ロード初心者質問スレ part402 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 14:22:20.10ID:3GCyTsEm
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part401
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498244856/
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 22:27:58.37ID:zbUpl0ZL
>>849
現在、平日は3本位が体力的に限界なので、5本目標に頑張ります。
>>850
斜度がキツイってことでしょうか?それとも距離でしょうか?自分の知ってる中で近辺の登り区間は6qが最長です。そちらも5%位なのですが、そちらで練習した方がトレーニングになるのでしょうか?

今日3qの区間を走ったタイムが1本目と2本目で20秒位しか変わらなかったのですが、やはり追い込めてないのでしょうか?
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 22:30:46.97ID:gF3o2lS4
クリートの推奨交換時期を超えても使い続けているのですが
限界まで使用するとビンディングペダルに固定できなくなるのでしょうか?
タイヤやブレーキのように性能が落ちてくるようなものでもなさそうなのでなかなか交換できません
予備のクリートは用意してあるのですが・・・
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 22:40:44.35ID:iaF4Gg6B
正確には外せなくなるんじゃ
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 23:02:20.18ID:bFbk/vH3
SPD(PD-T8000とPD-A520で使用)を1,200km/月で使ってるけど寿命ってどのくらい?
半分は通勤なので市街地ゴーストップ多いです
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 23:02:50.71ID:7PVU9BIT
ロードバイク乗ると首の後ろがクッソ痛くて知り合いに話しても乗ってるうちに慣れるぐらいの回答しかありません
ストレッチなどであらかじめ鍛えることができるなら、よいストレッチ教えてください
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 23:09:56.18ID:bT3+Ypya
>>859
根本的に姿勢の問題

おそらく背中が丸まって、首が上を向く姿勢になってる

文字で伝えるのは限界があるが、コツは骨盤(激旨)

ここを前に倒すイメージで柔らかく出来れば改善出来る
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 23:17:20.23ID:9oMIB4cm
>>851
始めて2ヶ月位だとまだ心肺機能を鍛えた方がいいんじゃないかと思うので長い坂の方

あとは身体の使い方で踵や膝は意識してると思うけど、できればハム、そこも使えてれば尻の筋肉を意識して動かせると強い力が出せる
すぐには無理でも末端の手足はいずれ自動的に、意識的には身体の中心を使うと楽に速くなる

>>859
一口に言えば前後の落差とポジションのズレ
すぐ慣れると思うが意識的には頭を下げ顔はやや下を向いて上目遣いで前を見る、面倒なら単にハンドル上げてもいいが
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 23:29:38.58ID:lsxm7Ogg
>>865
これは多分ハンドル曲がってない
ブラケットのバンドがずれてるだけ
ラバーめくってバンドゆるめてもとに戻して締め直すだけでおk
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 23:31:29.33ID:bT3+Ypya
せやね
まぁ、店に持っていけばいいよ
可能なら作業を横から眺めておきな(・∀・)
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 23:38:20.38ID:9oMIB4cm
>>865
大丈夫、>>866の言うとおりカバーめくって六角レンチで緩めて位置戻して締め直しで済む
左側だしディレイラー周りは無事でしょう、あとサドルくらいかな

何より自分の体の方のダメージを心配するように
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 23:41:07.33ID:bT3+Ypya
安易に「大丈夫」って言わない方がいいよ
買ったばかりの人なんだから

余計な事故が続かないように素直に一回店に持ってくべき
ホイールやらブレーキに問題起こってたら大怪我するよ
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 23:41:23.58ID:B/VJl39x
夏場の日焼け対策熱中症対策どうしてますか?
炎天下の箱根でふらふらしてしまって危うくいきかけた
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 23:49:22.50ID:9oMIB4cm
>>870
転倒でホイール(リム)が歪んでいればブレーキかけた時の手応えで初心者でも分かる
ブレーキに問題が出れば(可能性はかなり低いが)片効きなどでやはり初心者でも見れば分かる

別に店に行くことは構わないが質問スレで回答せずに店にもってけってのは中身の無い回答かと
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 23:53:32.44ID:lWsSLUaA
>>871
熱中症は水飲んで無理しないのが一番
やばいと思う前に少しでもおかしいと思ったら休む
夏何回も乗ってればどんくらいになったら熱中症になるかわかると思うよ
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 23:59:06.55ID:bT3+Ypya
>>875
「店に持っていかずに解決する」スレではないです

適切な回答が出来ないなら自重しましょう

言い方悪いが、あの事故でハンドルが曲がってるかどうかも判断出来ない人なんだよね
お前とは違うんだわ

それを
「転倒でホイール(リム)が歪んでいればブレーキかけた時の手応えで初心者でも分かる
ブレーキに問題が出れば(可能性はかなり低いが)片効きなどでやはり初心者でも見れば分かる」???

まぁ、無責任だと思うね、俺は(笑)
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 00:05:01.54ID:OSEpi8aH
とりあえず店に持ってった方がいい
事故の状況、速度、どんな道で、どこの器物と自転車がぶつかったか、店に伝えてね
持って行ったところで精密検査しないと人間の目では微細ヒビとか判らないこともあるから
あんまりアテにはならんけどw
パリルーベのヒンカピーみたいになるかもNE!!
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 00:09:06.80ID:ULKNP3IK
>>871
普通にボトル、大容量2本体制で
あとルート決めるときに補給できる場所を確認して大雑把に逆算して飲む、かける

行き当たりばったりで水分切れると結構怖い
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 00:15:12.65ID:ORYoCI5j
>>871
ボトル二本で片方は体にかける水にして時々体にかけてクールダウン。
メットの下に首筋まで覆うマビックのライナーかぶって、速乾性のアームカバー、レッグカバー着けてる。

とりあえず自分はそんな感じでお盆に東京から日本海まで行ってた。
日焼け舐めてると行動不能になるから注意かな。
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 00:27:00.18ID:ULKNP3IK
>>879
単に厳し目の練習して転倒の経験はソコソコある、DURAのホイールぶっ壊したことも何回かあるしSTI壊したこともある
そういう経験からの意見で店に持ってく前に初心者でも自分でできる点検はたくさんあるよね

例えばSTIもTIAGRA以下とか街乗りグレードだと部品の耐久性低いけど、それだって実際引けば不具合分かるだろ
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 00:46:42.83ID:5oM/nbGl
馬鹿は死ななきゃ直らない
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 01:46:34.63ID:wceiqdC+
ID:bT3+Ypya =ID:6hoc9LMJ は
転んで擦りむいたら
バンドエイド貼っとくだけとかは決してすまさないで
いちいち病院にいっちゃうような人なんだろうなあ
まあ、そりゃ個人の自由だが
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 01:54:15.57ID:4WvLxKeV
自分ができる点検はいくらでもあるけど、まずは店員が調整するところ見とけって。
0891886
垢版 |
2017/07/08(土) 02:18:15.35ID:wceiqdC+
深夜1時46分から2時7分までの
わずか21分の間に4つのIDさんから俺宛にレスがついた
わーい、わーい
俺って人気者!
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 06:45:02.23ID:1Xp7lHoH
適正クランク長の目安でライダーの身長の1/10とか聞きますが
短いクランクだと発進時や加速時に長めクランクより若干トルクが必要になりませんか?
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 07:27:24.06ID:2D0D1dPw
走っててフェンスに突っ込んだんですが、見た目なんともなさそうだけど、やはり乗るのは危険でしょうか?
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 07:35:50.16ID:6K0EDQ8K
まだ買って半年くらいなんですけど、そろそろ輪行にチャレンジしてみたいんですが早すぎますかね。なかなか難しそうで。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 07:52:01.11ID:n1XJv1VM
>>898
動画でも見ながら、家でホイールとかをはずして、輪行袋に入れる手前までをやってみたら?
試してみるだけなら、固定はビニール紐とかで十分だし、エンド金具とかは付けたつもり(笑)で、シートポストだってお試し時は抜かずにそのままでもいいんだからさ。
で、また元に戻してみる... と。

これだけなら1円もかからないし、とりあえずやってみ。
輪行袋を買ったりするのは「できそうかも?」と思えてからでも遅くないよ。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 08:04:04.76ID:ULKNP3IK
>>896
それならホイールのフレとフロントフォーク(金属?)の曲がりを確認する(してもらう)
最低ブラケットの曲がりは自分で直せる、というか自分で壊したならまず自分で直す自覚と責任を持つ、それで駄目なら店

>>895
そんなことないよ、人によるが回転数で稼ぐというのが一般的な回答になるけど
実際使ってみれば漕ぎ出しなんて殆ど無視できる誤差、逆に長くなると少々高回転を維持しにくい

とりあえず2.5mmなら初心者には微妙、5mm〜の差なら体感できるって感じ、身長(ryは目安ね
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 08:17:52.43ID:2D0D1dPw
>>902
ありがとうございます。
ぱっと見て大丈夫そうです。
ちょっと前輪が左右に揺れてますがちょっとなんで様子を見ながら乗ってみます。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 08:40:25.16ID:neSbSUws
>>903
ホイールのリムが歪んでるっぽいね
それだとブレーキがまともに効かないよ
少なくともホイール交換は必要だし
フレームに損傷が行ってる可能性もあるね
自転車屋さんで見てもらって
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 08:44:26.60ID:kNd8U8AX
>>898
とりあえず分解しなくていいから歩道橋を自転車担いで休まず3往復してみよう
それが出来る力と体力あるならいつでも可能だから買えばいい
出来ないなら力と体力つけてからリトライ
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 08:45:16.16ID:2D0D1dPw
>>904
なんていうんですかね。
乗って上から車輪見てると左右にぶれて見えるんですよ。
直接車輪触ってもちょっと、本当にちょっと左右に動く程度。1mmとか本当にちょっと。

>>905
ローン中で今お金がありません。
ローンで買っちゃいました。
だましだまし乗ってみます。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 09:07:10.41ID:+d2Yt8LQ
>>895
テコの原理だからそりゃそうだよ
短いクランクはケイデンス高く回せて膝の稼働範囲が少なくて済む&サドルが上げれるのはメリット
長いクランクはその逆

身長の1割説は何の根拠もないガセ
その人それぞれに合ったクランク長がある
興味あるならシマノフィッティング受けてきなよ
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 09:09:44.21ID:ULKNP3IK
>>905
細かいフレでブレーキの効きは変わらない、はっきりとリムサイドが歪んだ場合は別
その場合ブレーキをかけると凹んだ部分でシュー引っかかりがあって振動が伝わってくるんですぐわかる、なら要交換か修正
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 09:11:48.03ID:yACuvjR0
>>893
歩くことがあるならSPDと言われてるけど、歩くと靴底が減るので靴としての寿命が短くなる
クリートがすり減るのはクリート両端の靴底が減った結果
SLは歩いても地面と接するのはクリートとカカト部で意外と長持ちする。
長持ちして良いのかどうかは別の話だけど貧乏人には嬉しい。
SPDとかSL関係なしにすり減るのが左足ばかりだからクリートを予備で一セット買っても左足のみ変えてる。
シマノはクリートの左右がないのがいいね。
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 09:37:24.27ID:/oWEHQYG
私はせっかちなのでサドルバッグは使いたくないのです。
サドルバッグを付けている人を見ると笑ってしまいます。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 09:45:10.62ID:q84AWXaJ
峠が最寄りで50km位の距離で毎週練習に行きたいなと思ってるんだけど皆ならどうする?
自走でいくか輪行で行ってヒルクライムに時間をフルに使うか
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 09:52:47.46ID:1hpfB+MC
ワイも横浜から小田原までちょうど50kmあるなぁ
箱根で練習したいけど遠いね
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 10:33:47.67ID:R4CrOYXO
>>911
アンカー先間違ってないか?
減るのは靴底そのものではなく、ラバーヒールやスタッドだよ
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 11:10:09.04ID:R4CrOYXO
>>920
攣ったら攣りっ放しなのかとw

マイカー輪行でライド中に痙ったこともあるけど、しばらく休んだら収まるよ
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 11:40:24.46ID:q84AWXaJ
なるほど、それなら尚更自走はヤバそうだね
電車輪行か車輪行にするわ
ありがとう
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 12:27:59.19ID:lBFZs+N5
リアディレイラーのとこのケーブルに切れ目が入ったので変えたいのですが初心者が変えても大丈夫でしょうか?
0924898
垢版 |
2017/07/08(土) 12:40:01.44ID:hJxk/TXB
輪行について皆様ありがとうございます。
とりあえず自転車かつげるかどうかとバラしシミュレーションしてから考えてみます。
しまなみ海道とか箱根とかも行けるようになりたいです。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 12:42:53.85ID:e52850R1
>>923
切れ目入ったのはアウター?
今付いてるのと同じ長さに切り、切り口を真っ直ぐ&まん丸に整え、
ワイヤーのアジャスターを締め込んでからインナーを弛み取れる程度に引っ張りながら固定、
説明書のSIS調整の項目だけ(とりあえずHとLのネジは触らない)やってみればいいと思うよ。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 12:50:23.74ID:n1XJv1VM
>>923
「替えても」大丈夫。

調整が上手くいかなくても、ブレーキと違って危険な訳じゃないから、とりあえずチャレンジしてみ。
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 12:52:56.67ID:S4TTf4va
一度つると以降はつりやすくなるから危ないね
ましてやこの暑さだとつる可能性がグッと高くなるからトランポすべき
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 12:59:43.40ID:kNd8U8AX
そういう事
>>921はたまたま運が良かっただけで危険性まったく理解してない
運転免許返納すべき
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 13:21:18.08ID:IEMFu9+o
安全ガーで聞かないタイプだから気にしないのが吉
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 13:41:02.03ID:2uOl+K96
三本ローラーで手放ししてペダリングしてるときに
バイクの左右の重さ(コンポの分)の違いって感じるものですか?
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 14:35:26.39ID:e52850R1
>>937
距離※や期間じゃ判断出来ないからノギスで測るかチェッカー使って判断するのが確実だね。
※1万km以上使ってたり、測るまでもなく伸びてそうなら交換、チェーン交換後ジャンプするならギア板も交換、だね。
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 14:54:01.37ID:muhwEjzi
足指のしびれについて質問

SPDを使っていて、3日で500q位走ったりするときには、全くどこもなんともないんだけど、
ローラー台に乗る時だけは、1時間も乗ると右足の親指が痺れて、数日その痺れが残る

長い時間乗っててもなんともないのだから、シューズが合わないって事はないと思うんだけど、
原因としては何があり得ますかね?似たような経験をした人が居れば、対策とか経験談を聞きたい
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 15:06:24.81ID:xMtuuCSc
>>939
ローラーだとどうしても実走よりサドルに体重かかる感じになるからそれで神経圧迫してるとか
しびれって症状のでる箇所と原因の箇所が別のこともあるからいろいろ疑ってみたほうがいい
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 15:20:00.34ID:N11X6mZ3
今はどこの自転車屋も2018年モデル早期予約割引などと売り出してますが、現地に直接行かないと電話ですら教えてくれない店が多いです

期限は大体今週末になっているのですが自分は再来週くらいにならないと時間も取れず自転車屋にいけません

大体早期予約割引ってどれくらい特になるもんなんですか?購入するのは30万くらいのカーボンを予定してます
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 15:33:39.72ID:UNtVAHMR
チューブレスレディというタイヤが付いてる完成車買おうと思ってるのですが、万一パンクした時はどんな対処すればいいんでしょうか?クリンチャーのようにチューブ入れて応急処置で宜しいんですか?
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 16:04:47.72ID:Q7TI0MEQ
>>944
その通りです
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 16:08:43.92ID:4JhYjiKa
>>946
おとなしく医者にいってください。
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 16:20:02.37ID:Ymu9Hi4i
リアは11-28そのままでフロントをfc-rs500の52-36からfc-5800の50-34にクランクごと交換するのですが、必要な工具を教えて下さい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況