X



ロードバイクのホイール178 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 13:01:49.87ID:VUPwcQ2V
ロードバイクのホイールを語るスレです
◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇5万以下のホイール27
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488965053/

◇前スレ
ロードバイクのホイール176
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500162023/


ロードバイクのホイール174
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496147243/

※全スレ
ロードバイクのホイール175
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497878102/

※前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501942047/
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 19:54:30.40ID:p8Jv7YoY
>>898
平坦ステージなら、チームカー待ってバイク交換じゃね
その間にペース上げて嫌がらせなんて文化はねえし
だからスプリンターならそんなにリスクはない

ホイール交換でヤバいのは、チームカーがついてこれない山岳ステージ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 19:56:12.74ID:I4HPMWMT
ディスクでブレーキかけると左に取られるって、そもそものロードバイクのアライメントがおかしいのでは。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 20:00:06.88ID:RJgFjU7L
タイヤは前後で二本しかないのに左に舵がとられるのか。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 20:20:16.24ID:0k2ZubTp
その感覚で言うなら左ハンドルの車は左へ
右ハンドルの車は右へハンドルを取られそうだなw
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 20:55:16.39ID:C4x/3B2W
平坦だらけのコースならキシエリみたいなリムの軽いホイールよりもR500の方がいいんだろうか?
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 20:58:54.17ID:UxI3k5HR
ホイールを語るときには
「剛性は高くすればよいというものではない、設計者はあえて剛性を落としているのだ(キリッ」
くらいのことを言うくせに、TAの話になると急に剛性至上主義になるのホント面白い
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 22:06:28.02ID:By42eXCE
みんな仲良くw
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 22:17:12.05ID:By42eXCE
バッグスバニーかよ
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 22:43:47.22ID:WjPM6uDE
>>908
左に傾くのはホンダな。ヤマハは基本右ディスクなんで右やで。
実際に本当に傾くけどね。なのでダブルディスクというものが存在するわけで。

自転車でちょっと疑問なのは、軽さを求めたら剛性が足りなくなるんじゃねってことだなあ。
まぁオートバイでもシングルで致命傷はないわけだし、自転車は重量が軽いからさほど問題ないん
だろうけど、メーカーによってブレーキング時の安定性に関しての優劣がかなり出そう。
まだ開発途上なのか、キャリパー受けがバッキリ折れてる事例もそこそこあるね。
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 23:19:11.27ID:dNVj09ts
2年間乗ってなかったけど
ボラウルトラかって
いつも練習していた峠6kmに
挑戦したら3kmでギブアップしたわ
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 01:15:40.37ID:rzOiaeoa
シマノのデュラエースのディスクホイールってクイックリリース形式のフレームには使えないのかな?

互換するためのアダプターとかもないのかな?
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 05:22:26.30ID:K47h/x23
>>919
フレームから交換になる。
フォーク、シートステーにディスク用の台座が設けられたフレームになる。

後付けパーツが合ったような気がするけど、詳しく知らない。
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 06:41:39.08ID:MdWwPZYJ
>>916
軽くしたいからシングルにしてフォークの捩じれ剛性高くって、結局フォークが重くなるようなってのがなあ
もっと小さなディスクで左右にダブルの方が良いんじゃ?とか
汚れやすいリムからハブに近付けるのが主目的なら、ハブ自体にブレーキかけりゃ十分にできるんじゃね?
とか思わなくもない
ハブスポーク穴を少しだけ外側に持って行き、内側を押さえてもパッド並べて個数でブレーキ確保できね?って
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 06:59:48.55ID:uOecx6S6
フロントが110mmのBOOST規格を
ロードに持ってきてダブルディスク化する幅を確保って手もあるな
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 07:08:27.63ID:DTVMxJAp
ツールとかも、トライアスロンみたいに、パンク等トラブル時での他者からの機材供給禁止にすれば
ディスク化が一気に進むんじゃね?  あとチューブレス化も進むかも
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 08:01:21.19ID:RHYesVQX
そしたら自分で直さなきゃイケない状況も出てくるよね

余計に普及しないんじゃないの?w
クイック+クリンチャー便利だもん
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 08:16:30.28ID:ncG3BnQ9
ディスク普及させるためにツールのルール変えるとか本末転倒だろ
そんなんしなくても普及は決定事項だから
25cと同じ
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 09:44:02.62ID:ovId8Vxl
>>926
誰が?
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 10:06:47.51ID:SLXb8LHp
引っ越して自転車から遠ざかるから決戦ホイール持って再クリー行ったらあまりの提示にビックリして持って帰ってきた。
202で3万
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 10:19:37.63ID:kPSm4c1G
サイクリも大変なんだよ
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 10:35:07.89ID:93kvS8mO
>>921
まぁ戦前から色んなブレーキシステムが出ては消えを繰り返してて、その中で自転車レベルなら
充分に使えるものがあるかもしれない。

リムブレーキだって明治の頃はリムの「内周」にシューを当ててたので、ワイドUシェイプリムなら使える。
バンドブレーキも悪くない。
ハブブレーキもある。
雨天に弱いけどドラムブレーキもある。
見た目重視ならインターナルディスクもある。

まぁ最初に挙げたリムブレーキをのぞき、ホイール交換(整備)が面倒だったり重量増を嫌って廃れたわけだけどw
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 10:36:57.32ID:NuNQhJcx
>>929
一昨日買ったのがその位ならビビるけど、良心的だろ
得体の知れない誰かが、どう使ったかも分からんホイールなんだから
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 10:41:15.63ID:wOcWk3Fl
サイクリーは中華カーボンを売るところだからね
使い飽きて持ってくと中古なのに元値と同じような価格で買いとってくれる
その査定みる感じだと、カーボンホイールならいくら、とか一括設定されてたりしてな
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 10:44:07.15ID:NuNQhJcx
メルカリでも行っとけw
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 10:50:06.60ID:pa3kKfZz
自分の持ち物売るとか乞食みたいなことよくできるな
俺には無理
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 13:13:26.95ID:bNyWWYNJ
カーボンリムで初めて下って見たけど
途中で焦げ臭いにおいがしてきた
ブレーキのかけすぎ?
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 14:01:47.91ID:Vw52/+0G
カンパのボラウルトラTUで1400mmほどダウンヒルしてみた、とりあえずパンクはしなかったようだ。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 14:12:57.71ID:bNyWWYNJ
チューブラーだよ
リムが焦げたのかな?
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 14:14:00.81ID:2BBXdAfB
>>922
ロードもフォワードジオメトリーに前後ブースト規格に
フロントシングル12速がメインになったりして
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 14:22:08.89ID:hOteJalt
ホイールが「もっと攻めろ!もっと攻めろ!モアスピード!モアスピード!」と狼煙をあげているのだろう
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 14:33:35.96ID:cPE38d4c
1400mってほんの少しだけか
もう一桁上げて14km降りてからまた報告してくれ
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 14:34:37.37ID:2Aj5KY16
お、狼煙って、、、
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 14:45:54.10ID:cPE38d4c
>>952
高度じゃなくて距離ね
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 19:26:43.62ID:bNyWWYNJ
ボラワンならヒルクライムが五分短縮できる
そう考えていた時期が俺にもありました
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 19:37:09.74ID:rH4n4r04
>>957
ボラワンは平地の方が強い
ヒルクライムなら軽い方が有利
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 19:52:46.09ID:XaDUYW5R
チューブラーの場合リムが加熱すると接着力が落ちてコーナーでタイヤが取れる可能性がある
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 19:56:17.69ID:ko/iKIT5
>>959
とはいってもボラワンチューブラーより軽いホイールもなかなかないぞ
ウルトラにしてもリム重量は同じだし
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 20:00:16.36ID:rgcQ9Acr
>>964
ヒルクライムメインならアイオロスがいいんでないの?
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 20:02:31.02ID:bNyWWYNJ
ボントレガーが好きになれないわ
ありとあらゆるパーツ出してるけど
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 20:06:12.83ID:nXz82bPx
高いからねw
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 20:07:01.77ID:cPE38d4c
>>966
コメント読むとヒルクラ出てたらしいからそこでリムやられたんじゃないかな
普通に使ってたら使ってたらゼンティスのリムは死なないと思うし
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 20:09:11.84ID:ko/iKIT5
>>967
それ言うなら旧CCU、ライトウェイト…

ボラは海外通販でそれなりに安く買えるのが最大の長所
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 20:10:32.95ID:6t4RDlDN
盆トレにしか使わん
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 20:54:00.53ID:bNyWWYNJ
アイオロス5はペアで30万もするんだな
そのうえ値引きはゼロだから
高いわ
重量は1200程度でかなり軽い
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 21:21:30.24ID:cPE38d4c
BIKE24ってwiggleやCRCにあるようなギフトバウチャーって無いのかな?
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 21:36:19.62ID:2BBXdAfB
ボントレ製品はいいが
トレックのバイクがヒドイからな
あと生涯保障のウソとか
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 21:40:18.62ID:oG09hnGX
生涯保障は詐欺だなw
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 21:45:45.88ID:cPE38d4c
>>976
そうか・・・
嫁にカードの上限10万までに制限されてるから高いホイールなどは買えないなあ
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 22:22:58.30ID:l+EKBZwk
ホイールなんて飾りです
エンジン次第でどうにでもなる

盆栽なら別だけど…
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 22:26:21.69ID:xHSeSdxJ
酸っぱいなぁ
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 22:57:13.92ID:bNyWWYNJ
ジテツーでぼらウルトラ使うか
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 23:58:17.12ID:Y/dEx0oE
ホイールの差は数Wだけど脚力じゃ数百W変わるからな
そういうの完全に数値化出来ると萎えそう
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 00:11:34.30ID:NFT1cssV
>>985
いずれにせよ同じ人間同士の争いなので、数ワットの差が案外ゴールラインに響いてくるよ。
だから機材の力損失には神経質になったほうがいい。
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 00:27:51.56ID:rJoBPd8g
レースの話してる人ならさすがにパワメくらい持ってるだろうけど
持ってないならどう考えてもホイールよりパワメ買った方が良いね
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 01:45:21.68ID:NscK7MpZ
キャノンデールのスーパーシックスのディスク買おうと思ったらリアクイックじゃん

後々ディスクホイールの対応未対応とか出てきそうね

なんでこんな中途半端な仕様にしたんだろ
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 06:38:27.82ID:YY/yTnNc
エンド135mmのホイールならアダプターで対応できるが
今後主流になると予想される142mmだとどうにもならんぞ
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 06:46:25.70ID:wTFZHf5A
>>989
使ったことないからなあ
ちょっと調べると内緒で買うには良さそうだけどチャージ金額を見るとコンビニだと1万円づつしか買えないから手数料がかなりかかりそう
まあ考えてみる
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 21:48:16.66ID:Kjstc0Bi
ディスクはまだまだ普及しない
つーかBB30みたいに中途半端になりそう

ディスクブレーキが真価を発揮するのはカーボンホイールと組み合わせて、
今までに無かった形状が生まれてから

今のところ雨の時キャリパーより良い
って事しかメリットがない
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況