クロスバイク初心者質問スレ part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:54:11.25ID:PuU1Dkyz
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505367699/
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 21:46:29.30ID:8xEYGOh5
>>424
流しているロードなら40km/hくらいで抜ける
本気出されるとクロモリロードでも抜けない
ルーベオーラやRF7クラスで山の下りなら勝負になる、要はフラバロード
並みのクロスバイクで本気のロードはよほど脚力の差がない限り町中でも敵わない
ローディーはそもそもクロスバイクとママチャリは同じものと思っているから「動く障害物」程度の認識しかない
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:38:53.09ID:QrVaoWPq
巡航時30km/hだとサイコンのave17〜22位になるとおもう 自転車専用のロングコースなら別だが
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:50:18.51ID:KGfu8V7c
>>426
ツールドフランスみたいなプロの巡航速度が40キロそこそこらしいね
短距離のレースだと草レースでもアベレージスピードめちゃくちゃ速かったりするけど
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 23:20:49.95ID:YKvGlE2+
平均30km/hは公道で出たことないわ
28km/h台が最高だな
なおそれだけ出せば抜いてくロードは月に一度いるかいないか
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 23:28:50.47ID:KGfu8V7c
正直公道でそこまで飛ばすと危ないってのもあるしなあ
もちろん道にもよるんだけど
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 23:32:26.00ID:XVLmUcNk
雨の日乗るわけじゃないんだけど、通勤利用の場合だったら急な雨や雨上がりに備えてフェンダーはつけておくべき?
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 23:49:18.06ID:OgOT87Xp
雨の日は濡れてもいいカッコしてるからいいけど
雨上がりで水溜まりがあるときにはフェンダーいる
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 23:59:46.22ID:YKvGlE2+
>>429
うそつきました

一度公道で90分グロス30km/h達成したことあったわ忘れてた
もちろん信号守ってる
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 01:21:25.91ID:hKnHmFHQ
フェンダーはスーツ着る人には必須かと
俺は散々ネットで探した結果、ウィーグルで売ってるのを購入してみた
フロントにはマッドフラップ的なパーツ、 リアにはリフレクターがついてる安心設計
アルミとプラのハイブリッドで薄くて超軽い
前に買ったプラのは金属の棒を切るのが大変だったけどこれはそのままでジャストフィット
安いしオススメ
ただし包装ダンボールが激しくウンコ臭かった
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 01:36:40.16ID:zk+1TRYs
>>437
段ボールがくさいのは段ボールに虫が付くのを防止するために防虫剤つけなくちゃならないから仕方ないんだ


スーツ勤務だからこそ着替え必須だ
だから泥除けはなくても困らない
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 09:23:53.20ID:MQn9vpqG
ESCAPE進めてるのストアの連中かと・・・
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 09:29:06.77ID:m/0XvC4J
ミストラルはあのロゴの多さが凹
あれさえなければ安くて良いんだが。
あのロゴなんとかならんかの?
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 09:46:16.79ID:rAzVSta9
すげー遠くまで行って何らかのトラブルで乗れなくなり置いて帰った話とかあったらよろしくお願いします
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 10:03:34.44ID:gHl1r6Qa
あのGIOS GIOS GIOS GIOSロゴ見てると
持ち物全部に自分の名前書いちゃう小学生を連想してしまう
でもあのロゴ全くなくてただの青光りするフレームだったらそれはそれで味気なくなるんだろうな
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 10:13:05.76ID:HOq7dV1w
エスケープでもGIOSでも見た目好きな方でいいと思うの
どっちも乗ってないけど
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 10:25:42.35ID:35Muu/B4
ホタカブルームは自社の社名に誇りを持たず変なアナグラムの長ったらしいブランド名にした所でアウトだな
HODAKAとかMARUKINで良かったのに
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 12:04:04.65ID:Ux62GXS7
>>446
すげー遠く→60kmくらい、何らかのトラブル→自転車のトラブルではなく体調の問題、ならあるよ
どうしても気持ち悪くなって、ヘロヘロで駅を探して電車で帰った
自転車はその日の夜にクルマで取りに行った
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 14:02:45.87ID:P3NElGw/
>>446
昔ランドナーで25Km先のバイト先に行った時に、風で棒切れが飛んできてフロントに串刺し、ロックしてバク転して肩から落ちて、ビッコ引きながら、電車で帰った。チャリは大破、泥だらけになったので、近くの銭湯寄っていって着替えた。銭湯では凄い注目を浴びて、恥ずかしくて痛かった。
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 14:20:57.24ID:437Krj4z
>>455
すごい不運の持ち主
もしくはバランスとるためその後美人で有能で優しい嫁さん貰って宝くじでも当たったか
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 14:38:56.42ID:4KMqHT4k
>>455
スポークで弾かれそうなもんだけどね
しかし、フロントロックしてバク転ってことは後ろ向きに乗ってたのかな?
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 15:01:31.09ID:hlpVZYOl
>>431
今って確か傘さしながら自転車乗ったら駄目で、雨の日に乗るとしたらレインコート着て乗るからフェンダーって付けても意味あるのかなとも思ってたけど、一応フェンダー付けてる。
雨の日当日じゃなくても晴れた次の日とか地面が濡れて、下手したら泥水とか背中にはねあげるからフェンダーはやっぱり付けておいた方が無難かなと思って付けてる。

工具無しでワンタッチで楽に装着出来るフェンダーとかあるのかな。出来れば雨の日とか乗る時にワンタッチでフェンダー付けたりしたい
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:40:02.81ID:dg/LKFuJ
小雨や雨上がりでのるなら上にある奴は便利
常に雨合羽きるなら要らない 趣味専用ならつけないでいいと思うけどねー
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:42:38.29ID:Uur264Qz
コーナンで300円ほどで投げ売りしていた20インチ用の泥除け付けてるわ
意外と付くもんやで
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:53:59.17ID:rAzVSta9
>>454
>>455
不運な経験ありがとうw前チェーンがくい込んだとき家まで2キロ位だったけど偉い大変だったから
あれでもっと遠かったらと思うとゾッとする
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:06:45.54ID:9PL1fa0S
リアキャリアにつけてたサイドバッグがリアタイヤに挟まってロックしたことならある
かろうじて転倒しなかったけど
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:05:01.55ID:zk+1TRYs
>>464
んだんだ

「おれ泥除け必要」←わかる
「おれは泥除けほしい」←そうかそうか
「通勤には泥除けは必須」←余計なお世話
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:27:13.89ID:3XEZI431
安物のテールライト付けてるからフェンダー無しだと
中に水が入り込んですぐスイッチがバカになって接触不良になる
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:51:47.87ID:LdUtt76H
>>470
私は後続車とか歩行者に水を跳ね上げるのはNGだと思うのですが、貴方はOKと思ってるのでしょうか?
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:02:09.35ID:0k4ckwFd
相談スレにも通勤使用でフェンダー、キャリア不要ってほざいていたバカがひとりいたな
不要な理由を何ひとつ説明できないまま逃走したけど
自転車通勤したことないんだろう
あ、弩田舎の田んぼや畑に行く「通勤」なら人も車もいないか
農道以外走ったことのない田舎者の発想ならフェンダー不要だろ
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:30:10.12ID:E0P/3lbY
歩行者に水を跳ね上げる状況が想像出来ない
きっと俺の想像力が乏しいんだろうけど
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:35:45.81ID:hlpVZYOl
>>462
こういうのは工具無しでアタッチメントみたいにワンタッチで付けられるのかな?
最近ずっと長雨続いてたし、フェンダーも良さそうなのがあれば代えてみようかな
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:37:29.87ID:xgBFPOzT
蛇腹みたくなってて普段は短いんだけど
伸ばすとフルサイズになる、そんな泥除けねーかなあ
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:54:46.97ID:3XEZI431
FLINGERのポータブルフェンダーがリア用は取り付け金具不要で
伸縮も出来て普段は外してポーチに入れておけるんだが
フルに伸ばしても微妙に短いのが難点だな
フロント用は金具を取り付ける必要があるが固定レバーが弱くてすぐ折れるし
受けた水を下に垂らさず横に飛ばすからあまり意味がないと言う…
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 08:22:50.89ID:xXO8NFX/
>>474
>>480
横への跳ね上げってフェンダーでどうにかなるモノではないだろ

後続車への跳ね上げもフルフェンダーじゃないと意味ないよね
0487341
垢版 |
2017/11/08(水) 12:17:07.15ID:wntdLkIC
ミストラルかCYLVA F24で迷っています。
通勤用なのでなるべくパンクしにくいので考えるとF24がいいと思いますが、エスケープと比べると重くてタイヤが太いので乗り心地など変わってきますか?
通勤距離は片道8kmです。
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 12:48:05.18ID:/6t9OfCJ
ここはミストラルスレではないぞ

短距離だから見た目でいいんじゃない
タイヤなんて消耗品だし
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 13:16:16.40ID:dupSWzeZ
名前消し忘れてるんだかわざとだか知らんが荷物積んで走るならママチャリのほうがいいぞ そういう意味ではシルバかもな
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 13:50:29.11ID:8qjwMxGf
20万前後から上の完成車ならわかるけど、安クロモリって重くて固いから乗り心地語れないよね
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 14:38:28.62ID:vVQrpgbc
>>487
>通勤用なのでなるべくパンクしにくいので考えるとF24がいいと思いますが、エスケープと比べると重くてタイヤが太いので乗り心地など変わっ

2017版のF24乗ってます。
パンクはし辛いけど、重くてたいしたタイヤじゃないはずなのに何故か漕ぎが軽く感じて気持ちいいです。
(自分と相性が良いのかな?)
もう一台のドロハン自転車(35cのセミブロックタイヤ)もこのタイヤ(32c)に付け替えようかと思ってたりしますw

前カゴとダブルレッグのセンタースタンド付けて街乗り(普段使い)がご機嫌です。
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 15:00:14.56ID:vVQrpgbc
>>494

>もう一台のドロハン自転車(35cのセミブロックタイヤ)もこのタイヤ(32c)に付け替えようかと思

x セミブロック
○ セミスリック
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 20:40:57.21ID:jZ25K8oz
クロスに乗り始めた者なのですが、ケイデンスが上がってくると漕ぐたびにお尻がサドルから弾むというか、、、
ポンポンなって漕ぎにくいのですがこれは何が原因なんでしょうか?
サドルの位置?漕ぎ方?はたまた、自転車ってこういうものなんですかね?
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:13:48.34ID:sRoxkM7E
>>496
サドル高はだいたい合ってる?(ペダルとサドルが一番遠い時、膝がわずかに曲がるあるいは踵でペダル踏むと膝が伸びきる)
踏み込む側の反対の足に力が入り過ぎていてケツが跳ねる場合もあるね。
極端な話、右足で踏み込む→左足に力入れて立ち漕ぎの姿勢→サドルにドカン→左足で踏み込む〜の繰り返し、みたいな。
反対側の足の力を少し抜くよう意識して、クランクを滑らかに回す事だけに力を使うイメージで乗ってみたらいいかもね。
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:28:59.25ID:qf/asCHX
俺はかなり脚に自信があり
トレーニングもウェイトから持久系からまんべんなく行い
プロではないがアスリートとしてスポーツを楽しんでいるが
デカ目の29インチのMTBをクロスバイクのようなポジションで使用して通勤しているが
公道にはほんと自転車走ってないな
抜かれることも抜かすこともない
法律は全く機能してないね
たまに公道走る高校生がいても、後方確認せずいきなり目の前にでたかとおもったら
また後方確認なしに歩道にひっこんだり、マジで無法地帯で危険過ぎると思った
自動車の走るあたりと違って道路脇はマジで危険だは
みんなも十分注意して乗れよな
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:30:34.52ID:qf/asCHX
ちなみに、最初に脚の自慢したのは
自転車に乗れば当然前の車両に渋滞したり抜かすことになると思ったんだけど
マジでみんな歩道を爆走してるっぽいのな
全然車道では前車に出くわさないよ
6車線で広く自転車も比較的走りやすい道なんだがな
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 17:41:57.17ID:PhJPAj3f
チェーンのメンテナンスはクレ556でいいの?
それとも自転車のチェーン専門の油の方がいいの?
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 18:19:21.78ID:rj6F9wE8
毎日させるなら556でもいいんじゃない?
ちょこちょこさすならazのkm-001とかスプレー 贅沢するならワコーズのチェーンルブとか
チェーンギトギトになるまでつかってキッチリメンテするなら粘度の高い専用オイル
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 19:30:38.22ID:wNp+KSyf
>>505
チェーンの清掃用(ディグリーザー用)には良いんじゃない?
そのまま放置すると錆が出るので、その後ミシン油でも塗っといてね。

ttps://www.google.co.jp/amp/s/jitensha-hoken.jp/blog/2014/08/cycle-chain/amp/
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 19:38:02.31ID:PhJPAj3f
皆さんありがとうございます
毎日スプレーするならクレ556でもOKだし、パーツクリーナーの代わりにもなるんですね!

雨の日に乗らないので油はドライの方でいいんですかね?
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 19:39:21.48ID:PhJPAj3f
先月にジャイアントのクロスターを買った所で
メンテナンスは月1ペースの予定です
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 22:40:28.73ID:gHU41/t+
>>513
ドライタイプはチェーンが汚れにくいがすぐ皮膜がなくなるのでこまめに手入れする人向け
1、2週間くらい放置したいならセミウェット
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 23:53:21.86ID:00GBrrsb
GOD    設定6  割 159%  
ハーデス 設定6  割 119%    察してあげまひょー
 
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 00:28:40.89ID:iHgXFRzO
先日念願のescape r3を納車
片道8kmちょいの道のり走ってて自分なりに飛ばしてるつもりなんだけど
50分前後かかってしまってショック
途中スロープついてる階段をチャリ押して上ったり、傾斜激しい道が続いたり
信号も交通量も多かったりで飛ばせない条件は揃ってるけどそれにしてもな
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 00:52:17.10ID:A5lIK7+8
>>517
すっげー悪条件なんじゃね?

俺の通勤距離は7.3km/hだが標高差プラス3m獲得標高17mくらいの
ほぼ平坦だけど、17-20分くらいだよ
信号待ちやら歩行者信号に連続で引っかかっても、かかって25分だよ
平均的な体力ならこんなもんだろう
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 00:53:51.10ID:A5lIK7+8
>>519
河川敷は実は結構危険でおもったより飛ばせないから
>>518が言うように郊外に出て飛ばせるスポットを探すといいと思う
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 01:14:30.32ID:iHgXFRzO
>>518
>>519
通勤の足として期待していたのですが通勤ルートが割とハードなんですよね…
幸い河川敷が近いのでそこで鍛えようかと思います

>>520
やっぱりそれが普通なんですかね

近所の河川敷は先日ちょろっと走りました
犬の散歩してる人なども居るので勿論注意は必要ですが
道幅が割と広いので走りやすかったです
自家用車がない上にフェンダーつけてしまったので輪行も難しそうですが
地元も郊外っちゃ郊外なので走りやすいところ探してみます
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 02:17:59.52ID:A5lIK7+8
一度も信号に止められずに走りきって約30km/hの計算だな
速いほうなんじゃね?>>517にはあまり参考にはならん数字だけどな

俺は平均的な体力だと思ってるし
サイコンだと平均は25km/h前後で落ち着いてるしこれは平均的数字だと言われているから
>>517にはすごく参考になると思う
平坦なところで走ってきて俺と同程度のタイムだったら安堵し、やっぱ遅かったら
運動不足を解消すればいいさ
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 02:19:49.32ID:YxFzU6Fb
車道か歩道かでも大幅に時間変わるよね、歩道だと速度かなり落ちるし落とさないと危ない。
基本は車道走行、とは言え危険を感じる場所はやっぱり車道走るべきとは言えない。毎日の事だから安全第一で!
趣味ライドは休日とか、対策した上で夜に走りやすい道探して走るのも一つかと。必ずしも郊外でなくても
走りやすく走って楽しい自分のライドコース見つけるのもまたクロスの楽しみ方じゃないかと思う。
走りやすい道では速度よりケイデンス、1分間に漕ぐ回転数、これが70〜90回転ぐらいを目指して行けば
自然とバイクのポテンシャルは引き出せるようになるかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況