X



フラットペダル Part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:05:39.95ID:uf4Grhjw
>>642
普通の厚みだよ
pumaのスニーカーが薄かったのだと予想
ランニングシューズって上級者向けのものほど薄いからな
0644641
垢版 |
2017/09/26(火) 22:59:45.52ID:t/7tymhM
>>642-643
言われてみれば、そんなに厚くないか。
運転のしづらさは硬いソールから来るものなのかな。

スニーカーはPUMA Suede。
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 16:27:49.01ID:/1RFP0pG
自動車のペダルの話しになっているの?
0647619
垢版 |
2017/09/28(木) 17:31:57.86ID:rrHz+OTk
皆さんサンクス
たまたまイオンに行ったら自転車店の店じまいで色々ワゴンセールになってた中で
>>623これの類似品が500円で売ってたもんだから取り敢えず買ってみた
試してみたいけど雨続きで乗れない…

イオンって結構自転車パーツ色々とあるんですな
コンポパーツまで結構色々置いてあってビックリした
0648sage
垢版 |
2017/09/28(木) 18:19:22.21ID:1LobTaLE
>>646
トランポする時の靴をどうするかって話かと。

トレッキングシューズでMTBに乗ってた時があるけど、
FiveTenよりは幾分マシでも運転しづらかったな。
ビンディングシューズは言うまでもなく危険。

ちなみに俺は免許を取って5年くらいは、
靴を脱いで運転してた。
セダンも軽もMTもトラックも。
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 18:36:14.59ID:+98TWlCS
靴を脱いで運転するのはアホ
パニックブレーキが足裏負けて強く踏めなくて死ぬことも知らない
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 20:15:19.25ID:gQ6dBE7g
https://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89/crankbrothers-5395/2016/05/_adminrpj
クランクブラザーズのスタンプ開発者によれば
・ベアリングはイグス製
・グリスアップ用の穴付
だという。

ところが、イグスの中の人に言わせれば、
igus樹脂ベアリングはボールベアリングやニードルベアリングと違くって、
純粋に樹脂製の筒のみで、素材自体に潤滑剤が練り込まれてる。
グリスアップはせんほうがいいらしい。

製品のスピンドルには白いグリスが塗ってあったし
プロダクトマネージャーのアンディさんはなにをどうしたいのか?
0653sage
垢版 |
2017/10/03(火) 21:20:33.90ID:8oTbcW8n
これ使ってる方はいるかね?レビューを見かけないので、
使っている方がいたらどんな感じか聞いてみたい
http://motopedals.jp/
0654653
垢版 |
2017/10/03(火) 21:21:42.14ID:8oTbcW8n
名前とメールアドレス間違えちゃった(´・ω・`)
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 06:52:45.22ID:zBKNzizM
プラのやつ色合いが持ってる折り畳みに丁度いいから
2000円ぐらいなら欲しいなと思ったらなんだこの値段…
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 08:01:03.99ID:LICPaR/v
>>653
これ軸をペダルのプラで挟んであるだけで、ベアリングもブッシュも使われてないっぽい?
2万超えの一番高いモデルのみクロモリ軸であとは鉄軸なのか・・・
作りだけみると尼で1000円以下で売ってるペダルとそう変わらなくないか
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 10:59:42.54ID:NWhddPzF
初めてペダル交換しようと考えとるのですが、三ヶ嶋のUrban Platformのような形が好みでこの辺にしようかなと思っているのだけど
メーカーサイト見るとトゥクリップ必須ってなってますが装着しないと何か不具合があるんでしょうか
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 11:04:25.90ID:9huqWoj3
別に無いですが足を離したらペダルがひっくり返るけどそこはいいんですか
一々反転させて踏むのは面倒ですよ?
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 11:51:32.48ID:NWhddPzF
>>665
ありがとうございます
普通の両面ペダルでも一度降りると踏みやすい所に回転させますよね…?
少なくとも自分はそうなのですが、それだけの事ならUrban Platformにしてみようと思います
サンクス
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 12:28:20.29ID:FG39q5oz
>>666
いや、そういうレベルじゃなく。
軽い回転と重心のせいでほぼ正確に裏返しでとまるのよ。
https://www.youtube.com/watch?v=za6p6JAm16I&;t=30
踏みやすい位置でとまるとかそんなレベルじゃない。
正直、真裏になってるのをいちいち直すのって結構面倒よ?
一瞬でも脚が離れたらすぐクルンと戻るしw
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 14:27:21.06ID:NWhddPzF
>>667
うこんなにグルングルン回るもんなんですかw
確かにこれはいちいち直すの面倒そうですね…でももうポチってしまった

今使ってる自転車購入時にサービスして付けてもらったヤツは手で回しても一瞬で止まってしまうけど
これだけ回ると体感して違うもんなんですかね
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 14:37:46.85ID:FG39q5oz
体感ではよっぽど時間掛けないと分からないと思うけどな。
というか、こういうのに限らず、こと体感って結構鈍いもんで
1.5〜2倍違わないとはっきり分からない。「言われてみたら…そうかも?」になっちゃう場合が多数。
最初から言われたり自分でやった場合はプラシーボが思い切り幅を利かす。

まあ、確かにまわらないよりは回る方がいいけど。
だが、ココまで回るのはユーザーがゆるく調整してる可能性もあるな。
三ヶ島はプリ圧かけてますってサイトでも公言してるし(http://www.mkspedal.com/?q=ja/q-and-a/node/175)。
そしてココまで回すようにゆるくすると玉受けに虫食い出る危険性がある(俺やっちまったしw)
0670FreeRider
垢版 |
2017/10/11(水) 22:30:14.03ID:eHqtcx9b
先日一部ウェットなトレイルを走ってきたんだが、
5.10と言えどもちゃんとヒールドロップして乗らないとダメだね。
下りで右足がすっぽ抜けて死ぬかとオモタ。

逆に言うとヒールドロップすれば5.10じゃなくても良いかなと。
やっぱりトレイルにはゴアテックスのシューズが欲しい。
次はライトトレッキングシューズだな。

乗り始めの頃に比べれば踏み外す事が減ったから、
シンガード無しでニーしか付けてないけれど、
押し歩きでもペダルがヒットするわけで・・・。
二日経って右脛はまだまだ内出血中。
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:16:10.67ID:zpfeyBSM
オールウェイズの実物見たらそこそこ大きくて買うのためらった
ショートタイプも出してほしい
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 15:41:39.60ID:6kerpBP5
踏み込みは良さそうだけどスチールに着けたら見た目のバランス悪いなと思った
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:15:55.70ID:XM6w+wC/
ジャイからエルゴン擬きが出てるね
今使ってるのが壊れたら試してみようかな
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:27:55.29ID:7W1ZbkN2
オールウェイズはデカくて一見無骨だけどそこはかとなく上品にも見える
おしゃれ自転車のはずしと見るか異物と見るか人によるけどペダルなんだしまずは踏んでみよう
俺は気に入って街乗りミニベロにつけてる
0685sage
垢版 |
2017/11/25(土) 23:39:41.73ID:XGQQ3hHj
ダイアテックが
FIVE TEN DANNY MACASKILL
の取り扱いを始めたみたいだな。
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 07:01:23.60ID:az2IiqT/
代理店聴いただけでまあアレだな
購入製品へのサポートはそれなりに良いんだけど在庫状況は全く期待できない
0687sage
垢版 |
2017/11/26(日) 17:04:56.14ID:yU0Dm54u
ダイアテック様には感謝してるよ。
5.10未経験でサイズ感が分からず困ってたところ、
Freerider Proで念願のステルスデビューができたからね。
これで次からは海外通販で買える。

取扱製品をいくつか買ってるけど、
在庫が無くて困ったのはGIROのシューズくらいだな。
在庫を持ってないって話なら、DF、ALTとかのほうがよっぽど酷い。

で、このFIVE TEN DANNY MACASKILLは、
入荷するショップは少ないんじゃないかな。
何となくストトラで使わなきゃいけないイメージがあるもん。
MTBの街乗りにはオーバースペックだしさ。
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 14:54:18.43ID:v6DDRWBJ
シマノPDMX80使ってるけど、何度調整してもベアリングの異音が再発するから他のフラペに変えようと思う。
ダブルナットの構造理解した上できつ目にしても再発するとかもうね・・・
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:07:29.40ID:v6DDRWBJ
ミカジマの品質いいらしいね。
買うなら、見た目の好みとカップアンドコーン式じゃないという点でDD-FORCEかな。
オールウェイズはよくオススメで見るけど、見た目が自分の自転車にあわないのでやめとく。
ただ足の横幅あるからDDFORCEの75mmだとちょっとものたりない。
となると、ウェルゴのCNCアルミフラットペダルを買うことになる予感。
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:41:45.83ID:x6fKhKVk
ウェルゴはベアリングがすぐにだめになって、ペダルが回らなくなる
ペダルが回らなくなればどうなる?
足裏でペダルが回転して、靴底から外れる
クランク1,2回転で外れる
漕げないから山の中ならアウトだな
と経験者は語る
私がそれだ
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:03:24.74ID:JlBJZU7T
レースフェイスのアトラスいいぞ
黒森3pcsクランクにつけるとベアリング部分が張り出すのが難点だが
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 06:24:01.85ID:m3soddKp
中国で製造を行ってるペダルは偽者が出回ってるケースが多いんじゃない?
ウェルゴとエクスペドは出してるペダルの種類も多いから特に目立つ。
カーボンパーツと同じで型は使いまわしつつ、使う材質やベアリングの質を落としてるんじゃないかな
あと加工精度とかもか。

よくわからないメーカーが出してる、有名メーカーと同じ形状の安物に手を出さなければ問題ないっしょ
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 06:37:23.95ID:PrvVABly
xpedoのクロスタイプをよく見てごらん
軸近くの狭いところにネジピンが立っている
そのネジの所の肉厚は1〜0.5mmぐらいしかない
根元のいちばん力のかかるところに穴をあけてピンは立てないのがメカやとしての常識なんだが
xpedoにはそういう人材もないらしい

クロスした板同士の間に安物樹脂ゴムピンを挟んであれでクッションのつもりでいるのもイタイな
樹脂はクッションの代わりにはならないよ
耐久性なくすぐに亀裂が入る
この両者を併せて、どうなると思う?
そのうち羽根の取れたトンボになるぞw

中華はすべからく、こういうものしか作れない、非常識が蔓延している
中国新幹線は危ないなw
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 08:03:16.88ID:PrvVABly
工業製品は日本製が一番信頼できる
今までの蓄積、ノウハウが全然違う
ペダルは三ヶ島
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 09:02:00.46ID:KajtFwxM
俺のxペドはなかなかタフに長持ちしてくれてるわ
見た目ナウいし買ってよかった
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 14:04:16.99ID:wZUdrAnC
mksのallwaysとタイオガのdスパイダー両方使ったことある人いませんか。
幅広でピンあるタイプ探して迷ってます。
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 15:44:26.70ID:tHdmAH3K
>>694
写真見るとかなり良さそうなのに名前が挙がらないのでどうかなと思ってたんだが、
値段がネックになってるのかな
このスレのターゲット価格帯ってどんなもん?
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 17:53:04.92ID:PrvVABly
>>708
板厚でなく穴の外周から外側エッジまでの距離なんだな
穴の位置は工作精度が悪いから片側に寄っていることがほとんど

何が有名なエラストマーなんだかw
現物見たのかね?
斜めに亀裂が入ってダメになるんだな

ピンの所は両踏み面4か所から全部折れたよ
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 18:13:40.87ID:CP61PJxx
>>707
allwaysはつかったことないけど、Dスパイダーとセイント(旧モデル)なら使ったことあるので横レスを
耐久性ならセイント一択。気持ち程度でも軽くしたいならDスパイダー
ちな、Dスパイダーのリフレクターは1000km走るまでに2個は消えるから、購入材料にはしない方がいい
回転はDスパイダーの方がいいって意見もあるけど、俺には違いは判らん
今は通勤用のクロスにセイント、ブルベ用のロードにDスパイダー付けてる
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:42:58.12ID:6tY/s2A8
>>713
ありがとう。
セイントってMX80だよね?これでも重さは気持ち程度にしか変わらんのか。
セイントの新しいのも広くて軽くていいかなーと思ったけど高いんだよな。
やっぱスパイダーか。
0719Litec Stab 使用者
垢版 |
2017/12/05(火) 21:59:22.26ID:1mYzsUoA
>>711
何をもって良さそうだと思うの?
俺はRaceFaceが好きで、
ハンドルバー、Tシャツ、ニーガードとか持ってるけど、
このペダル Atlasは買わないな。
>>694が書いてるように、
きちんと足を載せないと違和感出るよね。

ペダルなんて消耗品だから、
俺は一万円以下で選んでるよ。


>>716
MTBで使ってる人は何人かいた。
街乗り・オンロードは知らん。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:10:58.69ID:PrvVABly
シマノ SPDペダル シルバー EPDA530は片面がSPDビンディングで、片面がフラットなのは知っていると思うけれど、フラットの側はアルミの突起が付いているけれど、滑りやすくて使い物にならないんだよね

で、見事に粉々に壊れたXMX18ACについていた、捨てるしかなかったピンが役に立った
EPDA530のフラット側のアルミ突起を削り落として、xpedoから外したピンを着けてみた
穴位置を決めて、下穴ドリルして、タップでネジを立て、ピンをねじ込んでみた

これはいいかもね
ケガの功名
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:02:53.55ID:OCTTSc6W
ペダルの話題にかこつけて「俺は正しい、お前らはバカでやんなっちゃうなあ」みたいな体しながら
俺をうけいれろと擦り寄ってくる三ケ島マンのコミュニケーション方法が最高に気持ち悪い。
0723713
垢版 |
2017/12/06(水) 06:25:14.25ID:nnl2eXPE
>>717
そそ。MX80
重そうに見えるし、実際持つと重いんだけど、乗ると大差ないよ
多少のことじゃあ小さな傷しかつかないし、ついたところで歪みも起きないので長期使用や長距離にはいいよ
新しいセイントは少しだけ耐久性が落ちて、その分重さと見た目が改善したって感じだから、好みで選べばいいかと
Dスパイダーも値段は大差ないし、耐久性だけならセイント勧めておくよ
車体と見た目が合うかで決めてもいいかもね
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:41:01.52ID:mEl1sIWk
まあマジに書くと
オフロードならともかくオンロードで乗るなら
足裏のどこで踏むかをちゃんと意識出来てるレベルなら問題ないサイズではあるよ
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:40:32.74ID:YaiBodoI
>>727
足裏のどこではなく、
足裏のどこから踏み始めて、足裏のどこで踏み終わるのかがあるんだよね
そのヒントは、ダンシング時のバイクの挙動を考えれば見えてくるものがある
バイクは左右に振る、ペダル面も左右に傾く
さて、足の力の向きはぺダル面に対して、どう変化しているだろうね
じゃあ、バイク振らないときは、同じような変化をどうすれば出せるだろうね

やってみるとすごい加速がでるんだよな
今までだめだと言われているけれど、それ本当かどうかは疑わしいところだ
なぜなら、日本人は世界の中では貧脚なんだよね
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:51:45.38ID:V58OWntj
728みたいな
初心者に毛の生えた
ピントのボケた教えたがり
どこにでもいるんだね
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:12:06.07ID:YaiBodoI
もしかすれば競歩のような足の筋肉の使い方かもしれない
競歩やったことないので知らないけど、なんとなく予感がする

足裏の荷重ポイントを固定してひたすら回すだけでは筋肉の負担も固定して
すぐに疲労して持たない
足裏の荷重ポイントを移動させれば筋肉にかかる負荷が分散されるので
休む時間が発生する、つまり回復させる機会が生まれる
荷重ポイントを移動させながらこぐことで、今まで使っていなかった筋肉も参加してくるだろう
足だけでなく体全体の筋肉が活動し始める

今までの試行では、踏み始めはペダル軸の外側を足裏外側で押しはじめ
踏み終わりはペダル軸のクランク根元側を足裏の内側で、かつ、足を外にひねり押し切る感じでやると
良かった

足裏の負担も分散されて、足裏が痛くなったり、足が攣る気配も減ったような気がする
そして、何よりもバイクがぐにゃぐやにうねりながら前に加速する感じがいいな

膝位置が内外に動くのが気になるけど、バイクを振ればいいのかな?
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 15:58:41.34ID:3wGnemN1
>>732
ウォーキングやランニングでいう足裏の重心移動とかアンダープロネーションやオーバープロネーション的な要素は
自転車にもあるかもしれんね
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:20:05.16ID:YaiBodoI
マラソンもつま先着地とか、自転車で言えば真横からしか見ていない、ド近眼
マラソンの世界チャンピオンは足裏外側から着地しているからそう見えることに気が付けず

>>739は何だろうね?
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 11:47:33.74ID:BFOazD7Q
ビンディングペダルをフラぺにできる!「PedalPlate(ペダルプレート)」登場
http://www.bicycleclub.jp/product-20569/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況