X



5万円以下の素敵なロード 90(ルイガノ禁止)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 19:15:16.35ID:7SQ8Kwx3
安くても素敵に楽しめるコストパフォーマンスのよいロードバイクのスレです。
全国のユーザー、購入希望者の皆さんでまったり情報交換などしましょう。

■テンプレまとめwiki (テンプレは>>2-6
http://pc.usy.jp/wiki/373.html

■関連メーカーサイト
・a.n.design-works  http://www.and-style.com/sb/index.html
・art cycle studio   http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/
・CycleWorksTrinity http://store.shopping.yahoo.co.jp/cw-trinity/
・イオンバイク     https://www.aeonbike.co.jp/shop/c/c02010801/
・モーメンタム     http://www.momentum-bicycles.jp/iwant/
・DOPPELGANGER     http://www.doppelganger.jp
・オオトモ      http://www.e-otomo.co.jp/bicycle/
・TOTEM(GoldenWheelGroup)  http://www.goldenwheelgroup.com/
・CROSSJAPAN     http://cross-japan.net/
・一勝堂     http://www.rakuten.co.jp/isshoudou/

■前スレ
5万円以下の素敵なロード 88
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495113166/
5万円以下の素敵なロード 89 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504096695/
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:10:23.33ID:8ZjQZC8j
RS11ってR501が11s非対応だったから11sコンポ登場の時期に出たローエンドじゃん
R501の12000円でさえ高いなと思うわ

ローエンドのホイールはだいたい1万円切るくらいなら買っても良いと思う
それ以上出すなら最低でもアルテ以上に行きたい
個人の感想だけどね

それかあえて重さに目をつぶってR501-30やRS330みたいなリム高ホイールで
平坦爆走するのも楽しいかも
どーせレース志向じゃないんだし気分よく走れれば何でもオッケー
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:16:23.21ID:ZLJ6fAa7
キャリア付けて荷物載せて通勤仕様ならば
歩道の段差に突っ込んだりするのだろうから華奢なロードホイールよりも
スポーク数の多いホイールのほうがいいよ。
こういった場面では軽量ホイールは無能だよ。
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:52:48.26ID:GTSFX2Lv
ホックルでの経験だけど
純正鉄下駄(一応シナジャイスピンフォース)からR500、凄ぇーーーーっ!1万でこれだけ変わるんだw
R500から6700はまあこんなもん?よーわからんw
6700からRS80もまあこんなもん?よーわからんw
RS80からZONDAは、おーかっこいいw性能なにそれ美味しいの?
鈍感なオレはこんな感じだったわw
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:22:53.75ID:7drv76NE
街乗り用で、別に速さは気にしないのだし、とりあえずホイールは中古でもいいんじゃない?
ホイール新品3万より、中古の3万のほうが良いのが手に入るだろ
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 19:01:19.08ID:8ZjQZC8j
>>929
そうなのかな
RS11ってほとんど完成車用でパーツ単位であんまり流通してなかった気がする
俺の中ではRS010と同列の認識だわ
じゃあRS21のほうがよくね
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 20:57:09.46ID:A8x+m0TO
>>930
ホックル懐かしい
中華カーボンフォークへの換装が一番変化を感じたわ
5万以下のロードではフォーク交換お勧めだわ
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 07:52:22.60ID:T5oQMxcq
>>935
街乗りでも漕ぎ出しの軽さは十分に恩恵あるでしょ
そもそもホイール軽くしても巡航速度にはさほど影響しないしね
中古の選択肢は否定しないが、速さ求めないから中古というのはちょっと意味がわからないな
だったら変えなくていいんじゃ?
中古のウイークポイントは速い遅いじゃなく摩耗やダメージかと
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 08:29:20.58ID:i4np3L+z
>だったら変えなくていいんじゃ?
それ言ったら終わりw
だって街乗りで1-2時間乗る用途で、巡航速度ちょこっとだけ速くしてメリットあるのか

どうせ買うなら、5%向上より10%向上の方がいいかなと
正直、誤差程度の向上するために小金を出す必要はあまり感じないが
安く済ませるために、5万クラスホイールを中古で探せば3万ほどで見つかるんじゃないかなあ
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 08:36:27.76ID:m0arc3CZ
おれならクラリス5万でホイールかえるぐらいなら、新品ソラかティアグラにするけどね
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 08:46:53.40ID:r/PWP9RB
>>941
だから漕ぎ出し軽くなるし街乗りでも変える意義は十分にあると言ってるんだが

金出して買う以上は性能向上を見込んでるんだから、「別に速さは求めない」なんて前置きは矛盾してんだよ
新品か中古かは全く関係のない話
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 10:13:41.19ID:YZL54QDe
状態のいい中古が安く買えれば別にいいんだが
使い古しでさえ新品の半額はするイメージだわ
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 10:34:01.12ID:nwDUjrtr
>>942
自転車なんてホイールとタイヤだよ
フレームはホイールが真直ぐつけばいい
SORAとかティアグラなんて人目を気にする人だけ
とホックルで2200>SORA>105に換装したオレが言ってみる
最後は中華カーボンにフレーム交換してエンドw
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 12:23:50.64ID:lxXec3Ql
ゴメン
俺が貧乏なのがいけないんやw

歩道の段差は良く通るのでスポーク多めが良い
ってのは参考になりました

財布と相談しながら色々検討してみます
m(_ _)m
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 17:35:03.15ID:i4np3L+z
>>951
このスレ的には、いかに安く性能向上するかがテーマだと思う
でもケチりすぎて、安物買いの銭失いになる危険もw
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 18:00:38.28ID:lwlp3zaB
あー、105のブレーキセットは前後セットで7500円くらいか
それでも送料入れると6万くらいだな
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:01:30.24ID:VQ7GbABZ
CZ-1のクランクは元々クラリスじゃないけどね
送料も別にかかるしコスパ突出してるかと言うとそうでもないと思うけど、フレームは唯一と言っていい7005アルミだしカーボンフォークでホイールもそこそこ軽そうで見栄えもいいエアロスポーク
用途次第ではいい選択肢なんじゃない?
個人的にはルイガノCRCよりは魅力的に映る
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 08:27:25.15ID:J0QgRFO2
お金がなくてもカーボンロードに乗りたいので中華カーボンに手を出そうと思います
コンポは今乗ってるアルミの安ロードのを再利用するとして工具さえあれば初心者が組み立てられますか?
アリのサイトでカーボンフレームセットが3万位なのでそれを買おうと思います
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 08:29:34.81ID:2Rv+433/
>>972
まずいま持ってるロードをばらして組み立ててみればいいじゃん
それができないと話にならん
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:03:59.35ID:zdIYT52Y
BBとクランクの規格を確かめないと。
合わなければ、BBとクランクは買わないといけない。

それとリアエンドも130かどうか。
今が135なら、ホイールも買い直したほうがいい。
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:17:47.29ID:WgaCpgRd
フレームセットはヘッドパーツが付属しているか、またその規格
シートポスト径などの各所の規格が自分の想像しているものと相違ないか
きちんと確認したほうが良い

crcの安フレームはブレーキがロングアーチ向けだったんだよな
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:20:59.54ID:zdIYT52Y
組み立て自分で手に負えない場合、ショップに組み立て依頼で予算も覚悟しておいたほうがいい。
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:40:32.23ID:H5ofNvdp
その間に乗る自転車が別にあるんだったら、気長に組み立てに取り組めば良いんじゃないの。
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:09:43.41ID:a52ezyXL
135mmでロード用の11速が入る非ディスクブレーキ用のハブってあるの?  10速以上のパーツはよく知らないんだけど。
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:38:48.75ID:43wer/By
どーせ無名メーカーじゃないの?
変態仕様があってもおかしくないわな
まあ130mmのほうが可能性高そうだが
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 09:34:28.92ID:UbqhZuNb
(1)ホイール(剛性・軽さ・耐久性)、
(2)ブレーキ(制動力)、
(3)クランクセット(変速性能・BB耐久性)、
 この3箇所が重要パーツなので特に注目

・トリニティプラス UNO(七分組) 38,900円+送料無料〜
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ad-cycle/15trinity-uno-w.html
△ 車重: 11.4kg(470mm)
× ハブ:無名品、リム:無名品、
× ブレーキ:プロマックス RC462(ショートアーチ)
× クランク:無名品(52/42T)、BB:VP-BC73(四角軸)
◎ FD:シマノClaris、RD:シマノClaris、シフター:シマノClaris
  スプロケ:12-25T(8段カセットフリー)
  タイヤ:700×23C(Kenda Koncept K-191)
  フレーム:アルミ(エンド幅130mm)、フォーク:ハイテン鋼
  サイズ:470mm、520mm (2サイズ)
  カラー:ホワイト、ブラック、レッド (3色)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 447日 14時間 23分 49秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況