X



∞∞チェーンについて語るX-20∞∞

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:00:48.91ID:qlmAs819
>>804の補足

>出品者本人も偽物って気付いてないっぽかった

気付いてないっぽいけど、自分は指摘はしてない
安いし「まーいっか」って
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 19:20:17.29ID:lKjoR2N0
仮に偽物だとしたらKMCは偽物が流通している事を知っているのかな
偽物で事故が起きた時に事故関係者が本物だと思ってたら
評判落ちたりしそうだけど
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:13:06.01ID:v4+DGULV
>>806
知っているはずだよ。
以前KMCの担当者と直メールで話をして(自分がAmazonで仕入れた)偽物の写真を送ったことある。
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:33:22.15ID:qlmAs819
明確な違いだと
プレートのめっきがピカピカ
ピンのカシメがフラット
刻印がダレ気味
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:47:10.79ID:mZYqIChm
バルクとか言ってるやつはだいたい中華の偽物
シマノコンポでも輸入品とか言ってるのは偽物が多い
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:35:12.69ID:Zz+uLLCr
偽物の心配がない安定のカンパで良かった

ところで最近知ったんだがシマノとカンパってピッチは同じだけど
同じリンク数でもチェーンの長さが違うんだな
カンパの方がちょっと長い
あと同じ歯数でもカンパの方がスプロケの直径(谷の部分)が小さい
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:16:50.89ID:Aw/yemgP
そんなの知ったところで、どうでもいいんじゃないかな?
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:18:49.92ID:Aw/yemgP
シマノはシマノで揃え、カンパはカンパで揃え、互いに互換性はないということでおしまいじゃん
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:25:12.40ID:fVYUjeIE
>>812
リンク数を考えると公差の範囲と言えなくもないかも
他に違うのはローラーの径とその遊びの大きさ
カンパの方がローラーは大径で遊び少ない、シマノは小径で遊び多い
なのでチェーンチェッカーはカンパ用を使う必要がある
その辺の関係からカンパのスプロケにシマノチェーンを使うと激しく摩耗する
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:48:41.72ID:zPIApk+p
>>821
すごく削れてカンパチュエーンに戻すと歯飛びするようになるけど
使えないことは無いから共用できる
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:18:23.50ID:kvxH5b8g
>>821
スプロケがダメなのは重ねの厚みがチェーンの太さに合わせて広かったり狭かったりするからでは?
それぞれが密になってるのに太いチェーン使ったら間に入らなくなるだろ。
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:30:30.18ID:uOFy4Mqy
KMCのチェーンにワイパーマンのコネックスリンクで接続してみたんだけど走って見たんだけどさ、
なぜか走ってるとトップでたまにがたついたんだよね
戻ってからちゃんとKMCのミッシングリンクに付け替えたらガタつきなくなった
やっぱり純正の物じゃなきゃだめなのね
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 10:55:42.25ID:hiRRJyBW
>>829
各社、シマノのチェーンで使えるかはチェックしてるだろうけど
サードパーティーどうしの組み合わせとなると問題が出てもおかしくないね
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 13:38:50.18ID:ZPm8+Ufk
>>831
ただメンテスタンド使って回すとガタつかないんだよな
普通に走るとガタつくのよ
それにしてもワイパーマンといいkmcのチェーンといいゴールドのやつって色落ちるのはやいな
2週間で色ハゲしてきた
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 22:29:58.96ID:vlQXDfOe
>>832
コネックスリンクの方が通常のリンクより高さがある
ロックリングに乗り上げてないか?
トップ12Tなら違うかもしれん
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 01:36:36.51ID:Or66Zin1
Absolute Blackのワックスのチェーン煮込みやってみたわ。
既にチェーンの音するし、本当に450km保つのか疑問…。
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 12:45:32.85ID:KEqlWl6V
いつも呉のドライで注油と拭き取りだけしてたんだが
ちゃんと掃除してフィニッシュラインの赤にしたら音が静かになって振動も低減した
真面目に掃除したお陰ですな!
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:14:05.31ID:Cx3/j1cY
さっき、多摩サイでチャーン外れて10km位おしてかえってきたわー
ポカポカ陽気で汗だく

いきなりトラクションかからなくなったから
「お、久々のチェーン落ちかよ」とチェーンリングみたら
チェーンがないの

10mくらい後ろにチェーン落ちてた
チェーン切れ???とよく見たらミッシングリンクがひん曲がってた
整備万端絶好調で油断してて工具も財布も持ってきてなかったから
押すしかなかった。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:16:43.63ID:Cx3/j1cY
>>798
こんなん絶対買ったらあかんで
アリエクで一個150円くらいの奴
「どうせミッシングリンクなんてOEMで
中華工場につくらせてるだけだろ品質は同じ」
と思ってたがぜんぜんちがうわw

電アシだけど20km位でポタリングしてて
途中にあるスロープ登るか!ってペダルに少しだけ
力かけただけなのに
マジでミッシングリンクはちゃんとしたの買うことにしたわ
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:21:09.04ID:Ljcpnii7
そもそも電アシにミッシングリンクとかアホだろ
掛かるトルクが全然違うのに
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:41:32.79ID:8ESSK8Zv
>>839
電アシストのチェーン切れって街の自転車屋スレッドでも定番ネタなんだけど、ほんと切れやすいからイズミのチェーンとかにした方がいいよ
ミッシングリンクなんてダメ
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:52:07.66ID:08zZiw6E
>>837
赤い奴ってテフロンのやつだっけ?
今セラミックのやつ使ってるんだけどどうしても黒く汚れるから次は赤いやつにしようかと思ってる
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:52:59.25ID:Cx3/j1cY
>>841
ヤマハPASはIZUMIのチェーンにしたわ
でも、あっちはシングルスピードのぶっといチェーンだから
耐久性高そう。
標準の防錆コートチェーンで
単にキュルキュル音がひどかったから変えたら
ものすごく静かでスムーズになった。

しかし、今度のは10速チェーンだったんだよなぁ。
チェーン切れるのは初体験だわ。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 17:09:37.94ID:Cx3/j1cY
チェーンリンクのスムーズさって、
リアディレイラーのプーリーケージの
動きでわかる?
チェーンリンクの動きが渋い部分があったりすると
プーリーケージが前後に動く気がするんだよね。

チェーン切れて帰ってきてからチェーンのリンクの動き
確認してみたけどところどころ渋そうな箇所があったから
チェーンクリーナーで洗浄、つけ置きして今、またチェーンルブ
たっぷりさして装着して回してみたんだが、
プーリーケージがほとんど前後に振れなくなった。
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 18:48:36.47ID:KEqlWl6V
>>842
そう
呉はちょっとネチョかったけど赤は水みたいで拭き取りしてもほぼつかない
乾いたときもサラッとしててまさにドライ
ただこれ距離もつのかなと不安ではある

1L買ったからドバドバ使える嬉しさよ
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 19:04:19.88ID:Cx3/j1cY
なんか久々にチェーンやルブに関心もってみたら
南アフリカチェーンルブとかいうのが話題になってたんで
ポチったわ

ここでは評判どうなの?
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 20:53:57.41ID:r/OE58TA
ワイパーマンのステンチェーン11Sを10Sカセットで使用。いずれも新品交換
当所、トップでのみ歯飛びが多発。
チェーンを上下逆にしてみたり、試行錯誤した。
どうやらコネックスリンクを逆ハートにして右側を手前、左側を奥から接合する。
例示された説明書の通りとすると、調子が良くなった。
0850849
垢版 |
2021/02/14(日) 20:56:57.57ID:r/OE58TA
ちなみに11-36です。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:06:10.11ID:08zZiw6E
>>848
届いたらレポよろ
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:32:04.81ID:8ESSK8Zv
>>848
ここにも何回か書き込んでるけど
・固体潤滑による潤滑性能は上々、音鳴りもしない
・ロウだから当たり前だけど、想像よりもカスが出まくる。チェーンステーの上にいつも黒い消しゴムカスが載ってるような感じ
・冬は固まりやすいので塗りにくい
・見た目はカスだらけで汚いけど、ロウがうまくロードダストをコーティングしてくれているので、触ってもあんまり手には汚れがつかない
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 02:18:31.98ID:swj16lYX
>>854
おまえの想像なんか知らねえよ
0858849
垢版 |
2021/02/15(月) 07:08:33.21ID:WkvOKnON
>>852
スタンドでは出ない、走ったら歯飛発生。
0859849
垢版 |
2021/02/15(月) 07:19:13.60ID:WkvOKnON
>>849
>>コネックスリンクを逆ハートにして右側を手前、左側を奥から接合する。
冷静に考えると、チェーンの上側と下側 どちらで付けるかで変わってくるね。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 16:23:24.70ID:SJKHSYlW
YBNブランドのチェーンにしてみたけど、特に不具合はない。
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 17:20:12.49ID:x02RpoCQ
デュラチェーンに交換してワコーズのスプレールブからゴキソのオイルに変えてみた
ええやん
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 00:54:22.39ID:qpVYTzIN
チェーンでのパワーロスってどのくらいかね
ビッグプーリーにするのはチェーンの曲げ角を小さくすることで
フリクションロスを低減するって理屈だけど
たしかにチェーン外して、一つ一つチェーンリンク曲げてみると
思ったよりシブいんだよな。

固着ぎみのサビサビチェーン、注油されてないシブいチェーン
しっかり注油されたよく曲がるチェーン
どのくらいパワーロスの差があるのか

電アシでいつも「最初の1メモリが減るまでの距離」を
意識してんだけど これがめちゃ正確なんだよね。
気温さえ大体同じなら「いつものあそこの場所で一つ落ちる」
「TRIP8km台で一つ落ちる」感じで。
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 06:53:39.72ID:K/l9fZg2
>>863
固着気味とか、シブいとか、しっかりとか、お前にしかわからんこと書いて質問して誰が答えられるんだ
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 12:36:28.04ID:7virQ6tV
>>863
向かい風とかあるよ
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:21:59.12ID:NoWw+/YN
>>847
自分もアブ黒買ったけどまだ使ってない。持ちはどうですか?
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:26:25.50ID:xwE2T6AB
>>867
まだそんな乗ってないから分からん。公称450km以上らしいけど。漕ぎ心地は異様に軽い。平地だとギア一枚分軽いの回してる気分になる。

チェーン煮込んでて思ったんだが、普通のエンジンオイルとか加熱してそこにチェーンドブ漬けするのが一番良いんじゃないかって思えてくる。というか低音でスプレーなり点滴なりで注油しても油の行き渡りに限度がある気がする。少なくともドブ漬けは正義。
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:45:54.25ID:qpVYTzIN
天気良かったからチェーン徹底洗浄後の試し乗りしてきたけど
先日の暖かかった日より更に1メモリでの走行距離伸びたわ。
乗っててもわかる位ペダリングがスムーズだった。

定期的な注油と拭き取りは欠かさずやってたのに
チェーンクリーナー漬け込んだり、吹きかけたら
トレイが真っ黒になってたから、リンクの中に相当汚れが溜まってた
んだな。
ウェスでの拭き取りと注油でチェーンは見た目ピカピカにしてたんだけどな
定期的にチェーン外して徹底洗浄するべきものなんだねぇ。
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 18:40:36.54ID:qpVYTzIN
チェーンの洗浄ってめっちゃ効果あるんだな
https://youtu.be/D_nl6Bg-Mpo?t=874

競輪選手が検証してるけど15Wのフリクション減
ってデカイわ
しかも、洗浄してるのに洗浄液は
ほとんど汚れてないレベルなのに

どす黒くなるレベルまで汚れてるチェーンだともっと
効果出てる可能性高いんだな。
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 19:31:14.04ID:7virQ6tV
そもそもそのワット数まで出せないので、私には関係ない
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 19:38:20.09ID:l5omzYql
少ない出力しか出せないからこそ、減らせる抵抗は極力減らそうとするもんじゃないの?
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:24:44.10ID:3VyHg+Ec
高いルブにちょい興味あったんだけど結局週1でチェーン装備するから今日フィニッシュラインの赤いルブ買ってきたわ
アマゾンより実店舗の方が安いというね

Youtubeのフィニッシュラインのチャンネルでチェーンにルブをかなり豪快?に使っててびっくりした
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:36:51.87ID:ltkVknU5
>>870
こんな糞実験信じてるんだw
まず実走の40km/hがどれだけ正確なのか分らん
次に実走は風の影響がとてつもなくでかい
チェーンの抵抗なんてそれに比べたら微々たるものだよ
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:56:21.84ID:+lK241jK
1000分の1秒で勝敗が決まる競輪選手とかなら数ワットの違いでも意味あると思うよ
でもボビーライダーとか草レースレベルじゃ体感できないだろうね
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 02:21:37.39ID:l8OBRz2q
>>880
ローラーは負荷がないからって話してんじゃん

俺は逆に「都合の悪いデータすら出す」姿勢が信憑性あると感じるわ。

これがショップやオイルメーカーだったら「ローラーの数値はなかったことに」
とか「ローラーの数値も減ったことにしとけ」ってやるだろうからな。
チェーンに高負荷がかかるバンク走行ではじめてリンクの潤滑性能差が
生まれるのかもしれないしな。
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 02:25:37.02ID:l8OBRz2q
https://youtu.be/lO-iJT9C0Tw?t=31

他の競輪選手のこのチェーン洗浄方法試してみたけど良かった
何より部屋の中でできるのがいい。 トレイ内でチェーンを平置きして
パーツクリーナーにつけると全部浸かるようにするのに
パーツクリーナの量が結構いるし なにより超臭い

更に75度のお湯でジャバジャバ洗って、真っ白ウェスで拭き上げても
全く黒い汚れがつかないレベルになった。
念の為ドライヤーで少し煽って放置。 
あとで南アフリカチェーンルブたっぷりつけるぜ
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 02:29:55.71ID:l8OBRz2q
>>880
しかし、こういうバカがいるから
宣伝するなら全部「実験はすべて大成功」って内容にしないと
だめなんだな。
いくつかの実験の中で有意差が認められたのはそのうち幾つ
みたいに正直な申告すると
こういうバカがバイアスで「だって○○は結果出てないじゃん!」
みたいにすべてを否定するわけだ。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:02:26.73ID:azMJoPxY
数カ月くらいまったくメンテしてないチェーンを洗って油さしたら10Wくらい違ったよ
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:48:07.99ID:73tqlDk5
数カ月くらい って変な言い方w
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:50:45.34ID:Lf3axYq1
https://www.7hundred.co.uk/59802/products/ceramicspeed-ufo-drip-lube-chain-treatment-new-formula-180ml.aspx
この実験によるとモーガンブルーでは汚れだらけと綺麗なので4〜5W差だね

実走300Wで15W(5%)違うならローラーの150Wでも7〜8W(5%)違うはず
まあ実走だけ差が大きかったのは風の影響でしょ
バンクでも微風でかなりの差が出る
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:37:23.09ID:YHRtjHkj
>>889
競輪で飯食ってる人間の命をかけた実験にケチをつけるのはいかがなものかと。
この数ワットで賞金数百万違うからな。スプリントだと差が出るかもしれないし。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 01:57:04.66ID:batVX1If
命をかけてる人も間違うことはあるでしょ
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 05:18:46.66ID:30OSVtEj
各種条件も違うしな。 「多少軽くなる」くらいでいいんじゃないの。
自分のとこでどうかは実測してみるしかない
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 06:27:52.65ID:TgfIYY4G
チェーンの洗浄や適切な注油がフリクションを低減させる事は
誰もが認める事だし、セラミックベアリングプーリーとかより
断然効果を体感できるとショップや選手すら言ってる
んだからむしろ競輪選手のあれだけ汚れが出たチェーン洗浄後に
効果が出ないほうがおかしいだろ。

フリクションは低減する これは結論ありきじゃなくて「あたりまえ」

ただ、どのくらい低減するのか?って話なんだから。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 06:31:15.20ID:TgfIYY4G
>>889
実走300Wで15W(5%)違うならローラーの150Wでも7〜8W(5%)違うはず

お前の思い込みだよね 高負荷時と負荷なしのときの回転摩擦は
同一条件じゃない。

ただホイールを空転させて空転時間を図る検証とかもあったけど
乗車時と無負荷でのハブのフリクション比較しても無意味なんてのは常識。

チェーンでも同じ事でしょ。こういう想像がつかないやつが
安直に否定するんだろうな
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:28:01.84ID:lX2Uel1C
また頭のオカシイ奴が連投してるわw

>>890
数ワットの軽減にはめっちゃ価値があると言ってるじゃない
俺は>>870の糞実験には何の価値もないと言ってるだけだよ
外で測ったら風の影響が最大だってことすら想像つかないアホ実験w
まあ反面教師としての価値はあるかもしれないw
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:51:53.69ID:lX2Uel1C
チェーンなどによる伝道損失は走行時のワット数にほぼ比例する
300Wが150Wなれば伝道損失も半分になる
↓に数値代入すると分かるよ
https://jitetan.com/power_req.html
伝道損失の割合は300Wでも150Wでもおよそ4%で変わらない
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:27:31.99ID:YHRtjHkj
>>896
インターネットで仕入れた知識と、競輪選手の脚・頭脳で測定した実地のデータどっちを信じるかと言われたら、普通は競輪選手の方だよ。これは主観じゃなくて信頼性の問題ね。

統計的に母数が少なくて不満なら、競輪選手の数を増やして実験したい。欲を言えば全日本五輪代表の深谷選手とか新田選手に協力してもらってトラックで測れば確かに風邪の影響は減るかもね。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:43:52.85ID:lX2Uel1C
>>898
走る選手によって風の影響が減るのかw
クソワロタw

競輪選手の脚・頭脳で測定した実地のデータから有意差が出なかったんだよ
風の影響のないローラーで測定した結果ね
150Wは負荷なしではなく150Wの負荷だぞ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:20:25.84ID:TgfIYY4G
>>898
自転車のプロだもんなぁ しかもツール選手とかと違って
風や路面のコンディションに左右されにくい競技場のトラックで走り続けるから
なおさら微妙なフリクションの差も感じ取れるだろうね。

15W違ったら、併走してたらじわじわ離されるくらいの差はあるだろ
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:25:44.27ID:TgfIYY4G
オーバルコースで洗浄前
オーバルコースで洗浄後

全く同じトラックで走ってるわけで、
洗浄前は無風
洗浄後は風あり
これをプロが全く考慮してないとは思えないし。
オーバルだから追い風、向かい風の差も限定的。
動画の選手も喋り方からみて脳筋ってタイプじゃないしな。
そもそもチェーン洗浄プラス注油直後で「洗浄前と差など生まれない」
なんてありえんだろ。 
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:47:13.47ID:lX2Uel1C
バンクを走ったこともないのに想像だけで語るなw
屋外ならバンクでも微風だけで15Wの差なんて容易に出るんだよ
屋内でも選手の集団が周回することで風の流れが起きる

洗浄前と差が生まれないのではなく15Wもの差は出ないということ
伝道損失全体で4%だから300Wなら12Wだ
そのうちチェーンによるものが大部分だが洗浄前後の差はわずかだろう
その証拠に風の影響を受けないローラー実験では差が出なかった

頭のオカシイのが同じスレに2人もいるのが2chらしいなw
ひょっとして俺が釣られてるだけかw
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:51:51.48ID:TgfIYY4G
>>903
その証拠に風の影響を受けないローラー実験では差が出なかった

だから実走行と負荷が違うんだからそれだけで「15Wの差は生まれない」の
根拠にならないって言ってんだけどわからないのかなぁ。


>>897
これもさ、「とても汚れている」
「完全に洗浄、注油されている」の誤差とかどうやって判断するわけ?

仮に赤茶けたサビサビチェーンと完全コンディションのチェーンで
負荷の差どのくらい違ってくるか考えられないの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況