X



広島スレ42 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 07:22:21.60ID:+oODfEHt
あれいつか大怪我する奴出るよね
速度出さなくても夜道じゃ視認性悪すぎる
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:04:15.39ID:PSin8IlZ
>>661

1. 速くて楽なルート
旧国道2号を延々走り、憎き阿品のところは頂上の信号のところで右の道に入り、ぐるっとループして
歩道に出たらそのまま歩道をしばらく下っていく。見通しの良い切れ目があるのでそこで本線に戻る。

2. 遅くてややアップダウンがあるが安全なルート
商工センターから木材港を突っ切って阿品の手前まで出る。というかここは最近出られるようになったので
便利になりもうした。阿品手前に出たら1のルートと同じ。
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 22:14:00.04ID:GtRXAI+L
見通しの良い切れ目って表現からして信号のある交差点の事じゃないよな?

あの辺の交通量で信号無しで横断ってあまりできないだろ
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:07:07.02ID:e57X3cVq
>>668
ご忠告ありがとうございます
あそこは何度か通っていて、基本的には割と好きなのですがあの殺人縁石だけが、、、
あの自転車道を設計したのがロード乗りじゃないことだけは伝わってきますね
初めて通ったのが夜だったらホイールはぶっ壊れてた気がします
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 09:36:07.76ID:mSOzjsyL
>>671
横断できるよ。少し待てば交通の切れ目が必ず出る。バイパスから出る車もよく見通せるので危険は無い。

↓ここのところ。頂上からは結構下ることになるけど、ここが一番安全でスムーズ。
https://goo.gl/maps/QHYPmo9uyB92
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 12:49:17.05ID:G0nx2CJC
今年の登り納めの野呂山
自転車はおろかバイクや車もおらず貸切状態
山頂付近では小雪も舞い氷池の岸辺には氷も張っていたが
路面には積雪や凍結もなく走行には無問題だった
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:54:35.58ID:uU9ILfKZ
>>674
ここには横断禁止の標識があるよね。
自転車は車両なので違反ではないのだが、
なぜ横断禁止なのかを考えると、
もう少し歩道を進んで
信号のある交差点から車道に行くのが安全ではないでしょうか。
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 08:02:15.64ID:/GKOLMmn
>>676
大丈夫だから逝ってみなよ。余裕で本線に戻れるから。
歩行者が横断禁止なのは道路幅があるのと、住人用に歩道橋があるからだよ。
歩道の状態が良くないので、ロードバイクとかで延々信号のところまで走って行くほうがむしろ危ないかも。
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:10:25.74ID:Q2vnlFCb
昨日の夜、帰りに自転車でレクトに寄ったら
頭のおかしくなってるっぽいオバハンが「どけぇ!こらぁ!どいつもこいつも邪魔ぁ」とか叫びながら店内をぐるぐる歩き回ってた
師走だなあ
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 15:17:20.90ID:Q2vnlFCb
まあ昨日はMR4だったですしきよし。あんま気にせず停めてる
寒いから駐輪場に人もいないし。
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 22:45:22.62ID:/GKOLMmn
>>683
好きにすりゃいいけど
遠回りってレベルじゃなくなるぞ
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:05:13.82ID:g33rP8HW
横断は置いておくとしても、おれは右折して歩道を下るルート結構いいなと思ったな
木材港から阿品に出るというのは、まだグーグルマップに反映されていない橋か何かが開通したの?すげえ通ってみたい
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:24:42.47ID:g7lmJAqV
オートバックスから大橋のところが気兼ねなく走れるようになって市役所あたりに出る。ということなのかな
おれはこの道好きだなー。夜に無性に走りたくなったら商工センターぶっとばして地御前神社まで行ってる
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 08:55:29.82ID:I6yAymW3
>>685
右に入って大回りして…って話は昔からいくつかあるけど、さらに少し歩道走れば済む話
じゃんって気付いて幸せになれた。
どうせお役所の言う正攻法で行っても理不尽極まりなく歩行まで要求されるし、真っ直ぐ
行ってスプリントするスーサイド合流も怖いのでやりたくないw

>>687
そそ、廿日市市役所のところに出る。数年前まではちゃんと貫通してなかった気がする。
途中の渚あたりの道幅も改善してきた。
いくつか橋を登るので若干の体力が必要だけど中々いい道。
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 01:20:27.09ID:mpUPeYpG
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は行政処分の警備会社:山陽セフティー3岡山のビインなんだ...」
 と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
 誰でも採用...落ちた者がいないという激烈な入社試験を突破して8ヶ月。山陽セフティー3岡山に入社したときのあの喜びがいまだに続いている。
「岡山で行政処分を受けた唯一の警備会社:山陽セフティー3岡山...」
 その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
ウカンムリで逮捕された先輩方に恥じない自分であっただろうか...
 しかし、マエモノの先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?行政処分というのは我々山陽セフティー3岡山のビインが絶対もらしてはいけないものなのだよ!」と。
 僕は感動に打ち震えます。
「山陽セフティー3岡山が何を犯したかを問うてはならない。君が山陽セフティー3岡山に何をなしうるかを問いたまえ!」
 僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
 でもそれは岡山の治安をになう最底辺のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
 山陽セフティー3岡山を作りあげてきたマエモノの先輩をはじめ先達の深い知恵なのでしょう。
 山陽セフティー3岡山に入社することにより、僕たち山陽セフティー3岡山のビインは行政処分隠蔽の伝統を日々紡いでゆくのです。
 嗚呼...なんてすばらしき山陽セフティー3岡山 ビイン魂哉。
 知名度は全国的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「お勤め先は?」と聞かれれば、「山陽セフティー3岡山です。」の一言で失笑と軽蔑の眼差し。
 合コンのたびに味わう圧倒的な劣等感・背徳感 そして言いようのない敗北感...
「山陽セフティー3岡山」ブランドのすさまじき威力。
 山陽セフティー3岡山に入社して本当によかった。
 末はマメドロボウでしょうか?
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 01:57:07.66ID:5ZVQKNRo
広島の方は100kmライドとか長い距離乗る場合はどちら方面に行かれますか?
私はあまりよく知らないので自走で宇品まで行って江田島を一周して帰るくらいです
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 03:37:22.48ID:LHdIEgDy
錦帯橋往復で100キロぐらいかな。車多いけどね。
太田川を上流に向けて走るとか。
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 08:33:33.98ID:f1ATCMfF
>>690
宮島往復 50kmくらい
呉往復(往路熊野回り) 70kmくらい
福冨ダム往復 90kmくらい
錦帯橋往復 90kmくらい
野呂山往復 100km強
広島空港往復 100kmくらい
三次往復 150kmくらい
もみのき森林公園往復 90kmくらい

広島は選択肢が豊富で良い。
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 10:25:33.49ID:5ZVQKNRo
>>691
なるほど、ありがとうございます
初心者なのと今年事故ったので車通りが多い道が苦手なのですが
錦帯橋は大好きなのでいつかチャレンジしてみたいと思います
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 10:31:03.42ID:5ZVQKNRo
>>692
いろいろありますね
もみの木森林公園とか広島空港とか楽しそうですね
路肩が狭くてすぐ近くをトラックが通るような道が苦手なので
下調べをよくして出かけようと思います
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 10:31:04.55ID:ouT7ornI
広島市内〜福山まで走る場合、おすすめのコースはありますか?
いずれ日が長くなれば往復に挑戦したいですが、今回は日中のみ走行し、福山1泊の片道150km未満を考えています。
交通量が多く危険な瀬野八区間の2号線は避けて榎山越えで東広島、あるいは31号から呉・広あたりまではしばしば走るのですが、
それぞれその先のルートが未知です。車では何度か走行してますが、2号線の東広島の先の山あたり、高架の先の峠は自転車で
走る感じではないぶっ飛ばし方だったと記憶してます。
この時期なので少しでも凍結リスクを減らせる海沿いの低地が定番なのかとは思いますが、この道便利だよというルートがあれば是非ご教示ください。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 10:36:53.69ID:5ZVQKNRo
>>693
ありがとうございます
江田島だけしか行ったことないですが、走りやすかったし景色もすばらしかったので
ご紹介いただいたサイトのルートもいつか全部行ってみたいですね
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 12:11:21.59ID:f1ATCMfF
>>700
串掛林道登っていけばOK。矢野峠は串掛よりラクだけど車がハードすぎる。

>>701
矢野峠だったら見通しがいいからその点は問題ない。串掛林道は見通し悪いけどほとんど車が通りませんえん
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 14:47:02.80ID:cTImV2SP
>>698
東広島市の2号線下り(三原方面)は脇に旧道があるけど、説明が難しいので却下。
海沿いに早めに降りるなら2号線下りに入る手前のところ(東広島呉道路のIC)から仁賀ダム方面へ下って竹原に下りると良いよ。
そこから海沿いをずーっと走れば福山に行ける。
尾道〜福山間も旧2号線で行けばいい。アップダウンもそんなに無いし。
間違ってもバイパスに入らないように。(入れないとおもうけど)

山側なら、東広島の西条から広島空港を目指して、途中からJR河内駅方面へ左折。
そのまま線路沿いを下っていけばJR本郷駅まで行けるので、そこから2号線(平坦)に合流。
河内〜本郷は天候によっては路面凍結や積雪かあるので、天気の悪い日は避けた方がいいかも。

ホントの山側ルートは、JR 河内駅から道の駅よがんす白竜を目指して、そのまま432号線→486号線
486をひたすら進めば、福山の神辺あたりに行きつくよ。
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:45:13.08ID:ZSUNKvlN
広島から福山方面は三原の辺りの海沿いが丁度大野の辺りみたいな
歩道側にエスケープゾーン0で追い越し禁止の細くて交通量の多いエリアがあって嫌だわ
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:31:29.72ID:SXEM6CSH
市内から三次まで行くルートでおすすめありますか?54号は車通り多くて走り辛いかなぁと
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 10:37:36.43ID:5GYwSBcA
>>707
行きは下り基調なので54号おすすめ。上根は旧道で。
帰りは広島三次線でのんびりと帰ろう。
最後に馬木に行ってインターまで少し登るだけで残りがずーっと強い下りになるのでラクでよい。
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 10:58:18.49ID:hllVbdfF
>>706
三原から東尾道まで車の交通量や道路状況は
県道55-R184-県道54の方がマシだが
体力的に余裕の無い状態だとキツイかもな
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 13:57:24.84ID:eR03Kb1C
広島→福山の時は瀬野までは川沿いの安芸山陽道、八本松から486号,375号,県道59,入野河内本郷の線路沿い,三原は県道55→184→県道54,2号線のセブンイレブン松永バイパス入口店から脇の山陽道の細道を福山市に向かって行く。
0715713
垢版 |
2017/12/31(日) 18:40:36.32ID:21+u2LLT
713は>>698です。書き忘れました。
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 21:13:38.21ID:BXsMXUrX
>>714
福田から森林公園上るとええで!
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 21:28:39.63ID:DDb54cUy
呉娑々宇山は車の心配がほぼ無いけど、
糞ほど多い落ち葉に小石や拳大の石が隠れてて、頂上近くは砂が溜まってるとこもあるし特に下りが危険だからオススメしないなあ
0720698
垢版 |
2017/12/31(日) 22:00:36.19ID:0o6zNZsL
皆様ありがとうございます。
候補をいくつも挙げて頂いたおかげで、脚の残り具合に応じたルート選択ができ、安心して走れそうです。
総じて三原尾道間が要注意と認識されてるあたり、大変参考になりました。脚もタレてくる頃合いだと思うので、注意して走りたいと思います。

>>714
あまり近郊ではないけど、音戸や江田島まで平坦トレーニング→キツめの山が欲しいときには倉橋の火山をたまに上ります。結構斜度があります。
あと、中区や南区なら黄金山往復とか。路面荒れてるので下りは注意が必要です。

皆様良いお年を!
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 13:19:55.90ID:7EjYwYcr
>>720
あけおめだけど市内ヒルクラソムリエの俺のランクは以下

1位 極楽寺
2位 水越峠
3位 甲越峠
4位 串掛林道
5位 魚切ダム
6位 矢野峠
特別賞 呉娑々宇山(呉娑々宇林道)

ワイの採点基準は「毎日通えるか」「きつすぎず、まとまった登坂があるか」「毎日安定してタイム計測できるか」の三点。

黄金山は斜度のわりに距離が短く、具合の良い緩急もないのでランク外。
ここで練習したら変な癖がついて平地が遅くなることうけあい。

呉娑々宇林道はタイム計測しにくいけど、「毎日通えるか」の点で段違いのスペックを誇るのでワイ全員一致で特別賞とした。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 13:29:08.67ID:Ug4manyI
山上がる人って野生動物怖くないの?鹿猿猪出てきたらどう対処してる?
串掛や榎山通りたいけど雉レベルでもう怖い
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:41:42.81ID:xfhYzKoY
雉や鹿はこちらが近寄る前に向こうが逃げる
猿は出会ったら素直に引き返すか立ち去るのを待つ
猪は子供なら向こうが逃げるが親が近くにいる可能性が高い
親には出会った事ないから分からない
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:32:03.82ID:Ug4manyI
最悪どうなるか分からんがなるべく刺激しないようにすれば大抵なんとかなるって感じなのか
慣れてるつったら違うかもだけどみんなたくましいな
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 17:21:17.21ID:XThjsz5h
ごさそう林道ってどっから上るの?
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 18:04:45.99ID:vUM4CWpz
>>729
ttps://i.imgur.com/tS8TAXX.jpg
俺はここから
朝早いと門が閉まってるかも。まあ、隙間から入れる
ていうか今の時期は上の方は凍ってるのよ
気をつけてね
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:19:14.69ID:7EjYwYcr
>>722
鹿    → 基本臆病、ただし秋の雄はヤバイので逃げろ
猪    → 基本臆病、害は無い
マムシ → 結構遭遇するが害は無い
サル  → こいつが一番危険だが自転車なら問題ない
キジ   → ごく稀に遭遇する、あまりのデカさと派手さにこっちが動揺する
毛虫  → ダークホース
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:24:30.44ID:7EjYwYcr
あ、そうそう。山に登り続ければ自然のことも次第に分かるようになると思う。

人間が怖がってるんじゃないんだよ。野生動物から見れば人間が一番怖いんだわ。

だってさ、ちょっとでも人間の邪魔しようもんなら動物側の正義なんてお構い無しにぶっころされるわけだから。
あいつらにとっては人間の方が獰猛な虐殺をする悪魔なんだよ。
ここを理解すれば色々捗るよ。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:41:25.71ID:Ug4manyI
動物も人間にビビってるってのはよく聞くけど、お見合いになったら動物キレてきそうでなぁ。鈴でも鳴らしながら走るか
でもやっぱ猿こえーなぁ。まぁ経験だと思って今度串掛に行ってみるわ
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:23:14.85ID:xfhYzKoY
スズメバチはうっかり巣に近寄ると野生動物の中で最も危険だが
それ以外の遭遇では下手に刺激せず自分が立ち去るか向こうが立ち去るのを待つ
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:26:44.05ID:WWZILV84
学生アルバイトで道路工事のおっちゃんに聞いたが
広島に存在する一通り全ての野生動物に遭遇した中でサルがぶっちぎりで一番怖いって言ってた
サルに比べたらツキノワグマなんかかわいいもんだと
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:39:16.52ID:xfhYzKoY
マムシは自転車に乗ってれば基本問題無い
見た目やイメージから必要以上に怖がる人も多いが向こうから追ってくる事は無いし
道路の真ん中にいて邪魔なら石や枝でも投げればすぐに逃げる
ただし自転車を降りて深い草むらに踏み入れば噛まれる可能性は低いがない事もない

猿は単独や少数でいる若い雄でも群れや子連れでも厄介
ただ猪や熊のように突然目の前に出てくる可能性は低いから
見えたら刺激しないように行動する事
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 08:45:31.43ID:/hngFR02
猿の方から積極的に襲ってくる事は無いだろうけど
大体が群れで行動しているし猪や熊より知恵もあるから
野生の猿には下手に近付くとヤバそうって感じ
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 10:45:59.49ID:kFom0mcN
>>733
串掛には野生動物おらんし、現代的な道路だから安心せい。
普通にママチャリ中学生が裏から登って表をダウンヒルしてたりするw

江田島の孔雀は怖いね。一度前を横切ったけどあまりの大きさと神々しさに死んだ
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 12:27:16.09ID:6mntJpbH
>>743
成仏してください

串掛に猿出るって聞いたけど極々低確率って感じなんかな
海田からしまむらでも行った帰りか?あんなところで遊んでる子供がいるとは意外だわ
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 17:55:10.20ID:75KMnHM1
>>744
以前串掛で猿に会ったと書いた者だが
その時は親が数頭、子供数頭の群れだった
その後は目撃例も無いようだし山へ戻ったのかもね
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 18:45:59.58ID:jlPv04c/
直径3ミリ、長さ20ミリくらいの黄緑色で毛のないやつが糸でプラーンとぶら下がってるんだよな
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 18:53:13.78ID:kFom0mcN
>>746
オンシーズンになると結構スコールしてくる。とりあえず数を数えながら登ると飽きないぞ
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 19:01:21.51ID:75KMnHM1
>>746
毛虫は時期と場所(食べ物の木)が決まってるからそこを避けるのが最善策
毛虫がいる場所を通る時も速度の出る下りでは体に付く事は少ない
登りで速度の出てない時に付く事が多いが刺される事はほぼ無いし
刺されてもスズメバチのようなアナフィラキシーショックの心配は無いから
家に帰って薬を付けておけばいい
毛のないヤツにいたっては実害は全く無い
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 20:34:02.69ID:4AEwkFk1
>>743
串掛けで瓜坊3匹見たで。その時は19:30位で真っ暗で自転車じゃなくて車だったけん怖くはなかったが多分近くに親もおったんだろうね。

数年前水越峠ではメーター越えの猪が轢かれて死んどったし。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 23:51:38.40ID:I51inIwe
>>739
サルもツキノワグマも足が無茶苦茶速くて牙が尋常じゃなく鋭いのは同じ
サルが怖いのは集団で移動する、攻撃的、賢い ってとこだろうか
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 00:14:57.23ID:R6TaBk94
サイクリング中にサルとか熊に遭遇した人はいるの
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 09:24:43.90ID:APvGlsvR
>>752
サルなら普通に遭遇するよ。東京の甲州街道でだけどww
むしろ広島は野生動物との遭遇は少ない。高頻度なのは鹿くらい。たまに野犬がいてこれはかなり怖い。
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 09:48:03.29ID:qXHsD2wK
熊は流石に無いけど猿はごく稀にある
鹿、蛇、ウリ坊、野犬には会う事があるがどれもすぐ逃げる
たまに野ウサギやネズミ、イタチの類、あとは捨てられた鶏とかもいた
少し郊外に行くと蛇、狸、亀の轢死体が多い

最近の野犬は賢くて人を襲った仲間が保健所送りになったのを見てるのか
特に追いかけて来たりする事もないようだが
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 10:13:57.81ID:cpNhbNIe
人もいないような所にいる野犬はどうか分からないけど
人里近くに今いる野良犬はほとんど捨て犬じゃないのかな
灰ヶ峰の中腹くらいに野良犬が数匹いるのを良く見かけるけど
吠えたり付いて来る事もないから地元の人も放置してるようだし
鍋土峠にいた野良犬は人に懐き過ぎてて困ったくらい

むしろ市街地で吠え放題、自転車や人が横を通るのに
通行の邪魔になってもリードを短くしない
マナーのなってないアホ飼い主とペットの方がよほど迷惑
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 11:40:24.08ID:NFMhGpcL
交通事故や殺人に遭遇して命を落とす確率を考えると… 野生の動物なんて屁のカッパ
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 12:16:28.64ID:APvGlsvR
まぁ俺に出会った人間は140年以内に100%死ぬんだがな
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 18:42:13.03ID:cKNp3uBc
宮島の裏側行くとサルやらシカやらいっぱい出てきて怖いよ
太田川沿い可部以西ならサルはたまに出る
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 22:31:57.80ID:INGeTZFB
宮島の裏側って鳥居があるのがフェリー乗り場から向かって右だとしたら左側に進むの?
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 00:11:35.15ID:M2XK0pkS
>>760
包ケ浦の山手側にある、公園管理センター の裏の道を進むと途中までは行けます。奥まで進むと、鉄格子の柵がしてあってそれ以上先へは進めません。

そこから先は私有地で、住人しか入れないようになっています。10年くらい前に地元のテレビ局がその住人を訪ねて訪問した様子を放送したのを見た記憶があります。

山頂から海岸線への急激なアップダウンの繰り返しでかなり辛いです。途中で角の立派な鹿や猿や野犬とか、毛虫にも出会えますよ

広島県の自転車乗りなら一度は行ってみるべき、でも一度行けばもう一度行こうとは思いません。
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 00:20:21.31ID:3RU0eiyy
裏側って南側?鹿はどこでもたくさんいそうだけど、キャンプ場とかあるわりにいっぱい出てくるのはだるいな
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 00:24:16.12ID:3RU0eiyy
リロードしてレスしたつもりがしてなかった…
歩いてその先の神社行ったり厳島一周したりしたりしてる人がいるから、
自動車やオートバイじゃなけりゃもうちょっと行けるんじゃない?
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 06:07:06.14ID:FZ+MfK8p
右奥に進むんだよ。広大の植物園だかなんだかを過ぎてどんどんいくと、野犬の白骨死体とか廃村とかあってなかなかの雰囲気だよ。
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 20:12:15.94ID:g4x8H1R7
昨年から(クロスですが)乗り始めましたが県内色々行きたいと思いつつ
しまなみ、とびしま中心です。やはり国道などは車両の交通量と路肩の狭さが怖い
ため島が安全で良いかな。三原〜尾道、ついでに三原〜呉もなんとかなれば一大
サイクリングスポットになりそうなのに。
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 20:56:43.24ID:3RU0eiyy
それさざなみ海道サイクリングロードってやつじゃないの。一応ブルーラインあったはず
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 21:48:00.04ID:MlBpuxgQ
広島の道路行政はクソだし、交通マナーも悪いからサイクリングを楽しめる環境には程遠いよな
島根や山口に行くと走りやすさに感動するレベル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況