X



ロードバイクってこれ以上の進化ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 08:51:30.77ID:nuDgqylm
まあUCI規制が無くなってもサイズ展開に掛かるコスト等考えたら
一気に非ダイヤモンドフレームになることはないよね
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 09:51:47.59ID:L/z9W10+
例えばテールライトやヘッドライトの保安部品の標準装備でも重くないようにする、変速機を自動変速(AT)にするなど進化すべき点があるのにね
それをしようとしないメーカー側の怠慢に思う
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 10:22:32.11ID:ELYSCX19
チェーンをゴム製にするとかノーパンクタイヤとかあるけど、
ロードには来ないか
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 10:40:24.24ID:0b15W+ae
傘みたいに進化が終わってしまったんだね
新素材を待つしかない
バッテリーの進化ならすぐ起こるかも
電動レースはつまらんが
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 11:24:08.49ID:mbiZjiTn
レースは分からんが、日常使用なら電動化じゃないかな
電池の性能がどんどん上がれば、楽々200キロ走破とか出来るようになるんじゃね
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:01:33.02ID:gPSzRDRU
電池性能は車が一気に進化させてくれそうだから恩恵預かれるかもしれん
小型で高性能なのは出てくるのは間違いないけどそこで買い支えないと供給が減るから頑張るんやで
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 01:22:56.16ID:sNZPv6CO
ロードバイクに関しては、鉄フレームだった昔のレースと比べても、さほどタイムが上がってないとも聞くね。

>>7
これって最高速勝負だけなんだよね。
50kmのタイムトライアルとか見てみたい。
70km巡航とか行けるんじゃないかな。
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 01:43:06.93ID:wKbjJRQk
UCI6.8kgルールが規制緩和したらメーカーの技術がもっと伸びるんでなかろうか
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 11:30:28.99ID:GL5B52xU
>>14
TVでやってたの見たら中すごい暑いみたいなので人が保つかどうか…
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 11:40:00.87ID:XEDgCjaz
とりあえず来年から縦横比制限がなくなるので、フォークの形状が変わってくるかも
あとは、6.8制限とダイアモンド制限 どっちが早く撤廃されるかかな
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 12:13:29.60ID:3KiRbv9O
むしろ進化なさすぎだろ。100年たっても変速レバーがちこっと変わっただけで全然
やる気ね〜ならやめちまえ。俺がメーカー始めて奇跡的な進化を見せたるわ
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 12:14:46.12ID:9Y4coqBT
フロントトリプルでナローQファクターを実現するオフセットBB

トレックのドマーネの様な、サスペンション機能と縦横剛性バランスの最適化、それと軽量・空力のより高次元での実現

シートステー・ハンドル先端部への方向指示器 灯火・サイコン用の電源 操作スイッチの統合

レース機材としての性能低下を抑えて、公道走行・ホビー用途での使用を前提とした改良の方向にいく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況