X



ロード初心者質問スレ part402 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 14:22:20.10ID:3GCyTsEm
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part401
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498244856/
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 00:35:03.48ID:uj1AhpIv
俺はSLと兼用出来るシューズにして、SPDにしてる意味のなさにSLした。(兼用シューズはクリートが潜らないから意味がなかったw)
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 00:48:12.23ID:4uq2E8pZ
>>523
予算きつくてもGARMINにしとくのが後の事考えると得策。
GPSあってルート読ませてからナビさせてと考えて行った結果1000JとHRJになったわ。

あとHRJは単体でも使えるんで、万歩計と睡眠チェックと時計の代わりに使ってる。
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 01:00:38.55ID:ApeAc6P1
>>527
spd-slは前後左右の固定が強いから、足をつき出す力も使えて、真円に回せる
spdは弱いから踏みと引きだけになりがちで楕円になる
というようなことを本で読んだことがあるし、実際どちらも使ってそんな気はした
あとspdはソールが柔いシューズだと負荷が一点集中して足が痛くなった
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 01:10:04.21ID:pnYuVPQL
SPDって中途半端なんだな
歩きやすいという理由で初めはSPDで注文したけどすぐにSLにすることになりそう
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 01:25:39.18ID:7pP6yjba
俺はむしろSPDの方が良くてSLから戻ってきた。人それぞれに都合の良い状況や求めているものも違うので、いろいろ試してみるのがいいよ。
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 01:42:43.72ID:C3dj8g7m
ショップのシールって剥がしちゃってもええかな
メンテの時に若干気まずいけど、ダサいんや
背中押してくれ
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 02:10:41.41ID:BqHHBB9h
>>529
1000Jの高さに飛び抜けた
うーん一応ライフログとしてHRJ買おうかなあ
一個前ってのがどれ位影響あるのかわからないけど
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 02:52:50.82ID:j3/pvu2c
GARMINの話しついでなのですが自分はロングライドで16時間くらい実働で走るのですが新しくgps付きのサイコンを導入しようと25Jを考えましたがバッテリーの面から悩んでいます
上位機種にすればということもありますが自分からするとかなり高価で本体意外にセンサーともなると難しいです
25Jは途中で充電することが難しいとも聞きますがおすすめの機種はありますでしょうか
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 04:10:22.64ID:5DdeRB1K
>>535
今からわざわざ2〜3年落ちの1,000j買う奴なんていないぞ
現状は1,000の性能据え置きで小型軽量になった820jがフラッグシップモデルだからそっちにしておけば?
>>536
820ならセーフモードあるから持つといえば持つけど、16時間画面つけっぱは流石に持たないけどエイドタイムの間だけモバイルバッテリーで給電しておけばつけっぱでも大丈夫
てか16時間すげえな
一応無給電で12時間250qなら持った経験あるよ
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 06:27:36.94ID:j3/pvu2c
>>537
アドバイスありがとうございます
ただやはり予算の面でかなり厳しいですね...520jも考えてはいますが単体での運用ができそうなのでセンサー類をとりあえず置いとこうかなとも考えています
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 07:06:54.96ID:dSmy1gRe
235jと520j使ってるけどバンド使わないで心拍測れるから結構手軽になった感はある
235jつけっぱだけど困ったことといえば腕に跡が残る程度だし
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 07:07:56.92ID:Wc5IUz5W
>>461
とりあえずトルクレンチ買っとけ

TREKのカーボンバイクはシートポスト締め付け用に5N/m固定のトルクレンチが付いてくる
ハンドル回りの増し締めにも使えるんで便利なんだが単品では入手難だったかも
http://jitensyanomori.com/goods/60/

入手難だったら普通のトルクレンチの安いのを買っとこう
https://store.shopping.yahoo.co.jp/garagecom/h122.html?sc_e=slga_pla
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 07:56:01.58ID:uRWwK7sw
>>540
店主からもトルクはアルミと違って気をつける必要があると言われたので直ぐ用意したいと思います。
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 08:16:05.19ID:qQLQwDNk
ショップでチェーン交換してもらおうと思ってる
クランク、スプロケも油やドロみたいなのでコテコテに汚れてるんだが
ついでに掃除してくれるもの?前もって掃除していった方がいいのか
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 08:18:19.84ID:RjVOBUhv
掃除していかないとチェーン交換断られるかも
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 08:24:36.22ID:Wc5IUz5W
>>506
「獲得標高」ってホントは「スタート地点とゴール地点の標高差」ですよね

「スタートからゴールするまでのアップダウンのうちアップだけ累積したもの」は
「累積高度」とでも呼ぶべき?(これを標高と呼ぶのもヘンな気がする)
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 08:31:58.35ID:Wc5IUz5W
>>523
またまたLEZYNEネタだけどLEZYNEの最高級機種SUPER GPSが
GARMINの最廉価機種Edge 25Jと同価格でワロタ
パワーメーターとかDi2連携とか考えなければEdge 25Jでも十分だけど
同じ値段を出すならSUPER GPSマジおすすめ
(ただしLEZYNEはログの自動アップロードは出来ず手動アップロードになる)
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 08:33:03.88ID:9AECkiZG
>>505
三本は環境的な問題だったり技術的な問題だったりで敷居高いでしょ
マイナスにならないならフィジカル鍛えられるプラス要素があるんだから
初心者には勧められないと言うもんじゃない
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 09:05:54.43ID:5DdeRB1K
>>542
汚かったから掃除もしといたよって追加で工賃上乗せされるかもね
もしチェーン交換で工賃が500円とかかかるようならめちゃめちゃ簡単だし今後の為に工具買って自分で変えたほうがいいよ
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 09:11:21.57ID:WJM4W8RL
ビンディングペダルの購入を考えているのですが
サイズ選びは普通のスニーカーと違ってジャストサイズのものを選んだほうがいいですか?
試着は必須でしょうか?
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 09:13:16.58ID:9AECkiZG
ショップのメンテはクソみたいに適当だから徐々にでも自分で覚えて出来るようになった方がいいよ
技術力の問題というより時間、費用の問題だ。プロの5分の調整より素人の1時間の調整
ボッタクリ価格で買う必要もなくなるからね
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 09:23:26.32ID:umKngujd
私はポタ派で目的地で歩行移動を考えるとSPD1択です、今はマルチクリートを使っていますがこれをシングルに変える利点はありますか?
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 09:34:37.42ID:7nnDXduC
>>550
試着必須
同じサイズでもワイドサイズなる幅広なものがあったりする
そしてシューズは基本的にはインソールと合わせて考えてね
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 09:40:57.15ID:CUA2rCX8
>>553
ない

つか、マルチと言っても斜めにすれば力で引っこ抜ける程度
SLなどで普通の外し方をしていればシングルと差が無かったりする
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 09:47:47.63ID:CUA2rCX8
>>541
単純に考え方の差だから締めすぎご注意

アルミは多少歪む程度が安全
カーボン系は歪むといつか割れる。落ちない程度に締めるのが最適。

規定トルクにこだわって割る人多し
つか小さくてもクラック入ってるとトルク上がらないのでよけい締める落ち>トドメ
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 09:50:56.62ID:WJM4W8RL
>>555
サンクスですー
アマゾンでシマノの安いの考えてるけど店頭で試着すると購入する流れになって高くつきそうです
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 10:49:19.23ID:UYzFM7T4
>>556
そうなん?シングルに慣れてて一回マルチ使ったら外れすぎて使えなかった記憶があるけど。
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 10:50:28.07ID:PngirQAv
>>563
爪で軽くさすった所、十分な引っ掛かりを感じたのでサンドペーパーを買ってこようと思います
迅速なレスありがとうございました
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 10:51:42.20ID:uRWwK7sw
>>557
歪むとはフレーム側がということですか?

>規定トルクにこだわって割る人多し
つか小さくてもクラック入ってるとトルク上がらないのでよけい締める落ち>トドメ

なるほど、トルクレンチを信用し過ぎるのも良くないんですね
クラックの目視チェックも注意します
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 10:57:35.16ID:oXgea3vZ
>>565
広い面積を削る必要無いからダイソーにもある
棒ヤスリ、丸棒ヤスリで引っかかりだけ削ればいいと思うよ
サンドペーパーを丸い箸に巻いても同じだろうけど
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 11:07:03.87ID:EMCI7fDy
>>564
乗ってて外れた事は今の所無いんだけど、1年使って最近はもっと固定された方が良い様が気がしてる。
固定力は変わらないのかなぁ?
シングルは使わずに余っているので変えてみようと思う。
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 11:19:23.93ID:PngirQAv
>>567
重ね重ね感謝です、とりあえず近所のホームセンターと百均をどっちも寄ってみて良さげな方を購入します
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 11:42:24.35ID:AeD8FXN/
自転車やっている人(趣味の範囲内)で洞性除脈になった人いる?
初めて心電図で健康診断引っかかったんだが、思い当たるのが自転車しかない…。
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 11:47:50.68ID:UYzFM7T4
>>570
その趣味の範囲がどのぐらいなのか。毎週400km走るとか、最大心拍の90%で週2時間は走るとか。そのくらいならスポーツ心臓になってもおかしくなかろ。
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 11:50:57.54ID:2qJKTmp+
低血圧・低心拍はスポーツ選手なら珍しくない
スポーツやってない人だと問題になるけど

ちゃんとスポーツ(自転車)やってますって言った?
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 12:02:35.68ID:AeD8FXN/
>>571
おー、毎週400前後くらい乗ってるわ。
心拍計がないからわからないけど、
息切れしないギリギリ位の強度で乗っててもスポーツ心臓になるのか!?

>>572
どちらかというとロングライドのポタリング志向で、
スポーツやってるという意識がなかったので特に言ってなかった。
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 12:09:22.76ID:Pr9M5/gF
取り敢えずvivosmart3を処方しときますね、お店で購入してください
次の患者さんどうぞ
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 12:14:53.92ID:UXWOzPYX
ガーミンを520Jを中心に揃えようと思います
乳バンドはいやなので520J単品とスピード、ケイデンスのセンサーを買います

そこで心拍センサーとして使える腕につけるものが欲しいですが、他の機能は特にいらない場合はvivosmart3にしとけばいいでしょうか?
寝るとき計るとかも興味がなく単に自転車乗るときの心拍センサーにしたいだけで、誤動作が少なく安いものを求めてます
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 12:20:06.36ID:UYzFM7T4
>>573
そんだけ乗ってれば、LSDの効果で毛細血管が発達するだろうから、スポーツ心臓になってもなにもおかしくないよ。すごいなしかし。
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 12:21:22.31ID:iVUWeHW1
質問です
ロードのサイズが知りたくて通販サイトに問い合わせたんですが
メーカーサイズは51でもシートチューブは47cm
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 12:22:47.71ID:iVUWeHW1
質問です
ロードのサイズが知りたくて通販サイトに問い合わせたんですが
メーカーサイズは51でもシートチューブは47cmって言われました
シートチューブ長がロードのサイズだと思ってたんですが違うんでしょうか
Google先生に聞いてもよく分かりません

上の書き込みは途中送信すまそ
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 12:29:35.42ID:UqCRz50p
>>575
最新のやつはどうなってるか知らないけど
サイコンと連動するとき、楽に設定に行けるやつにした方がいいよ。

HRJ使ってるけど心拍連動モードの設定までがだるい。
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 12:31:26.68ID:iVUWeHW1
>>580
サンクスです
問い合わせたのはオルベアのavant omp 16モデルです
サイズ51でトップが535,2 シートチューブが470って帰ってきました
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 12:42:40.55ID:rDXRn2fF
固定3本比較してくれてる人たちありがとう
もともと20年ぶりの運動がてらはじめたチャリだから、外出られない日に漕げれば良い程度のものだった
壁際大方付けしないと3本置けない&壁薄い&カーボンフレーム・リア12x142なのもあって、買うなら前輪固定のハイブリッドかなぁとか考えてた
ローラー用ホイールもいるだろうし、もう少し悩んでみるわ

>>490
色々ありがとう
ローラーはどういう練習したいかもう少し考えてみる
楕円も色々なメーカーがあってそれぞれ特色があるのね
RIDEAのページ読んだら面白かった
ポジションパーツはブラケットと下ハンの位置関係が気に入らなかったから、DEDAのシャロー&余り物のステムで変えてしまったな...
体とフォームがある程度出来たら一度有料フィットを試してみるわ
近場だとシマノステージ2とBGあるから、話聞いて選ぶことにする
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 12:56:09.18ID:HeyMra8o
>>548
LEZYNEっていうメーカー初めて聞いて今色々見たらめっちゃ良さそうだけどこれなんか落とし穴あるやつかな?
二十時間とか求めていたものそのもので逆に不安になった
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 13:28:28.92ID:XKRFIssm
>>579じゃないけど横レス失礼します
自分171cmなんだけどフレームサイズはジャストサイズの方がいいですかね

ttp://www.podium.co.jp/cinelli/bike/experience-black-thunderdome-105.html
これが気になってるんですが書いてある通りMサイズがいいでしょうか
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 13:59:57.13ID:Yp1eknv6
>>570
今、40だけど俺は高校時代ですでになっていたよ。国体選手の
健康診断で判明した。
俺の周りにも心肥大とか、その手の症状の人はゴロゴロいる。
趣味の範疇を逸脱しているかもしれないけど、自転車乗りにはよくある話。
それだけあなたがよく乗り込んでいるってことよ!
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 15:30:14.76ID:RjVOBUhv
>>586
ジャストっていうとМ買おうと思ってるんですよね
ホリゾントップ(T1)がМだと547となってますが、少し大きいんじゃないですかね
Sの528方がいいと思います
まぁ僕もスポーツバイク持ってない初心者ですけどね
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 15:32:23.82ID:RjVOBUhv
>初心者ですけどね

初心者以前ですけどね
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 15:44:00.06ID:XKRFIssm
>>588
レスありです。そうですMで考えてました

やっぱり適応身長はSだと168cmまでって書いてあるけど
ジオメトリで判断した方がいいんですかね?

でも>>588さんはスポーツバイク持ってないんですね。参ったなこりゃ
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 15:44:03.60ID:RjVOBUhv
初心者通販はサイズ失敗しがちだからできれば実物に乗ってみるのが一番ですけどね
まぁステムやシートポストのバックないやつとかにしたりで多少の誤差なら調整はできますけどね
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 15:48:55.21ID:RjVOBUhv
>>591
まずホリゾンタルトップチューブ長を見るといいと言います
ここだけはステムなどで調整できるといっても長すぎるとまずいですからね
その表はもしかしたらチネリなんで西洋人用のサイズ表かもしれませんね
日本人はアンカーなどの日本メーカーのサイズ表見るといいと聞きます
おそらく171だとホリゾンタルトップ520〜530くらいがちょうどいいいいような気がします
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 15:54:51.92ID:dl0hPKkw
前から初心者が初心者に回答するスレだったけど初心者ですらない奴が答えるとか終わってんな
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 15:55:29.40ID:XKRFIssm
>>593
丁寧に説明ありがとうございます

ちょうど今ホリゾンタルトップチューブを参考に他のブランドの適応身長とか調べてましたが
上に貼ったチネリのやつだとSでも良さそうですね

あと同じモデルでもサイトによって適応身長違うので参考にしてますね
ロードは適応身長に対して大きいより小さい方がいいらしいので自分だとSサイズでいいっぽいですね
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 16:07:54.63ID:Yp1eknv6
Mで164cm〜ってありえねぇ。 ベルギー人みたいな手長足長人種ならありそうだけど。
絶対Sサイズだよ。小さめだけど。
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 16:22:10.81ID:Wc5IUz5W
>>585
いやいや、携帯工具とかポンプとかライトとかでは老舗のメーカーですぞ>レザイン
私はサドルバッグと予備チューブ以外の中身(工具とCO2とタイヤレバーと簡易パッチ)が全てレザインですぞ
サイコンまで出してくるとは思わなかったし、まだ評価も出揃ってないけど
行きつけのショップの店長はサイコンをガーミンからレザインに替えてましたぞ(評価用かも知れないけど)
ネットで検索してもおおむね高評価のようですが、私が気が付いた欠点は
ガーミンだとライド終了後にログが自動的にガーミンサイトとSTRAVAにアップされるけど、
レザインは自動ではアップされず、スマホのアプリからアップするログを選んで手動でアップすること。
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 16:27:21.91ID:HeyMra8o
>>600
そうだったのか自分が無知でしたね
実際評価とか調べてみると軒並みいいのでかなり好評のようですね
アップロードはまあ自動のが楽ですが別にそこまで手間でもないので気にならないですかね


ただ他の人も行ってましたがどこにも在庫がなくて膝をついてて悲しんでます
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 16:49:32.76ID:i6+BpzkC
>>597
仮想ホリゾンタル長で決めるやり方は時代遅れ
今はスタックとリーチで決める

でチネリのエクスペリエンスの話だけど
あなたの身長だとSが適当だと思われる

なぜかというと、身長171であればリーチ375もスタック531もポジションを出すにあたって適切な数値だから
もしあなたの股下が84cmとかモデルクラスの長さであればスタックの関係でMも視野に入ってくるが
78cm〜82cm程度であれば、Sの方がステム、コラムスペーサー量共に適切な長さになり自転車のルックスと乗りやすさを兼ね備えるだろう

ちなみに自転車フレームの適応身長は海外本国向けのものであるケースが多いので
SとかMとか普段着ている服のサイズと同じとは限らない

まあ厳密に言えば、採寸と柔軟性を図らずにサイズは決められないんだけど
このフレームに関していえば、実質的にSサイズしか選べないのでそこは気にしなくていいと思われるね
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 17:10:33.67ID:XKRFIssm
>>603
サンクスです
Sサイズで購入検討していきます
詳しくありがとうございます

ロードに慣れて行ったらY’sの5000円の調整行こうかな
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:08:45.01ID:Y/OhwK5A
>>559 >>560
亀レスだが
アマゾンファッションは返品無料だが
シューズは返送料自己負担の上、半額しか返金されない とかになる
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:11:35.56ID:SfByWupS
取り寄せに立地は関係無かろう。
通販でも届く物は同じだし。
サイコンスレを前スレ辺りから読んでみたら?
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:38:00.55ID:cCJZ8Z5t
ネットで注文した自転車の組み立てをオッケーしてくれたのでお願いして1週間経とうとしてるんだがこんなもん?
あとハンドルやらちょこっと取り付ける程度のものだったんだが
自分のとこで買った自転車じゃないから後回しで放置されてないかな
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:56:45.93ID:ARMZWS8f
ちょこっと取り付けるだけ=たいしてお金にならないので後回しになってるのかもね
もし無償なら尚更
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 19:16:48.41ID:/ROYtsq5
ハンドルをちょっと付けるのに1週間は長いんじゃないか…金払ってるなら尚更。個人経営の小さい店なら仕方ないのかもしれないが
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 19:24:35.87ID:rFj0mv/O
自転車の品質にもよるんじゃね。
安物パーツ付いてるヤツなら「こんな自転車直ぐに壊れる→整備したって責任取らされるのも嫌→放置」。
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 19:55:39.91ID:knNuagL1
>>608
ネット通販なんか仮組みで出してくるからハンドル付けて納車なんてことはない。
ちゃんとした店ならBBフェイスカットからネジ山タップ立て変速調整ホイール振れとり諸々やるから一週間以上かかる。
良い店に持ち込んだと信じてレーパン履いて正座して舞ってろ。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 20:09:42.26ID:cAkZmsz/
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

フェイスカットやタップ立ては個別に頼む、組み立てついでに勝手にやるものじゃない
やるなら事前に説明があるし>ちょこっと取り付ける程度、みたいに説明無しでやって勝手に料金に付けたら問題だぞ
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 20:13:53.09ID:JC4+47UY
フェイスカットってメーカーの説明書には必要ありませんので行わないでくださいって書いてあるけど大丈夫なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況