X



★☆★ ランドナー 52宿目 ★☆★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001若干変更しました。
垢版 |
2017/04/28(金) 22:20:14.38ID:BeTLMt4p
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。

歴代スレ
★☆★ ランドナー 50 ★☆★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451950640/
★☆★ ランドナー 51 ★☆★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470139863/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 22:00:05.88ID:bWvRd3Ac
>>302
いや そのボルトは外す必要も緩める必要も無いはずですね
そのボルトの頭の部分が厚すぎる(高すぎる)のかも知れません
その場合はボルトを一度外してグラインダーなどで半分くらい削ってしまうか
頭の低いボルトに交換するという手もありますが
量産車でしたら何度もテストしてるハズなので別の原因があるかも知れません
外側と内側になる2枚のガードの隙間を浮かせるようには出来ませんか?
2枚のガードを重ねて締め付ける部分のボルト(又はナット)は十分に緩めてますか?
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 22:30:06.60ID:2pnHM0xH
>>304
ありがとうございます。やはり普通は抜ける物なのですね。

直接的にはボルトの頭が大きいために抜けないというような感じですが、ボルトが元々このサイズなのであれば、別の問題があるのか…。

>2枚のガードを重ねて締め付ける部分のボルト(又はナット)は十分に緩めてますか?
ここは蝶ネジになっており、ネジが抜けるくらい緩めています(今は抜いています)。
2枚のガードの隙間を浮かせるようにしてやってみましたが、限界がありやはり抜けませんでした。

ボルトの頭を削るか小さい物を探すか…するしかないかもしれません。
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 06:55:32.71ID:C6gx9rp+
>>306
画像のようなネジで引っ掛かるのは普通
当たったところから泥除けを"下げる"ようにすればなんとかぬけたような

頭の低いボルトに替えるのオススメ
+ネジならバインド、六角穴なら極低頭ボルトとか
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 22:23:32.54ID:6oLH5hiz
>>308
軽量になるなら有りかなと思います。
見に行ってこよう!
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 00:59:27.85ID:np9RU3vq
>>300
普段乗り自転車のサドルがB17インペリアル
駐輪するときには必ずダサいサドルカバーをつけてカモフラージュしてるよ
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 17:02:09.93ID:+q0NwymU
高価名な皮サドルを付けている人は自転車から離れるときに
ウンコの山を載せておくことを忘れないでね
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 06:53:55.93ID:7pAWQ29L
>>310
イミフw
それならカーボンフレームにブレーキ台座もムリダナw
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 12:02:49.10ID:o+THpCCR
昔はスチールのフレームだってレーサーはワイヤー類は強度が落ちるからとバンド止めだった
ヘルメットなども強度を落とさないように穴無しだった
ところが現在は・・・
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 20:49:54.88ID:ZZ7llmDL
フレームがバンド留めだったのは、穴じゃ無くて小物を付ける時の火入れを嫌ったからだろ。強度というよりも芯が狂うのを避けたかったからかと。
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:44:54.72ID:PktsVbtC
>>318
昔、通っていた自転車屋には、時々フレームが逝った自転車が修理で持ち込まれていた。
ダウンチューブがWレバーの所で曲がっているやつもあった。
真正面からぶつけたとも聞いた。
精度の問題があるのはわかるが、強度の方が大きいと思う。
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 08:27:33.47ID:nTc5v0cx
>>319
バテット管の弱点を知らない馬鹿
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 11:13:40.11ID:8YKPDmLT
ダウンチューブが曲がった原因はフォークが丈夫だったから
フォークをフニャフニャのして置けば防げたかも
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 21:23:24.94ID:Bfn5bBOm
ビールOまえさんって久しぶりに見た。懐かしい。
お元気だったのでしょうか
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 21:35:37.49ID:ZfQcH1gv
ふにゃちんフォークは制動力がた落ちするし、下りや高速カーブで不安を覚えるから無し
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 06:56:16.84ID:jjPv2TMZ
>>312
自転車見て来ました?
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 22:06:24.51ID:syBEzDj8
ARAYAが欲しいんだけど扱ってる店が少ないな。丸石ならAsahiで扱ってるから丸石にしようかな?
丸石のほうがタイヤが太くて頑丈さでは上かな?
でもARAYAがカッコいいんだよね。
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 00:01:00.03ID:C7E3pDu/
アラヤはホームページに載ってなくても取り寄せできる店は割とあるよ

ロードとかで1分1秒の性能求めるなら別だけど、自転車は見た目で選ぶのが一番
見た目でアラヤ気に入ったならそっちにすべきだしそのほうが愛着持てるよ
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 21:02:20.46ID:RWzPJ/f1
かなりカッコいいな、でも高いんだろうな?
丸石があと10000円アップぐらいで、カッコいいデザイン、塗装にならないかな?
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 09:37:23.47ID:63MVbo74
>>302
そこのボルトは超低頭ボルトを使うのが定番です。画像のボルトは頭が高すぎるので引っかかって抜けないのです。
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 10:44:54.49ID:TEUtoJsn
>>332
そういう事だよね
メーカーの組み立てラインがお粗末過ぎる
多分分割テストもしてないから問題点に気付いて無い
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 15:04:12.36ID:HzNrCVxa
廃版にする前にボルトを正しい物に替えるだけなんだけどね
それもしないなら廃版になる道を選んだことになる
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 17:59:38.60ID:HAs9VzGY
ツーリングマスターが生産終了ってマジなんか?
モデルチェンジとかじゃないの?
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 18:56:37.88ID:DSj4ZfiR
クラリスがモデルチェンジしたから、それに合わせてモデルチェンジまたは廃番のどちらかにはなるんだろうね…
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 10:23:14.37ID:a8Jk4een
中野の原サイクルってまだ健在なの?
昔あそこのオリジナルで日東特注のハンドルがあったんだが今になって欲しくなった
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:55:32.66ID:q3ZqLQhU
フェデラルはいかにも実用という割りきった感じの旅車として金は無いけど自転車旅したいって層に重宝されてる
スワローランドナーは…走ってるの見たこと無いな
ミヤタのアイガーと並ぶ稀少車じゃないか?
縦しんばいたとしてもたぶんツーリングマスターと見分けがつかない気がする
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:32:13.94ID:peALg+1y
スワローはツーリストの2倍するからな。
俺は165センチだけどツーリストは490だと168まで?530だと167から?だったかな?
サイズが難しい。
スワローは510があるからピッタリ。
でもサイズのために2倍払うか迷う。
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 03:41:26.37ID:k+6EMyUb
アイガー全然見かけないねぇ
ミヤタはこのさいカリフォルニアロードの名前と形を復活させたらどうだ
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 17:28:38.94ID:pGOEatHe
またツーリング車(スポルティーフ)に乗りたいと考えるものの
パーツの確保とか考えると二の足を踏んでしまいます
昔のフレンチパーツやオールドカンパまでは言いませんが
現行部品も銀色少ないですからね
雰囲気くらいは拘りたいです
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 18:13:05.14ID:g5C8r61M
>>346
手元変速いらなければそれで片付くつか、一時期より楽だよね
サードパーティーのクランク増えたし、通販充実してるし、
今、現行パーツで組まれたランドナーやスポルティーフ維持するのはすごく楽
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 19:03:53.17ID:ejCKU6Pa
敢えてシングルテンション、縦型パンタの現行の高品質変速機というのが欲しいね。
オートバイのエンジンでシングル=単気筒があるだろ?
性能を考えれば単気筒なんてあり得ない
(2気筒もだけど)けど、その味わいに惹かれる
趣味人の声を無視出来ない。だから今でも単気筒は生き残っている。
でも自転車の世界では変速の切れ味だけを追求した結果、後変速機はどれもこれも
同じようなものに収斂した。今の自転車界のつまらなさは異常。
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 19:21:51.46ID:aB74UKdL
>>347
昔の部品の良さは認めるし、本音を言うと欲しいけど、でも雰囲気がある程度あって機能が十分だからマイクロシフトとダイアコンペ使ってる。値段もリーズナブルだから結構気に入ってるよ。

ランドナーやスポルティーフなら8速で良いよ。
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 20:52:17.90ID:uR7qSu29
俺はSTIレバーで楽々変速
フロントバッグは小さい奴で我慢か
スペーサーでバッグを前方に寄せて
ラスタバナナでワイヤーを逃がすかな
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 00:48:47.01ID:G+FZzA23
8速STI(ST-R2000)のシフトワイヤーもハンドルに巻き込む時代やでじーちゃん
フロントバッグとワイヤーの干渉問題はもう過去のもんや
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 00:57:04.31ID:+RGx+XBg
スポルティーフならホイール系はどうにでもなるとして
ハンドル周りは日東、ブレーキは吉貝か京都のセンタープル
本所のガードにミカシマペダルとコンポとか諸々は
サンエクシードやマイクロシフトとか京都あたりを動員すればいいんとちゃう?
一箇所だけ贅沢して今でも売ってるTAつけるとか
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 17:00:09.40ID:6e3te3ex
よろしく。。。
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 15:46:30.55ID:rMQx8xM1
合掌
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:32:33.35ID:2f4AJglN
だれかしんだの?
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 18:10:49.83ID:kJj7+JOs
クラリスが製造中止だよ。
それに伴ってツーリングマスターも中止になりそう。
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 19:18:20.48ID:hcAuvCxg
乗るときの服装をいろいろ試行錯誤したけど、
結局は、レーパン&サイクリングジャージが最適
ヘルメットもモノによっては帽子より快適
ランドナーだからって、下手な考え休むに似たり
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 08:16:26.27ID:MCRynPKG
ランドナーに乗るのにレーパンだけは無い
あんなの履いてたらどこにも寄れない
断固拒否
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 11:02:09.39ID:GYSiCNcG
>>362
俺はランドナーがいま一番気取ってる自転車だと思ってる。
快適性や機能性ではロードバイクに及ばないけど、どうしてもクラシックカーのような様式美的な魅力に惹かれるんだよね。
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 20:46:39.92ID:CZthPEdI
ブルックスの革サドル買ってだいぶ馴染んで柔らかくなったが100キロ程乗ると坐骨辺りが痛くなる
どうやら坐骨幅に対してサドルが狭かったみたい トホホorz
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 07:05:46.95ID:xoCt+2ip
ちょっと角度変えてみるだけで改善されたりもする
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 00:13:53.47ID:lukX0FKP
それがどうも鋲打ってあるフレームの上にちょうど座ってる様でね
革サドルはポジションがピンポイントなんだな これじゃロールスの方が良かった
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 06:53:25.46ID:yvF0BQJA
>>368
尾骶骨の当たる辺りを、凹ませずに馴染ませるのには相当時間と手間がかかる。
下手するとロールスがへたるぐらい掛かるかもしれない。
でもいったん仕上がると、ロールスよりも遥かに優しい。
ポジションが狭いのは、形状から一目瞭然。
その代わり内股の当りが少ないという利点もある。
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 07:45:10.16ID:ehxQ/W2Q
サドルの裏側にコテコテにオイルを塗ってドライヤーで溶かして染み込ませるんだ
すぐ柔らかくなるぞ
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 08:02:48.80ID:yvF0BQJA
>>370
それは昔、日本だけで信奉されていた間違ったやり方。
尾てい骨の当たるあたりにエクボができやすい。
それを、馴染んだと勘違いしている人が多かった。
オイルには、裏から塗らないように書かれている。
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 23:34:51.13ID:lukX0FKP
あ〜もうエクボ出来ちゃってるわ
同じ様に扱ったサイクルデザインとかいうとこの革サドル(とあるイベントで2千で投売りされてた)
はイイ感じに仕上がったのになあ
今回のブルックスは中古で購入 やぐらでクランプした跡は有るものの座面は未使用っぽいキレイさ
レールが銅メッキで革色は茶 でリベットが怪しくて通常のモノよりは大きくてチームプロよりは小さい
買う時にも こんなモデル有ったっけ?と不安だったんデスよ
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 20:27:15.18ID:nDIqtJNP
>>372
そんなにガッカリすることは無いですよ。
エクボの裏から、親指の腹で押して形を整えて、しばらく放置しておくと、ある程度戻ると思います。
その後は、時々先程の整形をしていると、だんだん良くなっていくはずです。
ただ、下が開くとなかなか整形できないので、そこはちょっと注意してください。
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 22:18:25.83ID:8A5wMR17
革の裏に 9 G 9 と刻印が有ります
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 22:36:10.31ID:SuMzvl+T
尾てい骨ってお尻の割れ目の終わりにある突起だよね?
そんな所がサドルに当たるって、どんな座り方しているのですか??
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 08:41:52.90ID:nExFAt6F
>>376
すみません。わたしの質問の仕方がおかしかったです。製造番号ではなく、モデル名(B17とかスワローとか)を聞きたかったのです。大変申し訳ありません。
自分もB17フライヤーで少し狭いと感じることがあるのできいてみました。
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 15:57:34.09ID:Q6spNHe0
ランドナーバーって上が狭過ぎて持ちにくいよな?
ブラケットで幅330mmとか馬鹿かと
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 16:03:30.58ID:AWx3HanD
馬鹿なんて酷い!
幅が狭いほど両腕でおっぱいをホールドして揺れが無くなるので快適なのよ
あなたにはわからないの?
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 18:27:29.33ID:adpUvd5B
>>308
ロングパス失礼
クロモリチューブの入手難対策という意味合いもあるらしいね>鉄ラグにカーボンチューブ接着
面白いのは、弾性とかを有名クロモリパイプと同じように出来るんだってさ
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 02:03:14.96ID:dpp7Zld9
有名クロモリバイプって振動が気持ちいいの?
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 21:53:33.50ID:fqqzxsuW
>>378
サドル側面の押し印 バッグループ無し 銅メッキ
から推測するとチームプロカッパーだと思われますが銅鋲が実測で13ミリなんですよ
チームプロだと鋲がもっと叩き伸ばしてあると思うのですが
ブルックスにも偽物とか有るんすかね?
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 16:47:41.65ID:Tu/2P/gb
TOM終了ジジイの好きな古典ランドナーはもう終ったね
愛車やお宝バーツは値崩れ確実なので処分売却は屑鉄になる前にお早い目に
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:01:25.12ID:7LLNRDV3
>>385
時間が空いて重ね重ねすみません。
海外の企業だと細かな仕様変更は結構あるので、特定のロットだけ違う部品使うというのはありそうです。また、輸出先によって仕様変更することも結構あるので、並行輸入品だとその可能性もあります。
偽物の可能性も捨てきれないですが、お持ちのサドルの品質がブルックスの品質水準を満たしていれば気にしないという手もアリですよ。
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 23:26:56.14ID:DJomxuFV
  『 速報 』
谷垣氏 政界から引退を固める

政界に戻って「自転車の趣味はもうやめます」などと言い出されるより
「政界からは離れるけど自転車の楽しみは続けたい」の方が俺たちには嬉しいかな
今度はロードよりもランドナーの方に多く乗って欲しいね
サンジェも持ってるんだし
しかしどういう事故でそれほどの大けがになったのか それはサイクリストの今後のためにも
公表してもらいたいものだね
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 17:08:29.08ID:kwMNWt9T
サンジェ持ってるイメージが全然無い人だな。
しかしもう少し長く活躍して自転車とクルマが共存出来る社会を作って欲しかったな。
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:13:11.73ID:2geHrZfD
ALPSも持ってなかったっけ?
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:42:44.50ID:CjSGIR80
ドロップハンドルにWレバーはいただけない。かといってSTIはカッコ悪い
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:31:53.64ID:bttzKEIK
じゃあステムシフターにしようぜ
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 00:35:42.51ID:6038hH8E
無線電動にしちゃえばいいじゃない
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 14:22:03.97ID:KbUsMvLK
TAの5vis70周年記念モデル買ったかい?
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 23:43:53.41ID:6038hH8E
でも お高いんでしょう?
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 23:53:01.07ID:y8phi6ps
近くの店、ビアンキのアンコラしか
置いてないけどアンコラ良いものですか?
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 12:33:49.04ID:AJnkbjKi
アンコラってフレームだけは凄くいいけど、コストダウンでパーツ諸々がショボいから組み替えていくベースにはオススメ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況