X



SACRAについて語るスレ 3 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 12:08:38.80ID:0sgePuNq
ここは過疎板なんだが

前スレ
SACRAについて語るスレ2
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496816926/

SACRA Cycling
田中良忠氏がシマノを経て立ち上げた自転車パーツブランド
東京でロードバイク部品をメインに展開するメーカー。
オリジナル部品もあるが中華ぽいのもある。
コラムにて独自理論展開、一見の価値あり。
結線の議論はほどほどにお願いします。

主要取引先はJAXA、UCI
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:05:36.16ID:sw4saX2I
展示してあるホイールはちょっとテンション緩めなだけで特に問題はなさそうだった。
笑いこらえるのに必死で早々に退散した。
振動吸収ハンドルは5000円以下で売ってるただの剛性低い悪質中華ハンドルなのが確認できて安心した。
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:33:01.56ID:q9Uj1rjw
賑わってたのは本当だよ
買ってしまった人にとっては知らない方が幸せな事もあるだろう
しかし情報収集をしない人も一定数いるものだな
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:40:28.96ID:q9Uj1rjw
Twitter顔本等での田中前情報がなければ、
話すのが苦手なおっさんという認識かもな

俺としては大体予想通り
会話のキャッチボールができない気持ち悪いおっさん
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 10:48:41.28ID:BCz3N7Qj
>>860
>振動吸収ハンドルは5000円以下で売ってるただの剛性低い悪質中華ハンドルなのが確認できて安心した。

相変わらずインチキな商売してるんだな。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:43:12.72ID:7DwRAKgN
>>856
いや悪いよ?
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 09:55:01.12ID:6lPAeahq
良い悪いのに二択でゲージを作れば、間違いなくかなり悪いほうになるだろう
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:49:42.48ID:+oRz8wT0
のむラボ曰く
重たいリム、
スポーク選定、組み方がお粗末

タグ曰く
空力重視の割に45度捩じれたスポーク

メカニコ曰く
この程度の組み合わせで、あの値段はないだろ


どう考えても、良いものであるはずはない。
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:32:59.87ID:xE1EfvHi
ただの同業叩き。ここメカ二コ、のむ、PAXいるだろ。
なんか異様に詳しかったりするし、叩いてるのはいつも同じ人。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:41:06.65ID:k2a7jU6j
実際にサクラホイールを購入した人ってこのスレにいないのかな?
酷評されている通りなのか
真面目なインプレを聞いてみたいわ。
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:02:57.12ID:Lz+ULn5k
不誠実な業者を育ててどうするんだよ。

ヲチ用のネタ業者って意味ならわからなくもないが
不誠実な業者が金儲けするのは胸糞悪いだろ。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 07:59:36.10ID:93EuhpZZ
UCIとか流石に嘘だろと思ったら本当に書いててドン引きした。

んで次は振動吸収ホイールか
本当に健康食品みたいな商売してるな。
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 08:24:53.08ID:IVEOrpOV
振動吸収しちゃうホイールとかいうのは
推進力も思いっきり吸収しちゃうんだろ
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 08:28:55.21ID:29m6Baw6
>>873
擁護したいなら具体的にやれ
叩かれてる人格や商品に対して、具体的に反論できるならやってみろ
反論できる余地があるならな…
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:08:41.40ID:yLIZA+DO
ゴキソはハブにサス構造入れて客観的に振動減衰してるんで一応まとも。

サクラはよくわからないお絵かきソフトだけが根拠なのでなんともはや。
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:10:46.64ID:1kw2Fpnc
中華パチモンzippハンドルもう売ってるの?
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:16:55.17ID:q98hEQYy
>>870

のむラボのブログ読み込んでいたら
素人でもホイールに関しては詳しくなるさ。w
少なくとも、どこかの田中さんよりは詳しい奴はいっぱいいるんじゃないかね。
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:59:17.63ID:ZdujuBJ7
ホントだ、主要取引先に UCI って書いてある…
サイクリスト とも書いてあるが…
自転車“暦”なんて書いてるし見てるこっちが恥ずかしくなってくるな
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 13:25:26.79ID:u/iCgavA
お絵かきソフトが口癖の人って
周りがネタを聞き飽きるとか考えないのかな
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 16:19:05.95ID:q98hEQYy
わずかばかりの振動吸収のために
ただでさえ糞重いリムに振動吸収剤で25g増なんて・・・・

どんな材質かはしらんけど、雨の日は水を吸ってさらに重くなるのでは?
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 16:22:04.37ID:3MabJysk
商売の仕方が、自分より知能低い人を相手にしている節がある
バカにされてると感じない人はヤバい
ここまでアホな奴に騙されてバカにされてんだぞ…
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 18:46:09.85ID:qenuKvYP
よくわからんけど、世の中には自分よりもとんでもなく頭が良くて素晴らしいプロダクツをプロデュースできる
腕を持ってる人が星の数ほどいるってことを認知していないんじゃないだろうか。
いわゆる 無知の知 ってやつだ!
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:00:49.90ID:jSeQSV/c
田中は単なる無知やないかーい

井の中の田中
虎の威を借るタナカ

悪いことわざもってくるといい感じにあてはまるすばらしい素材
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:33:51.38ID:3A7lxhvX
シマノの電話対応がこの件に慣れてきて笑うわ
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 10:19:28.70ID:eKbVs/tY
SACRAのカーボンホイール買うくらいなら
サイエクの
Deuter Cruise R35C Clincher Carbon Road Wheelset
買った方が幸せになれる。
40,999円のところ、今なら8%OFF!

上位版はダメだぞ。
NDSラジアルのゆるゆるテンションだ。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 20:55:22.61ID:dP9FTed+
つか盲目的にNDSラジアルをdisってる奴の根拠は何なんだろ?
のむらが寸法をdisってた御器所ハブのNDS組みホイールを高岡氏が使ってたりするのはどう説明するのかねえ
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:10:22.64ID:tUJtZPam
ノムラ信者や「かぶれ」がきらいなだけだろ。  手組でもNDSラジアルの方が良いってプロもいるし。
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:09:42.84ID:FaP1LXOf
かつて自板で一世を風靡した「ケンドーラディウス」は1:1NDSラジアルだけど良いんだなあこれが。
ハブは新ITMのファトムと同じで、リムはXR-300の選別品。スポークはピラーのエアロの太いやつ。
競輪選手は柔らかめの車輪を好むっていうけど分かる気がする。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 02:25:05.20ID:CxmeXsvY
XR-300は手組みで普通に人気だけど
よく考えるとリム剛性もスポークテンション耐性もかなり高いのに460g
ってかなり優秀だわな、それに近い選別品とかが430-440gとかだとしたら
しっかり組んであれば確かにモノは良さそう

ケンドーラディウスってちゃんとリアのNDSストレートスポーク仕様なのね
あれなら駆動ロスそこまでなさそう
田中ちゃんとこみたいに首折れスポークのラジアルは理屈的には駆動力かからないが・・
自分で手組みした首折れNDSラジアルはシッティングでまわしてる限りではそんな悪い感じはなし
だがダンシングとか特にパワーある人だと厳しいんでないかなぁ、てかそれだと製品としては絶対・・

ゴキソのはなんか俺には理解不能w
ハブも乗ってる人も違いすぎて。サクラのホイールはハブからなにから普通すぎて分かりやすい
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 02:44:41.07ID:I5315pS7
高岡さん沖縄でゴキソ使ってんのは下りでメリットあるからってインタビューで答えてたぞ。上りはライトウェイトの方が速いけど沖縄の勝負どころは下りだかららしい。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 02:56:52.34ID:CxmeXsvY
NDSラジアルは1:1と2:1でも違うんだろうけどね

>>908
そうみたいね、ただ上りとかもそこまでは悪くないって事なんかね
森本さんてのはシィッティングメインらしいからゴキソハブに相性よさそうだけど
高岡さんてのはそこまで極端でもなさそうだし。
まぁ自分がゴキソ使う事はまずあるまい・・・高すぎノ(^p^)ヽ
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 10:06:17.82ID:SXWWtXzp
NDSラジアルがダメなんじゃなくて、
・汎用ハブ(1:1前提の設計)
・首折れスポーク
・(勝手に2:1組)
のコンボがダメなんだよ。最後はともかく

sacraがdisられたのは汎用ハブに首折れスポークなのに何も考えずにラジアルっちゃったとこだろ
NDSラジアル用ハブ(首折れでも構わんが、普通はストレート)でラジアルする分には問題ない
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 10:08:20.74ID:SXWWtXzp
GOKISOはペダリングがスムースな人、特にシッティングメインでクルクル乗る人なら問題ない
好き嫌いもあるだろうけどダンシングでガシガシ車体を振るような乗り方する人とか
ペダリングがガツンガツン系の人は合わない

高岡さんが前者な乗り方ってだけのことでは
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 11:11:37.79ID:vPkfSO1i
NDSラジアルの1:1だと、NDSのテンションが緩い
2:1にするとDSが緩くなる

それをホイールメーカーは、スポーク選定やフランジ高を計算して設計するが、
計算も無しで市販のハブとピラーの安いスポークでやっちゃったのがSACRA。
その結果、ヌルイやらフレームタッチするやらの失敗作が出来たということでは?
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:21:07.96ID:f4NZbA1J
>>907
DSが10速専用状態で外に出てるのでNDSのテンションも結構上がってたりする。

横剛性は低めだけどきつい登坂以外は問題を感じない。
フレーム側の剛性の強弱に関わらず荒れを吸収して進むので速くてラク。

XR-300っていうリムに対して剛性があるスポークのマッチングもすごく良くて、やっぱ車輪ってのは
バランスの産物だよなと思うわ。これがカーボンリムに置き換わったら進まなくなるはずで。
横剛性は過剰に必要なのかと考えさせられる。
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:25:50.19ID:Qiqke8o3
のむラボさんはそもそもスポークテンション上げるほど剛性上がるだろうっていう脳筋理論をなんとかして欲しい
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:22:15.97ID:hIMEurGn
スポークテンション上げると初期剛性が向上するが
所詮これは剛性の前借りであって絶対的な剛性に変化はない
結線も同様で握ったりそれなりの応力には効果あるけど
最終的剛性(塑性変形するまでのたわみ量)に変化は見られない
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:27:25.73ID:hIMEurGn
スポークテンションや結線で物性的な反力が上がったらオカルト
現実には素材が持つヤング率と構造の形状(サイズ)に支配されるから
それを抜け出す様な事は絶対にない
逆に素材の塑性とか考えたらスポークテンション絶対主義は危険
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:35:34.17ID:rAxVPE7o
>>916
訂正
塑性変形するまでのたわみ量ではなく
塑性変形するまでの抗力
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:31:18.25ID:SXWWtXzp
のむを擁護するわけじゃないけど流行りの手組屋じゃないところは
テンションが低すぎるんだよ。ヤワヤワなの

たぶん、競輪用の需要で組んでてARAYAゴールド、ハチハチJISを前提で組んでるから
DSを120〜125kgfまで上げるっていう感覚が無いのね
ロード用の36Hハチハチを頼んだらDSが100kgf行ってない、みたいなのが普通にある
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:50:52.07ID:GgKl2wW/
>>919
その辺は科学的に実証しないと難しいと思う
人間の動力に対しスポークテンションがどの程度影響しているのか分からんし

個人的にはヤワヤワと感じる物をスポークテンションでどうにかなるとは思えない
スポーク径を上げるか本数を増やすとかじゃないと
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:58:58.61ID:GgKl2wW/
>>921
スポークやニップルの接点に反力が生まれる範囲であれば
絶対的な剛性は変わらないはずだよ
ただスポークテンションによる初期剛性の調整範囲に
人間の動力が収まるかどうかが重要だと思ってる
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:04:24.28ID:gCd5JC9z
>>922
と言う事は、その範囲に人間の動力が収まっているかどうか解らないから、
テンションによって変わるかは現状解らないという事?
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:12:50.57ID:GgKl2wW/
>>923
結局入力がどの程度であるか分からないと
必要テンションも分からないからね
特に手組みなんかだと個人に合わせて仕様を決める訳だから
その辺が曖昧だとどんなにウンチクたれようがサイエンスにはならないよね
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:41:55.14ID:IQgSefX9
大阪に新しくできたアベノバってショップがSACRA扱うっぽいな
試乗会も割とやるみたいだから近所の奴レビューよろ
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 19:32:29.40ID:gkFlkmJT
中途半端やネン

お買い得ホイールにしてはプライムやICANとはくらべものにならんほど高く
レース決戦用としては、LWみたいな金持ちをググっと引き寄せる何かは無いし
カンパやボントレガーやマビックみたいな実績信頼性も無い

まあSACRAはリム屋さんでゴキソはハブ屋さんなんだから組めばいいんじゃないのかなww
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:30:41.34ID:AfteWSIn
928はよほど無知なのか、なんか誘導しようとしてるのか
訳わからんな
一般的にはリム屋とはリムを生産している所を指すのだが
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:34:00.22ID:p7861lme
スポークテンションについてまともに理解ある人がいて驚いた。ここ見てる人なんてオカルトバカだけだと思ってたから。
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 06:58:00.59ID:9jcWeyAa
自転車乗る人の剛性って機械的な塑性変形がどうこうでなくて
「剛性感」ていうものではないのか
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 07:21:32.11ID:GOro6v/p
塑性変形したら戻らないだろうが
ちょっとは考えて書き込めよ
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 11:45:08.52ID:sjPdgMdb
テンションと剛性が無関係と言いはるんだったら
DS60kgf、NDS36kgfで組んだホイールで、
六甲山あたりをダンシングしながらヒルクライムして、
ブレーキをガツンと掛けて下って来いよ。

生きて生還できたら共感してやるよ。
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:45:00.13ID:/kbDP3c6
>>942
論文出てるよ
逆に関係あると言うデータを見せて欲しい。自分も関係ある派だったので散々調べまくったけど何にも見つからないんだよ、出てくるのはプラシーボ患者の意味ない感想だけ。
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 13:05:01.17ID:CWTxqJDW
騎乗だけじゃなく自分で実験してみればいいんでないの?

100メートルぐらいテンション極端に変えてタイム測ればだいたいわかるでしょ


そもそも剛性ってひとくくりにしてるのが間違ってる気がするけど
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 13:12:08.49ID:caX5iacT
なんて論文か取り寄せて読むから教えてください。まさか破壊試験やって破壊強度がスポークテンションや結線には影響されませんでしたってくだらない内容じゃないよね?
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 13:31:19.78ID:dFSs4dyM
例えばいわゆる横剛性を考えるとして、スポークが2mm伸びる負荷がかかった場合のリムの(ハブに対する相対的な)横方向の移動量と、さらにテンション上げておいて伸びを1mm抑えた場合の移動量では当然違いが出るしこれを一般的には「剛性が違う」と表現するんじゃないの?
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 13:46:44.44ID:/kbDP3c6
>>947
弾性変形域内に入っていれば変化ないんだよ、勘違いしてる人多いんだよね。
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 13:54:52.20ID:/kbDP3c6
>>949
そうです。
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 14:15:28.39ID:4xTX2ykA
あのサイトに
「まがいものに ご注意」
てタイトルがでたから、
てっきり さCら のこと
書いてあるんかとオモタヨ
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 14:16:54.74ID:dFSs4dyM
え、材料工学の専門家か何かかと思ってたら貼られた参考資料がCBN!?
しかもよりによってGlennGouldかよ!

こんな気持ちの悪い文章よく最後まで読めるな…ある意味尊敬するわ…
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 14:46:39.82ID:se+ZZnRv
テンションと剛性が無関係とは言ってない
初期剛性には関係があると言ってる
ただキャパシティには変わりがない
スプリングにプリロード又はテンション掛けても
初期の動きは制御出来ても、そのスプリングが持つ反力は変えられないでしょ
ホイールも一緒で、材料と形状からくる物理特性は絶対的で
スポークテンションでそれを変える事は不可能
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 14:54:52.19ID:4xTX2ykA
それで
スピナジーが
ザイロンなわけねw
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 15:04:14.39ID:se+ZZnRv
>>940
実はローテンション(ds50kgf)MTBホイールを専門コースでテストしたことがある
感想を端的に言ってしまえば普通に乗れる
登りでは柔らかさ(動力の逃げ)は感じるが
ただこれもローギヤで強く踏んだ時だけで
トラクションを意識する様な場面では違いが分からなかった
あと下りもテストしたが、こちらも全く違いが分からなかった
ブレーキに関してもディスクブレーキの影響は感じられなかった
以上
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 15:14:03.42ID:se+ZZnRv
先にも言った様に材料と形状で特性が変わるので
MTBのローテンションホイールと
ロードのローテンションホイールが
全く同じとは思ってないからね
ただスポークのサイズとその本数やリムの形状など条件が揃えば
ローテンションでも使える物があると言いたいわけです
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 16:13:55.52ID:cZ5SUH2Y
ある程度理屈かじっただけでアレンジ

24H  2:1 駆動力あげるために左右6本組
→NDSのテンション高くなりすぎる&構造的に弱いだろうからNDSは13番の太いスポーク
そんでとりあえずテンション上げ上げ!
でやったらXR-300リムのニップル周りが微妙に盛り上がっとる/( ^p^)\

テンション管理だけの問題じゃなくて、
アレンジ加えるならしっかり基礎からやらんと田中ちゃんみたいになっちゃうのね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況