X



【Anchor】RS/RL/RFA/CX/XR Part35【アンカー】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 07:21:07.08ID:OIwos75Z
アンカー全般について語るスレです
ロード、MTB、シクロクロス、TTバイクなど車種は問いません
ただし、RNCは専用スレあるのでそちらでどうぞ

※前スレ
【Anchor】RS/RL/RFA/CX/XR Part34【アンカー】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498299278/

※関連スレ
【アンカー】RNCってどう? part41【ANCHOR】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481501592/

※公式サイト
ブリヂストンのスポーツバイク アンカー|anchor
http://www.anchor-bikes.com/
ブリヂストンサイクル株式会社
http://www.bscycle.co.jp/


次スレは >>980 踏んだ人が建ててください
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 11:49:32.99ID:Zm1fCnsS
>>2
シティバイクはアンカーでは売れないでしょう…。自己撞着になってしまって。

所でこれ、フレームのジオメトリはRNC7とかと同じなんですかね?
同じだとすると、なんだかなぁと思います。ピュアレーサーのフレームに
色々「工夫」してパーツを付けて街乗り用にしてしまうなんて…
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 12:51:40.91ID:T7KDSrlO
近所の鰤取扱店(所謂街の自転車屋)にGIOSが置いてあった
が、見渡したところAnchorはない
販路が違うから取扱いが面倒なんだとか
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 13:10:41.28ID:fX3Iw9Hl
建おつです。
来月上旬に初ロードでRS6納車楽しみ。
無駄にママチャリで会社行ったりして毎日筋肉痛
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 16:26:12.67ID:29AIVlP+
馴れないうちはフラッとペダルをお薦め、ビンディングで事故ると大変なことになる場合がある
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 17:19:46.19ID:LzpkLWU2
また議論になっちゃうかもしれないが初心者はクリッカーがお薦め
慣れてきたらSPDなりSPD-SLにすればいいと思う
費用が掛かるのが玉に瑕かなw
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 17:25:43.40ID:Ke64LIua
トゥクリップ・ストラップに比べりゃ
ビンディングははるかに安全じゃん。
パニクっても外れるし。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 17:38:49.39ID:6lLfPaLF
>>1
おつ

もうビンディングなしでは漕げないお
この前帰りに片足のネジ緩んでて外れて
ないとこんなつまんないもんなんなんだなっー痛感したお
クリートは紛失せずに済んでヨカタけどね
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 17:54:09.33ID:29AIVlP+
老婆心ながら、ビンディングつけたまま足を捻る姿勢で事故ると脚を骨ごと持っていかれる
注意はしたからな
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:02:52.48ID:ePBqavNs
3本ローラー回してたら派手にコケたな…。
初ロードでフラットペダルだったから結構デカかったけどアザで済んだ(´-ω-`)
>>13
怖いね(´-ω-`)
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:53:17.82ID:29AIVlP+
アマチュアの普段のトレーニングなら落車したときのリスクを考えればフラペのままの方がいいよ
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 19:27:41.67ID:oEIAkVSV
ビンディング着けたまま右折車に衝突したけど前に飛んで脚は何ともなかったよ
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 19:48:46.81ID:4AUgUsWJ
初ロードならペダル気にするよりも大事な事はいくらでもあるし、
それらに慣れてきてから吟味し始めても遅くないと思うんだけどなあ
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 19:59:30.79ID:fYWih68k
ビンディングにリスクがあるのは事実だけど
事故と落車と立ちごけを同列に扱うのは酷いな
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:16:02.31ID:WsYXTZgu
四半世紀前、部活で自転車やってた頃は今の競輪と同じようなペダルと靴だったからストラップ締めると全く外れなくて初めの頃は恐怖でね
まあストラップはワンタッチで緩むから慣れればそんなに危険じゃないんだけど
ビンディングを手にいれた時はなんて簡単に外せるペダルなんだ!と感動したわ
おっさんの戯言でした
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:50:23.79ID:rrrkZr0T
平ペダルで不自由したことないっつーか、ツーリングだと色々出歩いたり、下手したら山登ったりするから、
普通の運動靴でないと無理だ
よって三ヶ島のペダルこそ至高
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 21:27:17.12ID:b+gVL4DG
フラペは跳ねたときに足がはずれるのが怖くて無理だわ
spdなら山登りも出来なくはない
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 21:49:07.23ID:14xG6Lg7
フラペで不安に感じるのはギアチェンジした時
足がずれる時がある。
ヒルクライムでは効果ありそうで、タイム的にはそう変わらん。
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 21:51:28.65ID:EnW5unoa
シマノの片面ペダルのフラット面はSPDシューズで漕ぐと冗談抜きでツルツル滑りまくるからあくまで人混みの徐行運転でしか使わない方が良いぞw

車の狭い横をすり抜ける時は足が滑ってバランス崩さないか神経すり減るw
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 21:53:34.50ID:4AUgUsWJ
逆にヒルクラでは効果あったけどそれ以外では変わらなかった
使う人間によって感想が全然違って面白いな
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 22:04:53.76ID:rrrkZr0T
フラペで皆が心配してるようなことは起こったことねぇなぁ
自由度高いから疲れたときに足の曲げ伸ばしもしやすいし、踏む足の位置ずらして血流滞る箇所も動かせるし、
長いこと乗ってて色々楽よ
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 22:42:11.26ID:pMZkyF4e
>>36
ビンディングかフラットがいいかの判断するため用なら、片面フラットはかなりいいぞ。それでいいなら儲けもの位の代物よ。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 22:55:37.08ID:EnW5unoa
ロード買ったばかりの頃はフラペで乗ってたけど、片面SPDに換えて固定された足の位置とフラペで乗ってた時の足の位置が全然違ってたらビンディングに換えること自体は良かったと思う。

フラペのままだったら間違った足の位置で漕いでることに一生気付かなかっただろうからw
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 10:42:57.90ID:t9hz8dg1
スポーツ自転車乗るときは、ぜったい足を
固定するもんだと思ってたけど、このスレは
さいきん始めた人が多いのかな。
フラットペダルは滑りそうでこわい。
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 15:42:33.65ID:e0fejkMv
ペダル、シューズの組み合わせは車種や用途、好みによって変わるから難しい話でしょ。
俺はRL6でのんびりロング走って、必要なら少々歩く事も視野にいれてるからロード向け片面SPD+MTBシューズ使ってる。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 18:59:39.06ID:TlcnCm09
RL9エンデュランスロープって区分けになるの?
RL9に試乗したことはないけど、以前にいろんなメーカーが集まる試乗会でトレックの100万くらいするエンデュランスロード乗ったけど、
もっさり重い乗り味かでスピードの乗りも悪くて、自分の持ってるラレーのクロモリよりもかったるい感じだったんだけどRL9もそんな感じ?
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 19:32:13.89ID:KW/JRQQZ
ビンディングにしてから疲れが軽減された
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 19:46:25.32ID:MUI5jNUg
エンデュランスはそんなものじゃない?
試乗会でRS6とRL6を乗り比べるとRS6の方が加速感がすごく、
RL6はもっさりして物足りなかった。
ただ、長距離乗るとRL6の方が体に優しいんだろうなと思う。
同じアルミでこれだけ違うのはすごい。
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 21:12:52.08ID:aTwRs2gK
RL9乗ってる人って
どこ走ってますか?
やっぱり旅とかが
メインの自転車なんですかね?
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 21:23:38.31ID:KdmhIBQO
何しても、どこで乗ってもいいよ
周りに合わせる必要なんてないし、好きにすればいい
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 21:34:32.87ID:aWKQ3Meb
RL9もっさりしてるんですか
SWターマックSL4乗ってて年だし硬すぎるから乗り換えようと思ってます
ヒルクラメインとはいえもっさりしてるならRS9の方がいいですかね
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 21:42:13.31ID:UB2IkzaF
SL4からならどれでも柔らかく感じるんじゃねえの
あれ歴代で一番硬さを言われてる奴の気がする
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:15:31.89ID:aWKQ3Meb
SL4に比べたらなんでも柔らかく感じるのは間違いなさそうですね
RL9は巡航遅くなりそうですし、RS9も検討してみます
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 09:00:33.50ID:orIMPwMl
RL9もっさりしてると言ってもRNC7よりはシャキッとしてるんやろ?
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 09:16:11.44ID:kJ6gpGQu
つうか試乗しないで脳内でRL9がもっさりとか言ってるのばっかりだな
ありゃRL8の延長線上なくてRS寄りだぞ
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 10:02:54.91ID:v/PYjYHn
前インプレ晒した者だが、中速度域までならRL9は速いけど、35km/h〜40km/hぐらいの速度域だとクロモリの方が加速しやすかった(まぁ普段そんな状況殆どないんだけど)
ダンシングで伸びにくいので、トルク型の人はRSの方が向いてるのかもしれない。RS乗ったことねーけど
登りも元が軽いから優秀だけど、アウターでダンシングしてガシガシ踏んでも意外と伸びないので、ケイデンス高めて回すのが向いてる
RL6との違いは知らんから何とも。まぁレース仕様ではないけど、まったり乗るのには最高の1台かと
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 11:21:21.73ID:Hmp7M6rj
>>61
カーボンを目指したRL6とカーボンを調理したRL9ではスタート地点からして違う

>>64
硬いRSの方が回転型向きだと思ってたけどそうでもないんだな
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 20:46:22.40ID:U5zAXBrh
RFA8 ってRL8と違うもん?
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 22:38:58.18ID:xWGsCbOV
>>64
お前は誰なんだよw
クロモリで35〜40km/hで加速して楽しいうんぬんとか正気の人では無いですよねw
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 23:50:04.41ID:orIMPwMl
クロモリでも40キロ以上出せるよ。
風無し、坂無しという条件だけど。
クロモリで最高46キロ出したことある。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 00:37:59.11ID:80JnaRcA
>>64
その感じわかる
クロモリは乗ったこと無いけど、RL9はいまいち伸びないのは感じる
スルスル〜って加速していくから期待しちゃうんだけど
伸びはいまいちなんだよな
でも、乗り心地良いし癖のない自転車だから
飽きないで長く乗れると思う
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 02:51:13.68ID:MgAgXlCN
日本じゃよくFTPが指標になるけれど、実際はNP、だっけ?強度も含めた基準じゃないと参考にならねえって言ってるよな
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 08:08:31.91ID:LUas5byy
RL6乗ってるけどそんなに乗りごごちいいかな?
今までアルミのミニベロロード乗ってたんだけど、同じくらい疲れるんだけど。
俺が鈍感なだけ?
ミニベロからフルサイズのロードに乗り換えたら疲労など少なく長距離乗れるかと思ってたんだけど、
RL9だとやっぱりちがうの?
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 08:47:25.50ID:HgXb9fcv
>>86
9のが大分掛かりが良い
6はアルミのメリットないから
ボジが楽で安い以外いいとこ無し
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:56:09.19ID:KECuUOgX
>>83
俺の脚力をもってすれば40キロ巡行も夢じゃないが、残念ながら日本の道路で40キロ巡行を維持出来る場所が無い。
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:44:17.82ID:rdc1cCe2
ワールドチームのキャノンデールですら資金難に陥る業界なんて世知辛すぎだろう
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 19:43:11.25ID:PGeruuGE
スピードは求めず、長い距離を乗りたい自分はRL6よりRNC3の方がいい?
月1回くらい輪行して山上ったりします。
貧乏なんで、予算はこの辺が限界説です。
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 20:33:08.13ID:QDWNEKOK
俺だったら確実にRL6にするけど、外見はクロモリの方がいいとか言うんだったらお好きなのをどうぞ
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 21:40:23.19ID:RLFSXJmF
RL9て30km/hで走るときケイデンスくらいで乗ればちょうどいいの?
RL8乗ってて85くらいでちょうどいいと思うんだけど、同じくらい?
010095
垢版 |
2017/08/28(月) 23:35:15.27ID:RLFSXJmF
>>97>>98
なんかあいまいな質問してすまんw

RCS8とRISとRL8と乗ってるけど、フレームによって少し回転数変えた方が走るから聞いてみたんだ。
RIS9だとケイデンス85〜100どこでも回る。NAエンジンみたいに広い回転域でもすすむ。
逆にRL8だとターボを使うというか低回転の方が走る気がする。100回転くらいで走ろうとするとパワーを吸収されてくイメージ。
聞きたかったは「ではRL9はどれくらいのケイデンスだと走りやすいのか」ってところなんだ。
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 00:22:21.13ID:51nYlElB
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 23:53:26.41ID:pDFmzrE4
RL6と同じくらいの値段のgiantのTCR ADVANCED 2だと乗り心地全然違うかな?
輪行するし、悩むとこだな。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 05:33:20.99ID:BmIeouko
>>86
RL6買う前に乗ってたOCR(2011年)と比較すると手や腕、肩の疲労感は確実に減ったよ。 ポジションは同じくらい。
ただ、俺も>>93と同じタイプだからRNC3の方が向いてたかもしれんw
100km走ってアベレージ20前後だからね。でも登り考えると多少は軽い方が良いと思ってRL6買った。ネオコットは雑に使うとエクボ出来やすいらしいし。
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 18:27:47.23ID:CVRgcaYa
RL9はRNC7みたいに長寿モデルとして君臨するんかな?
せっかく高い金払って買っても数年で新型になられたら虚しいよなw
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 18:40:37.42ID:BpkiQ5k8
rcs7は11年位乗ってるた
事故ったからRL9勝ったけど、
次買うのは10万km走るか壊れたら
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 18:51:50.58ID:D4JYa9u1
>>107
新型が自分に合うとは限らんから
どうでもいいかな

車はその考えわかるけど
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 19:05:18.24ID:dOH//Va5
>>107
どうせコンポの方がすぐに古くなるし
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 11:24:27.20ID:axvO2Ie5
カーボンは新しさを売りにしなきゃだから
どうしても程々に更新は必要になる
古くても別に気にせずに乗ればいいんじゃねえの
新しいフレームに変えても速くなるわけじゃねえし
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 19:50:51.81ID:TCq4wJVq
RL8持ちだがRL9には心惹かれない
BB周辺とかマッチョ過ぎて好みから遠くなってる
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 22:55:51.41ID:giPY8LlX
>>118
今までやらなすぎだったからね
新車買って一念発起ってやつですわ
まあパワー急に上がるのも最初だけでしょ
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 00:53:18.73ID:R51WEaT3
アンカーってディスク出すのいつなんだろう?
ほかに浮気してしまいそうだ。今年のモデルには入るかな。
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 10:24:15.97ID:bxT4hivD
規格が統一されていない状況でディスクの商品なんて出したら、
メーカーとしては、後々の商品展開やユーザーサポート、部品在庫などが大変になりそう。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 11:22:11.22ID:apKgIVUa
何年前の知識だよ
コンポメーカー三社が同じフラットマウントなんだから規格統一されてるだろ
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 11:28:14.47ID:6FSKRg9e
フラットマウント&前後12mmスルーで確定
新型105ディスクが出てくれば流行り出すかな
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 14:23:21.15ID:HqAJvraQ
パンク修理:ブレーキのレバー解除不要、スルーアクスルで位置もしっかり出る 良い事ずくめ
車に積むのによくホイール脱着してるが、本当に便利になったもんだ
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 17:49:18.20ID:6d1fw34M
下りでよく効くと、握力が少なくて済むから長時間乗った時の疲労が違うだろうなあ
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 03:38:21.30ID:8F/n/+NF
競輪見てるとANCHORとBRIDGESTONE両方あるんだよな
NJSもガールズのカーボンフレームも
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 10:08:03.22ID:RbQXnewD
2018年カタログはいつ更新?
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 18:38:52.63ID:RbQXnewD
>>145
発表会っていつ頃?
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 18:45:47.44ID:UZ1CMemw
>>147
RMZとか見てるとなんか違うね。
ダウンチューブ左右をアンカーにして裏側をブリヂストンにすりゃいいかも。
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 23:52:33.49ID:FEtC2x7/
展示されているトレックの60万円くらいのエアロロードを見たら、戦闘機を連想する形状でめっちゃ恰好良いんだが!
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 19:52:43.36ID:CvFVFCP9
今更ながらRL9の乗り心地の良さは関心する
クロモリロードとか見た目以外存在価値が無い
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 20:54:50.38ID:6Mh+GFi6
RL9買おうか迷ってるけど
いまいちふんぎりつかない理由が分かったわ
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:19:14.65ID:5aqVXVxT
クロモリを1台完全に乗り潰して、新たにRL9買ってその良さに驚いたが、
結局サブ機でクロモリを買い、そしてクロモリの良さを再認識した
大トルクを受け止める剛性、しなりによる高速度域での伸び、独特の粘りによる疲れにくさは、RL9では出せない点
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:40:15.07ID:CvFVFCP9
>>170
自分もクロモリから乗り換えだけど見た目以外に良いとこ見つけられん
ヘタってるのもあるかもしれんけど。
べた褒めのクロモリフレーム何ですか?
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:53:50.57ID:XcbERhlC
エクステンザのR1Xの後輪3000キロ近く走ったらビートの糸が出始めた。これってまだ大丈夫?
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:28:06.70ID:5aqVXVxT
>>173
今のサブ機は深谷産業のGHISALLO
別にべた褒めというつもりはないが(ゼロ発進とか登りはやっぱきつい)、マイナーなフレームだけどよく走る
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:49:42.19ID:6Mh+GFi6
RL9に乗り換えた人って元クロモラーが多いんだな。
意外。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:06:31.60ID:xuecEn6m
本当に30〜35km/hが乗りやすいのだろうか。
だとしたらキャノンボールとかにも使えそうだな。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 00:17:50.22ID:LmBkvHEM
RL9が初ロードで3本ローラー回してますけど、いつも30〜35kmで1時間やってます。
すっと加速して楽に維持できますね。尻の痛みがなかったら1時間通してもいけそう。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 00:56:00.69ID:9t7fsE6t
白のRFA5ですが、不注意で倒してしまい、フレームの塗装が剥がれ(割れ?)て中のアルミが剥き出しになってしまった。
タッチアップペンで補修しようと思ってるんだけど白にも色々あってどれにしたらいいか分からない。。。
この車種の白に近い商品分かる人いますか?
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 11:13:21.46ID:IsVQNmdP
RNC3に乗ってるんですけどもうちょっと楽に乗れるのほしい
RFAとかRL6なら衝撃吸収しますかね?
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 15:09:17.50ID:7E7vA/lQ
RL8はハンガー部の横剛性をRIS9に比べて20%抑制。
RL9はRL8と比較してハンガーの横剛性が20%向上、とある。
もうRIS9でいいね
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 20:19:37.09ID:Bj8lV6PE
>>186
RIS9は40km/hからの伸びがいいが、そこまでは普通の自転車
RL9は30-35km/hで使いやすいみたいだから使う速度域で選べばいいよ
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 22:06:38.30ID:2+qm2cVt
RL9のフレームって1cm刻みで選べるんじゃないだな。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 09:40:42.47ID:GnZsGfn+
RIS9,RS9は少ないからあまり見ないね
あの価格だと、海外ブランドでめぼしいバイクがいろいろあるからだろうけど
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 11:18:38.05ID:RgD4Dqwf
RL9平日夜は湘南箱根、週末は三浦、宮ケ瀬、ヤビツ、奥多摩、山梨辺りに居るぞ

俺だけど
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 16:20:22.80ID:qCnzN3IX
RFAとRL どんな風に違いますか?
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 20:52:06.07ID:TlE6UnX0
>>180
買った店に相談してみて。
僕のときは店がブリヂストンに連絡して、塗料を取り寄せてくれました。
ただ、同じ色でもフレームは日焼けしてるから完璧には隠せないと思う。
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 05:34:04.78ID:6Uouo2QO
RFAはロードじゃないと・・・。
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 15:06:58.82ID:hCPodlj+
RFA5はともかく3はロードのようでロードでない少しロード
でも重い分耐久性はあるだろうし安いし盗まれにくいしいんでないの
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 16:09:31.08ID:T6L4ZFhx
>>206
>でも重い分耐久性はあるだろうし安いし盗まれにくいしいんでないの

そんな事いいだしたらcylva d18 にしとけば?ってアドバイスするかも、三年盗難補償付きだし
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 18:38:32.56ID:dO9zgmy7
そういえば2018の情報って毎年いつ頃?
過以外メーカーにクラベルト遅いんでしたっけ?
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 12:03:23.76ID:QIgfU9FP
>>211
最新のフレームにするよりもスネ毛を剃ったほうが早くなるってww
めっちゃ面白い。
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 12:51:16.61ID:yfWzbB2l
>>217
一応、RL8の後継機って触れ込みだったろ
このスレでもRL9発売後もRL8も残すんだなって会話もあったぞ
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 13:20:56.81ID:n7jUikAf
2018モデルは新型RS8とカラー変更です
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 14:39:10.72ID:R3+RUqf6
ずっと前にRS8っぽいプロトタイプの写真が貼られてたけどそれかな
新しいエントリーカーボンは絶対必要だからありそう
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 18:00:21.57ID:Z4IYT9oF
>>216
Anchorは末の数字がグレードだからRL9は後継でなく上位じゃないかな

レーシング上位がRHM9→RIS9→RS9
下位が追加でRS8

コンフォート系はRFX8→RL8
上位追加でRL9
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 19:51:44.01ID:Ljda4+PA
RL9 Elite 385,000円
RL9 Wquipe 310,000円

RL8 Elite 375,000円 (2016)
RL8 Equipe 300,000円 (2016)

値段を見る限りは上位じゃなく純然たる後継モデルでしょ。
RL8を併売するのは……フレームの在庫が余ったからとかじゃないかw
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 21:02:20.51ID:Z4IYT9oF
>>226
随分値段かわったよね
RL8 Equipe 255,000円 (2013)

フレームが余ってるならフレームセット単体販売復活して欲しいな
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 21:54:56.03ID:RNAmR1io
RL9は今後も当分モデルチェンジはしない可能性高いのかな?
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 01:01:54.43ID:SH0wEsu5
ツイッター見てたらデローザオフとかあったらしい。みんなでアンカーオフやろうぜ
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 01:33:11.83ID:0zWtIyMl
前にもレスしたかもしれないんだが、ハーセリーズのエクササイズ遺伝子分析レポート 検査で

・筋肉バランス…速筋と遅筋の割合は50:50
・ACE遺伝子…栄養供給に一番優れたタイプで筋トレが瞬発力に優れたタイプより11倍の効果が出る 
・PPARGC1A遺伝子(ミトコンドリアの増殖)…最悪。インターバルで体が危険を感じるくらい追い込まないと増えない

これってスプリンターとかトラック系向きなの?
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 01:45:42.25ID:0zWtIyMl
レース中の脚の回復は最初から諦めて、ACE遺伝子を活かして全身持久力を上げまくって
ペースを上げて周囲を削って、逆に自分の体力が尽きたら、はいそれまでの諦める方向になるのか
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 18:22:35.79ID:dRenvFia
RL9乗りの方
出来ればサイコンのストラバのようなデータアップしてくれませんか?どんな走りなのかイメージしたいのでお願いします。
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 21:59:14.38ID:YfwNQYee
フレームの性能の違いが、戦力の決定的差ではないということを・・・教えてやる!
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 16:35:28.00ID:8WcdviXk
2018モデルもRL8エキップが併売されていて、2017と同じ値段なら購入予定です。

700×23cのタイヤでナローリムホイールが採用されていますが、ワイドリムと25cのタイヤには対応していますか?
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 17:59:18.67ID:nhCWIUNw
9月第二水曜日終わるけど2018年モデルどこで見れるん?
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 22:13:40.29ID:Vief4jmg
>>259
RL8に
・ワイドリムのレーゼロカーボン
・25CのGP4000S2
を履かせてたけど、ギリギリだね。

タイヤと車体の隙間が狭いから、結構キズ入るよ。
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 12:48:38.44ID:pjwbCyXB
● 片麻痺, 主に下肢の痙性グレード2,上肢の痙性グレード1
● 中等度の両麻痺、 両下肢痙性グレード2
● 中度のアテトーゼまたは運動失調/ジストニア
● 片上腕切断 (肘関節離断を含む), 義肢不使用 + 片下腿切断(足関節離断を含む)義
● 片膝離断,義肢使用 +片前腕切断(手関節離断を含む)
● 片膝離断, 義肢使用
● 両下腿切断(足関節離断を含む), 義肢使用
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 12:48:57.76ID:TK1rh1mt
>>260
スペシャですら今週漸く、ですから毎度後手後手のアンカーは10月かも知れませんね。
何だか今年は各社遅め。シマノの所為ですかね?
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 12:57:20.81ID:pjwbCyXB
ttp://www.vc-fukuoka.com/2017wc-oostende2/
野口選手は競技中事故で脳に障害とあるからどこかしらの麻痺なんだろうな
転倒は本当怖い
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 18:22:11.66ID:nh3tIyqe
>>270
詳しく
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 19:04:22.28ID:ik5rDr2f
RS6で事故った奴が俺以外にもいるのか。下腿が全部ぶち折れて二ヵ月後に職場に復帰した。
SPDだった為に足に集中してダメージが入ったのかもしれない。もっと緊急時や強い力が加わった時に外れる
ビンディングってないんだろうか。シマノだったらクリッカーやSPD-SLのLA(ライトアクション)ってペダルなのかなあ
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 19:26:36.37ID:ik5rDr2f
レスありがとう
KEO ブレード
>8Nmと12Nmと低い開放値は、女性や軽量ライダーを始め脱着時のストレスを大幅に低減
118g(片側)=236g(両側)

PD-R540-LAよりも外れる時の力は弱いのかな。重量も330gより軽いしショップに相談してみるよ
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 19:48:58.82ID:N0VYGAYN
>>272
サイクリングコースと歩道が交差するところで、
歩行者避けたら柵と接触して吹っ飛んだ
結果、顔面20針以上縫って、計5箇所骨折した
あと、ちんこ切った
スピードは落としてたおかげで、骨折一個一個はたいしたことなく入院もしなかった
人を巻き込まなくて良かった
で、仕事が手先を使う仕事でな、指も折ってしまって
そのまま退職した
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 19:57:18.67ID:N0VYGAYN
>>277
郊外で何もなかったが、まわりを見回したら赤十字があったのでそこまでは歩いた
そこで救急車を呼んでもらった
人間足折れてても歩道橋を渡れるらしい
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 20:05:22.65ID:uPhjVRYe
>>278
アドレナリンってあるよね。
おいらも鎖骨骨折してても残り50km走って帰れた。でも、あんた複数折っててそれも足って、火事場の馬鹿力って凄いんだなー
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 20:13:23.76ID:N0VYGAYN
>>280
折れたの足も手も指が中心だったからね
正直、ちんこが1番痛かった
あとは職を失った心とな、転職準備中だったとはいえね
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 21:30:41.86ID:f4XYaMgX
いやな歌作るなよw
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 21:35:46.47ID:ik5rDr2f
>>279
ありがとう。もうちょっとSPDで道路を走行するのはトラウマになったかもしれない

>あと、ちんこ切った

骨折より強制宦官の方が今後の人生には強烈な影響じゃないのか
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 21:40:44.05ID:uzE8pW51
先週点字ブロックで車輪とられて落車し5針縫った俺が可愛いく思えてきた、点字ブロックにヤラレるとかダサいことこの上ないが
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 22:01:45.67ID:EQ0BuR7t
タイヤとられないように安定して乗るなら、タイヤは太めに、フロントホイールもレーシング0とか少し硬めの奴がいい。
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 22:55:51.11ID:P5miJ+Q2
俺は背骨の圧迫骨折をやった
すごく痛かったけど
プロの世界ではよくある事みたい
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 23:11:51.85ID:ik5rDr2f
もーう、ヘルメット、グローブ、長袖、タイツ、プロテクター(胸背中用、肘用、膝用)、au保険、壊れない仕様のスマホ等の
完全装備じゃなきゃ実走で練習に行きたくない心境
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 01:34:28.03ID:1ecIZB9f
>>291
そうやってどんどん重装備になって
乗り出し準備に時間がかかるようになって
そのうち面倒に・・・
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 03:33:13.61ID:uCreLgIR
気付いたんだが、画像を見るとRMZのシートチューブの形状、RA6のアルミながら凝った造りと似ている
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 16:34:55.29ID:hlqeQdHz
>>289
私が病院送りになった時は
「人間って簡単に死ぬんだ…」
「人間ってそう簡単には死なないんだ…」
としか思いませんでしたね。

救急車の音でこの世に引き戻される様な時はロードサービスなんて…
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 19:10:34.39ID:94XJWPta
>>243 >>250
青っていうけど、正式名称で何て色?
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 00:51:28.22ID:0pdaKTFT
>>298
カーボンブルー
RL9はカーボンシートが塩ビ管みたいな感じらしく、
カーボン感は一切ないけど
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 03:08:19.49ID:X/n7aqhe
ツール・ド・沖縄にRS6で行ってみたかったわ
今となってはリハビリと元のFTP以上にするためローラーを回す日々が今後もあるわけだが
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 03:23:28.89ID:OYHv/Tcn
>>299
表面仕上げはノーマル?
わがまま聞いてからるなら、ダウンチューブのロゴ周辺のアップが見たい

ちょうど、
RL9
カーボンブルー
シャーベットクリア
ロゴ黒
でオーダーする妄想してたから、参考にしたい
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 11:24:33.45ID:zuB2FQM/
RL6でEXTENZA使ってるんだけど、
みなさんは空気圧どのくらいにしてる?
乗る前に8barまでいれては乗ってるんだけど、空気圧下げると乗り心地ってかなり違う?

あとパンクしない程度で、一番低い空気圧どのくらい?
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 12:23:53.31ID:0pdaKTFT
>>301
屋内で撮影試みたけど、ロゴは撮れなかった、
蛍光灯下や曇りの日は殆ど黒っぽい色にみえるからロゴは見えない
晴れると奇麗な藍色になるから、
黒いロゴが浮き上がって見える感じ
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 13:43:54.64ID:zuB2FQM/
>>303
そんなに下げるとなんか心配だw
次それで走ってみます。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 14:43:20.34ID:zuB2FQM/
身長は182あるが67キロのもやしっ子だから大丈夫だよね。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 16:39:48.91ID:/Hsa5FNl
>>312
君と4センチしか違わないけど10キロ以上軽いもやしっ子です
これがもやしっ子の正しい使い方だぞ。わかったな?
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 17:42:42.11ID:zuB2FQM/
フルームよりちょっと肉付いてる感じだよ。って言おうとしたらTwitterみたら驚いた。
まあ当たり前か。
ツールなど何度も優勝してるんだから。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 18:49:16.02ID:GIW3TDkU
171キロ69キロはデブ?もやし?
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 20:27:08.69ID:P1NYYGdH
>>325
コストコ行ってこいオラー!
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:12:06.54ID:QP/Ti01v
ランスがガンになる前に、フェラーリ博士に上半身に筋肉付きすぎてるから
お前は見込みなしと言われてたな
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:31:43.58ID:HVEF/i3z
疑惑のヒーローぬ。
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:42:30.88ID:X/n7aqhe
ランスの筋トレ動画がyoutubeにあるが、あれも薬込みだから出来る強度の負荷なんだろうか
特にウエイトを持って、腰の高さくらいの踏み台昇降とかやべえ
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 16:06:57.58ID:+cgNom73
>>321
ふつーの中では重めって程度。
8年くらい前の俺も似たような数字(169/70)だったけど、今10kgほど増えてるわ( ´ ・ ω ・ ` )
ダメだとわかってるのに10年前は90kg越えてたからそれよりマシと思ってここ数年サボり気味。
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:32:51.39ID:BGz47gDE
>>333
この夏はオートバイばっかり乗ってたから週一位。3年くらい全く乗ってない期間があってその間に83位まで戻ってた。
今年に入ってこのままじゃダメだと思って再開、ついでにRL6購入。で少しずつ落としても今78kg
8年前は若さに任せて無茶な食事制限と雨の日以外毎日20kmほど走って20kgを半年でおとしたけど、今やったら体力持たんw
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 22:31:13.36ID:XMy4uQOQ
ローラー買って、カロリー計算しながら500kcal落とせば痩せる
それ以上kcalを消費すると体が危険信号出し始めるから連日は続かなくなる可能性がある
VAAMかグリコのEXTRA BURNERを使うと何となく発汗が早まる印象はある
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 03:42:31.06ID:M6SNpZ1a
>>337
なる
・扇風機を当てる。ガチになると工業用扇風機で暴風を当てるらしいが使ったことない
・ローラーの下に厚いマットを敷く。振動吸収もあるが汗が大量に落ちるのを受け止める為
・フレームに専用の汗受けを取り付けるが、さらにその上にタオルを置く、顔拭き兼用
・頭にはタオルを巻く
・レーパンはそのままでいいけど、シャツが恐らく20km以上も走ればビチョビチョなので頻繁に変える

タオルとシャツが大量に出る為、低周波の騒音と相まって家族にかなり嫌われる。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 09:30:44.89ID:00uvPOGM
ローラーで500カロリー落とそうとすればどれくらい時間かかる?
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 16:05:41.99ID:bksC83Pf
ダイエットスレになってるw
固定ローラーとローラー用ロード(RL6買う前に乗ってた奴)あるけど30分くらいで飽きるんよねー
録り貯めてたテレビ番組もすぐ底ついちゃってうまく続かないw
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 19:49:04.47ID:4dM7mdgJ
座りっぱだからね。
ダンシングとかしたら発射されそうで怖いし。

前に尻が痛くて相談したものだけど、痛みより痺れが問題になってきた。
仕方ないから休憩しながらこいでる。
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 19:49:28.00ID:hBeH+By6
今日初めて走ってるRL6みたよ。
あれはあれでいいなー
でもクロスバイクのような乗り方してたのが気になる。
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 20:23:29.51ID:f05Pffru
三本は扇風機使うと殆ど実走感覚だけどな
チンコ休憩の立ち漕ぎに気使う位だ
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 20:55:09.03ID:DeyyHdlB
実走ではやらない立ちゴケをローラーで初めて経験した。いてえ
刺激が少ないからと言って漠然とやるのはやっぱダメだな
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 15:28:36.94ID:jdGus/d5
>>346
オーナーの俺が言うのもなんだけど、RL6ってドロハンのクロスみたいなもんだと思ってる。
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 18:31:33.44ID:4A3d8PDq
クロスバイクみたいな乗り方ってどんなの?
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 18:39:46.21ID:oQseC8gR
書き忘れスマソm(_ _)m
台風のあの強風で下ハンのロードと負けてなかったから。
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:21:07.26ID:PMXWa/Ve
シマノのパワーメータ付きクランクってギアの寿命が来たらどうするんだろう
一端メンテナンスに出して使い回すのだろうか
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:24:01.15ID:BpkEoCS9
>>358
パワーの計測は左右のクランクアームに内蔵されたひずみゲージで行う
チェーンリングがすり減ったなら交換すればよいし
そもそもこの方式ではチェーンリングを選ばないよ
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 17:06:33.54ID:LiblOfSe
>>357
今月の23日に発表無かったら諦めたほうがいいかもしれませんね。
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 22:56:13.81ID:1jHvN/78
そろそろディスクブレーキ対応フレーム出すんじゃねーの?規格が定まったみたいだしさ
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 23:07:28.91ID:ZWIvdu/f
ディスクはまだ一悶着ありそうな気がする
メーカー陣は売りたいからメディア使って大絶賛してるけど

プロの選手はありがた迷惑してるみたいだし
メーカーの思惑に乗って儲けたい小売ですら躊躇してるレベル
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 06:25:10.04ID:ZLy23447
>>361
なんで23日?
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 08:00:25.14ID:DgIxaUHb
トライアスロンにも使えるようなエアロフレームが出てくれたら俺得なんですけどね
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 09:04:11.89ID:4q4UUEki
RS6とディスクロードの2台持ってるけど外ではディスクロードばっか乗ってるな
普通に乗りやすいし安全だし
プロは知らんけど仕事を持ってて怪我しちゃ駄目なアマチュアなら
ディスクブレーキのほうが一般向けでリムブレーキが特殊用途になるだろね
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 10:24:32.73ID:keNQRqVv
車体がやたら重い電動(子乗せ)とかディスクの方が良いと思うけど、
不思議と無いんだねぇ。
低重心とは言え、車体30+子供二人+母+買い物した荷物で軽く100超えるだろうに。
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 12:36:46.09ID:OGiUq10e
逆説的にそれだけの質量てもキャリパーで制動力に問題が無いという事
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 17:04:20.98ID:d3omCZe8
>>376
スレチ
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 19:00:14.57ID:HnagsqEM
チューブレス
チューブレス+シーラント剤
でパンク時にどれだけクリンチャーと比較して安全なのだろう
クリンチャーならチューブ交換して続行できる強みがあるよな
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 21:53:34.62ID:g24we+gH
今年は展示会10月だってどっかのブログで読んだがRL9ディスクくらいは用意されてるんかね?
エアロ+ディスクブレーキが最先端っぽいので2周遅れ感あるな。
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 22:07:50.82ID:z4UEAsau
>>363
複数のモデルを数年おきにモデルチェンジしていって
〇〇年モデルってのもカラーラインナップの変更程度ってのがこの業界
そのカラーもある程度選べるのがアンカーだからね
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 22:17:08.58ID:5cCWEam8
日本市場以外全く売れてないからねえ
雀の涙の開発費でなんとか作ってるんだから最先端は無理でしょ
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 22:39:50.79ID:kLtBYQxd
>>382
好きな色を選べるって大きいよね
性能が自分の要求を満たしてても色がつまんねーと買う気になれん
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 00:00:30.49ID:YbhXmUT8
日本人にしかわからないブランドなんだね
ジャパニーズオンリーいいじゃない!おれは好き
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 08:22:59.76ID:DrrbQ7SF
そうなの?
パッと目に付く範囲ではBOMAとか那須ブラーゼンとかと同じぐらいの規模に見える…。
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 12:26:57.70ID:ujx58s1m
RL良さげと思ったけど、チャリ屋に運ばれてきた時は『MÉRIDA』って書いた段ボールで運ばれてくると知り気持ちが急激に覚めたw
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 20:03:05.55ID:r6qn9Sa/
本日、sr6を受け取ってきました。
2016年式でファルクラム(?)のホイール付、183.4k円です。
飯終わったら、乗ってきたいんだけど小雨が降ってるな、、、
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 20:22:47.77ID:r6qn9Sa/
今見てきたら、レーシング7って書いてありました。
うー、雨足が強まってきたw
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 20:47:27.35ID:pKWnxkhk
エントリーモデルなんだからそんなもんだしょ
で、2017モデルEPSEのホイールはレーシング7より下のレーシングスポーツなんじゃないの
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 21:40:52.21ID:l6HICJyf
>>404
納車おめ!あとフルクラムな。
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 22:14:39.73ID:qnMA2U0j
>>403
そう。
だからチャリ屋のオヤジには、メイドインジャパンの拘ってアンカーを選んだと熱弁しない方がいい。
腹の中で笑われてるから。
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 00:49:15.43ID:Tl+6ktUb
日本どうこうよりも、ジオメトリ的に胴長短足が欧米向けのフレームできちんと力が
伝達できねーだろと考えたのが最初に選ぶ第一条件だった

競輪選手でもママチャリに乗せて全力疾走させても素人に毛が生えた程度の速度しか
出せないテレビ番組があったよ
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 06:55:17.83ID:k+5km8WF
>>404
納車おめです
僕もRS6今日納車です。
楽しみすぎて仕事がいつもの三倍のスピードで片づきそう
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 18:03:20.81ID:V4zjqjmf
RS8を注文したいんだけど、新車出るかもしれないと思うと決断できない・・・
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 18:35:23.73ID:A6Mj8/Ya
RS6納車されたった
明日は晴れみたいだから神社でお守り買ってくる
ttps://i.imgur.com/sqlxzYm.jpg
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 20:23:38.47ID:+vKsBZZQ
>>424
ありがとナス!
>>425
ほんとやんw
車もバイクも納車されたときはここで写真撮ってたけど気づかなかったわw

純正のライト暗すぎて
今日は少ししか乗れなかったので
明日は朝から乗り回してきます!
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 20:48:27.05ID:+eHUk+6U
>>422
おめ!夜も乗るならテールライトもあった方がいいよ。
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 20:55:32.31ID:1pYjfLhD
のどから屁が出るぐらいRL8ほっすぃ〜
ホワイトのカラーリングがメチャメチャかっけー
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 21:29:07.88ID:yAY2Ij81
まあUCIのリストにそれらしきものは無いんで
とりあえず今年中にってのは無いと思うな
発表の数か月前にはほぼ載るから
誰かが試してるとかそういう情報も出回ってないしな
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 10:29:10.08ID:gjw1jNqi
某自転車屋のブログで発表は11月って書いてました。
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 13:15:09.18ID:fVgCJzHv
上尾で塗装してから出すから全部anchorの箱だよ
つまり別物を指して言っているか適当なこと言ってるかのどっちかだな
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 13:33:00.67ID:sTMuxnmB
>>432
それはRNC7の場合でしょ。純日本産だから。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 16:57:44.69ID:Jt3vJo4J
>>431
タナカロードバイクという店のブログの一番上の記事にちょこっと書いてある。
直リンが貼れないのでググってください。
ジャパンカップでお披露目で11月展示会とかならいいなぁ。

チャリダーで上尾の研究室?みたいなのが映ってたが結構狭かった。
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 19:24:32.57ID:ak4cggL6
アンカーって最近関東のサイクルモード参加してないんじゃなかったっけ
何故か関西の方は参加してるけど
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 21:33:25.84ID:XuXFrFsS
>>427
あざっす
テールはUSBで充電できる奴買いました。
>>436
夜になるともっとかっこいいけど自分の化石携帯じゃ上手く写んなかった…カメラも欲しい

取りあえず朝からウロウロして80kmくらい走って来ました。身体中痛いw
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 03:23:17.67ID:3bQnnqDo
ヨネックスを使用しているキナンサイクリングチームも勝ってきてるから
エアロやディスクじゃなくてもやっぱり強い奴は勝つのか
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 04:29:37.53ID:TwZpBger
面白ハンドル(大抵のエアロハンドルは機材の空気抵抗を下げるのを目的とするが、これはライダー自身の
姿勢や頭をより下げさせたり、胴体の中心前に腕を持ってきやすくさせ人間の空気抵抗を下げようとする目的で作ってあると思う)
に換えたんだが、予想以上にポジションが変わって姿勢を維持するのにさえより筋力が必要になった
つーか、きつい下りだともっと筋力や重心の制御がシビアになるんじゃないだろうか

事故ったリハビリもあるし、しばらくはローラーの上で姿勢維持の筋力も同時に鍛えることになりそうだ
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 13:14:03.56ID:B0o+2uuw
>>445
職場がこの辺なのでー
朝な夕な通勤で走ってます〜
>>446
キッチン若松ってのがこの辺あるんです?
仕事以外じゃほとんど来ないから分からない・・・

通勤で市街地を20q走って
アベ20km/hなんですけど
皆さん始めたころどんなもんでした?
ママチャリ乗ってた頃と比べて10分も変わらない・・・
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:34:48.62ID:L9miQKuD
RL6とRL9で迷ってんだけど乗り味大分違うもの?
無理してでもRL9買っとけば良かったって後悔するかな?
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:46:56.65ID:Z5AVva9B
>>453
買えるならRL9の方がいい。
俺は貧乏で買えないから、RL6にしたが。
まあ輪行するからアルミでよかったと言い聞かせてる。
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:08:39.18ID:NPSL5Pea
アンカーのレース仕様って23c多いけど
普通に25c履かせられるんですよね?
それとも割とギリギリなクリアランスなんですか?
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:54:41.93ID:L7nVfcuJ
>>452
頭脳
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 23:07:13.60ID:TBzvQRT6
>>453
乗り味は違うが後悔するかは用途による
つか趣味のもんに無理をするのは良くない
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 00:33:32.29ID:0AoUdrN4
>>455
タイヤは使ってると成長するから、25Cでも乗ればたまに擦るようになるよ。
タイヤのメーカーによっても違うかもしれんが。
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 04:27:34.00ID:f2zHBsoG
2016年度 RS6 EPSEについていた旧フルクラム レーシング7LGを
23C→25Cにしているが問題ない
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 12:35:27.88ID:6134ZFfV
25cに慣れると23cとか怖過ぎるわ
特に進行方向と平行な縦溝を走行する峠の下りカーブとかは生きた心地がしないw
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 15:25:59.44ID:SwrcIT6h
エスケープのタイヤを28cから23cに変えたとき走りの軽さに感動したのだがあれは気のせいだったのだろうか。
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 15:55:49.20ID:5c2B0BTw
現時点では結局25cがベストって事で
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 16:30:22.12ID:SwrcIT6h
>>473
まだロード持ってなかった頃、少しでもロードに近づけたかったんだよね。あの頃は25cも全然ポピュラーじゃなかった。今やタイヤの太さはクロスバイクと変わらないねw
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 17:08:29.81ID:ggaDdOuk
最新のカーボンホイールだと
空力が28Cに最適化したホイールも出始めてるんだよね
28Cも順番に普通になってくるかもしれない
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 17:11:02.67ID:tf7U2/FM
>>476
ずっと23C履いてたんだけど、近年のワイドブームで、25Cに変えてみたんだが、ちっとも良くなかった。
安定性はupしたけど重く感じて、結局23Cに戻したよ。
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 18:41:15.60ID:mEbR/vdl
ロングライド中の不意の凸凹で落車しかけて怖かったので
超ワイドリムのホイール買ったのを機に28Cのチューブレスにしたら
前のgp4000s2の25cのほうが太かったわ
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 18:42:05.09ID:+txzJYvb
無理してってどんな無理?
ローンとかなら無理とは言わないんじゃないの?
結構否定的な人多いけど、手持ちなくて欲しい人はローンでいいんじゃないの?
自転車一括で買う金もないとか、色々問題かもしれないが、普通に働いてたら30万とかなら返せるでしょ?
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 18:51:20.10ID:T+fbwrkX
プロ並みの出力が出せたら、それに見合う高いロードが欲しいだろうなとは考えるが
そこまで到達していないのだから買う必要がない
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 19:35:43.01ID:+txzJYvb
>>484
あり得ないって言っても実際買ってる人たくさんいるよ?
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 19:44:04.25ID:ueAOxnN/
カード払いよくやるけど、夏ボ一括とかで払うとポイントアップするセール中とかで
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 19:50:37.12ID:bzvJ6F6m
>>485
世の中そんな人ばかりだったらポルシェとか
ランボルギーニとかはとっくに潰れている。
後、(モーター)バイク屋も。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:45:04.93ID:n5v/n8ES
クレカは上手く使えばポイント還元で本当においしい。
現金で生活するのがバカらしくなってくるよ。
まあ、金利手数料のかからない一括払い、二回払い、ボーナス払いが鉄則だけど。

でもチャリ屋って往々にしてセコいから
表面上はクレカ使用可を謳っていても
店側がクレカ会社に手数料払いたくないから
「現金なら最大10パーセント割引(注意:クレカの場合は最大5パーセント)」とか
明らかにクレカを使いにくくしていることが多い気がする。
まあ、アサヒとかワイズとかの大手チェーンはどうだか知らんけど
個人商店に毛が生えた程度の店は結構上記のパターンを採用している。


ところでRL9ELITEとEQUIPEの違いってコンポがアルテグラと105だけ?
アルテグラと105の違いって金額ほどの実力差が無いって記事をよく見るんだけど
俺は週末ライダーだしアルテグラまで必要ないかなって思ってるんだけどどうかな?
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:51:12.43ID:+txzJYvb
>>493
俺は現金で買ってるわw
そうゆう人もたくさんいるでしょ?
って話し。
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:57:07.36ID:5c2B0BTw
>>453
初心者だったらRL6で十分。比べん限り違いなんて分からんよ。
6と9どっちに乗ろうが所詮エンジン次第。
初心者なら差額をホイールやウェアその他の装備に充てた方がいい。

それとアンカーに関係ないローンだの一括だの不毛な議論は荒れるからみんなやめようぜ。
懐具合は人それぞれだろ。
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:11:03.38ID:PQTbcRbS
初心者だとエンジンの問題もあるが防犯が案外甘い事が多いのもネックなんだよなあ
気を付けてるならいいけど
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 08:22:35.84ID:Vo8Uyxom
RL9欲しいけどクラックのリスクが怖くて踏ん切りつかない。
カーボンって立て掛けてた時にフラッと倒れだけでもクラック入ってオジャンになったりするんでしょう?
倒れなくても車の荷台に横倒しで積んで移動すると車内のプラスチックに当たっただけども一発でオジャンになったりするんでしょ?
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 11:40:26.51ID:32MKyjyp
>>502
RL8でガンガン輪行してるけどそこまで神経質にならんでもいいと思うわ
ちょうど数日前も都内から郡山まで新幹線で移動
そこから猪苗代湖→会津若松→新潟のロングライドしたばっかり
細かいキズ程度なら養生テープ貼っときゃ大丈夫
それに慣れないうちは輪行袋入れた状態で結構ぶつけたり倒した事もあるw
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:36:21.88ID:7wZAbq8v
チェーンが落ちてステーが削れたけどタッチアップして3000kmくらいは乗った
ガチ踏みしなけりゃ案外平気なもんだ
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 22:05:53.05ID:YAp/w3Bj
アニメから入って本格的になって乗り換えるときに女性向けサイズが充実しているからアンカーが選ばれ易いのかも。
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 02:08:31.52ID:UvxFvrpT
アンカーが女に人気なのはカラーリングを選べるところだろ
女は自分が気に入らない物は持ちたがらないからな

一方センスのない男共は黒しかラインナップされてない車体でも気にせず買った
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 04:46:04.93ID:lRJuOXJA
色はジャイアント並みに東南アジア臭がしなかったら何でもいいが
黒だと基本ウェアも何でも使い回せていいじゃん
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 08:43:58.11ID:Bfb9Ti+F
自転車や車、服装などの色で分かる人間性

白・銀 老人 作業用
黒・暗色 オタク 無個性
赤系 ナルシスト 自己満足
青系 ガキ 未熟
黄系 精神異常者 貧乳
緑系 ボッチ 空気
茶系 かまってちゃん 自意識過剰
トリコロール系三色 俺様 排他主義
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 10:28:58.03ID:J3SRbwrI
アンカーのマジョーラカラーも悪くないけど
パナのファイヤーパターンも湘爆の江口みたいでかっこいいよな
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 12:05:40.50ID:YX2IuaFo
>>529
手芸のえっちゃんは知らない人のほうが多い
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 12:43:20.02ID:G04BR/o8
>>528
色の順序を見てダメな分析と判断したw
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 15:31:26.17ID:PWn0gp2P
黒フレームに黄の差し色ロードに乗ってる俺は
精神異常のオタクで間違い無い
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 15:55:42.85ID:B5HMes+4
>>528
どの色でもダメじゃねーか
この分析トンチンカン過ぎだろ
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 16:14:40.33ID:seGJfCw8
そういうネタなんだよ
人間性が持ってるものでわかるわけねーだろっていう
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:16:32.76ID:B5HMes+4
>>537
俺・・・ネタにマジレスしてしまったのか?・・・
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 20:11:17.28ID:KRtVfnN/
youtubeにヨネックスのフレームとウェアをグリーンでまとめている人がいたな
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 20:58:24.49ID:UV7bOB3t
>>528
申し訳ないがライムグリーンのRL6をチョイスした
俺への謂われの無い中傷は辞めて貰おうか!
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 05:23:38.03ID:iHDxhN6O
>>544
一般的な表現で使われるライムグリーンは緑がかった黄色だったりするから難しいところ。
カワサキのライムグリーンは文字通りライムの皮とか明るめの黄色がかった緑、というかファミマグリーンw
ローソンレプリカとかローソンカラーって色もあるけど配色が完全にファミマ(緑ベースに白、青ライン)
最近はキャンディライムとかで暗めで艶の強い色になってるからさらにややこしいw
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 13:33:11.28ID:RFTVHejE
アンカーは色使いが絵の具みたいに単純なんだよな。
単なる赤青緑黒じゃなくて朱色、ワインレッド、濃紺、メタリックブルー、深緑みたいなバリエーションが欲しいよな。
イリュージョンカラーの種類をもっと増やすとかさー。
Anchorのロゴや白抜きもワンパターンだからバリエーションを増やすべきだよ。
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 16:51:41.08ID:ARKEHulE
2015年に買ったRFA5Equipeについてですが、そろそろ延べ走行距離が1000キロになりつつあります。付属のタイヤで幸い一度もパンクせずにきました。
そろそろ交換時期だと思うのですが、おすすめを紹介ください。乗るのは週末のみで、峠を含めて70キロ程度走ってます。
まだまだ初心者で、タイヤの違いを理解できるかどうかわかりませんが、よろしくお願いします。
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 17:10:32.33ID:cQAxZq+Y
1000キロで交換とか無いから
薄いタイヤで3000、普通は4000くらい
自分の使ってるGP4000s2なら10000くらい大丈夫かも
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 17:17:18.16ID:sD6IwL9E
本人が変えたいならそれでええんやないの
潰すまで履き続ける必要もないし

23cから変えたいとか新製品に乗り換えたいとかでコロコロ変えてもいいんやで
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 18:10:57.74ID:BbbypPiR
ショップでグリップ良いタイヤを聞いたらコンチネンタルを薦められたが
結局はEXTENZA R1Xにした。あとからタイヤやチューブまで外注だと知ってちょっと微妙な気持ちになった
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 18:32:57.45ID:RFTVHejE
>>561
せっかくタイヤに拘ったのにブリヂストンのタイヤを選んだとは金わドブに捨てたなww
ミシュラン、コンチネンタル、ビットリアこのあたりが王道で、日本産に拘るならパナレーサー。
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 18:54:37.58ID:BbbypPiR
まーしばらくは事故後のローラーだからなんでもいい状態になってんだけどさ
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 18:55:29.85ID:Nv6C9AoE
GP4000愛用だけど、やっぱアンカー乗ってるとブリヂストンのタイヤは気になるな
RL9を試乗した時のタイヤはEXTENZA R1Xだったような記憶だし
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 12:36:40.32ID:G7JTakLE
はぁー俺がElite drivoのローラーで3500W超えの出力が出せるなら
今すぐにでも世界王者になれるのに…ちくしょう…ちくしょおおおおお!!!!
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 23:10:07.10ID:VLDtVJyZ
>>557
2年で1000kmも乗らない頻度なのに逆によく2年後の今も乗ってるな。
普通だと飽きて売る人間のペースじゃね?
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 05:20:02.50ID:sEPUu49T
>>572
2年前に買ったけど、ビンディングの恐怖と痔と膝の痛みに悩まされて中断。でも頭の片隅に乗らなきゃとずっと思ってた。
今年の7月に片面フラットのSPDに付け替えてフラペで乗り始めたところです。1000キロのほとんどは再スタートからのものです。
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 09:58:20.55ID:BtMTKGOl
週末しか乗らなければ距離はそんなもんでしょ。
毎週毎週乗れるはずもなく、毎度100キロ以上走れるはずもないのだから。
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 10:12:47.29ID:xORm9PQd
色んな意見ありますね。
個人的にはフレームを中古でRS6に替えようかと思ってます。
旅、練習には良いかなと
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 06:33:06.54ID:0ZIxcZoH
俺もグリーン

翌年ラインナップから消えたRFA5
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 22:39:38.53ID:JCklfAWk
2台目のチャリとしてRL9欲しいんだけどカーボンだと現状のアルミロードと同じ扱い出来るか心配で購入にふみきれんでいる。

家の玄関が狭くて前後輪付けたままだと置けないから、現車では前輪外してフォークを地面(タイル)に付けた状態で保管してんだけど、カーボンでそんなことも問題ない?
後輪はスタンドで固定してるから転倒することはないんだけど。
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 23:06:16.73ID:aPcE9uKx
>>582
そのアルミロードもフォークはカーボンじゃないの?
だからカーボンロードでもそこまで気を使う必要ないと思うけど
心配なら輪行で使うプラスチックのエンドホルダー使えば大丈夫だと思う

ちなみにうちは突っ張り棒タイプのラックでアルミロードとカーボンロードを室内保管してる
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 15:55:52.17ID:KngCyhmt
完成車付属のダストカバー(2種類付いてきたやつ)って何oだっけ?
RL6に薄いのも付いてきたから、そっちに変える場合コラムスペーサーを上部に追加しないと
トップキャップを締められない。
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 18:40:37.35ID:sss1V5jK
>>582
アンカーのカーボンフレームはかなり頑丈と聞いたことがある。
それにRL8担いで狭い階段を登っているけど壊れてないよ。
安心して買うといい。
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 13:16:41.25ID:G/m6jFam
RMZはオーダーのハードル高過ぎ…
剛性が7段階もあって何選んでよいかわからんし、
アンカーの選手も大半は一番剛性低いの使ってたな
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 19:18:29.28ID:lBbqJM8Z
レベル1の一番剛性の高い設定は、体重70kg以上のスプリンター向けだったよな
1500wくらいが想定なんだろうか
エディメルクスのem-525とどちらが剛性は高いんだろうかと興味はある
あっちはエアロでタイヤも28cまで付けられて、石畳もこなせるってことだったかな
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 20:54:38.23ID:MOKPjRJ+
グラフィックは今でもかなり好きなんで無くなるのは惜しいなぁ……買わないけどねw
ってか8年も前のフレームなんだね。そりゃ受注中止にもなるか。
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:26:18.33ID:Qr1yMW9T
アルミRS6の550mmって
重さどれくらいなんだろう?
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:31:12.80ID:vqCmu2kX
落車した時に、体ぶっ壊れてもRS6自体はなんともない耐久力だったから重量はあるのは仕方がない
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:13:13.97ID:C95uThvB
rl6買おうと思ったけど540mmもうどこにもない…
新モデルはいつ頃納入されるんだ〜
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:41:04.17ID:BYGSs4iN
2017年モデルは1月に発売されたみたいだ

RL6のEXやEPSEといった完成車だけでなくセミオーダーの分も在庫がないならまだしばらく待たないとダメだね
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:43:38.30ID:pGZwlWox
トラックバイクで日本のブランドだとまずアンカーが候補になるな
他は小さい所ばかりだし
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 02:24:58.05ID:6/dgkuX2
クロモリでメダル取った三連勝は伝説
ところで2018モデル発表はいつでしょうか
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 06:46:03.36ID:0BK6P0qr
RNC7完成車にアルテグラとレーゼロも選べるようにしてほしい。
30万くらいで。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 08:07:42.74ID:9ASkyKsW
なんでホイールはシマノじゃないんだろうね。まぁそれ言ったらステムもリッチーとかだけど。
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:50:45.44ID:8z4OMKCn
なかなか新商品の発表がないけど、いつなんだろ。
毎年だいたい同じころじゃないの?
今年は無しとか?でもそんなことあるのかな。

今年ないのなら、別のメーカのを買いたいと思っている。
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 00:15:49.33ID:CrM4F0ir
RL8がまさかのモデルチェンジしたりしてな
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 12:19:32.42ID:cywN0I2v
RS6の色がエッジガンメタに乗ってるんだが、これRS9で同じ色にしたら家族に見られても分かんねえよな?
0629325
垢版 |
2017/10/14(土) 16:21:59.94ID:1Ieb1qgL
>>627
シートチューブにRS9と書いてあるぞ。
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 17:47:06.87ID:Ad+GIE2/
>>627
さすがに新品になればフレームの色艶で分かるやろ
家族なら。
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:37:17.95ID:wl/UpIsI
>>627
普段、目につきやすいところに駐輪してるなら確実にバレる
たまにしか見る機会がないならほぼバレないw
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 19:44:56.76ID:cywN0I2v
……レスありがと。ハンドルをやたら個性的な落差のに変えても全く気付かれてないし
ケーブルの有無やフレームの数字なんて全く分かんないと思われる
FTPを時速35kmより上を心拍普通で常時維持できる位までFTPを上げたらゲットするかな
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 19:50:43.82ID:YIUiXx+E
頭いいやつはそういうの気が付いても気が付かない振りをしといて
ここぞという時に追い詰める時に使うんや
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:02:53.13ID:cywN0I2v
ただアレだ。2015年9月にRS9が発表されているから、もうちょっと待てば新型になるかもと淡い期待が
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:06:21.85ID:+YsA7Bxt
2014年発売のシルヴァがモデルチェンジしたからRS8も頃合いなんじゃない?
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:33:35.97ID:fAHVwW2X
いや今年の目玉はRL8やで
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:09:18.77ID:s7Dji46N
でも今の6と9の間でバランスとりつつ価格性能満足度高い調整するのって結構悩ましそう
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:03:55.94ID:GOQJrQgr
>>642
RS8はワイヤー外回し、軽量化より耐久性に振ってる
今のコンセプトを続けて欲しい
シートポストを細くして、BBをJISに戻せば十分な気がする。
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 13:25:05.79ID:6UO2fqo0
RL8は新作出したり改良もしなくていいから、来年発表されるであろう新型105まで今の値段で粘ってほしいわ。
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 14:15:32.51ID:e9ZeBHdB
さすがに来年にはもう型落ちでしょ。
RL8のカラーリングでRL9売ってくれればいいよ。エッジカラーはどれも同じでつまらん。
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 20:52:43.68ID:LtU7O8+6
あれ?RLの8って9にバトンタッチにしたんじゃないの?
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 05:20:24.44ID:1+a2DDfx
シクロワイアードのGIANT PROPEL DISCの記事で、JBCFレースではDISC使用不可で
早くて来年、再来年に解禁の見込みと書かれてある。
Anchorがモデルチェンジで対応するとすれば、それに合わせてだろうか
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 06:18:42.62ID:22w9lf9S
シマノがデュラとアルテグレードの油圧だしたし
完全新規は難しいにしてもRS9、RL9の油圧ディスクバージョンみたいのは発表する可能性高いんじゃない?
ここまでディスクブレーキ推しが強くなると、いよいよリムブレーキに古くさい印象を持つ人も増えてくるだろうしな
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 12:48:43.18ID:4n8J922E
グランツールはキャリパーだと思うよ

パンク時にイチイチスルーアスクルのホイール交換なんてやってられん
常にサポートカーが居れるような状況ばかりじゃないからね
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 14:25:20.26ID:W4am8Hz6
シクロクロスモデルのCXシリーズがアップデートするんじゃない?
カーボンモデルがないし、ディスクのやつは最新規格じゃないし。
全日本チャンプもアンカー所属だし。
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:23:28.68ID:P+jcJQ5U
Tour of IRAN でのアンカーチームは食あたりで大変だったようだね。
その中で初山の復調はうれしい。ジャパンカップ期待だな!
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:32:24.24ID:yl/MV3mP
去年みたいに山岳ポイントをチマチマ稼ぐぐらいしか出来ることないだろ
ダミアンも走らないし
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:35:09.93ID:W3S+pE9v
ツール参戦しないの?
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:56:49.91ID:/gPWjcdW
>>660
どこ情報?
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 16:55:03.14ID:/gPWjcdW
>>663
当日のレポ写真付きでヨロ
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:57:44.57ID:qm7mif4I
ブリジストンアンカーのロードは大幅な戦力ダウンで、初山しかいなくね?
バイシクルクラブやサイクルスポーツに出す広告のネタすらなくなりそう
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:02:53.61ID:Nz54yqyy
>>669
来ますよ
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:03:58.93ID:qm7mif4I
ブリジストンアンカーに無くなりそうなキャノンデールドラパックの失業した選手を引っ張って来れないのだろうか
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 13:31:36.63ID:/zMkVTDg
RS8はRIS9とフレームの形状が同じで廉価版みたいな感じだった
RS9の廉価版出すとしたらネーミングはどうなるんだ
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 16:13:32.43ID:ppInNGgz
>>681
ええーーーー。どうしちゃったの?
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 17:13:02.05ID:5tOi0ruV
チームanchor終わったな
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 17:36:32.29ID:7d+Y7Q+X
ブリヂストンに統一するっていうこと?
自前のチームはともかくプロチームに供給しないと色々説得力がなくなるからなぁ。
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 18:32:40.39ID:k24G2bC2
自前チームなくなって、Jプロツアーのどこかのチームに機材提供するという感じになるのかな?
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 18:53:00.96ID:LxNZr0p4
ロゴはブリジストンのがかっこいいと思うけど、
鳩山由紀夫を思い出すと嫌になる。
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:04:02.45ID:ppiGDurQ
(´・ω・`)
コーダブルームと同レベルなら、もうAnchorに拘らなくても別にいい気がしてきた
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:04:14.87ID:PkwMkMWm
ブリジストンじゃなくてブリヂストンな
でもこの「ヂ」が昭和くさくてやだな
痔みたいだし
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:25:42.89ID:XKB+Ri1q
チーム無くなるんか〜
トマがいた頃はときがわ周辺の峠でぶち抜かれたりして選手を身近に感じられて楽しかった
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:26:36.99ID:ppiGDurQ
チーム維持する気が無いならプロコンチネンタルかチーム右京のようなコンチネンタルにフレーム供給して
ブランド力くらいは維持してくれぇ… パナソニックやミヤタみたいな終わった遺物感バリバリになるのか?
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:45:28.60ID:ppiGDurQ
オリンピックの方は企業を上げてブリジストンでサポートする方針だから
フレームを時代遅れにしたままラインナップに残しておくだけにはならないで済むのかな
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:47:55.62ID:ppInNGgz
アンカーロゴのほうが良いなあ。
逆に今の自転車にプレミアが付くと考えるべきなのか。
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:51:52.40ID:Fa+ZFUC4
>>703
まさにそれ
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 06:49:46.06ID:tiwTfdCN
ロードチームは撤退(トラックのみ参戦)
2018モデルの全貌がまだ。
Anchorブランド毎2020に向けて黒歴史にするんじゃねーの
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 07:29:26.21ID:oVa+IJ8e
それじゃ、ブリジストンという企業を世界に向けて発信する媒体も兼ねて
ロードチームを再結成しないのかな。ていうか、進化させない時代遅れのフレームを
オリンピック選手に供給して負けて来いみたいなことにならないだろうな
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 16:10:31.98ID:FbHEMSjZ
ブリヂストンロゴだとドンキで売ってそう
自動車系ブランドのゴミチャリ多いし
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 16:37:33.78ID:XPwM7t58
限定オリンピックモデルにブリジストンロゴがあったけど
ダウンチューブはいいとして、ヘッドチューブのロゴは赤のアクセントの入ったBのみにすべきだったと思った
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 19:23:56.94ID:ujjaVx5s
初山はよかった。やっぱどこか大きいレースで実力を証明して名を上げたら、それなりに見てくれるもんなんだな
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 19:27:23.46ID:ujjaVx5s
チームジャージ、Anchorの分、記念に買っておいた方が良いのか
それともブリジストンロゴになってからの方が良いのかタイミングが悩ましい
今まではホビーが何でプロのジャージを着てるんだよ(笑)みたいに思われるのが嫌だったから
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 20:53:45.08ID:uFHfyVg0
初山って29歳なのか。期待の新人ぐらいの歳だと思ってたけどもうベテランだな。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 13:43:16.29ID:2eFiBF/9
残留組はロード用フレームの検証用テストライダー兼Jプロツアーにも一応出てますよ、とするだけになるの?
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 18:09:01.50ID:xMVsq3OG
いっそ、チーム解散して維持費削減してプロチームに機材供給してくんないかな。
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 20:19:29.50ID:te1gZZC+
ローカルなアンカーブランドは無くして、世界的な知名度があるブリヂストン名義で欧州展開に力を入れる

とかなら良いんだけどな

無いか
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 23:08:19.40ID:2eFiBF/9
確かワールドツアーのスポンサー額が15億円くらいってどこかに書いてあったような気がする
ツールドフランスの結果のチクリッシモかツアーオブジャパンの栗村さんのブログかどっちだったかな

宣伝効率ならオリンピック選手に供給して知名度上げて、それまでの育成コスト削ればええやん
日本の自転車界なんぞ知らんわとか考えてこんなことになったのならマジギレしたくもなる
0734名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:06:50.89ID:2HODyZxZ
まぁAnchorブランドよりBRIDGESTONEブランドで展開した方が良いのではと、ずっと前から思ってたのでブランド変更なら歓迎だけど。

国内チーム解散かぁ。

あ、あとディスクロードもっと力入れてください、峠の下りとかバイクパッキングで重量積んでるときに安定してブレーキかけたいです……
0735名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:02:17.92ID:rL2kNwFX
2018年モデルからはアンカーじゃなくてブリヂストンブランドになるの?
0736名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:28:41.94ID:3HOy2+Xm
ブリヂストンアンカーチームから移籍と引退情報が出たのと、
チーム以外の供給車両がBRIDGESTONE名義なのでそういう噂が流れている。
東京五輪に向けてグループ全体でサポートするなら知名度のないアンカーよりブリヂストンの方がいい。
0740名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:26:25.27ID:rL2kNwFX
>>738
詳しく
0744名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:31:09.08ID:rL2kNwFX
新商品のRL3には「Anchor」のロゴ入ってるから
ブランドはアンカーのまま残るんじゃね?
0746名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:53:06.80ID:rZWfHWSx
見た目はRL6、コンポの内容的からする位置づけ的にはRFA3EX
総合カタログに載るくらいだから、アンカープロのRFA5をアンカースポーツ仕様にしたRFA900のRL6版みたいな感じなのか?
0748名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:15:40.38ID:mZo52X5q
>>747
今更なにいってんの
0749名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:35:47.81ID:Pq5S3m8P
堀選手はAbemaTVで雨澤には負けたくないと言っていたが、もう大分差がつけられてしまったな
次に出させてもらえる機会があるなら、単独だろうと何だろうと何が何でも勝たなきゃ先が無いぐらいにヤバい状況だろう
0753名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:59:09.58ID:oy5tsMj3
ホビーライダーにレースタイプを勧める店が多かったからか?
金持ちの見栄で高い製品買おうと思うとレースタイプしかないから?
金持ちホビーライダー向けの製品(100万クラス)を出せば結構売れるんじゃね?
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 20:40:48.07ID:ZZNjTLEY
そういう金持ちはツール三連覇中ブランドとか元ベルギーの名選手御用達ブランドを買うんであってママチャリ屋のロードは買わんよ
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 01:37:56.91ID:ISZaDXl7
20万〜30万クラスのモデルに期待したい
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 09:17:13.80ID:ddq207pP
>>751
RIS9乗ってるけど、同じバイクにほとんど会わないから
実際RS9も売れてないと思う
他メーカーに魅力的なモデルが多い価格帯というのもあるかもしれない
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 12:39:28.78ID:HUG7sdhY
dogma買うわなw
結局エンジン次第だし
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 13:55:26.55ID:ddq207pP
RIS9買った頃はパリと同じくらいだった
今でもGAN RSあたりと競争してるんじゃないかな
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 03:39:53.59ID:ivppzZF2
エアロフレームでないかな
市場で見れば、エアロ、軽量、エンデュランスの3本立てにした方がいいのにね。
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 12:40:35.83ID:/t+0NacJ
国内市場だと軽量フレームに35mmハイトのホイール履かせてオールラウンダーに仕上げましたで充分だからなぁ
トライアスロンのショートディスタンスに力入れるならエアロフレームも有りかも
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 19:00:38.36ID:vLnVjk4B
マトリックスパワータグの佐野選手が使っているのが、ファクターのオールラウンドのセカンドグレードだっけ?
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 19:06:51.46ID:4cY2XUR1
直リンが貼れないけど、タナカロードバイクという店のブログに、
11/1から販売店向けアンカー展示会があると書いてある。
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 00:32:38.89ID:LAGgP4x7
自転車屋の店長信じてよかったです。
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 20:06:10.28ID:6790sd6H
発表会ってサイクルモードの日にぶつけてきてるんだな
まあ出展してないからそんなの関係ないんだろうけど
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:21:43.46ID:J4sBMOeK
黒メインしか選べないエッジスタイルは選ぶ気になれなかったが逆バージョンで印象変わるかな?
とりあえず画像を見て白と赤はイマイチだと感じた
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 17:11:16.46ID:DMAXr/Vc
初の冬越えに向けてルーズフィットサイクルジャージの長袖を
買おうと思ってるんですが同じものを使っている方いませんか?
HPだと生地の感じが分からないので持ってる方いたらどんな感じか知りたいです。
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:56:07.83ID:cG+YAoCq
ブリヂストン&明治プレゼンツ 初山 翔×福島 千里 スペシャルトークステージ ご招待
当選来たけど全プレかな?
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:13:47.04ID:pyZ+7Y+v
ハイエンドのUHM-Carbonとミドルグレードの標準弾性のカーボン素材
重量の差は0.5kgほど、ハイエンドよりも高い耐久性とコストパフォーマンス

だが!色が!RS6と違うためにこっそり買い換えると確実にばれるという致命的な弱点がっ
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:30:04.85ID:okJ44J2m
ロゴ5色になってるのに内訳も書いて無い、カラーラボも公開してない無能HP

あっ、いつも通りか
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:43:45.49ID:rMKuW8D1
このRS8ってずっっと前にツイッターで激写されてたプロトタイプが元じゃね
あとエッジカラーやっぱり不評だったんだな
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:50:49.45ID:rQHOcshL
>>787
そうだろうし
順当に行くと他は大幅アップデートはないんじゃね?

RL3のフラットが気になるな
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 00:13:40.28ID:QgAX6mHE
RL9とRL8はあまり価格差がないが、RS9とRS8はものすごい価格差がある。
新型RS8が重量があるだけで、走行性のがRS9に近いのならお買い得だ。
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 00:24:44.75ID:cdqxWmXx
RL8が今までより重くなり、レーシングカラーが無くなって、エッジカラーはダサい
……今のRL8を大事に乗ろう
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 01:23:29.19ID:1HtW/jqv
RS9はスペシャライズドで言えばS-Worksクラスのカーボン使ってるからな
他ブランドから見ればRS9もかなり安いんだけどね
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 01:46:23.58ID:eQs5WIzx
RS9は去年全日本取ってるから速い選手が乗れば
他ブランドのバイクにも引けは取らんよ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 04:30:01.32ID:O+zyo3de
RL8もRL9に似せてダウンチューブのケーブルの入り口がスマートになったり
チェーンステーにケーブル内蔵してたりで、近代化がなされてるな
ただガンメタのレーシングカラー無くなったのは残念だね
カラーリング選べる方はなにも模様がないのっぺりした部分が多くて微妙なんだよなぁ
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 05:17:11.23ID:KNIk8g4c
新型RS8のレーシングカラー欲しかったっす。待ってたのに。

2017のRS8も併売するのかな?
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 13:18:08.40ID:ajOMBZ4a
神保町でやるスポーツバイクフェスに行きたいんだが、駐輪場無しとか勘弁して欲しいわ。
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 17:30:15.77ID:eLBzLh/t
>>780
九州の彼方なのでさいたまは遠いなぁ
イベントにブース出てることがあるんですね。
近くで催しないか聞いてみます。
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:05:24.62ID:9IjqusPH
カラーラボ、はよ仕事しろや
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:19:26.41ID:b+edrWi9
RFX8最高や もう10年乗ってる。
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:19:48.16ID:pUIXJISL
RL8がケーブルがフル内蔵化か
現状はdi2のケーブルをチェーンステー這わせるのがクソ面倒くさいのよね
あと微妙にケーブル太くてワイヤー通すところにもハマらないし
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:35:58.76ID:BAU+WgIo
旧RS8 EQUPE \255,000(税抜き)
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rs8eq.html

新RS8 EQUPE \255,000(税抜き)
http://www.anchor-bikes.com/bikes/2018_rs8eq.html

旧RL8 EQUPE \260,000(税抜き)
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rl8eq.html

新RL8 EQUPE \255,000(税抜き)
http://www.anchor-bikes.com/bikes/2018_rl8eq.html
RL8は2018年新型のほうが安い!しかもPROFORMAT
だがしかしBBがねじ切りからプレスフィットになっていますな
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:38:50.35ID:pUIXJISL
まあベントフォークなのもうーん?と思う点ではあったが
まさかプレスフィットとはね
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:53:13.82ID:1HtW/jqv
プレスフィットの方が製造コスト掛からないからな
ねじ切りがいいならRL9ってことだろう
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 21:00:20.99ID:1HtW/jqv
ホントだ
同じSHIMANO SM-BBR60 68W使ってるからRL8両方共ねじ切りじゃね
単純にカーボンの質を落としてコストカットかね
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 21:05:47.17ID:AqIT3I0r
>>817
旧というか第一世代RL8のシフトケーブルはダウンチューブ下部からディレーラーまでは外装になってる

第二世代はたぶんRL9と同じ型でカーボンのグレードをさげてる
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 21:06:13.20ID:pUIXJISL
旧RL8のRDのケーブルは半内装だよ
ダウンチューブは内装だけどBBから先は外装よ
2017年モデルあたりで変わった?
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 21:26:28.87ID:d1y1OrIX
RL9やRL8を候補に上げてるんだけど、対抗馬としては他になにがあるだろうか
アンカースレで別メーカーを挙げさせるような質問で申し訳ないけど・・・
RL9の新カラーで気に入ったものがあればいいけどな
ディスクモデルも出してほしいな
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 21:37:55.83ID:d1y1OrIX
BMCのロードマシンなど上にあがってるのもいろいろ候補として考えました
フレームのコスパで考えるとアンカーは侮れないなと、先進性はあまり感じませんが
ギミックのない普通なところがいいかなと
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 22:17:26.21ID:GElvSZbQ
ほらな
RL8がモデルチェンジしたろ
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 23:22:16.36ID:1HtW/jqv
>>831
エンデュランスロードはそのギミックが結構疲れに効くから試乗した方がええよ
このジャンルはシンプルがいいとは思わん
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 00:07:40.85ID:Z9u9WhJ6
フレーム単体で考えるんじゃなくて、ハンドルとホイールをカーボンに交換すれば楽だよ
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 00:57:01.38ID:OiD6H6iy
新RS8のフォークとかフレームがシュッとしてて格好良くなってるね
旧RS8持ちだけども欲しくなってきたよ
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 01:33:16.34ID:+GJOEmbn
カーボンなんだから固定ローラーや落車、ぶつけない限り劣化しないだろうに
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 11:55:30.57ID:J4g/B3fU
新型RL8の方に輪行時に気を遣わずに済むって書くってことはRL8の方が丈夫なんだろうな
2018RL9の説明に「高強度のカーボンを使用したことで軽量化するとともにRL8と同レベルの耐久性を確保した」って書かれてたら笑うけど
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 12:01:04.01ID:8c+fn7IW
そもそもアンカーのカーボンのグレードが他社と比べてどのレベルなのかが分からない。
UHM-Carbon HM-Carbon Carbonと3グレードあるが、
>>798でスペシャライズドのS-WORKSクラスのカーボンだと書かれている。
 
RS9はフレームとフォークがUHM-Carbonで35万円
新RS8はフレームがCarbon、フォークがHM-Carbon(旧型はCarbon)の105完成車で25万5千円
RL9はフレームとフォークがHM-Carbonで22万
新RL8はフレームとフォークがCarbon(旧型のフォークはHM-Carbon)の105完成車で25万5千円

UHM-CarbonとHM-Carbonとの間に大きな壁があるんだろう。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:36:03.42ID:+GJOEmbn
多少の軽さより耐荷重や落車にも耐える耐久性、剛性がRS9と同レベルで、振動吸収性があって色々融通が利くフレームの方がいい
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:10:17.43ID:OhkPI6Y7
Gショックのケースもベルトも7〜10年で粉々にになる
プロトレックも同じ
今の高級Gショックのベルトはカンボンファイバーインサートだけれど、これは
ベルトが千切れそうになってもカーボンファイバーが残り時計が腕から落っこちないため
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:49:22.79ID:+GJOEmbn
奇遇だな、俺もGショックのマッドマンだ
最悪手持ちの機器が全部壊れたとしても、方角だけでも分かればいいかと
本音はマッドマスターかGPSの座標が表示されるGショックが欲しい
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:30:02.42ID:OhkPI6Y7
>>856
GPSによる座標表示可能なGショックはグラヴィティーマスターGPW-2000のみ。
しかもアナログ表示!数キロ移動しただけじゃ針は全く動かない。
私はレンジマンを使っていますが、オールデジタルの最高峰はレンジマンだと思う。
マッドマスターにあってレンジマンにないのは月齢のみ。
次のレンジマンは水平補正のデジタルコンパストとGPSの座標(デジタル)表示機能が追加されるかな。
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 10:13:58.94ID:0Eg+LPGK
そもそRL9と8の違いってなに?
RL9がRLシリーズの完成形ならなんでRL8がモデルチェンジしたん?
0863325
垢版 |
2017/10/29(日) 10:39:11.51ID:WU69BUPc
>>861
S13シルビアで例えれば、RL9=K's、RL8=Q's。
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:56:30.61ID:CiGKsFgw
kずとqずはターボとNAの差だから
RS9とRL9位の違いがあるんじゃないか
RS9乗ったこと無いからわからんけど
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:59:33.37ID:CKuFkK8/
宝くじ前後賞も含めて当たったら、ずっとロードの練習しまくるのに
現実は売り上げの50%も配当されないクソくじの上に、宇宙創世クラスの確率が出るほどアレなんすけどね
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 17:49:12.58ID:CKuFkK8/
えーと、RS9とRS8のフレームセットの重量差が500gで
1.4〜1.5倍くらいの重量差だとすると、RS9と同じくらいの剛性になる…のか?
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:03:03.22ID:CKuFkK8/
あ、どうやらT300じゃなくてT700を使用したってことか

http://www.cyclesports.jp/articles/detail/29257

>炭素繊維の世界的なディファクトスタンダードはT700Sで、東レではこのグレードの販売量が最も多いんですが、T1100Gは
T700に対して強度が40%高いんです。T800比でも、強度が10%ほど上がっています」
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 19:30:53.76ID:qbTxeeqi
フレームにT300使ってるところは無いんじゃないか?
だいたいT700~800で、ハイエンドが1000〜
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 21:22:44.03ID:9i172Lb/
レースに出ず峠と輪行しかする予定はないのですが、何を買ったらいいでしょうか?
RS8 / RL8 / RL6 / RS6 のうち、どれが最適ですか?
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 03:19:51.02ID:kiBzyGIc
エキップアサダの監督が著書が書店にあったから買ったが、基本的な事を詳しく書いてくれていて参考になった
もっと詳しいのは外国の著書の翻訳した有名なものだけれど専門過ぎて分かりにくかったので、その導入として
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 06:17:00.62ID:DJBcvPIl
>>877
金あるならRL8でいい
一日中ブラブラ峠巡りしてるとやっぱりエンデュランスロードっていいなと思うもん
0885sage
垢版 |
2017/10/30(月) 10:47:42.61ID:GRpwQSdF
RL8 eliteは、アルテグラ積んでるけどDi2ダメなのね。
RL9 eliteにも新型アルテグラ、来年は積むんだろうか。
0889sage
垢版 |
2017/10/30(月) 11:25:40.38ID:GRpwQSdF
あ、本当ですね。
RL9 eliteも新型アルテグラになるんでしょうか。
R6800とR8000ではブラケット先端にボタンがつくかつかないかの差がありますね。
0891877
垢版 |
2017/10/30(月) 18:52:32.00ID:8Pb2Liwc
回答してくれた方々、ありがとう。
回答読んで、ますます分からなくなってしまったけど、
回答がバラつくってことは、レースで勝負しない限り、何を買っても大差ないってことかなぁ。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:22:05.50ID:KNgtk6O2
RSとRLの加速感ははっきりと違いがある。
RS6はこれ進むぞ、という感覚があるが、RL6にはそれがない。
0893sage
垢版 |
2017/10/30(月) 19:32:14.58ID:GRpwQSdF
RLではトライアスロン無理でしょうか?
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:51:19.92ID:Es2+Iu2I
RL8に軽いホイール(デュラC24)付けてる
これで輪行も含め日本全国大抵の所は走れるぞ

RS6は乗った事あるけど全然別物
グイグイ進む
もう1台買えるならRS6欲しい
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:47:14.43ID:DJBcvPIl
レース系の方が時速が何キロ速いとかそういう性能差はない
同じメーカーで比較した場合、基本的に加速性と反応性はレース系の方が優れており、直進安定性と路面追従性はエンデュランス系の方が優れてる
よくできたエンデュランスバイクは反応性もそこそこあるので、ヒルクライムもシッティングのペース走で登るならほとんどまったく差はでない
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:49:52.32ID:xKOWIFaZ
RL9にディスクモデル出してくれ
アンカー保守的すぎるぞ!
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:01:40.07ID:hCBmbfKX
>>891
その価格帯のフレームはどれ買ってもそんなに違いはない
ホイールタイヤの方が遥かに変わる
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:19:22.05ID:IfQmi8gg
ディスクのメリットよりデメリットのがまだ多い
他メーカーの人柱の方々に感謝してその日を待ちましょう

3年後はディスクは過去のものになってたりしてな
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:57:49.34ID:h2CVQxKh
ディスクのデメリットってなに?
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:02:44.68ID:gKjA9pFt
ロマンはあるけどデュアルピポッドブレーキで十分効くし、メーカーの判断は正しいと思う。
専用の軽量リムが出てれば別だけど、エンド規格も少しバラバラだし汎用性に乏しい。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:25:19.56ID:hE66tBHQ
言うほど規格乱立もしてないし
小物で主要な規格には対応可能だから別にそこは全く困らんぞ
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 00:03:49.13ID:iX2WgEXb
リムとディスクで全く別のフレーム設計しなきゃいけないし
アンカーのような開発費が少ない弱小にはツラい時代ですな
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 07:19:38.31ID:xolgQtjE
カーボンリムを気にせず使えるってことで十分なのですよ
もともと雨の中なんて走らないし
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:15:18.70ID:RGTn2Byx
傾斜がきつくなると全然止まってくれないのは怖いけど
自分みたいなライトライダーにはディスクは面倒臭そうでイマイチ歓迎できないイメージ
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 09:23:11.48ID:fpqzYW0d
ディスクは12oスルーアクスルで規格は決まりだろ
スルーアクスルだと剛性も高いし、ベアリングに変な力もかからない
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 11:02:04.30ID:d5ijGUjw
転倒した時にディスクが凶器になるっていうのは可能性としては低いにしても
想像するだけで恐ろしい
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 12:31:06.15ID:tfqEybH1
なら歩けやw

レースしない奴ならメリットの方が多い
素人のツーリングだとパンク時に面倒くさい位かな?デメリット
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 12:45:26.70ID:Da5sLD5E
CX6のフラットマウント化ぐらいはあっても良かったな〜。
ディスクロードの影で、シクロクロスバイクとグラベルロードのフロントシングル化と
フラットマウント油圧ディスク化の勢いがものすごくて、各社ほとんどこの仕様になってきてる。
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 12:46:26.06ID:Da5sLD5E
いや、まだ先行公開モデルが出ただけだから仕様変わるかも。いや変わらんか。
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 13:15:45.71ID:CG/M7Tsl
ディスクブレーキはデメリット多いという割には
たいしたデメリットではないのではないかと思えてしまうほどに
反ディスク派の説得力がないように思えた
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 13:29:29.64ID:CLq+JwbN
ディスクブレーキは基本ノーメンテだよ
何年後かにオイル買えなきゃならんのかもしれんけど
ホイール交換もクイックリリースみたいに傾いてつかないから楽
走ってる最中に無数に繰り返すブレーキ操作も軽くてコントロールしやすくて楽
太タイヤ履いてるから路面を気にしなくて良くて楽
とにかく楽でたまにRS6に乗るとめっちゃしんどい
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 13:50:00.94ID:7Db5qbYD
パット交換は難しくはないけど
キャリパーより面倒くさいし、
ブレーキレバー押されると事件
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 13:53:20.10ID:CLq+JwbN
>>926
いつ寿命が来るか分からんパッド交換程度でごちゃごちゃ言うなよw
カーボンクリンチャーのブレーキシュー交換なんて論外になるだろ
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 13:55:15.16ID:2Rbclsqe
ディスクホイールはスポーク折れてフレまくりの時キャリパー解放みたいなことしなくても中心部はフレ無いので普通にブレーキは使えるという認識でオケ?
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 13:59:28.34ID:CLq+JwbN
すまんな
簡単なパッド交換がそんな大袈裟な問題になるとは思わなかったんだよ
オイル交換ぐらいが目くじら立てられるレベルかと思ってたわw
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 14:09:55.33ID:fpqzYW0d
>>925
パッド交換って
固定ピン抜いて、パッド外して
シリンダー押し戻して
パッド入れて、固定ピン入れるだけだから
キャリパーより簡単なんだよな
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 14:16:05.12ID:Fk/5gNeB
ディスクアンチこそまともにディスク車に乗ったことあるのか疑わしいんだよなぁ
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 14:24:44.46ID:G5KJ1YvF
>>935
そこは私も異論を唱えたいな。
ピン曲げるタイプはペンチないと作業できないし、同じシマノなのにピン固定方法が違う。
ヘイズのcxpro使っていたが、ピンがないかわりに、出しろの調整ネジを一旦戻さないと交換できなかった。
そもそもパッドの種類が多くてどれ買えばいいかわからん。キャリパーなら基本シマノかカンパかだけでしょ?
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 14:41:51.49ID:7Db5qbYD
>>942
シューの摩耗交換で当たり調整必要なケースとかレア
シマノからシマノで必要なケースあるんか?
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 15:09:36.19ID:VHnHDNpV
>>950
それ単に定期交換しているだけじゃね。

シューが減った分を加味して随時クリアランス調整をして、いよいよ減ってきたなって
なったらシューを交換するから、調整している分だけあたり調整が必要になる。
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 15:15:15.99ID:VHnHDNpV
>>952
とりあえず現時点で手間をかけていないのはわかったよ。
そりゃディスクブレーキを嫌がるわけだ。
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:01:47.95ID:SMin3lYp
結局、まずはじめにコストが問題になるな
あとはブラケットのデザイン、これも外せない
シマノに限って言えば、R9170でさえR9150と比べるとやや歪に感じられる
R9100と比べてもむしろ握りにくいのではと思うほど
アルテや105グレードはさらにバカデカイ
あとこれもシマノのデュラエースでの話しだけど
ブレーキの効きもとくに強くはない(これはそういう設計になってるからだけど)
よくブラケットポジションでも効きやすいのがメリットと言われてるが
リムブレーキでもまったく不便に感じないし、より強力な制動力が必要であれば重心の関係上
下ハンを握るのが前提になるし、そうであればリムブレーキでも指一本でOK
ロード用ディスクの真価がもっとも発揮されるのは雨の日だけど
そもそもそんなときに乗らない人が9割以上でしょ
フレーム設計も2年くらい前よりはマシになったもののまだまだリムブレーキ用のオマケみたいなやつも多いし
「ロードにディスクブレーキが必要か、あるいは欲しいか」という尺度であれば否定派がまだまだ多いのは頷ける話ではあるな
(めっちゃ早口で)
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:04:00.61ID:SMin3lYp
ちなみに僕は肯定派です(半ギレ

ただし現状はまだまだ最適化が足りていないという認識
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 18:17:58.03ID:EvZIrYlb
ディスクブレーキ要らない派は今のフレーム使い続ければそれで問題無いでしょ
ディスクブレーキ使いたい人にとっては新型フレームがでないと乗れないけど
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:01:25.32ID:Phr/Y9kq
>>958
そんなにディスクブレーキが好きなら他のメーカー選べばそれで問題ないでしょ
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:16:41.33ID:DncnpH8k
そりゃディスク出してないメーカーのスレでディスク乗りたいって言ったら、他のメーカーにどうぞってなるよ
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:58:02.20ID:SMin3lYp
まあこの時期にロードのディスクブレーキ対応モデルをだせてないのは商売的に痛いよなぁと思うわ
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:01:03.51ID:Phr/Y9kq
>>962
ないものをピーピー騒いでも仕方ないだけだよ
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:35:50.19ID:3eIPExhx
他メーカーのスレで二年くらい前に見た流れだな
古風なアンカーらしいというかなんというか
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:39:15.03ID:YTqzKDRl
素敵な新作多数だから望みあるんじゃないかなー。おいらはまだ興味ないけど
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 02:52:41.21ID:EYIH+sP7
>>954
同意
云十万だしてまた完成車買わんといかんし経済的な理由が大きいな
今持ってるのを処分しないといかんし
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 03:00:48.90ID:9xuBoKv5
ロードバイクのシンプルさに魅力を感じてる人にとっては、複雑なものをわざわざ持ってこられても・・・
という言い分は理解できる
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 03:17:25.28ID:8uveB0oP
色々と悩む。パワーメーター、クランクの長さ、ペダルの組み合わせによって選ぶものがそれぞれ違ってくる。
結局は今のSPDでローラーについてきた負荷表を目安に回している

ハンドルのドロップが170mmにしたもんだから、クランクの長さを短くしないとスムーズに出力が回せないのがそもそもの原因
ここで自分の体を鍛えずに機材を変更すると訳が分からなくなる予感がする
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 03:24:44.78ID:8uveB0oP
ハンドルのドロップ 179oだった。さすがにきついはずだわ。
柔軟性を上げまくったら対応できるようになるだろうか

人間の空気抵抗が一番でかいんだから、ハンドルと姿勢で対応して
フレームをオールラウンダーが最強じゃね!?と思ったけど、柔軟性を上げないと
やはりというかパワーが下がる結果に
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 09:20:25.68ID:07zpnizl
>>966
古風と言うより
開発力ないから周回遅れになってるだけ
スポーツバイクメーカーとしては小さい会社だし
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 09:23:24.80ID:sajUVE2u
CXでは搭載しているんだから、それほど難儀する話じゃないと思うんだけどな。
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 09:42:54.38ID:sONhdeq/
ラインナップの維持が体力的に辛いんじゃねえのかな
販売台数は比較したら明らかに少ないメーカーだし
自社生産じゃないから在庫がガッツリと増える

パナのPOSとかは注文後に生産だからかすぐカタログに載ったしね
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 10:37:43.05ID:Gy+7/+iR
とりあえずアンカーのディスクに関してはもう少し具体的なハナシが上がってからでいいんでない?
そろそろブレーキかけよう(キリッ
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 12:35:30.01ID:BDYJ3j61
ディスクブレーキ導入しており型落ちキャリパー君を晒し上げようw
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:34:36.35ID:w8jH9u3e
カタログが既に配布されてるなら店舗の連中はもう内容知れるのかーいいなー
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 16:50:39.88ID:w8jH9u3e
デジタルカタログ見てきた
話題になってたディスクロードなし、みんなおつかれ
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:09:51.04ID:ACJnaFk+
anchorの限定車って需要あるの?
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:24:40.73ID:q077oFMp
EPSEは需要あるんじゃないの
価格一緒でホイールがフルクラムなるしさ

それとカタログ記載されない限定モデルが無いとも言えんしな
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:29:28.21ID:lQPhttaX
やっとブリヂストンのトークショーご招待の案内のメール来たわ。これで気持ち良く行ける。
新型試乗出来たらいいなー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 1時間 3分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況