★☆★ ランドナー 52宿目 ★☆★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001若干変更しました。
垢版 |
2017/04/28(金) 22:20:14.38ID:BeTLMt4p
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。

歴代スレ
★☆★ ランドナー 50 ★☆★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451950640/
★☆★ ランドナー 51 ★☆★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470139863/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 07:22:01.83ID:TE0m9Lfa
>>793
実用性云々いうなら普通に現代流ツーリング車を作ればいいだけ
古典的な車体なのにディレーラーとコグだけ最新だから合ってなくてキモい
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 09:39:07.86ID:oQu6Z3IJ
>>797
お前が勝手に古典的とか現代風とか分けてるだけだしな
オーナーにしたら知るか馬鹿、だろうよ

大体、そんなに簡単に分けられるわけないだろ
ホリゾンタルで細いフレーム好きだけど
古物には興味ない奴なんてたくさんいるし
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:45:39.50ID:OQBuxEHz
>>800
いや、オーナーの問題じゃない。どんな自転車組んだって自由。a出版が何でこんなもん載せるんだって事だろ。
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:22:01.90ID:irQqzV+A
>>799
そうだよ
だからこうして天国から馬鹿なことをしないように忠告してるんだ
命はひとつだけなんだから大事にしろよ
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 13:11:10.99ID:XE+U1t/J
>>800
手に入らないから興味ないと言ってるだけ
そいつら台湾パイプの糞モリしか買えないだけや
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 13:17:57.90ID:sQHgE+3S
古典的ランドナーなのにディレーラーが黒くて超巨大な最新のMTBって笑えるんだけどw
サーリーとかでいいんじゃね?
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 15:10:19.67ID:Qlide+uh
自分の価値観を人に押し付ける奴多いよな
他人の事なんだからどうでもよくね
人間関係も偏った狭い世界で生きてそう
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 15:28:47.09ID:222w+3DW
ムック出るたびにグランボア叩いてる奴いるからそいつだろうな

商売上手なお店だなとは思うけど、商品出してくれる方が
私怨とマウンティングだけをグチグチやってるジジイよりは百倍存在価値がある
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 15:38:45.54ID:EI01Jwoh
俺は飾るだけの自転車は持ってないな。
コンサバな古典スタイルランドナーでもそのスタイルが好きならそれに似合う現代パーツを使えばいいんだよ。
だいたい古典スタイルなんて今の時代には機能的メリットは無くてその見た目だけで支持されてるだけ。
俺自身その見た目が好きだからサンエクシードのディレーラーやスギノALRINA2を使って性能を両立させてるし。
巨大なローギアの1×11真っ黒ディレーラーとか似合わないパーツを使うくらいならわざわざ古典スタイルにする
意味ねーわ。
初めからアドベンチャーツーリングバイクにバイクパッキングでいい。
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 15:57:23.53ID:222w+3DW
>>810
お前がそう思うならそういう自転車作れば?としか言いようがないけどね

https://www.instagram.com/p/BbLfB_JH-ko/?tagged=グランボア
自分はそんなに否定的な感想は持たなかった
ディスクブレーキのアドベンチャーバイクは持ってるけど、
乗り心地はやっぱり硬いし、きついスローピングにしてまで
700Cの太いタイヤは不要だと思ってるので
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 17:09:15.78ID:z29vUGds
えー出版の『旅しない自転車 ランドナーの本』シリーズは毎回似たような内容でつまらんね
今回もまた魔物やフルレストア車両と称する「自転車の剥製」紹介に終始して全然旅をしていないし、
そりゃブームも不燃に終わるわな
それが証拠に今回の本では新製品紹介なんて皆無、サンエクシードなんかもう息してないじゃないのか?
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 20:58:17.10ID:BL2Gparw
伝統を穢してまで客の期待に応えたくないなあ。追い出すよ普通。
まあ、関西という立地と伝統を軽んじるという点で客の国籍は察しが付くが
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:34:49.73ID:Y8JEXG9w
いやでもあの雑誌広告殆どないしよくやってるほうだと思うよ
でも記事は少ないから作るのは楽な方か
同人誌と思えば安い安い
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 03:21:42.75ID:nbU3774z
出版社もチャリ屋もランドナーにどう乗ってもらえばいいかなんてあまり考えていない
あの手この手で物欲と所有欲に油を注ぎ如何にして売るかだけだよ

雑誌に比べて広告が少ないっていうのはムック全体が数社の独占広告だからさ
アニオタの編集長が数字を掲げていくらあれば一冊できるって
ブログがどこかに書いていたように思う
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 07:10:28.00ID:e3cnbiWB
自分たちで乗車記投稿すればよいとおもうぞ。
昔通った道をたどる、とか言って昔の写真と比較する記事、見てみたい。
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 08:57:05.46ID:Dvvb2Ma+
えー出版の本てみんな中身同じだよね
贔屓のところの広告本になって終わり
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 08:59:03.51ID:YFZHwxVt
>>818
記事を書ける奴がいないんだろ
ネット見てる方が面白い
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 09:01:26.65ID:YFZHwxVt
>>812
ランドナー爺さんてアスペルガーなんじゃないかな
同じもの繰り返し見てないとイライラするw
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 09:06:55.22ID:YFZHwxVt
>>818
自前の編集部持ってなくて全部外注だから自転車に限らず
ロクな取材が出来ないらしいね
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 09:14:50.36ID:FpG84HjO
>>817
自分たちで乗車記書けるのなら自分らでブログでもつくるのが一番
文字数や写真点数の制限がなく、締切りもなく、ちょっとエロい写真だって載せられる
掲載費用の強要も検閲もないネットのほうが1000倍いいよ
雑誌もムックももう終っている紙媒体だよ

えー出版あたりのムック本はたぶん出版経費の半額ぐらいを
表2〜4に広告を出稿するショップに負担させてるのじゃないかな
50万のランドナーが10台売れるのなら広告費に100万ぐらい出すだろう
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 09:26:26.49ID:YFZHwxVt
>>822
ぶっちゃけ文章書ける奴はコミケで同人誌でも売った方がよほどマシだと思う
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 09:47:20.58ID:j4gCNWRI
ロードで同人旅レポ書いてるロングライダースはスピンオフでマンガ連載して作画崩壊のミソついたとはいえアニメ化までしたからなw
あっちも中の人が揉めてるとか聞くがランドナー本こそあういう形態の記事が欲しい所なんだが
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 20:33:30.98ID:/Mw3jI+M
>>792
シュミットのLEDライトが付いているようだけど
ダイナモは何処に付いているんだろう
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:08:05.80ID:R7KJnNEc
>>833
まあ別物でしょう。turは、何とかランドナーの分類に入れてもらおうと頑張ってる感じ。fedは、クロスバイクにドロップハンドル着けましたってとこ。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:43:54.55ID:w26b5boK
その昔 神田にアルプスという自転車屋さんが在りました
タイヤを買いに行くと店内には整備待ちの自転車が何台か有り観察して見れば
まあ傷だらけ泥だらけ 使い倒されてヤレまくりの自転車達でした、部品構成も使えれば何でもいい的なアッセンブルで
逆にそれが妙な凄味を放ち 自分の走ってきた道を静かに語っている様な そんな気にさえなりました
ピカピカの自転車も良い 傷だらけの自転車も良い 楽しみ方のベクトルはそれぞれ
楽しんだ者勝ちって事ですね
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 07:52:15.38ID:2ss8PE/u
40年前からランドナー乗っていた、似合う服装を模索し続けたが見つからず、10年前にクロスバイクに乗り換えた。夏はポロシャツと短パンで良いとして、秋冬に似合う服装を聞かしてくれ。好きなの着れば良いじゃんは無しな。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 08:35:05.82ID:0On8fTUN
>>841
ケミカルウォッシュジーンズにMA-1を腕まくり
アビエーターサングラスに赤いペイズリー柄のバンダナ
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 09:14:49.80ID:2ss8PE/u
>>842
いや、俺はもうランドナーは乗らない。ランドナーに似合う服装はどんなか、ランドナー乗りの意見を聴きたいだけ。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 10:13:01.31ID:l3p9e/NQ
冬のズボンの裾の件
乗馬用のハーフチャップスを利用してるよ
外せば出先でちょっとしたレストランに入ってもおかしくないし
冬ならニッカーと違って防寒にもなるし
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 11:14:45.89ID:2ss8PE/u
>>847
こんなん有るんだ。乗馬スタイルもランドナーに合いそうな気がする。やっぱ上はジャケットかなあ。
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:16:41.36ID:9vJ5HRat
>>848
ハーフチャップスには本革製、合皮製、蒸れにくいメッシュタイプなどがあるよ
サイズも微妙な違いで色々あるから 買うなら良く選んでね
上はジャンパーなど自由度が高い
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:36:17.64ID:2ss8PE/u
自転車の様式美にこだわり何十万もかける人が、それに合う服装に無頓着なのはいかがなものか?人が乗った状態でのカッコよさを求めるべきだよ。
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:57:11.08ID:fAlwapNg
アーガイルの靴下とチェックの山シャツのどちらかやめて単色にするだけで
だいぶコスプレぽさは薄れるぞ
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 18:47:22.38ID:CsQVfMNe
>>854
ライダージャケットは身体を護るための実用品だからええやろ、余計な装飾がなければだけど
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 20:03:40.06ID:x2+AjuyZ
>>858
ツイード 別珍
馬鹿みたい。
長距離を巡航時速30km・平均時速23kmくらいで走るなら、今時のサイクルウェアが最適だろ
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 20:54:19.20ID:fAlwapNg
>>859
シュミットの方はハブダイナモで組んでるみたいね
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:58:57.67ID:ZzHJ4ngX
>>861

じゃあ >>835>>837はアホカス老害ってことだよね
0865837=861
垢版 |
2017/12/09(土) 15:41:12.14ID:0tryuonv
>>863
うん、間違えて悪かったね
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 19:58:55.00ID:Q3Xh08lZ
1月からラドンナーを始めようと思います
今日アラヤを予約しました
一押しのウエアってやっぱりツイードですかね
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:09:21.89ID:YEPQbsn6
しかしグランボワのコンクールマシン参戦車両はべロジカルのブロックダイナモを装備してるのに
スペア車両(見た目は完全に無視してスラム1×11を採用)はシュミットのハブダイナモにライトを使ってる
軽量車を目指すならハブダイナモよりべロジカルのブロックダイナモということなのか
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 08:22:23.88ID:x2RZUa8W
ムック出るたびに京都の店を話題にしたり絶賛してる奴らは店から幾らかもらってるのか?
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 09:37:38.82ID:sxbLNr0x
>>873

>>792
>A出版社のランドナー本をイオンモールで買ってきた
>047ページに載ってた緑色の自転車の不細工さにショック死しそうになった
>なにあの巨大スプロケットに巨大リアディレーラーは

誰も話題にしてなかったのにいきなり語り始めた奴ならいるけどねw
煽り不発だったので今度はステマ乙ですか?
ま、あのムックは京都と吉祥寺のお店の広告本みたいなものだけどな
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 09:47:15.73ID:sxbLNr0x
>>814
>伝統を穢してまで客の期待に応えたくないなあ。追い出すよ普通。
>まあ、関西という立地と伝統を軽んじるという点で客の国籍は察しが付くが

最近は炎上商法も巧妙になってるらしいしな
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:00:30.11ID:tN112XgV
でもさ、伝統重んじる人たちは新しいもの買ってくれないし
棺桶に片足つっこんでる人ばかりだし
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:50:41.13ID:0p9mLowN
でって、
このあいだジャンブルで会った棺桶に片足つっこんでる爺さんなんか
いつか使うと買い集めた箱入のパーツが山ほどあって死ぬに死ねないと
ぼやきながら店出してたわ
けど自信過剰なのか値付けが高すぎて誰も買わなかったな
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:08:21.41ID:sxbLNr0x
>>880
ごめん今は高田馬場か
>>881
ゼファーのことじゃないよ
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 15:33:08.83ID:drepLD7m
自転車文化センター「2018ハンドメイドバイシクル展」1/20〜21 科学技術館で開催
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/89716
このイベントのたびに新年を感じる。
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:16:19.58ID:wZXvp75e
ヤフオクで某ブランドのシートポスト新品を激安でゲットした。
銀ピカアルマイトでかっこいいがブランドのロゴがデカデカと入っており興醒めなのでコメリで買ったホルツの強力塗装剥がし液を綿棒でぬりぬりしたら10秒で無地のかっこいいシートポストが完成した。
実はロゴ無しの同じやつが国内メーカーからも出ており、俺が落札した金額の数倍で買える。
買うやつは情弱のあほ。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 06:14:05.02ID:H6siynSD
もうちょっとだったのに惜しかったね。
もう少し日本語を勉強してください。
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 11:45:16.33ID:58aXCTvI
>>886
おまえの頭と亀頭にもコメリで買ったホルツの強力塗装剥がし液を綿棒でぬりぬりして
シートポストのようにもっとかっこよく、もっと精悍になってください
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 21:37:29.43ID:3uhMTSUC
旧いランドナーの魅力・・・・それは美しさに尽きる
油染み一つない、泥汚れ一つない姿を保ってやることがオーナーの義務だろう ね
カーボンロードなんかを磨いてる奴等の気がしれない
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:10:41.90ID:Xw6fVEie
そういう楽しみかたも良いんじゃないですか。あまりほめられたもんじゃないが、俺は好きだよ、しないけど。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:14:32.06ID:eDtN6mhE
古いフレームと古いパーツの組み合わせの、年月を経た凄みとかってのは何となくわかるんだけど、フレーム新規オーダーに古いパーツってのがよくわからないんだよな
「そういうことに決まってる」とか「わからないのは理解力が云々」以外の理由ってあるの?
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 03:14:49.36ID:Zo+aK1LI
>>896
あんたには頭が付いてないのか?
自分の体にあったサイズのフレームを誂えてランドナーに仕立てるのは常識だよ

さぁて、3時のおやつも食べたし電アシのチャリで夜の町内のパトロールにいくか
最近ランドナーに乗って下着ドロボーをするじじいが増えているからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況