【SPEEDPLAY】スピードプレイ愛好会 8【アメちゃん】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 00:54:29.73ID:gUzJLGMb
クリートやネジがどうこうじゃなく、床が傷つく
他人に迷惑をかけることは怖がった方がいい
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 00:57:43.53ID:DogQ3/Fd
まぁ好きにすればいいよ。俺はずーっとカバー付けてない。最初の3年間は付けてたけどアホらしくなってやめた。
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 06:49:16.01ID:DogQ3/Fd
>>773
どうしても軸に触れてしまうので軸が擦れる
若干の重量化
ボテッとしててダサい

落ちてるカバーを拾っては売りの日々
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 11:02:28.91ID:JH9HoRGH
この間カバー付けて砂利道の参道を歩いてて石に乗った瞬間カチカチいいだしたから靴見たらカバーが外れてて元来た道を戻ったことあるわ
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 23:17:24.32ID:aBug9tOW
カバーを付けるだけでアホらしくなるってw
このスレにいるリチウムグリス使えない人と同じくらいの精神病
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 00:34:00.32ID:Woq5vUsb
まあ一日中、スレに張り付くのはアホらしいと思うよ 精神病ってなら仕方ないのかもしれないが
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:52:21.84ID:RIFn8zyW
https://www.amazon.co.jp/dp/B00N8N5HBI/
KOKは旧クリートが製造中止になって値崩れしまくってるから、パチモン買う意味はないよ。
750円って昔は2500円とかで買ってたのに頭にくるわな。
しかもアリのパチモノ買ったことあるけど、信号で2回足ついたら外れたからな。
フニャフニャのゴミだった。
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 09:02:02.39ID:RufBrSVB
>>785
そもそも2500円の時点でアレだし、それを有難がって買ってる時点で「(作るほうも買うほうも)こいつらダメだ」と思ってた。
メーカー謹製クリートカバーの加工で充分いけたのに。
kok初期は専用設計のくせに落ちるだの減るだのオジサンもう見てらんない
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 09:21:28.09ID:7xE+66MK
>>785
いろんな分野において、蟻のパチモンは
見た目は似てるが素材が酷い上に細部の仕上げがテキトーで
結局、使い物にならないモノというケースが多々ある
極たまに使えるモノが混じってる位のレベル
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 17:04:35.12ID:LuzGOMZ1
旧クリートになんでこだわるの?
Cリング割れて新しいのに変更したけど、特に支障は無いんですけど。
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 19:03:32.68ID:SiIjuUfe
カバーがすぐに破れて壊れて落ちるし
エアロウォーカブルクリート は欠陥商品としか思えん
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 19:48:11.47ID:RufBrSVB
俺の場合は拘ってるわけじゃなく「まだストックを持ってるから」
エアロウォーカブルもいいと思うんだけど、特に要らないカバーなんぞが付いて
さらにその付加価値のせいで高くなったんだよね。はがゆいね
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 19:51:34.64ID:TCe+M0Rt
中華クリートと純正クリートのCバネはお互いに互換性ありそう?
まだ使用者少ないと思うけど買った人教えてください。
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 21:17:30.46ID:gw+UydAJ
エアロウォーカブルクリート最近の製品って4つ穴シューズのボルト位置とのずれは直ってます?
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 13:58:58.30ID:YEKyodJk
いいんじゃないの放っておけば。入札して買いたい人がいるみたいだし。
すぐに不具合が出ても自己責任だしね。
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 15:36:40.18ID:7044tINu
>>800
中華クリートってスピードプレイ社の特許的なところは大丈夫なのかね?
中国にこういうこと言っても無駄かもしれんし、
もしかしたら認められている契約があるのかもしれんが。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 16:40:55.75ID:rk10geOF
今買ってみた。俺もダメもとで使ってみるわ。

>>802
1セラーしか出していないところを見ると本人たちも抵触することを知ってると思われる。
KoKもどきもそうだったけど、セラーみんなで様子を見ているのでは。
現地の自転車パーツ屋に行くと5ドルくらいで普通に売られてるんだろうけどなw
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:29:12.17ID:GECQiDvk
生まれて初めてパチモンと分かり切った中華モノに手を染めてしまいそうだな・・・
なんであんな欠陥満載のエアロウォーカブルが流通してるんかね?
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:32:22.96ID:rk10geOF
エアロウォーカブル自体はちゃんとはめれば落ちたり曲がったりしないんでしょ。
事実KoKは道端で6個拾ったけど、エアロは黒色を1個拾ったのみだし。
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 20:52:28.72ID:1OdWjQnd
クリートは勝手に外れたり、逆に外れなくなったりしたら転倒につながるからなあ。
SPD-SLとかみたいに単純な作りならまだしも、複雑なスピードプレイの場合は特に慎重になるわ。
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:02:12.25ID:tLMyHCIs
エアロウォーカブル7〜8,000円もするからカバーキャップだけ売ってくれればいいのに・・・
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 12:14:46.37ID:ygRiSTlp
Northwaveのシューズでspeedplay用のアダプター使ってる人に聞きたい。
アダプター使わないで下駄履かせるのと、やっぱりペダリング変わります?
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 15:29:31.65ID:ygRiSTlp
>>814
やっぱりそうすか。
見た目が同じような感じだったんで、ダイレクト感はあまりないかと思ってたんですが
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 12:32:21.26ID:YgSLJ1OD
そのうち中華クリートがヤフオクで出回ると思うよ。
2500円くらいで。
不良発生率は高そうだから新品保証してくれるならヤフオクで買って、なんかあったら文句つけるのもありだね。
アリエクの中国人だと相手してもらえないだろうから。
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:09:49.59ID:+0XBcs9D
中華クリート北

うーん、黒い樹脂はABSで純正比で少し柔らかめかなあ。アルミプレートは明らかに柔らかい。
Cバネは素材耐久性は未知だけどよく出来てると思う。

付けてみるけど、もうチョイ安ければかなりいいんじゃないかフィーリング
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:48:24.65ID:Igkbzm8Q
中華クリート使ってみたけど最初からバネがユルイなこれ。純正の1/4も持たなさそうだw
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:54:48.88ID:9o0c5532
>>824
嵌りやすくキャッチしやすいって意味?
純正クリートでもペダル側が摩耗してたら新品でも嵌りやすいけどそういうことではない?

中華クリートってなんでエアロではなく旧タイプの真似したんだろうね。
古くなった製品は生産管理がずさんな管理になってて設計資料がどこからか流れてきたとかね。
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:50:44.86ID:moG3Y3Df
>>825
明らかに純正クリートよりも悪い意味で嵌めやすい。最初からパカパカできる。
純正で昔あった「ハズレのCバネ」を掴んでしまったときの感触に近い。
旧タイプは製造終了したのでうるさく言われないと思ったのか、あるいは中国ではエアロウォーカブルは流通していないのかもよ。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:07:10.58ID:moG3Y3Df
>>827
安くはない。こんなの半値の800円がいいとこ。
純正の1/4の寿命だとしたら、普通にカネ出して純正の方がいいやってことになるからね。
Cバネはともかく黒い樹脂が明らかに異なるので、そっちの摩耗の方が問題になるかも。
まぁ800円だったら手持ちのクリート全部をこの中華に挿げ替えてしまってもいいんだが。
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:32:36.91ID:IzqHUoQR
本当に1/4の寿命なら買う意味が何も無いよね。
中華クリートのベースプレートは別売りだからそれも勘案すればもっと高くつく。
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:32:25.51ID:j1LXvqjA
これ、ペダル側でCリング受ける所も削れてくるよね?
右足のCリング(の出っ張り)も削れてきたし、2年に1度位全取り替えした方が良いのかな
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:01:52.94ID:moG3Y3Df
>>830
削れるけど気にするほどではないと思う。
俺の一番使ってるペダルはかれこれ8年9万kmくらいだけど、キャッチ部分に目立つガタとか緩みはない。
樹脂部分が僅かに削れるけどそれも全く問題なし。

一番消耗するのは実はシューズ側の黒いクリートベースの方。これは定期的に交換しないとガタが出まくる。
この黒い樹脂の部分で踏んでるので結構削れるのよ。ステンレスプレートを入れたとしても寿命が倍くらいに
延びるだけで、結局はステンレスプレートを交換する必要アリ。
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:05:29.15ID:IzqHUoQR
>>831
黒ベースだけって正規販売されてるんだっけ?

そこで中華のクリートベースもあるけどあれも寿命1/4程度だったりw
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 18:51:59.70ID:moG3Y3Df
>>832
黒ベースは売られてるよ。1700円くらい。
黒ベースも特殊な高耐久樹脂なので中華はドウッ!だろうw
ステンレスプレートを買うか自作するかして挟めば関係ないけど。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:04:47.88ID:IzqHUoQR
>>833
本来4穴シューズ用のステンレスプレートを3穴変換のベースプレート保護のために使うのか。
思いつかなかったサンキュー。
純正ステンレスプレートは何ミリ?
0.1mmくらいのペラペラ?
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:24:05.58ID:moG3Y3Df
>>834
100均のステンレストレー切り出しでOK
ステントレー自体は厚み0.2くらいじゃないかな。

>>835
PETは柔いので数日で穴が開くのでは。。
BIKEFITのシムは特殊ナイロンで耐久性クッソ高いんだけどね。
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 19:20:47.13ID:QxLkudQu
PETでいいと思った理由が全然わからないんだけど>>835さん。
接着剤を使わずに何でもガムテープで済ますような人?
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:11:49.25ID:W4HMUc3T
なんか最近は中古市場もタマ数が減ってきてるな。使用人口が減ってるからしゃーないんだけど。
使用をやめちゃう…のではなく、高価すぎてエントリーしづらいんだろうなあ。
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 05:42:25.73ID:e4P8aHPw
北米は日本の4倍以上の市場だから、本国だけで売ってれば充分飯が食えるんだろうなあ。
現地の装着率は高いみたいだし。
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:20:56.20ID:5a/HFtk1
>>842
おまえ他人から嫌われない?
グランツールでの使用チームも少ないし都下でもどうみてもすんげぇ減ってるじゃん。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:53:03.15ID:BnofDE2J
グランツールは別として、周りで“すんげえ減ってる”とまでは思わんなあ
元々言うほど多かったわけでもないしな
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 16:18:22.66ID:5a/HFtk1
都内じゃ絶滅危惧種になってきてるよ。もうKoKも落ちてない。
ウォーカブルもあまり見なくてみんなの足元は古いクリートばっかり…ってことは、もう決め込んだ人しかつこてないということ。
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:30:10.92ID:kvoDnenV
ガイツーで買うならlookで良いし国内ならシマノで別に不都合ないからな
ランニングコストは他とあんま変わらんけど導入が他より高いのに敢えて使うメリットがあんま無い
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:41:40.15ID:UrmTAdpI
スピードプレイを使ってる人が他に流れることは無さそうだが
他のペダルを使ってる人がスピードプレイに興味を示すとことはなくなったかな・・・って感じ

ウチのチームとチーム外の知り合いの感触
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:43:36.05ID:Ujp08GMF
ビンディングのシェアで言えば、最盛期でさえ2割あったかどうかでしょSPは
元が少数派なだけに、減っても激減てほどじゃない
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:53:44.18ID:sLTfA25l
スピードプレイは、シマノやらのペダルの先っちょに引っ掛けることができなかった、
言ってしまえば負け犬どもの行き着くところだと思ってる
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:26:23.65ID:kvoDnenV
>>850
あれ慣れたら無意識に出来るぞ
俺の場合105のペダルで半年位で軸がカチカチ鳴るハズレ引いたから
せっかくだしSP試してずっと使ってるわ
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:58:29.12ID:OdtVgG9s
>>850
うむ
9000はどんなに調整してもスタート時にペダルが振り子みたいに動き過ぎて諦めた
ベアリングが良すぎるのも当たりなんだか外れなんだか…
逆に105にしとけばSPに流れてこなかったのかも
しかし、9000の前にKeo 2 Maxがダメになったから、安い方は選べなかった
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:14:50.41ID:5a/HFtk1
とにかく導入コストが高い、ここでまずエントリーしなくなる。
次にクリートが高すぎる、実際にはコスパは「まだ」いいんだけどやっぱり気になるわな。

これを打ち崩す中華クリートに期待したいところ。
今中華クリートはメインで使ってないけどメインに昇格させて使いこんでみるわ…w
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 06:44:41.60ID:fYnPT/OW
mtb用の両面spdペダルと同様、
向きを気にせず踏むだけでビンディング出来るのはすごいラク。
他のペダルなんて考えられない
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 07:04:03.36ID:tOBZ7LNq
>>854
導入時そのセリフに騙されたよ
踏み下ろす向きが少しでもズレてたら全然はまらない地獄
今じゃすっかり慣れたけど、初めての人はしばらく難儀するペダル
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 08:52:07.54ID:aUBO6d4b
初ロードビンディングだと角度が綺麗に決まらず相当難儀するのかもね…
ロードビンディング使ってた人は最初に硬いなって思うだけでそこまで苦労しないはず。
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:25:13.76ID:b5M2nC+n
昨年ロードバイクバイク初めて3ヶ月目で初ビンディングがコレでした
とにかくうまくハマらなくて立ちゴケも何度もしたけど、今じゃすっかりです
でも地味にカバー高すぎ。山行った帰りに発覚してまた登るハメに
結局見つからず泣きながら帰りました
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 13:08:15.60ID:ZZjEbh7p
>>856
ビンディングは色々使ってきたけどスピードプレイほどはまらなくて苦労したペダルはないな
硬いとかそういうのとは全然違う
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:32:56.75ID:+7rY16SK
他のペダルより妙にはまらない場合があるのは間違いない
硬いとかそういうのとは違う感じでな
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:21:21.01ID:ZZjEbh7p
>>861
63kg

>>862
1日なんてとんでもない
普通にはまるまで何ヶ月もかかったよ

>>864
使ってたけどはまりにくさは特に感じなかったな
反対側が異常に滑るくらいで
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:59:07.31ID:SVJEU2GG
はまりにくさは、バネの硬さというより、バネの向きというか角度なんだよな
外したときの足首の角度でペダルを踏んでやると、きれいにはまる
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 07:36:10.50ID:nbz35+Vy
ボウタイも新品だとキャッチが硬いしな。
バネについてはどうしてもって時には手で広げて緩める方法もあるからどうにでもなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況