X



【国産】電動アシスト自転車 Part42【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 19:56:15.34ID:HbMH2wBF
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです
0003 【21.9m】
垢版 |
2017/07/29(土) 20:07:24.84ID:BvhF4MlR
乙だけどテンプレなっておらん
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 03:21:28.26ID:hpQyLb24
8年ぐらい乗ったpasのフロントのチェーンリングが摩耗してチェーンが歯飛びして酷い音立ててるので、この際、スプロケット一式交換しようと思う。

でも、フロントのチェーンリング交換やテンショナーギア交換手順について載っているホームページが全くない!リアスプロケやアシストギアに関しては見つかったのだけど。

普通の自転車と同じでいいのかな?
スプロケ摩耗交換の手順をのせてあるホームページないかな?
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 10:22:04.39ID:gNWX9vp2
中古を売るのが簡単になった時代で
8年も乗り続ける情弱がおったか
2年くらいで買い換えると効率ええよ
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 10:55:02.24ID:hpQyLb24
バイク全バラ修理できる工具と腕はある。

チャリは分かんないんだよなあ。コッタレスとかもいるのかな?
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 11:16:11.71ID:7tmMe6Sk
自転車屋にやってもらってるので
見てはいたけど細かい事はわからん
でもバイク解組できるのなら楽勝だと思うよ
自分でやった事といえばテンショナーの付け根から
異音が出るようになったから注油したくらいか
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 14:03:20.39ID:eTKK+Xe5
>>8
俺なら Web を探し回って、交換手順イメージを頭に想定できるようだったら、自分でやる。
そうでなかったら、自転車屋に頼む。
でもバイク修理できるんなら、出来ると思うけど。
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 14:07:32.88ID:Fekd45Ng
路側帯なんて走ったら排水溝だらけで振動がひどい、ケチってないでバネくらい付けろ

エコなんだから国産バッテリー統一しろ

パンクしにくいタイヤなんて中途半端だから、ママチャリでも厚みのある悪路走破性の高いタイヤ用意しろ

最高速なんて24のままでいいからアシスト比率を坂だけでも今の倍にしろ

俺も含めて全員ここの人は汗かいて自転車乗るのが一番嫌なのでロードは不要ですから
ロード派ならサイクリングロードは自転車専用が当たり前くらいの主張をしろ、それなら同意
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 14:57:33.30ID:EoeU6dfh
スーパーへの往路の脇に柳の木が立ってて
枝が歩道と路側帯に垂れ下がってるから
その場所は車道走ってるわ
時々走りながら鉈で切り落としたい衝動に駆られるw
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 14:57:37.75ID:kooDno70
>>11
ブレイスかハリヤ買えば?
それともママチャリ電アシにフロントショックつけてブロックタイヤつけろって
事?
楽になりそうな装備を全部つけると最悪の自転車になってしまうよ

たぶんあなたの夢をかなえた乗り物が原付だと思う
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 15:29:24.58ID:OCtFyQv/
【EV】トヨタが全固体電池車 フル充電数分 2022年国内で発売

電動自転車も、充電数分になるかもしれない。
電動バイクも。
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 16:01:00.50ID:rkeSdL4W
>>14
10万もするんだからママチャリにもバネ付ければいいじゃん


原付〜そんな不便なもん不要、ここは電アシのスレだし
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 17:13:19.47ID:Q7KvMRrk
>>8
バイク全バラできるなら自転車のほうが簡単だと思うよ
内装11段の分解組立もできるんでないかい?
00258
垢版 |
2017/07/31(月) 01:30:55.27ID:N6I8Ahw0
いろんなレスサンクス。

カバー開けてみたら、まあ何とかできそうな気がする。
やっぱり現実に直面するのが一番だな。

って、余裕こいてたら何と!アシストギアの山が1つ欠けているのが判明!
こんなの欠けるんだね。アシストの時だけががガッとチェーン飛びしてたのは、これが原因だったんだな。

チェーンリングが原因だと思っていたけど、いくらチェーンリング減っても、でかいんだから滑ることないわなあ。手裏剣みたいにとんがって減ってたけど。

特殊工具は、コッタレス抜きとサークリッププライヤーだけでいいんだよね。
サークリッププライヤーは特殊工具とは言わんか?
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 07:48:55.56ID:9h0W4yGG
>>25
8年前のと一緒からは知らないけど2015年式だと
アシストギアはEリングで止まってるな

で、コッタレス使うのはカバー外すのにクランク抜くのかと思うけど
今まで使ってないって事はチェーンを交換してないのか?
だったらチェーンと関連工具もいるな
00278
垢版 |
2017/07/31(月) 12:21:53.03ID:N6I8Ahw0
調べたら、2012年式だった・・・。年取ると記憶あいまいだ。

チェーンカッターはコマ落とししたから持ってる。

ヤマハで部品検索してヒロチー障子で注文した。
駆動系全部で5500円ぐらい。(覗く後輪スプロケ)

チャリンコ屋に頼むと工賃込みでいくら掛かるんだろ?
なんだかんだ3万ぐらい掛かるなら「いっそ新しいのを」ってなるだろうなあ。
バッテリーも変えたら全部で5〜6万ぐらい行くもんな。
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 15:00:31.06ID:w5gZeYo2
慣れてれば30分もかからんから
工賃は5,000円以内じゃないかなー。
知らんけどw
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 15:13:56.48ID:j/Hd62t8
普通買い換えだろ。
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 15:30:14.88ID:9h0W4yGG
アシストギアはどのくらいの距離持つんだろう?
スポーツ車を除く、ママチャリ型で主婦が買い物とか使うレベルで
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 15:48:30.04ID:fZUJrOJg
14,5年前のビビ買い物、数年通勤と使われて来たがバリバリの現役やで(^ω^)
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 16:04:25.42ID:tC2j7Ykj
バッテリーシステムが更新されると買い替えた方がいい場合はある
フレームは屋内保管してるなら5年ではほとんど衰えない

自分はそろそろタイヤがだめだわ
サイドウォールヒビだらけ、割れる程深刻ではないけど見てくれ悪いから交換しようか
もうバッテリーも寿命だから乗り換えようかと迷ってるけど
愛着あるから洗車しちゃった
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 16:09:04.37ID:w5gZeYo2
3000kmでタイヤ交換
6000kmで各種ギヤのオーバーホールかなあと思ってる
大体半年かな
チェーンメンテは500km以内
快適さを求めて電アシにしているんだから
消耗品やメンテはケチりたくない
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 22:46:59.32ID:JNsP53Bi
2005年購入のシティタイプアシスト車ですが、1回目は約2万キロ、2回目はそれから
3万キロ走ってギア周り一式(チェーン含む・変速機含まず)交換しました。2回目の
費用は工賃込みで約1万3000円ほどでした。

内訳を見せてもらいましたが、工賃はせいぜい5000円ほどだったように記憶して
います。
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 00:48:01.33ID:quS7dmNQ
工賃高いとじゃあいいやよそでってなるもんね。

部品代も卸価格と消費者価格違うけどね。
まあチャリンコ屋はどこも経営大変だって言うけど。だからチェーンしか生き残れないって。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 02:13:49.55ID:B2/tAcTS
生き残ってやってても、高齢ドライバーに店に突っ込まれてひき殺されるしなぁ。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 10:10:30.21ID:DH9l/xfA
>>38
気のいい兄さんとお姉さんのお店で何度かお世話になりました。
ご冥福をお祈りします。
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 15:02:39.07ID:i+OmWvQC
6年位前にかったオフタイムが坂道とか発進時の負荷がかかるときにペダルがロックされるんだけどよくある症状?
10年位前のハリヤも同じような症状なったことあるんだよね
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 18:22:23.73ID:dOr7A45W
タイヤチューブの交換て悩ね
1年半で4000km走ってる
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 18:51:26.45ID:wRAL/MPJ
わしもドロッパーサドルポスト導入したわ
ポジションが変えられるので尻が痛くなりにくいしサドルおもいっきり上げられるので漕ぎやすいね
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 01:17:33.03ID:uC9IPQ/o
ハリヤのタイヤを26x1.25H/Eのタイヤに交換した人居る?
感想聞かせてくれると有難い
長距離走るとやはりスピードというものに目が行く様になって来てもうた
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 07:16:50.33ID:Pf49zMwC
>>47
2016年型1.9から、ジテツでパンクはごめんなので、リブモ1.25にはきかえた。
速くなったかと言われると微妙だが、速度維持が楽になった実感はある。
毎日ダートや路肩を走るけど、タイヤでヤバイと思ったことはないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況