X



ロード初心者質問スレ part402 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 14:22:20.10ID:3GCyTsEm
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part401
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498244856/
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 07:52:01.11ID:n1XJv1VM
>>898
動画でも見ながら、家でホイールとかをはずして、輪行袋に入れる手前までをやってみたら?
試してみるだけなら、固定はビニール紐とかで十分だし、エンド金具とかは付けたつもり(笑)で、シートポストだってお試し時は抜かずにそのままでもいいんだからさ。
で、また元に戻してみる... と。

これだけなら1円もかからないし、とりあえずやってみ。
輪行袋を買ったりするのは「できそうかも?」と思えてからでも遅くないよ。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 08:04:04.76ID:ULKNP3IK
>>896
それならホイールのフレとフロントフォーク(金属?)の曲がりを確認する(してもらう)
最低ブラケットの曲がりは自分で直せる、というか自分で壊したならまず自分で直す自覚と責任を持つ、それで駄目なら店

>>895
そんなことないよ、人によるが回転数で稼ぐというのが一般的な回答になるけど
実際使ってみれば漕ぎ出しなんて殆ど無視できる誤差、逆に長くなると少々高回転を維持しにくい

とりあえず2.5mmなら初心者には微妙、5mm〜の差なら体感できるって感じ、身長(ryは目安ね
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 08:17:52.43ID:2D0D1dPw
>>902
ありがとうございます。
ぱっと見て大丈夫そうです。
ちょっと前輪が左右に揺れてますがちょっとなんで様子を見ながら乗ってみます。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 08:40:25.16ID:neSbSUws
>>903
ホイールのリムが歪んでるっぽいね
それだとブレーキがまともに効かないよ
少なくともホイール交換は必要だし
フレームに損傷が行ってる可能性もあるね
自転車屋さんで見てもらって
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 08:44:26.60ID:kNd8U8AX
>>898
とりあえず分解しなくていいから歩道橋を自転車担いで休まず3往復してみよう
それが出来る力と体力あるならいつでも可能だから買えばいい
出来ないなら力と体力つけてからリトライ
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 08:45:16.16ID:2D0D1dPw
>>904
なんていうんですかね。
乗って上から車輪見てると左右にぶれて見えるんですよ。
直接車輪触ってもちょっと、本当にちょっと左右に動く程度。1mmとか本当にちょっと。

>>905
ローン中で今お金がありません。
ローンで買っちゃいました。
だましだまし乗ってみます。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 09:07:10.41ID:+d2Yt8LQ
>>895
テコの原理だからそりゃそうだよ
短いクランクはケイデンス高く回せて膝の稼働範囲が少なくて済む&サドルが上げれるのはメリット
長いクランクはその逆

身長の1割説は何の根拠もないガセ
その人それぞれに合ったクランク長がある
興味あるならシマノフィッティング受けてきなよ
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 09:09:44.21ID:ULKNP3IK
>>905
細かいフレでブレーキの効きは変わらない、はっきりとリムサイドが歪んだ場合は別
その場合ブレーキをかけると凹んだ部分でシュー引っかかりがあって振動が伝わってくるんですぐわかる、なら要交換か修正
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 09:11:48.03ID:yACuvjR0
>>893
歩くことがあるならSPDと言われてるけど、歩くと靴底が減るので靴としての寿命が短くなる
クリートがすり減るのはクリート両端の靴底が減った結果
SLは歩いても地面と接するのはクリートとカカト部で意外と長持ちする。
長持ちして良いのかどうかは別の話だけど貧乏人には嬉しい。
SPDとかSL関係なしにすり減るのが左足ばかりだからクリートを予備で一セット買っても左足のみ変えてる。
シマノはクリートの左右がないのがいいね。
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 09:37:24.27ID:/oWEHQYG
私はせっかちなのでサドルバッグは使いたくないのです。
サドルバッグを付けている人を見ると笑ってしまいます。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 09:45:10.62ID:q84AWXaJ
峠が最寄りで50km位の距離で毎週練習に行きたいなと思ってるんだけど皆ならどうする?
自走でいくか輪行で行ってヒルクライムに時間をフルに使うか
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 09:52:47.46ID:1hpfB+MC
ワイも横浜から小田原までちょうど50kmあるなぁ
箱根で練習したいけど遠いね
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 10:33:47.67ID:R4CrOYXO
>>911
アンカー先間違ってないか?
減るのは靴底そのものではなく、ラバーヒールやスタッドだよ
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 11:10:09.04ID:R4CrOYXO
>>920
攣ったら攣りっ放しなのかとw

マイカー輪行でライド中に痙ったこともあるけど、しばらく休んだら収まるよ
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 11:40:24.46ID:q84AWXaJ
なるほど、それなら尚更自走はヤバそうだね
電車輪行か車輪行にするわ
ありがとう
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 12:27:59.19ID:lBFZs+N5
リアディレイラーのとこのケーブルに切れ目が入ったので変えたいのですが初心者が変えても大丈夫でしょうか?
0924898
垢版 |
2017/07/08(土) 12:40:01.44ID:hJxk/TXB
輪行について皆様ありがとうございます。
とりあえず自転車かつげるかどうかとバラしシミュレーションしてから考えてみます。
しまなみ海道とか箱根とかも行けるようになりたいです。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 12:42:53.85ID:e52850R1
>>923
切れ目入ったのはアウター?
今付いてるのと同じ長さに切り、切り口を真っ直ぐ&まん丸に整え、
ワイヤーのアジャスターを締め込んでからインナーを弛み取れる程度に引っ張りながら固定、
説明書のSIS調整の項目だけ(とりあえずHとLのネジは触らない)やってみればいいと思うよ。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 12:50:23.74ID:n1XJv1VM
>>923
「替えても」大丈夫。

調整が上手くいかなくても、ブレーキと違って危険な訳じゃないから、とりあえずチャレンジしてみ。
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 12:52:56.67ID:S4TTf4va
一度つると以降はつりやすくなるから危ないね
ましてやこの暑さだとつる可能性がグッと高くなるからトランポすべき
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 12:59:43.40ID:kNd8U8AX
そういう事
>>921はたまたま運が良かっただけで危険性まったく理解してない
運転免許返納すべき
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 13:21:18.08ID:IEMFu9+o
安全ガーで聞かないタイプだから気にしないのが吉
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 13:41:02.03ID:2uOl+K96
三本ローラーで手放ししてペダリングしてるときに
バイクの左右の重さ(コンポの分)の違いって感じるものですか?
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 14:35:26.39ID:e52850R1
>>937
距離※や期間じゃ判断出来ないからノギスで測るかチェッカー使って判断するのが確実だね。
※1万km以上使ってたり、測るまでもなく伸びてそうなら交換、チェーン交換後ジャンプするならギア板も交換、だね。
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 14:54:01.37ID:muhwEjzi
足指のしびれについて質問

SPDを使っていて、3日で500q位走ったりするときには、全くどこもなんともないんだけど、
ローラー台に乗る時だけは、1時間も乗ると右足の親指が痺れて、数日その痺れが残る

長い時間乗っててもなんともないのだから、シューズが合わないって事はないと思うんだけど、
原因としては何があり得ますかね?似たような経験をした人が居れば、対策とか経験談を聞きたい
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 15:06:24.81ID:xMtuuCSc
>>939
ローラーだとどうしても実走よりサドルに体重かかる感じになるからそれで神経圧迫してるとか
しびれって症状のでる箇所と原因の箇所が別のこともあるからいろいろ疑ってみたほうがいい
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 15:20:00.34ID:N11X6mZ3
今はどこの自転車屋も2018年モデル早期予約割引などと売り出してますが、現地に直接行かないと電話ですら教えてくれない店が多いです

期限は大体今週末になっているのですが自分は再来週くらいにならないと時間も取れず自転車屋にいけません

大体早期予約割引ってどれくらい特になるもんなんですか?購入するのは30万くらいのカーボンを予定してます
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 15:33:39.72ID:UNtVAHMR
チューブレスレディというタイヤが付いてる完成車買おうと思ってるのですが、万一パンクした時はどんな対処すればいいんでしょうか?クリンチャーのようにチューブ入れて応急処置で宜しいんですか?
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 16:04:47.72ID:Q7TI0MEQ
>>944
その通りです
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 16:08:43.92ID:4JhYjiKa
>>946
おとなしく医者にいってください。
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 16:20:02.37ID:Ymu9Hi4i
リアは11-28そのままでフロントをfc-rs500の52-36からfc-5800の50-34にクランクごと交換するのですが、必要な工具を教えて下さい
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 16:36:34.76ID:Of4nxRjx
>>942
早期予約割引 = 店のノルマ解消に役立つので少し多めに割引します
現地に直接行かないと電話ですら教えてくれない = カタログ正規配布まだだから店に来てもらわないと見せられない

値引き率は通常が定価売り〜10%オフの品が15〜20%オフになる程度
在庫余りセール品よりは安くないけどサイズやカラーも選びたい放題なのがメリット
30万のバイクだったら新デュラブレーキ買えるくらいの値引きは受けられるはずだから、興味あるモデルがあるなら時間なんとか捻りだして店に行け
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 16:36:44.81ID:e52850R1
>>948
TL-FC16、六角レンチ、ペダルレンチまたは六角レンチ、
チェーン切り、グリス、スレッドコンパウンド、ハンマーまたはグーパンチ、
左クランク締め付けはトルクレンチ推奨、
FD調整ついでにインナーワイヤー交換推奨、ワイヤーカッター、
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 16:52:02.41ID:e52850R1
余る方向だし深刻な問題はないだろうね。
常用しないだろうけど一応インナートップに入れてみてチェーンが弛んだりプーリーケージんとこでゴロゴロしなければ大丈夫だね。
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 17:08:13.69ID:neSbSUws
>>944
チューブレスレディの「ホイール」が付いてる完成車の間違いでは?
だったらホイールがチューブレスレディ対応ってだけで、
普通のチューブと普通のクリンチャータイヤが付いてるはずだよ。
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 17:13:35.62ID:neSbSUws
そう言えばヒルクライムありのロングライドに備えて12-25のスプロケを11-28に換えたけど
チェーンの長さが足りててそのまま使えちゃったことあるなー
店主が「こいつそのうち11-28に換えるだろ」って気を効かせてくれたのかなー、ははは
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 17:26:17.91ID:S8WUjFee
>>958
18年モデルのジャイアントのアドバンスプロってやつ買おうかと思ってて、付いてるのがチューブレスレディって公式に書いていましたです
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 17:59:30.35ID:JlqTZGc9
>>946
切るならTL-FC16、六角レンチ、ペダルレンチまたは六角レンチ、
チェーン切り、グリス、スレッドコンパウンド、ハンマーまたはグーパンチ、
左クランク締め付けはトルクレンチ推奨、
FD調整ついでにインナーワイヤー交換推奨、ワイヤーカッター、
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 18:08:08.33ID:neSbSUws
>>961
なるほど、ホイールもタイヤもTLRが付いてるんですな、知らんかった

けどさ、チューブレスレディって「チューブレスにも出来るよ!」って意味だから、
「チューブを抜いて、リムのバルブ穴ににチューブレスバルブを付けて、
チューブの代わりにシーラントを入れて使うことも出来るよ」って意味だから、

もしかしてホイールもタイヤもTLRでも普通にチューブが入ってたりしない?
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 18:12:54.09ID:R4CrOYXO
>>961
>18年モデルのジャイアントのアドバンスプロ

それ言うならジャイアントTCRのアドバンスプロだろ
標準装備のGAVIA(ガヴィア)はジャイアント製チューブレスタイヤだね
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 18:31:59.45ID:Of4nxRjx
>>961
レディじゃないTLリムとか2wayリムは基本的にチューブレス用ホイール
そのままでチューブレスタイヤが使える
クリンチャータイヤも使えるけどタイヤが脱着しにくい

それに対して、チューブレスレディ(TLR)ホイールは基本的にはクリンチャー用
TL専用リムテープなどを使えばTL化もできるってだけ
一般リムテープと普通のチューブとクリンチャータイヤで使用するのが一般的

TLRタイヤも基本的にチューブが必要なクリンチャー用タイヤの一種と考えておけば良いよ
チューブレス化もできるけど、その場合はシーラント必須
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 19:08:58.94ID:VzRKg8nu
今日20人ぐらいの大集団が走ってて、サドルの後ろに銀色の絨毯巻いたようなもの載せてたんだがあれは何だったんでしょうか
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 20:19:16.07ID:ECe6rvVO
激坂や平坦でTTした後、320円のソフトクリームを求めてロングライドした夜はどのように体をメンテナンスしたらよいでしょうか?

脚の筋肉はもちろん体幹や首、背中、腕から指先まで沼に浸かっているような感じです。
ストレッチと長風呂くらいしか思いつきません。
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 20:41:06.82ID:rNuvoY9g
アミノ酸飲んでゆっくり寝る
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 20:45:33.19ID:uVeJQzSY
>>973
なんか前にも同じこと書いた気がするけど、プロテインとアミノバイタルプロ飲んでファイテンのローション塗りたくって寝ろ
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 20:51:07.83ID:Of4nxRjx
>>973
  軽いギアゆったり回してクールダウン
→ 吸収の早い栄養と水を摂取
→ シャワーか軽めの風呂で汗を流す(長風呂は体力消費するから止めておけ)
→ ストレッチorマッサージ
→ 食べれるようならしっかり食べる(食欲ないなら卵と野菜を多めに入れた雑炊かスープ)
→ とにかく寝る
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 20:55:15.35ID:MHOOJWpE
リムテープ交換サイクルどれ位?購入後8ヶ月で1600km走行
黄色のパナレーサーより安いのある?
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 21:10:21.33ID:8ICKtSGS
フロントディレイラーのネジが緩んでいたらしくぶつけたときに一番下までずり下がってしまいました
高さとか角度の最初の位置ってどう決めるもんですか?
おおまかに決めてずらして調整?
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 21:47:36.42ID:fAUeUPiH
度入りのサングラス買おうと思ったら5、6万もするんですね
コンタクトはしたくないししょうがないですかね
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 21:56:03.87ID:ECe6rvVO
みなさま回答ありがとうございます。
プロテインとアミノ酸はドラッグストアで見つけたので補給してみます。そしてさっとシャワー浴びて寝ます。
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 21:57:50.48ID:evJwJEJL
どっかで1万くらいのフレーム買って愛眼持ってったら23000円くらいで度入りのカーブレンズ入れてくれる
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 22:00:35.69ID:Of4nxRjx
>>983
作るだけならJinsとかZoffとか眼鏡市場に行けば1〜2万で度付きサングラス作れるよ
調光機能まで欲しいならお金をケチったらダメだし
フィット感とか気にしだしたらフレームだけで3〜4万とかでも普通になるけど
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 22:15:30.25ID:neSbSUws
>>983
スーパースポーツゼビオに入ってるスポーツ用メガネ専門店だと型遅れが3-4万円で買えることあるよ
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 22:35:11.78ID:twhdnC5s
サングラス質問しようと思ったら誰かがちょうど今相談してた
普段メガネ使いのものなんだけどサングラスのがいいですか?
Jinsで作ろうかなぁ
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 22:38:57.74ID:QIfu3HSe
同じ質問して所謂スポーツタイプのサングラスの形状の方が目に風が入って来なくて良いって
返事貰ったことある
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 22:43:31.82ID:4WvLxKeV
目が悪い人は度入りにするより、フリップアップ式とかの方がいいと思うな。
調光タイプならいけるかもしれないけど、長い暗いトンネルで距離感狂って死ぬかと思った。
目が悪すぎて外すこともできないし。
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 22:54:25.62ID:vXX958wC
クーレンズの買うつもり
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 23:04:03.92ID:neSbSUws
>>992
度入りサングラスとは別に普通のメガネも持ってって、
トンネルに入るときは普通のメガネに懸け換える人もいるよ。
どうせ前後ライト点灯するために停車するから、そのとき懸け換えるそうな。
まぁ俺はルディのフリップアップ式を使ってますけどね。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況