X



【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【113台目】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 22:35:59.28ID:QVVrddj3
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【112台目】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497968084/
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 13:04:24.73ID:oj5iJOMW
>>42
サイズが大きいしスタンドオーバーハイトがギリギリだからやめた方がいい
信号待ちで停車する度に股関をトップチューブにぶつけるはめになる
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 13:06:18.35ID:SioKNDgY
身長152なら、女性専用設計のロードバイク買った方が良いんじゃない
今なら各社こぞって出してるし
それこそ>>41みたいな
あとは、近隣の良さげなショップ見つけて、そこで予算伝えて、相談すると完璧
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 13:49:51.16ID:YFgOG0Da
【ロード購入】1台目
【用途・目的】ヒルクライム、ツーリング
【予算】10万前後
【希望するフレーム素材】特になし
【好みのポジション】特になし
【重視するステージ】ヒルクライム
【重視する項目】軽量、出来れば上級のコンポ
【購入候補】Focus Cayo AL 又は、TREK 1.2
【その他】
1年前にクロスバイク購入したが、物足りなくなったので、
ロードバイクに買い替えを検討中。
ヒルクライム入門用のロードバイクでお勧めはありますか?
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 13:56:16.45ID:pIcIl5XH
>>45
予算がまるで足らないでP:
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 14:28:36.93ID:8jyOKMd+
>>45
その予算だったら新車を買うのは止めておいた方が無難
ヒルクライム性能が欲しいなら素直に貯金しな
それで予算20万くらいまで増やしてからロードバイク購入を検討する方が幸せになれる

予算を増やせない&どうしても今すぐ走りの性能を良くしたいなら、今のクロスバイクのタイヤとホイールを交換することにお金を使った方が良い
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 14:30:25.69ID:8jyOKMd+
>>39 >>42
フェルトはFシリーズの後継モデルとして2017年からFRシリーズというのを販売している
そっちなら身長150cmでも乗れるサイズ用意されているよ

色がマットブラック希望ならFR40になる
 http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2017/fr40/

F95より定価が少し高くなってしまうけど、車体も軽くなるし乗り心地も良くなるしコンポも旧ソラから新型ティアグラになる
追加予算を出す価値は十分ある
とくにSTI(変速&ブレーキレバー)が小型化されて握りやすくなるのは手の小さい女性にとって効果大
ハンドルも最初からリーチ65mm&ドロップ125mmのショートハンドルだからレバー遠くて怖いということはない

予算以外に注意点があるとしたら、フォークコラムやシートポストがカーボン製なことかな
カーボンはアルミよりも軽量になるのでスポーツライド的には有益なんだけど、アルミに比べてトルク管理がシビアになるという意味で通勤だけが目的だと微妙かもしれない
まあ、購入店に持っていけばステム高調整やボルト増締めくらいやってくれるだろうし、定期的に増締め等の簡易メンテしていれば何の問題もなく乗れるけどね
シートポストはその気になれば1000〜2000円で頑丈な安アルミ買えるから交換すれば済むし
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 15:25:09.30ID:V8AocaDv
別に重いチャリで登ればええやん
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 15:28:10.31ID:V8AocaDv
なんでもそうだけd日本人って〇〇用とかに縛られ過ぎなんよね
〇〇用と書いてないと不安になるとか、ダメなんじゃないだろうかとか思いがち
少しでも枠から外れることや周りと異なることに恐れてるんで
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 15:33:21.16ID:V8AocaDv
レースでもプロレーサーでもないのに皆同じような高級カーボンバイクじゃん
例えばクロモリだったらダメというよりクロモリじゃ周りと違うから恥ずかしいと思うから乗らないみたいな
クロモリでレース(笑)みたいな
外国の素人参加のレースなんてバイクなんてけっこうなんでもありよ
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 16:19:57.63ID:fiso8o7z
>>52
お前もそのうちの1人w
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 16:24:09.44ID:WoYNqVW3
フルカーボンは立ちごけしたら壊れますか?
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 16:48:28.08ID:fiso8o7z
カーボンもピンキリでしょうから、一概には言えないけど…立ちゴケ程度ならキズですむ、
走行中の落車ならクラック入る、的な感覚でいいんじゃないでしょうか?

小さなキズでも雨や結露で内部に水分浸透すると徐々に繊維破壊されていくらしいです。高いフレームならコーティング必須ですよね。それも気休めにしかならないかもしれませんが…

とにかく、こけたりぶつけたりしないように気をつけるしかなさそうです。
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 17:04:58.08ID:zkRqMq3n
>>45
10万のロードバイクじゃクロスバイクと大して変わらんぞ
あと7,8万は足したい
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 17:28:10.31ID:WoYNqVW3
俺にはアルミが向いてそうだ。
カーボンは誰かに借りて乗ろう、こけて壊したら謝ろう
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 19:59:54.51ID:BDUopSNj
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目(クロス1年)
【用途・目的】 ツーリング
【予算】  10万〜15万円
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】  特になし
【重視するステージ】  ロングライド
【重視する項目】コスパ 乗り心地
【購入候補】 アンカーRL6 、キャノンデールCAAD12or OPTIMO GIANT contendSL1

【その他】 tiagraと105の乗った感じの違いが知りたいのと、購入候補の比較をお願い致します。 168cm58kgです。
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 20:57:43.98ID:CUsm1eVe
ジェイミス アイコン
アンカーRS6
あたりの購入考えています
ヒルクライムを中心に50〜100キロ走ります
どっちがいいでしょうか?
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 22:01:00.35ID:8jyOKMd+
>>61
今の105とティアグラだと操作性は殆ど同じ
違いがあるのは拡張性、リア変速段数、ブレーキ、クランクセット

パーツの拡張性については、例えばFDだけ新型デュラに交換するといったことができるかどうかに関わってくる
105ならパーツの一部だけ交換でデュラ導入しても互換性は保証されている(=安く段階的にグレードアップできる)
ティアグラだとシマノが互換性の保証していないので店でパーツ交換を頼んでも断られるし、グレードアップしたかったらコンポ一式交換になるので金銭的に辛くなる
まあ、逆説的に言うと、コンポ一式まるまる交換する資金と覚悟さえあれば何も心配しなくても良いってことでもあるんだけどね
それこそ将来的に電動コンポ化するつもりなら紐コンポが105だろうとティアグラだろうと大差ない

リア変速段数は11速あった方が色々と便利なのは間違いないけど、タイム競うのでなければ10速でも困ることはほぼないよ
その気になれば複数のスプロケ所持してコースに合わせて自分で交換すれば済む

ブレーキに関しては105ブレーキ(BR-5800)とティアグラブレーキ(BR-4700)だと構造的に差がある
105ブレーキの方が良く効くしコントロールしやすい
でも、峠に行かず街乗りだけならティアグラブレーキでも何とかなる
なにより28cタイヤまで対応したうえに旧デュラより良く効く新型アルテブレーキ(BR-R8000)が販売になったからね
BR-R8000に関してはティアグラや新ソラや新クラリスのSTIでも互換性あるから、去年までみたいに105ブレーキ付いているかどうかに拘らなくても大丈夫

クランクセットに関しても構造的に結構な差あるけど、用途がツーリングなら重量や剛性の違いに目くじらを立てる必要はない
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 22:31:05.72ID:8jyOKMd+
>>61
>>64の続き

購入候補については、身長が低めだからCAADはやめておいた方が無難
マイナーチェンジで小サイズは微スローピングフレームになったとはいえ、それなりに脚長でないと適正サイズのフレームには乗れない
身長180cmくらいあるならあえて1サイズ落としたフレーム選ぶという手段もあるけど、身長168cmで1サイズ下げると色々と無理が出てくるのでお勧めしない

RL6とコンテンドSL1については、どちらを選んでも問題はないよ
コンテンドSL1の方が105付いていてお買い得感あるし、弱点であるブレーキも定価が安くて浮いた資金でBR-R8000買える
パーツ的にはコスパ一番良くなるんじゃないかな?
ただ、身長168cmだとコンテンドSL1はフレームSサイズ一択になる
それに対して、RL6だとフレームサイズ450と480の2サイズから自分に合ったサイズを選べる
もともとアンカーはワイヤーリングに難の出にくい設計をするなど低身長向けに定評あるメーカーだし、ステム長なども交換調整が可能でポジション出しやすい

店に行ってコンテンドSL1とRL6を試乗させてもらうと良いよ
それで自分に合う方を選べ
まあ、ジャイアントとアンカーなら大外れはないし、フレームの色や形の好みで選んでしまっても問題ないと思うけどね
1台目でサイズ選びが不安なら、アンカーのフィッティングシステムある店で診断を受けてみるのも有効
ショップリストは http://www.anchor-bikes.com/fitting_shop/
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 22:35:51.31ID:8jyOKMd+
>>62
登りでダンシング多用するならアンカー RS6
シッティング主体で登るならジェイミス アイコン
最終的には見た目の好み
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 22:51:25.31ID:92eTa1rh
>>45 >>59
今もっているクロスバイクが
4万円以下のアサヒ「プレシジョンスポーツ」クラスなのか
8万円くらいしたものかによっても違うが
クロスと10万円のロードが大して変わらないということはない
ロードとクロスの一番の違いは乗車姿勢による空気抵抗の違い
これはヒルクライム時には大して問題にはならないが
ハンドルを握る位置の自由度、
下りでの下ハン持つことによる低重心→安定度増加などメリットは大きい

が、もし8万円のクロス持っていて、現在の予算が10万円なら
SHIMANO wh-rs81ホイールと2本で1万円のタイヤを買うことをお勧めする

プレシジョンスポーツクラスのクロス所有なら
候補のTREKなりGIANTなりSPECIALIZEDなりMERIDAなりの
予算に合うロードを買えばよい。どれを選んでも一緒
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 23:07:16.32ID:HP0pd4Z8
>>65
細かく丁寧にありがとう。試乗してみます
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 23:36:04.23ID:CbsGFcyd
自転車ショップでロード買う時って
体中のサイズ図った上でバイクのサイズ決めて、
納車日も決めてメンテナンスの仕方とか教わって購入する場合と
ロード完成車をそのままぽいーって売ってくれるところがあるみたいだけど
前者のがいいんですかね
大体のサイズがわかってるからそのままぽいーって売って欲しいんですが
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 23:53:03.50ID:icXvH6OS
>>70
展示してあるやつを買うなら、ポジションは自分で合わせますって言えばそのままポイって買って帰れるかもね
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 00:11:15.36ID:0puoz8wx
>>70
微調整があるから、即納は難しいのでは?
ステムの長さの変更等あるから、ワイヤーの長さとか
余裕を持たせたつくりになってるし
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 00:47:10.95ID:u7TRWo2Y
>>73
カッコイイかどうかぐらい、自分で決めろ!w

マジレスすると、気になってる時点で自分では「悪くない」と思ってるんだろうし、明らかにサイズが合わないとかじゃなければ買っちゃえばいいじゃん。

失敗だったと思う部分も後から出てくるかもしれないけど、それも含めて経験になるし、こことかで書かれてる事の意味が本当にわかるようになるよ。

少なくとも、俺はこれに乗ってる奴を見てもダサいとは思わない。
自分の自転車に乗り慣れてくると、それなりにサマになってくるもんだしね。
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 01:47:53.41ID:UrIkGlv1
チネリエクスペリエンスじゃん
まぁ1台目とか趣味性という分では良い感じ

ロードバイクの造形とカラーリングは、一期一会。もう二度と出ないデザインかもしれない
ビビッときたものは、買うべし。もちろん、他のも見て、その中で「買うべきデザイン」を見つける
チネリはロードバイク界随一のオシャレブランドだから、性能とか語らないビギナーの内に買うのは正解よ
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 02:36:28.88ID:Hvb6d76c
横だけど、ビアンキもオシャレブランドのうちですか?
ビアンキのあの色が好きでたまらないんです
街で見かけて「なんて素敵なんだ!!」と感動してイヤッホォォオオオォオオオ!しました
がっつり走るつもりです
0081名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/07/10(月) 08:31:35.00ID:i31CUVOd
悪い意味のオサレ度イメージ
ルイガノ>ビアンキ>コルナゴ>ピナレロ>デローザタイムルック等
ただし実際の性能はまた別である

ついでに実用度イメージ
ジャイ>メリダ>スペシャ>トレック>キャノ>その他
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 08:50:47.43ID:69mgWB6j
質問させてください
ロードを始めようと思い、店に初ロードを物色死に行ったのですが、2017のGAN RSアルテグラ仕様というモノが4割引きで売ってました
サイズもピッタリでカラーも好みだったんで取り置きして貰ったんですがどういうロードでしょうか?
定価はかなり高いですが他の30万台ロードと比べて性能、品質は上ですか?

店員の人に聞いた所「最上位機種とレース性能は遜色ないが快適性は低い」
「ガチガチに固いので初心者には辛いが頑張れば慣れる」
とロード経験者じゃないと難しい口ぶりだったのですが
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 11:05:06.91ID:qyPanB3h
>>82
店員さんの言葉のとおりでは?レース用でガチガチに固いと。まあ走れないことはないと思うよ。
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 13:14:13.09ID:3nzN/Dfl
>>82
ジャイと迷ってる人ね
サイズがあってればカッチャイナ
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 13:51:18.75ID:BNpmjjB6
>>82
ジャイアントブランドが気にならないなら好きな方
ジャイアントブランドが気になるならピナレロ
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 14:17:04.80ID:9ydoERgE
>>82
目的によるでしょ
レースに出たいなら買っていい
ロングライドには不向きかもしれない
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 14:29:33.08ID:Om7rH7iG
【ロード購入】1台目(ママチャリのみ)
【用途・目的】ダイエット・心肺強化
【予算】15万円
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】特になし
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】乗り心地
【その他】
169cm 80kg
心臓の手術を経て医師よりダイエットと心肺強化に自転車を勧められました。
走行距離をモチベーションにしたいので、長距離に向いているものが希望です。
保管は自宅車庫を予定。
他人の目は気にしません。
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 17:09:55.48ID:69mgWB6j
ミスった
>>84-87
ありがとうございます
そもそも今乗ってるアルミクロスが固いので
下手に柔らかいカーボン乗るよりガチガチカーボンの方が合ってるかもしれないと判断して買うことにしました
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 18:05:31.35ID:8BerOR3/
カーボンなんかこけてとがった石に上なんかにぶつけたらもうおわりだからよ
3日で70万のカーボンロードダメにしたやつしってるしyoutubeでも少しさがせばそんなやつすぐ出てくる
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 18:07:03.18ID:8BerOR3/
カーボンはチェーン落ち程度でもフレーム死ぬ場合もある
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 18:13:50.94ID:i31CUVOd
なんでダイエットでロードを選ぶのか謎だ
速さを追求する必要がなく、その反面体重があって自転車に耐久性が求められるというのに
他車種に比較して脆いフレームに薄く細いタイヤのロードは最も適さない最悪のチョイスと言えるのに
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 18:25:10.74ID:Om7rH7iG
>>95
ダイエットに向いた自転車を探す

クロスバイクがいいらしい

ロードバイクのほうが長距離に向いてるらしい

ということでロードを選んだのですが、冷静に考えたらクロスからロードの間でダイエットという条件が消えてました…
クロスバイクで検討してみますが、いつか必ずロードにも乗りたいと思います

>>89さんと>>90さんもご意見ありがとうございました
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 18:28:51.93ID:i31CUVOd
クロスでダイエットならグラビエみたいなタイヤ太いの乗っとけ
んでデフォで履いてるタイヤが削れきったらマラソンに履き替えな
MTBでもいいぞ
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 18:39:28.15ID:HpQ79g2e
逆に聞きたいのだけれど
アルミだとどのぐらい頑丈なん
ガンガンこけても平気?
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 18:54:11.38ID:i31CUVOd
頑丈さはピンキリやろ
caadなんかアルミ缶かってくらい薄い部分あるし
コンテンドはトップチューブ叩いても厚みを感じるし
カーボンフォークをトンカチでガンガン叩く耐衝撃テストの動画もどっかにあったな
だが「傾向」として軽いものは薄く脆く重いものは厚く丈夫だ素材の使用量に直結するから当たり前だな
つまり自転車の車種で最も軽いロードは最も脆いわけだ
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 18:55:45.94ID:MLlcltCM
>>92
おめ!
出会いは、大事にしたほうがいい
アルミ比べれば天国だよ楽しんでくれ!
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 19:08:34.04ID:CCfx/R5S
アルミでもカーボンでもコケたらへこむし割れるし同じようなもんw
アルミでもほぼフォークはカーボンが多いんだし
打ち所が悪かったらフレームは使えない
カーボンなら割れてその場で諦める
アルミならいつも折れるか見てみぬふりして乗り続けるかの違い
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 19:33:59.25ID:i31CUVOd
書き忘れてたが本当に長距離走ることに向いてて丈夫さも兼ね備えてるのはグレートジャーニーみたいなツーリング車な
ロードは長距離を「少しでも速く少しでも楽に」走るためのもんだ
でもってダイエットには速い必要も楽な必要も無いぞ
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 19:45:03.59ID:1km1EUKi
楽しくてなって続けられるってのもあるから
人によってはロードでダイエットは間違いではない
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 20:32:48.68ID:PBw2/irO
初めてのロードで通販ってまずいですかね
マウンテンバイクならメンテナンスできるんですが
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 20:54:54.41ID:Pyb5I2QQ
機械弄りとか好きな人なら一台目で通販でも問題ないと思うよ、ネットで調べれば一通りのメンテは出来るし
と思ったけど、圧入BBのメンテあたりは個人でやるにはめんどいのかな
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 21:01:11.98ID:YUVdNlD/
ID変わりましたが>>88です

>>ID:i31CUVOd
色々ご親切にありがとうございます
長距離に関しては他のスレを見ていて○○○km 走って倒れそうになった、みたいなレスを見て憧れたからなんですが、ロードを選んだのと同様に当初の目的を見失ってました
まずはお勧めいただいたグラビエを検討してみます
お値段もめっちゃ手頃ですし
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 21:08:48.24ID:m95siAVX
初ロードバイクでコンテンド1買ってウキウキなんだけどブレーキ効かなすぎわろたァ!
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 21:26:37.27ID:i31CUVOd
>>108
サイコン(走行距離見て自己満)とバーエンドバー(ロングの為の手の握り位置増設)が特にオススメ装備だ
ボトルケージも必要だな
サドルバッグ付けて予備チューブとタイヤレバー入れとけば遠出でパンクしても自己復帰できるぞ
携帯ポンプも一つ買っとけホース付きで小型フロアポンプみたいなタイプがいい

ってなわけでテンプレにあるように本体以外にもいろいろ要るぞ
+2万くらい見とけな
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 22:03:28.36ID:VNo8q8JO
>>88
リハビリとダイエットならジムの室内プールで水中ウォーキングとかから始めた方が良いんじゃないか?

>>102
グレートジャーニーみたいなツーリング車は大量の荷物をバイクに搭載できることが利点
本格的な自転車旅行と呼べるような長距離向きではあるけど、荷物多くない普通の週末ロングライドや輪行には向かない
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 22:44:22.33ID:3mQlATKD
>>82
良いじゃん1台目にピナレロGAN
最初にミドルグレード乗っておけば、今後新たなパーツ、ロード買うときに分析眼を養えるよ

GANより良いか、悪いかで判断できるからね
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 22:54:22.06ID:5WWjOSKI
>>114
お前は医者か!
水が嫌いとか、近くにプールがないとか いろいろあるだろうが
そもそも水中ウォーキングてのは単調で目標も立てにくいから継続しにくいんだよ
そういうことも含めて自転車を勧めているんじゃないのか
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:01:02.55ID:Zo9N7PGk
デブの1台目のロードなんてどれでもいいよな

続くかどうかのほうがよっぽど問題
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:03:39.52ID:i31CUVOd
水圧は体全体を圧迫して血圧を上げ、心臓に負担をかけるんで心疾患にはよろしくない

ツーリング車がロングに向かんわけがない
強度に振ってるんでそれをデットウエイトだと思ってるんだろうがそんな重量を気にするのは軽さ速さ至上の思考でしかない
太めのタイヤでアップライトなポジでのんびり長距離走ればええ
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 00:39:44.91ID:qwoUubMD
>>82
4割引きでサイズが合ってるなら買いでしょう
自転車レースって4〜5時間走ることも珍しくないんだから
最近のモデルなら最低限の快適性はあると思う。

まあ、素人でそんなレースはエンデューロ位しかないけれども・・
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 02:25:14.69ID:mlNGE3qh
ロードバイク乗りはキチガイ自己中ばっかスマホで音楽聞いて自分の世界入ってノロノロと
運転してる害児邪魔じゃボケ!!抜かれてファビョってんなキチガイが
気持ち悪いんじゃボケ!!
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 03:07:35.39ID:E60nmPCz
>>109
ブレーキがテクトロってのが付いてることが多くてそれのせいかもよ。
みんな完成車買ってもそこは怖いからいいブレーキに変えるらしい。
普通に買ったら止まらないブレーキがついてるってカルチャーショックだった。

えいんが痛いとは聞いてたがどうしよもないくらいダメージあるわ。
あるあるすぎて言うべきでは無いのだろうけど痛い。痛い。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 03:18:09.42ID:wphG+CVe
【ロード購入】 2台目 
【用途・目的】 レース ヒルクライム、サイクリング
【予算】 400千円
【希望するフレーム素材 カーボン 
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 
【重視するステージ】山岳
【重視する項目】 剛性 軽さ 耐久性 コンポ・パーツ
【購入候補】 ジャイアント TCR advanced pro team
【その他】ヒルクライムを良くするので、今使ってるTCR1からの買い替えです
今使ってるのが5700系なので、次はアルテグラを使いたいです
アルミを使ってるので次モデルはカーボンが乗りたい
完成者のままでもそれなりに戦えるようなのがいいです
164/66です
<(_ _)>よろしくお願いします
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 06:16:26.46ID:jlLoHUgQ
現行品のそのクラスを比較するほど乗れる人なんて、
雑誌のライターかショップの店長さんぐらい。
ここの人はネットの情報を比較して予測することしか
できないよ。
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 06:37:16.82ID:ICkEjN5G
以前相談させてもらった者です。お店で試乗させてもらったんですが、前のめりで妙な気分になり、おちんちんが立っちゃいました。乗っている時は勃起しているのを悟られないまでもさすがに惨めな気分になりました。
以上のことをふまえ、クロスバイクの方を検討することにしました。ありがとうございました。
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 08:21:54.79ID:zgHjzIhG
テクトロの良いところはロックしないこと。
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 09:17:37.37ID:zO0nzM6j
>>115
GANRSはミドルグレードではなくセカンドグレード
二度目はないからくれぐれも気をつけろよハゲカスが
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 11:46:49.95ID:E/r/bVLI
>>128
なに名前伏せてんのよ。
いつも通りうさだを名乗れって。
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 15:03:48.67ID:pr7fzGQx
レースは先頭集団がバナナの皮落としていくので滑らないタイヤが大切
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 16:40:12.57ID:wn92e/WV
鍵だとかヘルメットだとかグラサンだとか
いろいろ買ってたら初期費用に五万以上かかった
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 21:18:39.31ID:2sqlAwJf
--------------------------------------------
【ロード購入】 2台目 ( その他自転車歴 )グラベルロードで1年程片道25キロを通勤中。重くて登坂がつらく手が痺れるのでもう少し楽に速くなるロードが欲しい

【用途・目的】 ツーリング 通勤
通勤メインで休みはたまにショップのイベントに参加したい
【予算】 20万円
【希望するフレーム素材】 アルミ 
カーボンで通勤は非推奨と聞いたため。会社の駐車場はスタンド、屋根付きだが横の間隔が狭くぶつけられる。また雨も降り込むためベストな環境ではない。自宅は屋内に保管可。

【好みのポジション】 オールラウンド
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 コスパ ブランド 軽さ 耐久性 乗り心地
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。
Bmc ALR01 105
Cannondale Caad optimo 105
Specialized Allez sprint comp 105

ちょっとマイナー目のブランドが好き(下2つはメジャーだが)
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
ショップでは通勤用は維持してカーボンの買い増しを勧められる。アルミを買い替えても劇的な変化はなくすぐカーボンが欲しくなると。実体験を聞きたい。
-------------------------------------------- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 21:29:58.05ID:CkkXxrL0
>>134
アルミで人と違うマイナーモデルを求めてもムリ
(旧型ならいけるかもしれんけど、新車じゃムリ)

アルミロードは選択肢が狭い
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 21:45:09.20ID:uuafB+qw
通勤用にカーボン買えばいいけど
20万だとつらいか
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 21:47:29.78ID:uuafB+qw
miyataのクロモリ7kgとかじゃなかったっけ
決まったこれだ
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 21:56:32.86ID:vJ9kX8KB
>>134
CAAD OPTIMO 105狙いならCAAD 12 105買えるだろ
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 22:03:31.97ID:aP+jT7kX
>>134
ショップのイベント参加したいってなると、そのショップでの購入になるだろうから扱ってるブランド次第なとこもあるんじゃないか
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 22:15:33.79ID:2sqlAwJf
ありがとう
コンポは105以上、BB30異音等色々調べた結果上の候補になった。
クロモリはRALEIGH、BASSOを検討したが近くで扱いがないから諦めた
Canyonもメンテがムリ
多くを求め過ぎだと気付いたのでカーボン買い増し→カーボンのみ運用を考えていこうと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況