X



[R-Sys] MAVICを語ろう14サイクル目[Crossmax] [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:00:18.27ID:REKep0YX
キシリウム プロ カーボン SLを手に入れました。いろいろ教えてください。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:39:34.22ID:fEO/QOI9
>>893
攻めすぎだろそれwwwwww
フロント44Tだったと思うからリアTOPが10Tとかならともかく11Tだったらスプリント完全に捨てる事になるな
チームにスプリンター1人もいなくてクリテとか捨てるならありか
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:57:07.42ID:k+Ps6zdZ
リヤが8Tからじゃないかな。軽い方は36Tとか。フロントはプロなんだからいろんな歯数そろえるだろね。

重いギアから軽いギアまでギア比はカバーできるけど、ギアの飛び具合が昔の5速とか6速の時代並みってことでしょ。乗らされる選手は楽じゃないよ。
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 10:37:50.27ID:jnHJlpXR
>>894
フロント48だとして、
ロー側は36/28=1.286なんで同じローだと37T〜38Tがいる。
一方、トップ側は52/11=4.73なんで同じトップ側だと10Tがいる。
つまり、SRAMのXDドライブで10-38のカセットを作って貰えば事足りるという事にはなるが・・・。
もしくはシマノのカプレオ用フリーボディを使えばトップ9Tも選択肢にはいるが。
もちろんプロでは走行コースによってフロントギアを変更するんだろうがアマではそんなわけにはいかない。
いくら勝っても一般ユーザーがロードでは使いたくないコンポだわな。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:14:07.37ID:jnHJlpXR
>>899
俺のMTBは10sのときにトリプル→シングルになって、
11sしたときにダブルにしたんだが、結局先週トリプルに戻したわ。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 20:07:31.88ID:HyIwJ7Os
>>891
カーボンホイールはじめてなんだけど、ブレーキのコツを教えて下さい。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:52:46.70ID:SMM0qzX0
>>901
始めチョロチョロ中パッパ
リムが逝ったら泣いてよし
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 03:36:23.37ID:nyJ5Y5h8
10-12-14-16-18-21-24-28-32-36-42
Force1のカセットってこんななんだけど、これで嬉しいのかね。
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 08:39:59.00ID:mF8DrAkr
ワイド過ぎる。フロント、シングルはヒルクライム専用なら使ってもいいかな。
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 08:59:17.94ID:ey5HeUkK
フロント変速しない(出来ない)から
チェーン落ちのリスクが激減
デメリットとも言える諸刃の剣
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:13:47.37ID:b2Qn7X2h
ありがとう
やっぱりレース以外ではメリットなさそうだな
デメリットってのはあれか?サポートカーにつかまって直してもらう例のアレができなくなる?
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:33:14.65ID:X+zPttqn
>>910
ロングライドでもフロントシングルだと、変速動作がシンプルになるし
フロント変速のためのチェーン長さが要らなくなるから脚への負担も減るので
かなり疲労が軽減されるよ
個人的には、コンポを機械式から電動に替えるより効果が大きいわ
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:09:57.14ID:jBh+WuiX
ベラチのコスカボなんだけどこれって17年モデル?
ttps://www.bellatisport.com/shop/product/3378/Mavic_Cosmic_Pro_Carbon_Exalith.html

あとustじゃなくてもチューブレス履けるのだろうか
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:31:26.25ID:8vmqyQbQ
>>911
足の疲労は細かく適正なギア比に変更出来る方が減るし
チェーンの長さはフロントが小さくなってもリアが大きくなるから変わらない
タスキがけが増えるのとナローワイドリングによってチェーンの抵抗はむしろ増える

抵抗自体は影響が出るようなレベルではないと思うが
最低でも2枚飛ばしってギア構成は
適正なケイデンスを同じパワーで維持するのが1枚飛ばしと比べて厳しくなるので
足の疲労感はかなり変わると思われ

ただし疲労は足だけの問題じゃなく精神的な要素も大きいから
人によってはフロント変速の煩わしさから開放される事によって
それが疲労軽減に繋がると言う主張は否定しないけどね
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:46:23.60ID:KWnZvr+9
>>912
17年だね。

チューブレスモデルでないホイールにチューブレスタイヤ付けてもビードがあがらない。

あの真ん中の窪みがチューブレスの肝
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:36:28.23ID:X+zPttqn
>>913
フロントシングルと同じ歯数のアウターのダブルで、スプロケ同じでも
フロント変速のための余裕の分でチェーンのコマ数は違うぞ
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 16:22:02.47ID:PP9gvbgM
ショップで実売価格見てきたんだけどたっけーな
値引きしないショップだけどガイツウの方が4〜5割安い…
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 16:42:54.88ID:8vmqyQbQ
>>916
お前さんが実際にフロントシングルを使った事がないの丸わかりだね
使ったことが無いなら大人しく黙ってた方がいいよ。
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:39:58.14ID:8vmqyQbQ
マウントとかどうでもいいんだけど
嘘を信じる人が居たら可愛そうだからトドメ刺すわ

フロントシングルを実際に使ってりゃ解るが
最低でもチェーンはフロントダブルの時と同じ長さが必要だぞ
それでギリギリいけるけど
カセットがワイドレシオでRDがミドルかロングゲージなのが基本だから
そこからリンクを多少足してないと何かでジャムった時にRDが吹っ飛ぶ可能性あるけどな
だから俺はダブルの時の適性の長さより2リンク長くして使ってるし
それで快調に動いてる

ほんとなんで使った事の無い機材の事をドヤ顔で語るんだろ?
フロント変速のためにチェーンが長くないとダメとか
自分でバイクを組んだ事すらなさそう

https://i.imgur.com/1Jt78LD.jpg
https://i.imgur.com/0CAXwD6.jpg
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:23:07.08ID:DDsTXWPf
そもそもフロントシングルってそのフロントギアの歯数によって使うチェーンの長さかわるんだがwww
RDによって指定は変わるが、トップに合わせてギリギリの長さで合わせるかローに合わせてギリギリの長さに合わせるかしかないんだが。
結果的に同じ長さって場合もフロント歯数によってはあるだろうけど、ダブルの長さが前提ってありえないだがね。
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:37:53.86ID:ij4zuCq4
どこのスレでも聞いてもいないスレ違知識を
だらだら披露したがる人間がいるんだな
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:48:19.57ID:KXGXXWWi
ダブルとシングルで同じ最小&最大ギア比を実現すると、
シングルの方がチェーンは長くなるだろ。
長さを比較するってのはそう言った条件を揃えないと意味が無い。
なんつーか日本語不自由だったり機材知識無い人多いな。
フロント変速の為に余分な長さが必要とか、
短くなるから足への負担が減るとか面白すぎるだろ。
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:59:58.39ID:KrKlyOsB
スレチとか言いう奴は大抵論破された奴が飛行機飛ばしてるんだろ
勝手にやってなさいとしか言えんな
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:14:01.87ID:cqd+TUm5
なんかプライドが傷づいたのか知らんが、延々スレ違いな書き込みを続けている時点で
言っていることの信用度はどんどん落ちていくわけだし、いい加減引いたら?
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:29:41.17ID:H8jO/rLN
このスレ覗いても、意外とUSTを買っている人が
少ない印象で、なんだか不安になる。
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:37:12.52ID:bYvu/Fr+
主要なタイヤメーカーのコンチネンタル、ミシュラン、ヴィットリア、シュワルベ、ハッチンソン(MAVIC、ピレリ)のうち
コンチネンタルがとにかく強すぎるからな

コンチがUST出すところまでいけるかどうかが鍵の気がするが
あそこってタイヤは乗り味よりも硬さや耐久性が命のメーカーだから難しいかも
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 17:22:27.58ID:O9alTBJ5
Cosmic Pro Carbon SL CLのリア、あれだけハブが重そうなのにDisc版のほうが軽いのな
フロントはスポーク数違い過ぎて比較にならんけど
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 18:32:28.53ID:DR61wE8n
>>944
各メーカ―にリム渡してるみたいだからUST規格で出すみたいだな
パナはだすって聞いたぞ
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 01:10:45.91ID:cXK9R/NP
重量に大差ないけど価格は大分違うよね
もしかするとアルミスポークの方が寿命が短いかもとか思ってエリートが欲しくなってる
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 09:43:05.80ID:8TD1apWz
>>954
キシリプロ?
だったら定期的にオクで送料入れても多分10万以下で出てるぞ。
アクシとかコスエリクリンチャーは偽物出てるがUSTの偽者は見たことないから大丈夫じゃね?
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 10:10:05.24ID:8TD1apWz
>>952
ちなみに旧ハブのキシリSLは10年選手でベアリング打ち換え2回。
走行3万キロで全く異常無し。
一方、360ハブはまだ出始めなんで耐久性については未知数。
少なくてもアルミフリーなので旧ハブの鉄フリーに比べたら交換頻度は高くなるというのは容易に予想できる。
(※旧ハブもメーカーはベアリング交換は不可としてるので、それを基準にしたら耐久性は同じともいえるが俺は交換してる。)
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 12:46:55.87ID:psuZ9xV/
>>956
そこそこ保つんだ。
壊れるまでホイール変える気無いから、キシエリが良いのかな。
たた、少しでも軽快に走りたい。
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:02:10.33ID:8TD1apWz
>>957
ベアリング圧入部が痩せてスカスカになるまで使えるよ。
ハブの構造が単純すぎて修理も簡単。
手間は雨天関わらず毎日乗るならフリーボディを外して注油程度。
作業手間としては10分掛からない。
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:04:00.45ID:uJvpP2gH
毎日フリー外すとかとか逆に痛めそう注油は500kmくらいが目安だから
かなり走る奴でも週イチで十分
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:33:48.83ID:APzrZVyc
キリエリUSTディスク買ってきた
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:45:41.93ID:Tohl2zQH
公式ホームページの重量見ると、キシエリプロUSTディスク、リム版より240gも重いんだよな
店頭で実際に持ってみると明らかに重いし、エリートだと150g差だから根本的に作りが違うとしか考えられない
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:15:15.19ID:0l0wsaDL
キシエリとプロ、硬さ変わるんだろうか?
軽いのが良いが、貧脚なのでそこが気になる。
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 07:52:18.46ID:S4+l83ZJ
>>966
全然違う。試乗推奨。
PROは確かに硬いけど、きれいに回せば貧脚でも問題ない。
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 09:41:22.24ID:0l0wsaDL
>>967
やっぱり硬いんだ
くそ田舎で試乗するとこが無いんだよな
rs010から交換で体重も60と軽いんで更に悩む
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:02:29.61ID:EUXoB+Ic
フレームとの相性や乗り方・使い方で決めてもいいと思うよ。
今のフレームが柔いならプロ、ロングとかゆっくり走るならキシエリがおすすめ。
自分はしなやかさとフロントハブの耐久性を重視してキシエリにした。
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:27:50.04ID:0l0wsaDL
>>971
やっぱり相性見ないとダメか。
GAN Sなので、硬くはないしレースも出ないからキシエリが良さそう。
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 10:13:40.88ID:YAcgAq66
走りの良さは圧倒的にSL USTなんだがな。
乗り心地も悪くないよ。
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:59:35.36ID:ypEkh9Th
純正のオイルをショップで買ったんだけど、これはラチェットだけじゃなく、ベアリングにも注入してやるのでしょうか?
て言うかホイールの駆動部分全般に使用して構わないっていう認識でいいんですかね?
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:17:51.91ID:DNjR3f9+
>>979
ベアリングはシールドされてるから拭き掃除くらい
オイルはラチェット部とフリーボディ内部に塗ってる
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:07:19.58ID:fLd+vkKj
マビックのミネラルオイルはフリーボディ内側とゴム部分、爪に挿すだけでok
シールドベアリングとシャフトはオイルを挿したら駄目だよ
シャフトに薄くグリスを塗るぐらいでいい
0982979
垢版 |
2018/02/16(金) 16:56:39.50ID:tcgqUM/q
ありがとうございます!

初めてメンテナンスに挑んだんですけど、ばらしてみたらあまりにも呆気なかったもので…
割とこまめに自分で掃除できそうなんで、500〜600Km走行を目処にメンテして行こうと思います
フロントは1000Kmオーバーでも良さそうですね
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 20:52:45.71ID:Nk4l5s8T
円高でキシプロが7万円台になってきたな
ここで底値で買えるのがプロ
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 00:26:40.33ID:2rX37DLp
キシリプロ安いって言ってもワイドリムモデルの方だよね?
恐らく最後のモデルと思われるナローリム使いとしては魅力を感じない・・・
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 00:36:01.28ID:oasOtu3H
USTとSOYOラテックス、両方乗ったことある人いる?
チューブレスってラテックスより乗り心地いいのかな・・・

USTにすげー興味ある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況