X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【114台目】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 10:19:57.36ID:60XPG6xw
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 11:33:03.41ID:F/wolBNR
>>643
バラでも買えるし
自分の好きなコンポで組んでくれるよ
予算30万以内でこんなバイクを作りたいてお願いすると作ってくれるよ
背広のオーダーと同じ
店の親父さんの相性もあるし住んでいる場所にもよるから店はググッて探してみては
あと近くにプロショップあるならその店経由でフレームを注文して、その店で組み立てしてもらうこともできる
値段は塗装などで変わるけどだいたいこんなかんじ

http://www.level-cycle.com/

パナモリもいいけどね
30万の予算あるならオーダーもいいもんだよ
競輪のプロが使うフレームはやはり精度がいい
良く走るよ
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 14:22:26.13ID:YvcsJbLJ
モンベルのシャイデックは、初心者にオススメ出来るレベルなのかな?
乗ってる人も、情報も全然ないから乗り心地とか判断出来ない……
店もたくさんあるから、気にはなってる
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 14:53:43.59ID:45S7xP6t
値段からすればコンポはマトモ、乗り心地も細身のアルミフレームは悪くは無いよ、カーボンは知らん。
日本人向けのジオメトリーなのか、長距離でもあまり苦にはならなかった。
メンテは自分でやってたから、モンベルショップでやってくれるかどうかは知らん。
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 18:28:54.20ID:PJ8BnnX2
CAAD OPTIMO TIAGRA狙ってますが
同じような価格帯で他によさそうなのありますかね。
初ロードなんでより楽しめるのがいいです。
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 19:22:37.90ID:rIKwPhk3
コンポやホイールが余ってるからフレームだけ買いたいんやが10万以下でおすすめ教えてくれ!
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 19:31:59.15ID:8ppWFeiJ
>>656
カーボン
CARRERA ER-01(9.8万円)

アルミ
TNI 7005MK2(3.3万円)

クロモリ
KMS CLUB2000(7万円、フォーク別)
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 19:52:45.62ID:IE6xekhA
【ロード購入】1台目 ( その他自転車歴なし )
【用途・目的】 ツーリング、通勤、街乗り
【予算】 25万円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ
【好みのポジション】 よくわからない(ある程度楽な姿勢の方がいいです)
【重視する項目】 剛性、軽さ、耐久性、乗り心地、コンポ・パーツ
【購入候補】 トレック ドマーネ ALR5
(シクロクロスですがセンチュリオン CROSSFIRE4000)
【その他】 通勤用にクロスバイク買おうと思っていたのですが、すぐにロード欲しくなる気がしたのでロードで乗り心地が良く、雨の日用にディスクブレーキ採用のものを探しています。通勤用に使うのでリアキャリアを取り付けたいです。あと出来ればスタンドを取り付けたいのですが、自転車屋にはやめておいた方がいいと言われましたが、何かいい方法ありますでしょうか
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 20:03:14.90ID:zFv3GB0S
>>656
ANCHOR RS6(9.5万円)
レースにも使う場合の選択肢に
レース用じゃないならRL6(9万円)もあるが、それならCARRERA ER-01の方がカーボンの分楽だろうし
徹底的に安く上げるならTNI 7005MK2の方が下駄用には適してる
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 20:04:38.51ID:XzTy9AtN
>>661
ジャイアント コンテンドディスク
予算の範囲内でしかもお釣りが来るから備品の購入に回せる
ジャイアントだから性能は全く問題がない
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 20:21:44.30ID:4HnAQY6Y
>>661
スタンドのみ自分で取り付け。もしくはスタンドのない自転車は会社駐輪場に置くことができないと説明し、ショップを説得
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 20:57:17.70ID:HCw9yvEf
ピスト購入相談はここでいいですか?
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:01:21.97ID:jzl+k+7C
>>661
SURLY ストラグラー
CHAGEBIKE PLUG4
GT GRADE ALLOY 105
通勤にも使うなら太めのタイヤを履けるグラベルロードが良いのでは。
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:04:11.17ID:Iva9Fsyo
みんなでキャニオン買って殿様商売のプロショップとやらを根絶やしにしてやろうぜ!
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:09:13.21ID:709HMqKO
スタンドってロード外に停めるつもりなのか?
屋内に駐輪できないならせめて安物ロードにしたほうがいいのでは
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:41:56.17ID:YbWBTNW1
グラベルロードってエンデュランス系と
スピードの出方違う?
ホイール変えれば同じ?
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:47:40.69ID:Af5mJ/8F
>>669
それって、日本に代理店がなくて、儲かる人がいないからやめた方がいいって自転車屋理論じゃないの?
ツール走ってる自転車ブランドが、ヘナヘナの作るのかなぁと
0676656
垢版 |
2017/09/05(火) 22:41:08.94ID:CSr4DkGu
>>660
>>662
TNI7005MK2安いな!
RS6は気になっていたがレースに出ないしそれにしようかな
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:31:28.54ID:jXA50cav
カーボンは倒しただけでクラック入るぞ
そんなたおさねーよ、立ちコケなんてしないしなーとか思ってるじゃんか
それが大間違い、立てかけて、風やアンバランスでズルっといって倒れてたところに縁石があったとかだけでクラック入る場合もある
レース目的で使い捨て感覚ならいいが、長く乗りたいならリスクの高い材質だと知ったうえで買いたまえクックク
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:34:58.38ID:jXA50cav
あと多いのがチェーン落ちな
チェーン落ちしただけでカーボはズルっとやられたりする
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:41:34.01ID:jXA50cav
憧れのプロレーサーが乗ってるやつと同じもの(カーボン)がほしいという気持ちもわかるが
奴らはレース使用オンリーだからな
すぐに壊れようが関係ないのよ、速ければいいの
ただ一般ローディでレースが目的の主なんて人は少ないと思うんだな
だから必ずしも高いバイク買えば幸せになれるというわけでもない
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:47:14.90ID:ZonOESBN
欲しいと思ったデザインのがフルカーボンしかなかったんや…
仕方なかったんや…けど後悔はしてないんや…
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 00:03:27.78ID:pcP1RlBr
私は初心者なのでウィリエールのアルミフレームモデルにします
(お金ないし…)
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 00:21:12.09ID:KWbTHkF4
カーボンは消耗品
こけなくても、塗装が剥げて、水が入って凍ってクラック

それぐらいデリケート
10年は絶対に持たん
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 00:27:30.54ID:HRMPY9km
だが待って欲しい
アラフィフならば今の内にカーボンに乗るべきではないだろうか
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 00:50:32.29ID:c7uWTClw
ホビーレーサーの場合、レース中の落車で50万越えのフレーム逝って以来
レース用は安アルミしか使ってないなんて人もいる
RS6以外でレースに使えて概ね10万前後かそれ以下でフレーム売りのあるアルミってどのくらいある?
CAAD12もフレーム売りあるけど16万とかだし
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 00:52:33.60ID:0f3My5F3
自分の体にチタン関節埋め込むか、チタンの自転車買うかの瀬戸際だからな!
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 07:42:34.98ID:YeNu/CT3
カーボンフレームをそんなに使わせたくないのかね...
そこまで弱い素材じゃないだろうに、なぜそんなに親の仇みたいに嫌うのか
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 07:47:18.18ID:JAAartTw
何回か立ちごけしたけど、別になんともないけどな〜。車にタイヤ外して載せるときも、ディレーラーに気をつけるくらいのもんだが。
そんなに簡単に壊れるものか?ガラスみたいだなw
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 08:27:30.41ID:PyVIdqSZ
ほんの5年くらい前までこんな奴ばっかりだったけどな
やれ立ちゴケしただけで割れるだのトルク管理がものすごくシビアだの経年劣化するだの
価格が下がってきたらその手の意見が減ってきた辺りわかりやすい
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 08:30:14.82ID:HvZkXiEs
買えない層だろ
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 09:10:02.25ID:WaTx+kpt
661です
>>663
自転車屋がジャイアントはブランド力が〜って言っててあまり考えてませんでした
確かに大分お得ですね、性能もトレックと大きく変わらなさそうなんで検討してみます、タイヤ幅以外に大きな違いがあれば教えて下さい
>>664
そうするしかないですよね、相談してみます
>>665
リアキャリア付けたいのでカーボンはちょっと……
>>667
こっちも大分トレックより安いですね、ありがとうございます
ALR5の32c程度あれば十分かと思っていましたけどもっと太めの方がいいですか?
>>670
職場も自宅も屋根付きなんですが屋外です
カバーつけるだけじゃ不十分ですか?
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 09:22:38.34ID:debxL3o/
スタンドはあったほうが良い

と思ってクイックリリースに挟み込む簡易スタンド入れたけど、正直ほとんど使わないなー
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 10:26:11.70ID:fJvYYPgm
自宅では屋内に置けれるよう工夫しましょう。
職場の駐輪場の中程に柱はありますか?あるようならここを確保し、ワイヤー錠で自転車と柱をぐるぐる巻にする。スタンドは不要になる。ドミノ倒しの被害も最小に抑えられます。
左右からの雨の降り込みは回避できるが、前後からの降り込はどうしよう!カバーをロッカーにしまっておく?
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 12:42:31.85ID:eGefxV/c
>>667
そもそも(一般的な会社の駐輪場なんぞに置くのは)やめておいた方がいいって話では?

どっかで見かけたレスで

あなたが仕事で絶対に誰かに恨まれず、ミスをして他人に迷惑をかける事がないならば、好きにすればいい
逆恨みでイタズラするような輩はどこにでもいる

ってのを見たことがある
もちろん自転車屋がただ偏屈なだけな可能性もあるけどねw
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 17:45:54.92ID:ubuV0b9e
>>700
折角予算があるのである程度のものが欲しいんですよね……
>>701
通勤用とツーリング用とで分ける方が賢明ですかね……
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 17:56:16.61ID:vjtsY/rh
誰でも入ってこれるようなところに停めるなら盗難に遭う危険性もあるし高価なものは怖くないか?
まあ余裕があるなら別にいいんだけど
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 18:19:23.28ID:Ti4oWz04
フレームやパーツ、ホイールのありとあらゆるロゴを消したCHORUS仕様にのってるが鍵無しで駐輪しておいても全くとられる気配すらないw  練習用なんてこれで十分。
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:05:30.66ID:LSWLUXQc
【ロード購入】 1台目 (クロスバイクを買って3か月 )
【用途・目的】 ロングライド ダイエット ヒルクライム
【予算】  200,000円 (車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:07:19.33ID:ruKO98hJ
>>709
ジャイアントのコンテンドSL1
ブレーキを105に帰るとなお良い
余ったお金でウェアやら小物買うよろし
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:09:05.44ID:LSWLUXQc
すいません途中で送信しちゃいました

【ロード購入】 1台目 (クロスバイクを買って3か月 )
【用途・目的】 ロングライド ダイエット ヒルクライム
【予算】  200,000円 (車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 オールラウンド
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン
【購入候補】 anchor RS6 equip
【その他】 200km以上のロングライドと獲得標高1000m以上のヒルクライムをメインで乗りたいです。
       クロス買ってからまだ3か月ですが楽しくて峠道を毎日40〜50km乗ってます。
       本当はカーボンを買いたいですが予算的にも厳しそうだし知識も乏しいので扱いも難しそうなのでアルミで探してます。
       
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:16:53.46ID:vjtsY/rh
ヒルクライム中心ならカーボンじゃないの
安カーボンでいいから型落ちセール品漁って買えそうなの買った方が後悔しないでしょ
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:19:52.27ID:LSWLUXQc
>>710
すいません。ジャイアントは個人的にロゴがあまり好きじゃないんで他のがあればお願いします

>>713
30代の会社員です。クロスなんで40〜50キロくらいしか走れないんですがロード買ったらもっと走りたいです
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:30:49.04ID:208Gwap9
>>711
20万も出せるならTCR Advanced 2はどうだろう?
これなら、カーボンで軽いし、衝撃吸収もカーボンで優秀だからオールランドに活躍するぞ
まあ、どうしてもアルミじゃなきゃダメなら、コンテンドSL1なんかもおすすめ
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:30:54.70ID:LSWLUXQc
>>714
カーボンは壊れやすいと聞いたので壊れてもそう簡単に買い換えられないんですが大丈夫でしょうか?
自転車歴自体も浅いので雑に扱って壊してしまうのも怖いです
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:34:55.16ID:L42juZKt
毎日50キロ走るなら300日走って年間15000キロだろ
アルミは金属疲労起こしやすいから、二年も走れば体感できるレベルのへたりが表れるかもしれん

体重にもよるけど
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:39:43.25ID:6MOZ+qdR
>>711
カーボン105ならタマスポ2017が21.6万、型落ちで25%引きは固いんで予算内だよ
Tiagraブレーキを105に交換しても予算内だと思う
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:41:29.19ID:eGefxV/c
>>719
そこまで乗り潰すなら、どっちも必要なケアの手間は変わらないんじゃない?
初心者でカーボンだとトルクスレンチとコンパウンド追加で買う必要があるくらいか?
トルクスレンチは加減覚えちゃえばいらないかもしれないけどね
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:44:25.29ID:RXgEUqhe
caad12だな
クランクはオリジナルでbb30だけど、アルミの最高峰は伊達じゃない
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:44:58.83ID:vjtsY/rh
>>719
ちゃんと舗装されてる道安全に気をつけて走ってればよっぽど派手な落車なりしなければ壊れないと思うけども
雑云々は近くにサイクルショップあるなら定期的にもってけばいろいろ教えてくれるよ
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:50:29.80ID:LSWLUXQc
>>720
>>722
>>724
あくまで相対的に見て衝撃に弱いってだけなんですかね
できればカーボンの方がいいのでそこまで気にしなくていいならカーボンで検討したいです

>>721
値引きとかってどこで買っても一緒ですか?田舎なので一番近い自転車屋が車で片道1時間30分かかるので選択肢が限られるんですが


ちなみに購入候補のANCHORのロードバイクってどうなんでしょうか?素人のイメージだと国産で質実剛健みたいなイメージなんですが
0726721
垢版 |
2017/09/06(水) 19:58:24.36ID:6MOZ+qdR
>>725
うちの近所の小規模な個人経営のショップでも2017モデルは取り寄せ25%、在庫はそれ以上になってる
ネットで有名な中部や近畿の安値の店はさらに値引いてるから、よほど固い店でなければ行けると思う
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 20:44:35.43ID:9Cp/FTgD
>>725
アンカーも良いよ
デザインが気に入ってるなら、止める理由は全くない
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 21:31:31.29ID:zkZodxfY
結局ロードバイクは見た目だよね。
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 21:56:01.10ID:LSWLUXQc
>>723
>>726
今乗ってるクロスを買った店はキャノンデールとかトレックがメインぽかったので店員にその辺聞いてみます

>>727
良いんですね。でもアンカーのカーボンとなると予算オーバーっぽいのでよく考えてみます
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 22:18:57.41ID:wNlMH2yR
ディスクブレーキのロードバイクがほしいのですが、
ディスクにすることによるデメリットは何かあるでしょうか?
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 22:29:26.03ID:208Gwap9
>>732
メンテの時怪我をする
輪行がめんどくさい
ホイールが高い
車重が重くなる

ぐらいだから気にしなくていい
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 22:40:51.69ID:81AdnH+I
>>732
逆にカーボンホイールを惜しげもなく使えるという利点も
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 22:53:54.54ID:RaWb228z
メリット
・油圧はコントロール性が高い
・リムにブレーキで負担をかけない
・リムに横圧迫に対する強度を付加させなくていいんでホイール外周を軽くできる
・パッドの交換サイクルが長い
・カーボンリムでも遠慮なく下れるラテックスも使える

デメリット
・ホイール外周は軽いが機構はキャリパーに比して重いんで総重量が少し増える
・ホイールを外した際にピストンが押し込まれないよう噛ましておく物が必要
・フルード交換がめんどい
・音鳴りし出すと万策施しても鳴き止まない事がある
・ワイヤー引きのメカニカルはガッツンらしい
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 22:57:02.83ID:RaWb228z
とまぁずらずら並べたが調べた知識であって経験から得た実感ではない
近々買うんで年末辺りには実際の使用感をレビューできるかもしれん
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 22:57:59.68ID:208Gwap9
>>737
お前は大事な自転車が破損したとき、悲しそうな顔をしながら次の自転車にワクワクするというのか!
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 22:58:45.51ID:u9M7PwlX
>>599
クロスで暗峠(奈良側)行って来ました笑
あれはクロスの方が道的に良さそうですね
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 23:03:36.73ID:RaWb228z
>>740
ギア比的にも安定性でもクロスの方が暗には向いてると思うぜ
重量だけがネックなんで暗カスタムされたフラバロードなんかだと敵わんけどな
でどこまで登れたよ?
鳥居まで行けたか?
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 23:09:03.21ID:A7pCS/Ua
>>739
?壊れたら簡単に買い換えれないから、最初からカーボン選んで大事に乗ってるワケだけど間違ってたか?
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 23:16:17.68ID:u9M7PwlX
>>741
登り下り奈良側だったので鳥居通らなかったです。
一応足つかずに頂上まで登れました。
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 23:20:21.28ID:wNlMH2yR
>>736

どうもです。
重量はやはり重くなってしまうのですね。
油圧式はブレーキレバーの形がいやなので、普通のワイヤー式のタイプ
にするつもりなのですが、

>・ワイヤー引きのメカニカルはガッツンらしい

このガッツンというのはどういう意味でしょうか?
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 23:22:14.45ID:RaWb228z
通称ガッツンブレーキ
ある一点から急激に制動されるコントロールしにくいブレーキ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況