X



シマノMTBコンポ総合【XTR XT】Rider tuned【SLX Deore】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 11:36:19.75ID:YrbLeHHv
>>874
情報ありがと

事実上のディスコンで、改良型とかは出てないと言うことか
それなら、XTので組むかな
900ってのも、なんか気分的にイヤだし
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 13:49:23.69ID:YrbLeHHv
>>876
正直、音が出ないからXTRに興味が有ったので
音有りならXTでよいなか・・・と
浮いた予算で他のパーツのグレードを上げようと思います
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 14:34:57.71ID:ISaMeea6
ONYXもあまり評判良くないみたいだなあ。
DTのパテント切れでシマノが出したハブ、
噛みあう部分がアルミだから耐久性悪そう。
DTは素材知らんがキングは焼き入れした鉄だったと思う。
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 14:37:02.61ID:ISaMeea6
>>878
どのハブでも自分で弄れるならラチェット音なくせると思うよ。
俺の全部キングのハブだけど10年以上使ってる奴も含めてどれも音しない。
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 15:59:18.07ID:JCJAX5xK
>>880
キングって値段高い以外なんか魅力あるの?
XTでできなくてキングでできることってあるの?
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 16:18:05.51ID:NWq0+gHk
XTRって値段高い以外なんか魅力あるの?
SLXでできなくてXTRでできることってあるの?
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:07:20.70ID:ISaMeea6
>>81
トライアルだとノッチ少ないしシマノハブはすぐぶっ壊れる。
Hopeとか宣伝で使ってるイギリスのプロもプライベートだとキング使ってる。
Hope・Hadleyはコロコロ設計とか内部部品替えるからハズレがある。
お前みたいな頭が悪そうな奴にはキングは向いてねえな。
知能的にまともにメンテ出来なそうだから止めとけ。
>>84
10年以上ボッチで乗ってるからドヤる奴はいない
自分で組んでメンテするのにショボいハブは使いたくない
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:09:06.57ID:ISaMeea6
>>881
>>884
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:18:55.52ID:ISaMeea6
入力ミス程度で知能とか言ってる貧乏人
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:20:01.03ID:ISaMeea6
>>887
ハブの違いで思いつくのが色だけw
お前が一番バカ丸出しだっつうの
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:26:11.16ID:ISaMeea6
くだらない揚げ足取りしてる自覚はあるのかクズよ
お前みたいな幼稚なガキは大嫌いなんだよな
早く死ね
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:38:48.33ID:JCJAX5xK
キング使ってるやつはカッコつけで使ってるだけだろ。
シマノバブ破壊した奴聞いたことないわ。
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:55:35.34ID:YsUxsYXU
ボッタクリ自転車屋がただの街乗りファッションバイクにまでクリキンつけて宣伝してるのが笑える
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:14:50.75ID:EBDwvVcw
シマノはフリーボディバラせないから壊れたら交換
その他のメーカーは分解してメンテすればベアリングの摩耗以外は特に目立った故障も無し
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:31:16.03ID:ls2PYXek
>>879
とりあえずONYXで組んでもらった奴は今の所問題出ていないが
長期で使うとどうなのかな
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:46:42.90ID:im2DT3HR
なんかサイレンスハブがONYXのパクリと言ったり、別の人はDTのパクリだと言う人がいたり
とバラバラだが、どっちのパクリでもないよね

まあ、しいて言えばDTとかキングに近い
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:06:34.36ID:XGhheE3n
Onyxはスプラグのせいで重いのとフランジ幅が狭いのと、防水性がベアリング任せすぎるのが問題
新しいvesperなら多少軽くなるみたいなので寸法次第で有力候補

ただベアリング任せのシーリングは不安が残る
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:11:44.08ID:EBDwvVcw
>>900
構造的にはDTに構造が似てるけどパテント切れてるとしたら何の問題も無い
シマノはサイレントクラッチハブを20年以上前に出してるから静音フリーはパクリだの指摘も間違い
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:56:12.19ID:k5eQAqJu
>>893
おっと、グランピーの悪口はそこまでだ
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 15:36:31.98ID:S7xMl3X/
シマノはコストだけだろ
シールドベアリングじゃない時点で選択肢から外れるわ
俺ならノバテック選ぶ
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:29:24.96ID:DzKo0WtZ
XDドライバーはおろかシマノ旧フリーまで交換できないハブなんて信者以外は選ばんだろう
DT・クリキン・i9・ONYXならフリーが交換できるんだしさ
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:40:15.13ID:8FnLCm56
クランクブラザーズのホイールってどうなの?
丈夫さはバツグンて聞いたんだが
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 01:09:10.23ID:GWic+QwO
>>908
普通は組み直すんじゃね?

フリー交換までして同じハブ使い続けるってのは、うーん。。。
信者か貧乏性か どっちの話?
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 16:11:35.59ID:iY2t3qlU
新型XTのホイール注文したら、納期10月だった
パテント縛ってるくせに4ヶ月待ちって、Shimanoは何考えてるんだ
1ヶ月ぐらいで手に入る27.5完組ホイールどこかないかな
五万以下ぐらいの安物で
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 01:41:59.04ID:v2mrG1pR
10数年間ぶりにラピッドファイアなXTR (M9100)買ったけど、今のレバーってこんなにバッキバキなの?
シマノさんこういうのはクリック感って言わないんじゃないかなぁ
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:28:36.03ID:iVoUmsR7
レバー押したら戻す必要無しに変速するから慣れればそれまでのがトロく感じるようになるぞ
そもそもピュアレースコンポなんだから
変速の質感なんてレーサーには求められてないんだよ
ガコン!と素早く確実にシフトミス無く変速してあとはコンポ自体が軽量であることそれが大事
あとはどうでもいい
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:38:48.35ID:hKR0xVmQ
ならEagle AXSでいいな
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 01:59:29.72ID:CyOMM4BR
>>923
965のデュアルコントロールレバーを10年以上使ってたから完全に浦島太郎状態だったわ
頭と感覚リセットして走り込むよ
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 12:08:42.49ID:rTUkFumc
デュアコンも、大レバーでシフトダウンするトップノーマル、
つまりロードと同様の使い方したほうが俺は使いやすかった。
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 13:31:48.05ID:VTZcY6C5
STI街乗りで使ってるけど、物は悪くないんだがな。
ただ下り系では使いづらいし海外から大悪評だったらしいね。XC系の事しか考えてなかったんだろうな。
今思えば、あれがシマノMTBの終わりの始まりだったのかも。
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 15:58:05.33ID:gmFKMUqm
未だにXCレースありきだからなシマノ
Di2というものがあるんだからそのバッテリーから電気もらって
電動ドロッパーをサクッと作れるだろうに、
9100系でいまさらiスペック用ドロッパー操作レバーを出してくるとか頭が固すぎる動きが遅すぎる

REVERB AXSのレビュー評価が良かったら
変速系共々SRAMに乗り換えようかと考えている今日この頃
ドロッパー中通しのワイヤーセッティングめんどくさすぎるから
ワイヤレス化はマジ便利そう
先行しているMAGURAのは評判いまいちみたいだけどSRAMのははたして・・・
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 17:06:12.17ID:VDnyVaEX
>>930
初代SAINTがデュアコンで大不評慌ててショートレバーのトリガーシフター出すがタッチが重くてまた大不評
2代目でデザインや色々変えて何とか挽回したかと

>>932
海外メディアのファーストインプ見るとレバーを倒すんじゃなくてボタン押すだけなんでレスポンスは凄く良いみたいよ
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:09:52.18ID:VTZcY6C5
>>932
電動リバーブ、行きつけのショップがデモで入れたから乗せてもらったけど良いよ。早くてタイムラグ全く感じない。ただ高過ぎだから自分はいいや。
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:46:12.42ID:qFkPNrQ7
>>932
BIKEYOKEがAXSで出てくれれば最高なんだけどなあ
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 20:10:35.24ID:gmFKMUqm
REVERB AXSよさげなのかー心が揺らぐ
ただほんと値段がネックだよね仕方ないけど
電子部品多用してるから初期不良とかトラブルの可能性考えると
無いよりマシな保証が一応受けられる日本代理店経由で正規購入したほうが
今のところは無難そうだしなぁ
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 20:14:42.82ID:qFkPNrQ7
AXSははよシフターとRDの単品売りを始めて欲しいなあ
あれはNXやSXの人までもすぐに無線電動化できるから単品発売されたら一気に広がリンク
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 20:31:46.61ID:xopTZk2N
>>938
来年からやるらしいよ。
変速シャキシャキでケーブル無しで、かなり良いんだけど、やっぱり価格がなぁ。
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:01:52.31ID:F64EwwCl
変速シャキシャキっていえばニッセンケーブルのシフトワイヤーはどうなの?

試しにメインの一台だけ入れてみて、昨日久々に入れてないセカンドマシン乗ったら
シフトチェンジの操作感がもっさりしてて、「あ、このケーブル凄いんだ」って
思い知ったんだけど。
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 22:26:52.57ID:CyOMM4BR
あら、好きで惚れ込んで長年デュアコン使ってたんだけどまさかの評価
あれはXTRがXCを戦う機材として考えたらそうなるよねってアイコンだったと思うんだけどね

とか言いながらM9100はエンデューロ用機材だなって使って思いました
160mm以上のサスストロークでしかも29erバイクを組むならXX1ではなくM9100絶対お勧め出来る
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 22:38:46.46ID:xopTZk2N
>>941
XC用としては良かったと思うけど、今エンデューロがワールドワイドで流行ってることからいってもMTBの流れからは外れてたということだと思う。
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 07:16:46.23ID:ZprxSV/k
9100XTRや8100や7100の出来が良くてもホイールの入手がなぁ
カセットだけ別メーカってのも避けたいし
もう少し他社からも手に入りやすい形でホイール出てくれないなかぁ
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 07:28:19.78ID:FQw5kAUU
シマノがマイクロスプラインをクローズドの規格にして、OEM用のハブ作ってるとこにしか許可出さない方針みたいだからね
どっかが勝手に互換ハブ作らねえかなあ
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:28:00.75ID:yEAm/ZWq
知ってる人で完成ホイール使ってる人見た事ないかも
MTBはハブとリムとスポーク選んで組んでもらうもんだと思ってた
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 09:21:39.93ID:fylAbVfg
>>947
コンパチハブってフランジ幅も一緒って事になるから用途別でホイールへの負担がかなり変わるのにそれはどうなの?とは思う
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 09:57:32.01ID:8UOgG4ZP
>>949
シマノもハブ軸のパーツが違うだけで142も135もフランジ幅は共通だろ
俺のマビックホイールはベアリング交換しただけで何処も壊れて無いや

>>950
フレームもホイールも健在なんでまだブーストに移行してない
次のバイクはブーストになるだろうけど、アダプタ噛ませてホイールそのまま使おうと思ってる
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 10:19:13.08ID:nUVCJ0mp
>>946
ENVEリムにクリキン・DT・i9・ONYX辺りで組むのが一番良さそうだわな
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 12:23:52.88ID:WI7veZQR
>>931
別に2段でもそれに合わせたワイヤ長になるので、
その先はクリック出来ないから2段でもぜーんぜん問題無いよ。
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 16:57:33.15ID:Me2vAkPS
20年くらい乗ってるMTB(今はもっぱら街乗りだが)のシフトワイヤーのキャップが
いくつかひん曲がってきたり破れたりしてきてる
ワイヤーの取り回しの加減で日々ストレスかかってるんだと(経年もあるけど)
多分サイズから「シマノ 純正樹脂シフト用シールドアウターキャップ(6mm径)」これっぽい

同じのを買えばいいんだろうけど
適当に安目の金属製に替える場合は何が合うんだろう
いくつかネットで見ていってもサイズとかあまり書かれてなくて
こういう小物はもう買って見て現物合わせで試していくしかない感じかな
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 20:37:50.32ID:IO4gyLxO
安目のは知らないが、純正の金属製シールドもあるにはある
Y6Z190010
何種類かある純正の金属製アウターの中で、どういうわけかこれだけ値段がぶっ飛んでいる
【M便】シマノ 純正シフト用アルミシールドアウターキャップ(6mm径) 1個 - ワールドサイクル(本店)
http://www.worldcycle.co.jp/item/24426.html
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:40:13.79ID:Me2vAkPS
Amazonの方でもシマノ純正アルミキャップ500円ほどするんだよなぁ1個
シールが入ってるから少しは割高なのは理解できるが
これ4,5個買う金額でもうシマノのシフトワイヤーセット(前後、樹脂キャップ9個等々付属)買えちゃうところがね

メンテ等でワイヤー替えるたびに樹脂キャップおまけで付いてくると思えば
あまりこの辺りのパーツは売れなくて高めなのかなとも思えてきた
意外に思ったほど品揃え(選択肢)もあまり多く無い感じだしね
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:46:05.91ID:/CPNb9jx
おっとスレ間違えてしまった スマン
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 09:50:55.98ID:ctC9t8tv
プーリー周りがSRAMそっくりになったのはなんなの

もうMTBのコンポはSRAM この流れはひっくり返せないだろうなぁ。
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 10:05:42.68ID:ctC9t8tv
>>964
シマノのお膝元の国内ですらそれってこと?


世界じゃロードよりMTBのほうが圧倒的に売れてる
そのMTBでシェア掻っ攫われてる。 世界に誇こる日本のシマノ!
こういう時代終わるんだろうね。



https://cyclist.sanspo.com/469181
2010年頃までは「ほぼ存在しなかった」と言っても良いe-BIKE市場が、
どうしてものの10年で人力のスポーツサイクルを大きく上回るシェアを獲得するようになったのか

高付加価値のスポーツサイクルもE-MTBだけになっちゃったし
E-MTBで、シマノコンポとSTEPSでオール電化で復活の道もあるかと
思ったけど、E-MTBのメッカであるドイツのBOSCHには敵わないだろうなぁ。
そしてSRAMは電動どころか無線化だしな。
スマホ連携とかでソフトウェア開発とか電子機器化していくと釣具屋メーカーのシマノは
厳しいだろうね。
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 10:11:13.22ID:rUf1UKuP
新型XTスタビライザーONにするとローから3枚目あたりからギアの上がりが悪くなるんだけど、調整でなんとかなるもん?
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:37:26.47ID:PmNgKf9S
e-bikeもボロボロ
最近のドライブユニットのアップデートで、走行速度をディスプレイ上だけ水増しするというイミフ機能が入ったらしいね
シマノは何がしたいんだ
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:07:59.37ID:Ron3XbNR
>>966
変則性能落ちるんじゃなかったっけ?
チェーン落ちは無くなるのだろうけど
っておいらの11TXはそんな感じ
あれってリモートでON/OFFできないのかね?
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:04:41.01ID:++0DLwr/
シングルテンションのRDはSRAMの方が優秀
AXSの油圧テンションは素晴らしい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況