【正】 クロモリフレーム Part62 【正】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 09:14:49.12ID:sKE0Eyos
終わるまで待つか
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 09:27:24.48ID:dlrt1kv9
>>792
塩水を流し込む必要がある
塩の品質にはこだわってな
精製塩とか安っぽいものは無しな
ヒマラヤの岩塩とかが良いぞ
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 09:34:06.41ID:oBRu9kVl
ラグ付きフレームでヘッドチューブが取り分け短いわけでもないのに
上のラグと下のラグが一体化してそのままヘッドチューブ全体を覆っている
状態のフレームってやっぱ安物?
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 09:47:06.27ID:SYbDgWS4
アルミからカーボンへの移行期

日本代表に斬新で高精度なクロモリフレームを供給し続けた至極の匠がいた。


その名はサムソン高橋。

世界にその名を轟かせたSAMSONのビルダーである。


いまなお、その流麗かつ尖鋭なフレームは輝きを失わず

目の肥えたサイクリストたちを魅了してやまない。

http://www.huffingtonpost.jp/2017/02/25/samson-takahashi-2_n_15005466.html
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 10:29:05.55ID:ua7iDT7t
自転車フレームで使うチタンというと、64チタンか325チタン(どちらも合金)なんだけど、
物性としては64チタンが優れてるが加工性がすこぶる悪い
かつ、64チタンのパイプというのは市販されてないのでパイプから作る必要がある

シート状のチタン素材を丸めてパイプにするので品質は、、、
325チタンはかろうじてパイプが入手できるけどバテッド加工などは難しい
現実的にはパイプを外から削ってバテッドするか
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 10:31:29.85ID:ua7iDT7t
他の産業で需要がない64チタン、
航空機産業で使うとは言え入手性と加工性の悪い325チタン、
物性は向いててもCFRPが一般化してしまい、市販パイプが無いのでデメリットばかり目立つね
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 02:03:19.09ID:Dp3Z2SWy
プラスチックの表面に摩擦が
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 04:15:30.47ID:Id4QIDWq
325チタンは9mmプレーン管の2mのを、安く切り売りしてくれる所はあるけどな。
基本配管用なんで、これまでの自転車用の規格径のすべてがある訳じゃないが、大体はある。
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 11:11:22.74ID:Dx5MhxDC
ここの爺さんどもは頭が固着してるからな
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 06:45:06.05ID:Y0rKtlpm
ヤング係数、モリブデンとかの添加、金属疲労、熱処理、断面二次モーメントなどなど知ったかぶりは止めて頂きたい
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 12:25:42.02ID:1WS6GU7p
ワシは後ろ三角がハイテンも持っている。
ハイテンは乗り味がやわらかくなる。
ただちと重くなるのと錆び易いのが難点。
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 21:47:24.92ID:1WS6GU7p
ステンレスほどではなくとも、やはりクロムが添加されると錆びにくくもなるの?
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 00:57:35.45ID:crkKAdn8
ステンレススチールの「スチール」を省くのはともかく、ステンレスの「レス」を省くのはまずいと思う。
ノンアルコールの「ノン」を省くのと同じだろ。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 01:50:29.35ID:CNFtaAQs
>>821
そうだよ、ノン痰と一緒からノン抜くようなもんだよ
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 05:17:46.66ID:enY+loGg
>>820
全然意味が違うだろry
つーか通称で通るからOK
言うならばじゃ何番?
くらい書いたらどうだ?w
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 13:44:13.69ID:pX30wirz
能年玲奈って名乗れないから仕方なく「のん」で活動してるのに
のんを取ったらどうなっちゃうの
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 13:51:59.31ID:+067oxW8
のんちゃんって人そんな名前だったんだ
鈴村あいりに似てる気がする
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 16:49:30.14ID:ZptS7EOf
>>833がどんな人間か気になる
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:43:10.92ID:5JIlnBHl
クロモリに乗るから材質が気になる
初めからハイテンに乗っていれば目移りなどしない
余計なことを考えずひたすら漕げ
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 23:07:46.29ID:enY+loGg
TIG溶接方法があるから
SUSが綺麗に仕上がる。
はんだ付けみたいにツナギ的に
付けるロウ付けも有りだけど
広く熱がかかるのでフレームに
向かない。(後処理が難しい)
てか向く向かないでは、向くに◎
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 23:22:20.18ID:enY+loGg
410をフレームに使うの?
向かないなぁ
430のほうが向いてる
とおもわれます。
つーか304でいいじゃんw
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 01:13:33.66ID:0K2hXcdA
一般的には430のほうが耐食性は上で高級品でしょ?
業務用のシステムラック買ったら304より高かった。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 14:15:01.36ID:0K2hXcdA
ああ俺の勘違いだった。逆だ逆。
304のほうが430より高かったんだ。
倍とは言わないまでも7,8割乗ってる感じ。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 14:17:13.94ID:473Otntj
トーヨーってこのスレ的に評判はどうですか?
安く手に入るかも知れなので迷ってるのですが
300キロくらいのロングライド ある程度スピードをだして走りたいです
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 18:33:49.68ID:lEsJRQM0
その安く手に入るフレームがちゃんとサイズ合ってるのか確かめた方が良いよ。
サイズの合ってないフレームに乗っても意味ないぞ、出来るならオーダーしなさい。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 21:34:47.75ID:0K2hXcdA
初めて使ったフレームは丹下No.1のピストだった。
良いのか悪いの判らなかった。

その次がコロンブス・クロモールというSLと同じ形状で材質が普通のクロモリのパイプで組んだロード。
結構粘るフレームだったが重かった。

その次はクロモリではないが二ヴァクロームのコロンブス・ジェニウスで組んだロード。
リリースされた翌年に手に入れたのだが、はじめはオーバーサイズだしTIG溶接だしでマウンテンバイクみたいなフレームだなと思ったが
さすがにポストSLXの決定版で反応がよく軽く非常に気に入っていた。

次はなにがよいでしょうか?
0853848
垢版 |
2017/09/18(月) 23:36:46.31ID:Ob9HvAII
レスありがとうございます
実はアンカーのRNC7 Equipeと迷っているのですが両者の比較をするとどんな感じでしょうか? 
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 07:14:45.05ID:ZsaLlHUM
全ての自転車乗りに捧げたい珠玉の名言だね
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 07:23:47.73ID:ErJ23q9z
あこがれのチューブ使った旧いバイク買いたい気持ちもわかるが
普通に乗るなら普通に新品でクロモリバイク買った方がいい
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 08:09:47.70ID:V60ZO0FR
クロモリっていうと古風なイメージがあるけど、
ディスクでアクスル搭載とか、先鋭的なことやってるメーカーないかな…
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 08:58:37.58ID:B9SjfOAg
all-cityのCOSMIC STALLIONが確か前後スルーアクスルだよ
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 09:04:42.23ID:YHXHTq0T
古風じゃないクロモリと言われて
アヘッドのクロモリを思い浮かべる俺はもうオッサンなんだろうなぁ
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 09:35:30.42ID:V60ZO0FR
>>860
allcityって選択肢があったんですね!
でもちょっとイマドキなスローピングが性に合わなくて…
やっぱりもう暫くアクスルの浸透を待つかしないといけないんですかね
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 13:35:16.76ID:lYYn5isr
現行スーパーコルサはどうでしょうか?
固い・重い・仕上げ悪い
ような気もしますが,何となく欲しい。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 15:52:17.96ID:knqMqHEF
クロモリはスレッドステムにWレバーじゃなきゃっていうこだわり派も結構いるだろうね
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 17:11:22.67ID:XByHo5/X
>>865
そういう気持ちでスーパーコルサ買っても後悔するような気が。
どうせ10年後でもまだ売ってるだろうし、今しか買えないものを買っといた方がいいよ。

例えば、ボッテキアの紺色(限定?)はこの前買った時に、残り1台分って言ってた。
60周年のトマジーニプレステージも今年限り。
他にいつ消えてもおかしくなさそうなウィリエールとか。
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 18:34:09.44ID:9orfxw2+
>>865
「何となく欲しい」で買える財力があるならいいんじゃないか?
一台でそこそこ満足できる物がほしけりゃ、他の選択肢も考えた方がいい。
例えば、イタリア系がいいなら、ちょっと高くつくけどトマジーニやカザーティ、ズッロなんかにオーダーするとかは満足できると思う。

固い・重い・仕上げが悪いってのは
固い→何と比べて?
重い→クロモリだし、そんなもんじゃないか?
仕上げが悪い→イタリア製なんてそんなもん。
って感じ。
スチールも色んな乗り味があるから、何が自分に合うのか、出来るなら試乗することをお勧めする。
ステマじゃないけど、アクションスポーツ取り扱いブランドは、結構な頻度で試乗会やってるぜ。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 06:50:16.00ID:43juL0Tn
>>869
アクションナンタラが出てこなきゃ割と真っ当な意見だと思うけどね。
結局は下手な宣伝なんだな。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 08:35:55.96ID:oK2fCtyD
むしろアクションスポーツは、本国では無名に近いカザーティを
日本では超有名ブランドの一角に押し上げた立役者だぞ。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 00:52:32.76ID:hR6wZ6og
店外にも商品がならんでるリサイクルショップに地球ロックして店入ったら
店出たら、ぼくのビアンキじっと見てるおじさんがいて盗もうとしてるのか?と一瞬思ったが
おそらく商品と間違えたんだな
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 07:49:53.18ID:813vWQg6
泥棒は、じっとなんか見てないよ。
そういう人が居たお陰で、盗まれなくて良かったじゃない。
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 16:55:30.78ID:VtIM3ZKo
ちょっとそのあたり乗る用ならVINTAGE車でも全然良いんじゃないでしょうか
これからガツガツ乗ってやるぞ、なんならレースにも出るぞって人には新しく生産されたバイクの方が安心ですけど
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 19:36:19.04ID:kszxZ95l
トーヨー興味持ったのでホームページ見たんだけどロゴのデザイン変わったの?
四文字のtoyoはかっこいいけど今ホームページで見れる方のダサいね
これってオーダーしたら選べるのかな?
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 20:52:43.76ID:LWvwUjaF
>>886
なんか個性無くなった
普通のフォントで中に意味なく抜け空間作りましたみたいな味気ない感じするわ
やっぱ前の方がガツンと魅力あるぜ
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 20:55:17.88ID:DParywnv
クロモリを買う時点で勝ちとか負けとかそういう価値観から自由になってないとおかしい
個人的にそれが気に入ったから買ったんじゃないのかよ
という点で、負け
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 21:32:58.72ID:Os2y+WyQ
Wレバー台座のダボ穴に取り付けるシマノとかカンパ製のアウターストッパーあるじゃないですか
あれ出っ張っててかっこ悪く感じるのでもっとスリムなのがあればと思って探したんですが調べきれません
なにかスリムなストッパー、あるいは他にスリムに見せる方法ないですかね?
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 21:47:51.00ID:W+QlQfCQ
>>884
ロゴは新しいタイプしか選べないよ。
トーヨータイヤから文句があって四文字ロゴは使えなくなったみたい。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 22:39:48.07ID:IVbbRFgy
おそらく強度的にはクロモリが一番強いだろう。
そして強いがゆえに薄肉細径パイプを使用でき、
それが一般に語られる「クロモリはしなやか」につながっているのかもしれない。

安い素材ほど、必要な強度を出すために肉厚パイプを使用しなくてはならず、
それが硬い乗り味につながっているのかもしれない。

ちなみにただの鉄といっても、大半は炭素が混じっている。
炭素は一番基本的な鉄への合金元素。

逆に混ぜ物無しの高純度の鉄となるとかなり高額。
まあそんなもんはほとんどが研究実験用だろうが。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 23:48:50.23ID:IVbbRFgy
ラバネロ
テスタッチ
アンカー

150km位の平均斜度7%前後の山をいくつか越えていく程度の行程を
丸一日かけてまったり走る場合上の中ではどれが良いと思う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況