X



シマノMTBコンポ総合【XTR XT】Rider tuned【SLX Deore】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 09:03:38.41ID:5fgIhxXf
135mm用12速って旧車にもどうぞって事か
シマノがこう言うことすんの珍しくねえ?
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 16:55:47.39ID:/yE5bEm9
XTにも出してくるのか、グレード外での展開で終わるのかは不明だが
展示でみたXTRのスプロケを、135のハブにぶち込むのはかなり無理してそうな印象だよなぁ
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 17:13:16.28ID:uUQsyrqb
>>771
>後は135 9mm対応してくれるかだな。

対応したよ
サイクルショップカンザキ吹田店さんのツイート:
"いよいよ12速化が加速するか!? シマノ色々新製品発売!ずっと待ってるグラベルコンポはまだ。。。… "
https://twitter.com/81496suita/status/1113256246121947142
https://pbs.twimg.com/media/D3MUJGpUgAAUq1N.png:orig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:19:54.76ID:gwo+uZb8
>>775
値段まで出してるからには、国内の販売網にも情報出てるんだろうね。
でも776の言うように、人柱希望でなければ、しばらく様子見してからがいいね。
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:44:10.92ID:gsGDXlqU
シマノもSRAMも10Tが付けられるフリーは10Tがはまる所だけ細くなってるが
フリー全体を細くするわけにはいかないのかね
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:48:42.06ID:1Xsh/lME
そうするとフリーの爪にかかるトルクが大きくなるし、
完全に根元まで細くしようとするとラチェットやベアリングの大きさも問題になってくる
加えて、12mmTAという太いアクスルシャフトの時代に移行した今は、外径を圧縮する余裕も少ない
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 03:23:21.03ID:MC4q3wKh
E-bike乗りだけど、剛性とか耐久性の面から11S躊躇してたのに
12Sかよ
まあ、パワーアリまくるからローはあんまりいらないってのもあるんだけど。
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 11:04:01.10ID:sdi6Q6ta
通勤車に9sのデュラエースチェーン使ってるけど
もう10年以上ほぼ毎日乗っててメンテなんて超適当なのに、全然伸びないw
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 19:16:04.09ID:Y9EoEL7x
Eagle AXSはすぐに発売されたけどXTRはやっとか
【新型コンポ】12速になったXTR!!横浜店に入荷しました!!【MTB】
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=470341&;mode=6&area=&maker1=&maker2=&P=10
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:55:11.93ID:asmLP7s0
>>792
Eバイクのユニット切り替わりと同じ時になるんじゃないかな
XTRが躓いたんで慌てて出すかも
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:27:07.45ID:DRMyMJck
その前に電アシ戦略とか、デュラの12速化とか無線化とか、カーボン相手にアルミクランクで戦うのはそろそろ限界なんじゃないか疑惑とか、
やること山積・・・
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:38:18.79ID:UinmPV9j
まだクランク(チェーンリング)とマイクロスプラインハブが出ていないので組めない。

新規格のチェーンリングとハブを作って、旧規格を締め出そうとしたのに、
要の新規格部品の発売が遅れて、コンポーネント全体が売れなくなっているね。
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:02:40.22ID:w5snwJjs
フロントチェーンリングはシングルのナローワイドなら
今までのものままで12速も使えるぞ
ハブはシマノから出てくるのが待てないなら
i9買ってオプションのマイクロスプラインフリー入れるしかないね
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:19:21.90ID:0X1M45Ux
>>797
ウルフトゥースの既存のドロップストップ(新品)はチェーン離れが悪かった。
なので、ウルフトゥースのシマノ12速用CAMOリングを使用している。

ハブは全てDTのスターラチェットハブに変えた。
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:14:21.70ID:r0hm2QGo
>>798
DT ハブもそろそろ換え時のようですよ

New DT Swiss Ratchet EXP drive engages lighter, stiffer, simpler & more durable hubs - Bikerumor

https://bikerumor.com/2019/05/03/new-dt-swiss-ratchet-exp-drive-engages-lighter-stiffer-simpler-more-durable-hubs/

https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2019/05/2020-DT-Swiss-Ratchet-EXP-fewer-moving-parts_new-180-straight-pull-hub_cutaway.jpg
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2019/05/2020-DT-Swiss-Ratchet-EXP-fewer-moving-parts.jpg
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:41:31.92ID:j+mvKCwi
>>801
ラチェットとベアリングさえ売ってれば(ハブ軸の規格が変わらない限り)使い続けられるから
昔みたいにフランジ割れとか聞かないし
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 17:25:34.43ID:fAXmz4iz
外国人とビジネス以外で仲良くしたがる日本人ってどうして微妙な奴ばっかりなのかね
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 17:29:42.94ID:pmYj8aHK
小学生の時、転校生と仲良くなりたがるヤツってのは
大抵クラスで友達が少ないかいないやつだったろ?
そういうことだ
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 17:56:11.70ID:GKhbOIXQ
一つ疑問なのは他のメーカーが12sでシマノフリーに対応してきて
何故シマノは出せないのか、出さないのか
今以上に食い荒らされるの目に見えてるじゃないか
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:19:03.07ID:goCZ9NZ/
そんなんチェーンライン狂うからにきまってる
トップ側に11Tより小さいギアつけれないし外にも出せないから
内側にさらにオフセットさせないと12S化できない
その分チェーンラインが狂ってギアトラブルおきやすくなるし
チェーンがより内側に来ることでタイヤとのクリアランスがかなりギリギリになり
チェーンステイ長とタイヤ太さによっては接触してそのまま走るとサイドバーストにもなりかねない
製造物責任しらんぷり当たり前の中華ならともかく
シマノみたいな有名ででかいメーカーがそんなん出したらヤバいわけで
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 13:06:29.05ID:CgoEcd9+
スラムとしては、接触だの何だのは責任範囲外という認識なんだろう
スラムはかなり細かいとこまで寸法図を公開していて、あとは部品屋や組み立て屋が計算してやれというスタンス
Service Resources - SRAM | SRAM
https://www.sram.com/service/sram/258,437
https://www.sram.com/sites/default/files/techdocs/frame_fit_specifications_2019_mtb_components_rev_c.pdf
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 01:13:25.63ID:8d/mw5y3
デザイン見た目はとりあえず置いておいても
シマノは傷口広げてしまう前にMTBコンポから完全撤退してロード専門とするか
MTBコンポ続けるならXDドライバーやダイレクトマウントのチェーリングをスラムの完全互換品として出して生き残るしかないな
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 05:31:09.60ID:JlNIyiQb
シマノもスーパーブースト157mm対応品出してきたかー
数年後には148mmはマイナー規格に追いやられてそうだな
つーか157mmならDH用リアエンド規格と共用できるんだし
最初からそれやっとけよ・・・

まあどうせ13速14速になったらさらにリアエンド広げるんだろうけどw
最終的にはファットですでにある177mmでファイナルアンサーになりそうだなw
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:31:55.50ID:XOPqUTDR
今まで、ハブが入手困難で、シマノで12速は難しかったけど、これで状況変わるかな

それと、135の12速ハブは結局グレード外のみの展開で終わるんだな
あれは車体メーカーからの要望だったのかなぁ
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:40:04.12ID:yXvtAmGd
eagle nxとかsunraceとかなら11tトップで良ければいけたけどこれでやっとシマノ12sが揃えやすくなるな
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 11:25:41.31ID:xFqU1YtJ
>>830
俺もスラム後追いするより2〜3年すべて止めてでもこれ出せば良いと思うんだけど実用化無理なの?
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:55:34.55ID:XsMkyH0i
スラムのSXあたりにミドルグレード完成車につくコンポのシェア喰われまくってるんだろうな
なのでSLXを早めに出してきた感じか
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 20:07:03.55ID:8d/mw5y3
>>827
ONYXパクったXTRハブって旧シマノとマイクロスプラインだけのシマノ専用フリーだからね
パクリ元のONYXならXDドライバーもシマノも選べるし交換も可能
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 20:16:14.92ID:8d/mw5y3
既に完成車の9割くらいがSRAM Eagle採用だからひっくり返すのはもう無理じゃない?
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 20:51:37.73ID:JlNIyiQb
salsaもスーパーブーストのを出してるね
https://www.pinkbike.com/news/salsa-updates-full-suspension-line-up-including-first-official-downcountry-bike.html
ブランドとしてはMTB初期からある老舗だけど
フォワードジオメトリー、ファットフルサス、ファットロングテールなどなどそしてスーパーブーストと
新機軸を果敢に取り入れたり独自コンセプトのバイクをあれこれ作ってみたりと
チャレンジングなバイク作りをしまくってるメーカーで個人的に好き
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 06:18:17.63ID:adIXZhyT
12sこれ従来のホイール使えないだろ?XTかSLXの12s専用ホイールも同時に発売?
こないだホイール買ったばかりなのになクソ
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 08:28:37.73ID:EbZh3+J7
XTは完組ホイールも発売だな
XTRとSLXはハブのみ
グレード外は有ったかな?

正直、11s以前のシマノ完組ホイールは売れていなかったから、廃止は分からんでもないが、今回に限って言えば、ハブ規格が変わるんだから全グレード出して欲しかったな
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:07:48.14ID:1ei5Iixy
結局はフロントダブルのダイナシス10Sが、
コスト、使い勝手、耐久性、ホイールを含めた剛性、全てにおいてベストだな。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:15:01.07ID:0ffjaB4V
今はEagle NXとSXが1×12速でシマノフリー使えるから2×10速なんて選ばないだろう
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:47:56.79ID:0ffjaB4V
その前に自分が使ってるフレームもそうだけどフロントシングル専用のフレームが多いんじゃない?
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:58:08.27ID:NA1ztcpb
1xはスプロケの歯数のジャンプが大きのが心配だったけど直ぐ慣れちゃったな
ホイール複数持ってるとスプロケ代で財布が軽くなったが
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 11:42:12.67ID:M9FgKjaK
カッカッカッって変速してほしいけど
ガチャン!ガチン!ゴツ!って感じで足ごたえが安定しないいいときはカッってなるんだけどね
そういうもんかなあ
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 22:33:36.77ID:IJoAQDMo
フロントシフターよりもドロッパー操作レバーのほうが重要度高いから
フロントダブルはもはやいらない子
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 02:40:42.52ID:HnoIJHRw
SLXからXTRに変えた。

シフトチェンジが  アップ、ダウンで
SLX:クニョックニョッ カッチャンカッチャン

XTR:カタッカタッ カシュンカシュン

なんか全然別物でワロタ
XTRすごい 俺すごい
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:45:51.17ID:8A8H6HSl
シマノあるあるなんだけど、
ディレイラーから先の変速性能に差は無いのに、
シフターの指先フィーリングが向上するからシステム全体が別物になったと思い込んで大満足するという、
みんなが満足するからよかったよかった的な物語なんです。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 11:24:30.22ID:AcWZ/2am
むしろ上位グレードに劣らない変速性能を
下位グレードにも実装してくれていることに感謝すべき
そんで気持ちよく操作できるって事と
パーツの質感にお金を払える人がXTRなり買えばいいだけの話
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 06:30:23.22ID:aSPO+TYE
フリー交換だけでホイール転用できるなら、12sにしたいわ。
ミドルレンジの歯が飛びすぎてるから平坦地が不愉快すぎるから。
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 12:47:09.97ID:I/BLL4tR
気のせい
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:33:06.94ID:myTIAT3q
>>864
上の>>833のピボットのバイク買っておけば大丈夫なんじゃね?
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:50:20.33ID:CGlB84mh
MTBは148が無難なはず
スーパーブーストってのは様子見のメーカーが多いみたいだし
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:35:23.69ID:L+e8OaHE
5インチファットの197mmエンド幅フレームを買っとけば、
この先どんな規格が出ようともすべてまるっと呑み込めて
長く大事に使い続けられるよ!
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 10:36:56.59ID:YrbLeHHv
9100XTRの納期問題って落ち着いた?
8100や7100が出ても国内生産だから、状況変わらんかな?

あの静かなリアハブで組みたいんだが、不良の話も有ったし、どないなんだろうと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況