X



ロード初心者質問スレ part414

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 02:09:01.26ID:ZVyJMa5x
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part413
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506696638/
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 17:00:21.03ID:CtVFzanS
>>695
白黒ベースの車体で差し色に赤が入ってるから
赤辺りが似合いそうだけど・・・。

フレームが物凄く小さい気がするんだが気のせいか?
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 17:07:28.44ID:Q/0EK1do
>>695
同じような白黒パンダカラーのバイクに白黒のバイカラーバーテープ巻いてるけどいい感じだよ
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 17:25:00.03ID:wkryvCiy
あ、これ同じモデルをネットで拾っただけなんで俺のじゃない
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 17:29:24.75ID:wkryvCiy
>>697
>>700
それ割と気にしてるから言わないでくれ...
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 17:32:12.36ID:OjfkV1JZ
いいなあ身長がある人は大は小を兼ねるで何にでも乗れる
おれその逆でサドルがシートチューブに張りつく
それだけシートポスト出してたらシートポストがしなって程よく衝撃吸収できてそう
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 17:42:35.84ID:Yw6aIPHn
カーボンフレームを購入したのですが
チェーンウォッチャーは付けた方がいいのでしょうか?
みなさん付けてますか?
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 17:59:01.42ID:EL0J/W/1
今日、店に持ち込んでタイヤ交換しました。GP4000SUという銘柄なんですけど、帰ってから調べるとかなり短命なようでショック。
実際銅なんでしょう。パンク未経験なので峠とかでやらかしたらと思うと心配です。
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 18:05:08.98ID:GMAJsFUH
>>714
銅ではない!!

さて、gp4000s2はロードタイヤとしてはパンクに強くて長く持つことで有名
サイドカットには弱いと言われている
消費期限的なものがあるのでさっさと使い切るのがよし
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 18:06:14.05ID:PeJ0dcN/
トレッド面の寿命自体は長いよ。
サイドカットで一発ツモになる確率が高いだけ。
丁寧に走ってれば、そのリスクも下がる。
良いタイヤだよ。
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 18:11:30.74ID:342T7ogX
Amazonでサイクルウェア届かなくてキレて実店舗購入したけど、
サイクルウェアって上も下も肌にそのまま着ればいいの?
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 18:13:18.93ID:EL0J/W/1
>>715 716
200K持たなかったとかいろいろあって、失敗したかなと思ってます。これも授業料ですね。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 18:13:47.40ID:nPUWG5AG
>>714
おれその銘柄ばっかり使ってるよ
寿命は走行距離的には長くて5,000kmいける
ただしその距離に一年以上かける人だと劣化が問題になってくるだろう
通勤にも使っててここ一年15,000kmでパンクは一度もしてないな
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 18:37:22.66ID:k/AwU9qs
すいません質問です。
こんどYPJというロードを買うのですがネット画像を見ると
チェーンがメッキしたみたいにキラキラです。
普通にオイルさすとすぐに真っ黒になる気がするのですが。
どのようにメンテするのが定番なんでしょうか?
0728723
垢版 |
2017/10/15(日) 18:45:23.61ID:k/AwU9qs
>>725>>727
キラキラを保つならマメに掃除するしかないんですね。
ありがとうございました。
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 19:58:20.24ID:Qj+AjQ4l
>>723
チェーンオイルじゃなくてチェーンワックスってのがある
これなら黒くならない
くすんだ灰色になるんでキラキラもしないけどね
キラキラしてるのはチェーンを洗った直後だけだよ
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:14:56.04ID:StT80RJC
>>723
チェーンだけキレイにしてもすぐまた黒くなるよ。
クランク、スプロケ、プーリーもキレイにしないと汚れが回ってくる。
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:43:29.88ID:0ZzCR7pY
信号待ちなどで歩行者から自転車の値段を聞かれたから、10万くらいと答えたら
驚いた表情で高いねえと言われてしまった。
クルマの維持費比べたら安いもんだと思うんだけど、金銭感覚がくるって切るのかな
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:49:00.14ID:1ELMVhJg
>>732
大丈夫だ
ハイエンドオーディオやってたら誰にも見せないのにDAC一個に30万使ってたりする
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:19:33.69ID:pYNKgtR+
道路右側の横断歩道を自転車で走るのって法的には問題ないですか?
自分の認識だと歩行者を邪魔しなければ良いと思ってるのですが
すごく叩かれてる走行映像をYouTubeで見たもので
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:21:52.20ID:fmH8zCXh
高価な機材を揃えても家の杭打ちから考えないと意味がないって
建て直すときにオーディオマニアの親父殿が言ってた
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:25:52.20ID:VNIqUqr6
レインウェアってジャケットは沢山売ってますがパンツは何がいいですか?
ちなみにウェアスレで何度か聞いても1レスも付かなかったのでこっちで聞きます
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:57:03.48ID:FmGPZrqb
>>732
ロードバイクはじめて一年、かかった金額計算したら我ながらちょっとひいた
ウェア、アイウェア、サイコン、シューズ、ペダル全部入れてだけども…
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 00:27:02.41ID:poFU/JWw
アイウェアなんてユニクロで1500円ぐらいで売ってるけどOAKLEYとかPOCとか買っちゃうんだよなー
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 00:34:59.86ID:Mii9V85z
アイウェアは視野が歪まないからオークリー使ってる
前はOGK使ってたけどやっぱり違うよ
まぁ見た目重視してるけどな
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 00:40:04.06ID:FeBPBe3Z
慣れてくるとそれなりに速くなるじゃない
そうすると落車した時のことなんか考え出すよね

特にアイウェアなんて安物やとバキバキに割れて目にささらんのかと
んでOAKLEY買っちゃう、みたいな言い訳です
問題はこのレベルの言い訳が他の物にも適用されて…
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 00:46:30.68ID:LpF3cM+s
アイウェアが砕けるならその前にヘルメット砕けてて既に息してない気がする
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 00:46:41.93ID:UWR9fmZo
安物や(安物じゃないものでも)対向車のヘッドライトや街灯の乱反射がひどい
まともに走れない
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 01:50:31.61ID:vn/A1DeG
俺のオーディオ遍歴定価ならドグマ2台買えるわ…確かに恐ろしい
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 06:50:34.81ID:KqrSMils
金色のミッシングリンクにしようと思ってます
ピンで留めるより貧弱で一般人レベルでトルクかけすぎるとチェーン外れるということは無いのでしょうか?
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 07:00:17.29ID:IhbkcfY0
まず外れん
ロードで4年MTBでは10年以上使ってるが外れたのは落車転倒での一回きりだ
切れたことも無い
チェーンと色違いのリンク入れると外す部分を発見しやすいんで金色リンクはいい物だ
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 08:34:55.48ID:4k1h6byX
オーバーホールって2、3万かかると思うけど何年何キロ毎にしてる?
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 10:05:37.43ID:SnuLrutD
二年たったけど、まだ1000キロ。オーバーホールはいつ頃がいいですか。最近はのってて距離が伸びてます。
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 10:08:57.94ID:m8xAcSbD
初めて半年経ってレースに興味があるのですがコンポは105以上じゃなきゃダメなのでしょうか?
あと平均速度はどれくらいなのでしょうか?
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 10:30:24.06ID:HxO9c3tI
>>767
参考までに入門・初心者向けの短距離クリテリウムだと平坦ストレートで速度が40km/hまで上がって、コーナーで30km/h以下まで下がり、ログの平均を見ると35km/hといったところでしょうか
ゴールスプリントでは50km/hほど出せれば勝負に絡めるかと
ブレーキを105にしておけば安全には問題なし、ホイールとかの融通を考えると色々11s以上の方がいいかも
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 10:46:04.65ID:UGyuAYZz
11速になった2014年か15年だったかのあとなら
パーツ交換時の11速縛りがなくなっていいと思うんだが
10速時代ならどの道、アップグレードで全とっかえ
みたいな事態が多かったようにおもうんよね
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 12:06:41.76ID:zZGrxTdW
この前タイヤ交換をした際に、今まで使ってたチューブをそのまま載せ替えたんだけど、何かダルンダルンになってて、そのまま入ったから普通に使ってるんだけど、危ないかな?
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 12:13:55.39ID:EJyHCdCw
>>771
波打ったり折れ曲がってるとそこが擦れて磨耗して穴あく場合があるね。
現状とくに違和感ないなら予備積んどけばいいんじゃない?
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 12:14:18.90ID:BSCPAKhT
>>737 >>742
あれは右側を走るのが問題なのでなくて、
歩道をスピードを上げて歩道を走ったのがいけないんだよ
自転車が歩道を走るときにはいつでも止まれるほどゆっくりな速度で走らなければならない
自転車は歩行者の仲間ではなくて車の一種。普通に走りたいなら車道が基本
まあ右折以外は原付バイクと同じような物と考えとけばいい
そう考えると、原付で歩道を走るなんて考えられないでしょう?押して歩くでしょ
そういう自転車の走り方について小中学校あるいは自動車の教習所で習わなかったかな
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 12:27:14.80ID:zZGrxTdW
>>772
適正空気圧まで入れて走ったんだけど、少しタイヤが縦に波打ってる感じはあるからやっぱ新品に変えた方がいいかなぁ
両方とも25Cで、ブリジストンのエクステンザRR2XからGP4000S2に変えた
ただGP4000S2は普通の25Cより幅が大き目ってのは知ってて、ちょっと勝手が違うんだろうなとは思ってたからタイヤ交換と同時にチューブも同時交換した方が良さそうだね
ありがとう
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 12:34:27.20ID:CHUWZioW
>>773
動画コメントではスピードも言われてましたが右側歩道通行のことも叩かれてたので質問させてもらいました
自分はもちろん車道を通行しますよ
歩道に逃げることもありますが
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 12:38:26.42ID:9Cl6cubl
原付は片側三車線以上で自転車は無条件
つーか件の動画も貼らずに何をごちゃごちゃ言ってんだよ
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 12:41:49.43ID:BSCPAKhT
>>777
歩道に逃げてもいいんだよね
だけど動画みたく堂々と疾走するのではなくほんとにゆっくりと遠慮がちに走らないといけない
運転免許持ってない中高生や主婦は完全無視して疾走してるけどあれは全部違法
決して真似をしてはいけないし、逆に自動車目線になったときに車道を走る自転車を邪魔扱いしてはならず
心の中で温かい目で見守りつつ、追い越すときもその挙動に注意しながら安全にしないといけない
そして社会はそういった正論を自分が守るのみならず家族や友達などに広めて安全思想を啓蒙しなければならない
みたいなことが道交法に書いてある
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 12:53:49.78ID:0IlsU3tE
>>767
例えばだけど、シマノ鈴鹿の2周とかなら短時間35km/hくらい出せればわりと走れると思う
集団で走るから、自分で思っている以上のスピード出るし
コンポも105より下の人いっぱいいるよ

あとはエンデューロとかなら遅くても楽しめるし、登坂嫌いじゃなければ緩めのヒルクライムが初心者向けだと思う
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 12:53:55.09ID:l67E5kXv
三本ローラーから壁無しで降りられません
左足クリートを12時で外しているのですが改善方法はどのようなことでしょう
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 13:34:04.51ID:hb0rEaws
平坦レースって慣れてないと落車が怖い
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 15:02:05.24ID:ktiHuPvA
ttp://www.minoura.jp/japan/cage-j/ab100-j.html

当社のデュラケージは神戸製鋼が当社だけのために作った#2017ジュラルミン製丸棒でできています。
ジュラルミンは航空機のボディなどに使われる軽くて耐久性の高い高バランスの材質です。溶接がしに
くいのが難点ですが,当社はそれを独自の技術で克服しています。


他の製品は大丈夫なのかな?
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:40:48.65ID:HgnsdYp4
何度もすいません。
YPJ-Rなんですが、ボトルゲージつけるところが無いらしいです。
サドルにはサドルバッグつける予定です。
シートピラーにベルクロで固定するボトルゲージにしようかと思うのですが。
それで問題ないでしょうか。
普通こうするのが一般的ってのがありましたら教えてください。
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:52:03.69ID:oH50wcMM
>>795
シートピラーだとサドルバッグと喧嘩しない?
シートチューブはスペース的に無理なんかな?
ハンドルに付けるアダプターもあるね。
あとケージ、cageね。
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:52:20.28ID:+WQdrg15
ボトルゲージじゃなくてボトルケージですよ。
私がYPJ-Rに乗ってた時は、ボトルケージはサドルに付けてブラックバーンのトップチューブ バッグをトップチューブ 下に付けて予備バッテリーと工具類入れてましたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況