X



【長野】信州deサイクリング 1那3久【松本】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 15:15:05.72ID:8dOul5Lb
「なんとかイチ」というとなんとなく平坦なイメージがありますね。

「スワイチ」じゃ距離的に不満なので、「スワニー」とか「スワサン」になりそうな気がしますw
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:31:04.21ID:6kMYQqBj
日焼け止めは塗らない主義
なんか顔から臭い臭いがするし汗が苦くなるし目が痛いし嫌い
長野の日差しは大したことないから皮が剥けることも無く助かる
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:19:40.93ID:FrGkvxhW
>>601
日差しは強くなくても標高高いから
紫外線はめちゃくちゃ強いんだけど。。。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 04:53:20.25ID:rgNNBsVq
>>602
それ都市伝説
紫外線は赤道に近いほど強くなる
長野は日照時間が長いから紫外線の量が多くなるというだけ
あと同緯度で比べれば標高が高い方が多少多めにはなる

最近の日焼け止めは強力すぎて洗っても落ちないからウザい
汗で流れず、水でさっと流れるの開発しれくれ
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 07:42:13.68ID:eYfXR/Rc
UVインデックスぐらい見ろや
ttp://www.data.jma.go.jp/gmd/env/uvhp/chishiki_fig/uv_clear.png
お前がどこと比べてるのか知らないが、長野県は低い地域ではないぞ
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 07:56:19.89ID:rgNNBsVq
>>605
明らかに南へ行くほど紫外線は強くなってるねw
緯度が同じくらいで、標高が10mくらいしかない福井市と
標高600mくらいの松本市を比べても紫外線に違いは無いな
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 14:47:47.45ID:7BfRC/eP
紫外線を過剰に害悪視して煽るような
天気番組での紫外線予報はやめろって声もあるからな
日焼け止め売ってる化粧品会社のお先棒担いでんじゃねえよって事らしい

何れにしろ>>605は〇〇
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 15:17:49.02ID:YqftJyEp
空気がきれいだからか、日に焼けやすい気はする
東京で暮らしててもそうそう焼けなかったのに、菅平で屋外に30分程いただけで焼けたときにはびっくりした
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 10:16:06.54ID:MMypWt4/
長野の標高が5000mくらいなら確かに紫外線は強くなるよ
大気が薄くなるから。たかが数100メートル程度でドヤるほどの差は無い
オラが村が世界イチてか
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 14:42:15.64ID:3b3Qrr/q
30年も前なのか
伊那で毎年イベントやってるけど、出場者老人ばかりなのかな
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 16:37:32.25ID:YBdbNgpp
信州大学に平地用(?)の紫外線計測器持ってきたら測定上限超で使えなかったって話を聞いたよ
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 23:49:31.32ID:UirCIkHI
>>619
平均斜度10%だから人によっては難易度高い。
路面もロードにとってはちょっと荒れ気味。
距離が短いぶん、崖の湯口から登るよりは難易度が低いかも?
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 20:05:23.68ID:/mvvAt3S
県道37号めっちゃキツかったんだけど信州人はみんなあそこ登ってんの?
終わったと思ったら1400mのトンネルあるし泣きそうだったよ
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 07:54:25.92ID:YGNylfYI
でも箱根R1登ってる途中の小学校とか見てるとここで自転車生活してる子供がいたらナチュラルボーンクライマーになりそうだなあとか思ってみたりするし
山に住んでたらそれなりの適応あるんだろうか
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 08:28:33.41ID:LSCal9NR
特に気にせず近所の6%10kmとかの名もない滅多に他のサイクリストを見かけない峠を朝練で登ってたが、関東圏のメジャーらしい峠が5%9kmとかなのを知ってびっくりした
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 09:28:22.51ID:rMtA/w/Y
>>635
だからと言って、皆が速いわけではない
上りが苦手な人が少ないってだけ
上り苦手な人はサイクリングを趣味にできず
スポーツ自転車買っても乗らなくなる
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 09:30:24.92ID:noPlpBjN
駅前の自転車置き場にGIOSとかGIANTとかぽつぽつと放置されてるのはそういうことなのか
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 18:31:27.28ID:DuLpMgEJ
一般的な激坂が10%以上の事だと知って驚いた。
15%ぐらいからだと思ってたもんで。
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 21:22:57.54ID:VJZF5Xij
平均10である程度の距離あれば充分激坂だと思う
最大10なら安心して登れる坂
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 05:24:32.74ID:MtxekkAT
周囲には畑しかないようなとこだと風すごいよな
しかもなぜかいつも向かい風
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 07:20:52.13ID:D8kKkh++
松本とか普通に強風地帯だけどな
塩尻峠や青木峠越えて戻ってくると、毎回めちゃくちゃ風強くて死にそうになるわ
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 20:52:41.42ID:S0v7Yodx
6日に駒ケ根のすみよしやでチャリダーのロケやってたみたいね
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 17:09:28.56ID:OdNqrKAD
メーカーや代理店の販売店一覧に載ってるけどお店HPの取り扱いブランド一覧に載ってなかったりそもそも取り扱いブランド書いてなかったり不安なのがあるんだよね
だから実際言ったことあるお店の情報あればなぁ、と
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 18:04:14.04ID:Pfu87zxg
>>653
そのリンクのお店行ったこと無いけどわかりにくすぎで草
ブランドにしろ機材にしろ何扱ってるか全くわからん
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 18:14:41.69ID:W4E0eb9A
CARRERAは取扱店多く無さそう
少し離れるけど上田のお店で見たことはある
田舎故その辺のブランド狙うなら少々足延ばしたほうが後悔しないんじゃない?
FELT、MERIDAはスポーツデポでw
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 18:25:24.71ID:iLgzwvQ0
チャリダーかぁ・・・。7月の放送らしいぞ
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 18:40:35.35ID:GVoG1v6q
埼玉から金沢へツーリング中です
今日は長野に泊まってて明日はとりあえず白馬まで行くつもりです

で、このルートなんですが
素直にR406を行く
県道76→36→大望峠経由R406に合流
戸隠バードライン(県道506)経由する
R19→県道31で南から回り込む

406はトンネルが多いとか道が悪いとか色々評判はあるけど実際にはどんなもんでしょうか?

貧脚メタボ折り畳み自転車で行くので走りやすくても斜度が高いのは避けたいです
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 19:17:34.75ID:uuKDpQRX
> 貧脚メタボ折り畳み自転車

この条件で一番キッツイのは、路面状態が悪くて
ホイールが一々引っかかりながら進むようなストレスが
延々続くような状態だわな

斜度がキツくても平滑な路面なら割と気持ちよく走れるけど
406の酷い路面だと精神も体力も削られると思う

道路のヒビ、補修の継ぎ目、左右の傾きのデタラメさ、石や枝、縦ミゾ、
こんなのがず〜っと続くから

景色だけは良いから達成感は有ると思う
まだ雪の残ってる北アルプスを峰方峠のトンネル抜けて見ると特に
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 19:20:12.36ID:0GX2nouX
GF小諸で明日明後日は賑わいそうね

行きたかったなあ…
と思ったら日曜日と来週末の天気ぇ…
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 19:54:00.95ID:uuKDpQRX
506は上に行けば行くほど斜度がキツくなるからな
下の方は路面が良いから最初は楽だけど
疲れた頃に追い打ちをかけるように斜度が増えていく
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:13:53.60ID:xMAWUQO0
いや、往路は全部自走します
帰りは新幹線であっと言う間に済ますつもりだけどw
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:42:08.59ID:IF38M/wR
GF小諸は時間予報的には滑り込みセーフかな…出んけど

来週雨かあ…シューズカバー買っとくかあ
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 14:05:12.00ID:c4sFZkGa
結局R406で白馬まで行きました
頂上のトンネルを抜けるとそこは日本アルプスだった…
あの景色は凄い、感動した

そして何も知らず国道を北上したら酷いトンネル地獄だった…
もう開き直って歩道をゆっくり行ったりしてやっと糸魚川に着いたけど精神力をゴッソリ持って行かれました

金沢までまだあるけど今日はもう止めて糸魚川に泊まろう
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 14:26:15.12ID:S8Ssa89w
>>672
おつかれ様でした。
トンネル地獄からご生還できてよかった。
トンネルは全行程歩道がありましたか?
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 14:49:23.89ID:distlMSf
>>672
R8の親不知・子不知でまた地獄を見るぞ。
路肩は小谷-糸魚川よりも狭いから気を付けーよ。
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 16:02:20.18ID:KOSAssVO
>>673
歩道は全部には無いし、歩道があっても狭かったり石がゴロゴロしてたり泥が積もってたり壁から変な出っ張りが等間隔にあったりで恐る恐るじゃないと走れません

覚悟決めて車道を行った方が本当は良いのだろうけど長い所は5`くらいあるし…

>>674
あざっす
結局糸魚川で宿が取れなかったから入善まで行く羽目にw
今から親不知子不知超えてきます
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 18:08:54.60ID:RcrWCUxW
>>677
一瞬ドン!って揺れただけだった
震度3の小諸
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 18:49:18.17ID:4DtJhVV1
暗くなってからの自転車親不知は自殺志願者だよマジで
昼間でもリアライト5個ぐらいつけて反射ベストつけて抜けたわ
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 20:20:45.45ID:A1t7MLll
小谷ー糸魚川は車で年に数回走るんだが、その度に「このトンネルはなんとか
歩道を通れるな」とか「ロックシェッドの外側に歩道あるのかな?」って
自転車で走れるかどうか見ながら進むんだけど、いつも途中で「絶対イヤ」
って結論に達する。
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 21:50:22.82ID:f0SMVEJi

676はどうなったんだ?
無事着いたんかな
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 23:06:32.71ID:k6wWkakR
信州、素人は行きたがるが、一度行ったら二度と行きたくなくなる道ベスト3

第3位 木曽路 国道19号線 別名木曽高速
道幅が狭く、迂回路がないため、ダンプが頭おかしい速度で通過。
最大の難所は鳥居峠トンネル

第2位 塩の道 国道148号線 小谷〜糸魚川間
ここも迂回路がなく、ダンプが頭おかしい速度で通過。
目立った難所はないが、逆に言うと全線やばい。洞門とトンネル地獄が延々と続く。

第1位 上高地乗鞍線 国道158号
マウンテンサイクリングin乗鞍に参加したり、松本から高山まで通過できると思って挑む馬鹿があとを絶えない。
実際に行くと軽ですらすれ違うのに緊張感があるトンネルが続く上に、上高地観光の大型バスがひっきりなしに通る。
早朝なら大丈夫かと思っていくと、登山キチガイが時速100キロ近くで飛ばしていることもあり、いつ死んでもおかしくない。

ちなみに俺は全部走ったw
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 23:11:22.34ID:k6wWkakR
後はまぁ諏訪から甲府までの国道20号
松本から長野までの国道19号もあまり走ってたのしい道ではないし、別のルートがあるので玄人は避けるな
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 23:30:47.64ID:RcrWCUxW
まぁ大抵の国道は避けられるなら避けたほうがいい道だと思う
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 00:13:17.91ID:AkXCrhSo
19号の鳥居トンネルはどうしても通る勇気がなくて、ダートの旧道で越えたことがある
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 09:58:22.70ID:QG7O7jC8
>>686
鳥居峠、トンネルと奈良井ダム通ったことがある。
トンネルは狭いけど歩道を通れる
でも歩道の端から30cmも内側に設置された手すりをあと15cm外側に
出してくれれば随分楽になるかな

今度はダートの旧道を通って見たいね
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 12:48:25.70ID:AkXCrhSo
>>688
ダートの旧道はMTBか最近増えてきたグラベルロードなら楽しめるかも知れない、俺は普通のロードで
泣きながらw通ったよ
昔トンネルの中で落車して大怪我したことがあって、それ以来トンネルはトラウマになってるんだ
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:58:38.48ID:CgLxSCKr
本日の軽井沢は、9時か降り始めて昼前からドシャブリでした。
みんな、怪我ないと信じてる。
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 18:22:16.07ID:Gz2Fv07g
勾配はきついところでも7%ぐらい
19号の迂回路に使われてるので交通量は多く、かつ地元民なので運転はくっそ荒い
ただ道幅が有るから危険を感じたことはないな
長距離走って松本に帰ってくる最後の関門的な坂だから、数値以上にきつく感じるけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況