X



【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 4rpm [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 01:37:49.82ID:nIyNZ16G
【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 3rpm
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454325637/
【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1395056702/l50
【踏まずに】 ペダリング入門 【廻せ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1373597980/l50
【回】ペダリングスレ7rpm【踏】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283647944/

紛らわしい用語は意味を区別しましょう
下死点で後ろへ引く「引き足」と、9時で引き上げる「引き足」
上死点で踵を下げて前へ押す「蹴り出す」と、踵は下げないトーキックの様な「蹴り出す」
3時で踵が下がる「アンクリング」と、3時でつま先を下げる「アンクリング」
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 15:25:18.22ID:i3rBqx9T
トライアスロンといえばソロ走行の参考になると思って
Youtubeの動画を良く見るけどケイデンス低いよな
同じ人がウpしてるだけなのかも知らんが
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 18:52:01.76ID:WKRWdStc
トライアスロン-wikipedia
スイム・バイク・ランの3種目を、この順番で、それぞれの距離・コースを設定し1人のアスリートが連続して行う耐久競技を指す。

「ショート・ディスタンス」 スイム1.5km・バイク40km・ラン10km
「ロング・ディスタンス」 スイム4.0km・バイク120km・ラン30km
「アイアンマン・ディスタンス」スイム3.8km・バイク180km・ラン42.195km
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 08:32:28.49ID:mEKqM+BL
「自称上級者」のオレサマペダリング理論を書いてくれたっていいんだぜ\(^o^)/

竹谷賢二さん
「速度域が低いとケイデンスも低いと心地良く、高速になるにしたがいケイデンスを上げていく感じです。
概ね目安としては、25kmくらいだと75rpm、30kmだと80rpm、35kmでは85rpm、40kmでは90rpmというイメージでしょうか。」

「大柄で筋量が多い人はここからマイナス5rpm、小柄で筋量が少ない人はプラス5rpmとして、
速度と体格、そしてペダリングスキルに応じて、自分自身で気持よく漕ぎ続けられるケイデンスを見つけてみましょう。」

スペシャライズド公式ブログ: バイクでスピードを稼ぎ、フィニッシュタイムを巻く!その1
http://sbcjofficial.blogspot.jp/2014/03/KenjiTakeyaMiyakojimatriathlon3Training.html
竹谷さんも足首やわらかいね♪
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 09:17:49.62ID:mEKqM+BL
女の人だけど、竹谷さんのフィッティングで幅広サドルでペダリング改善\(^o^)/

TK「アセスメントで測った和田さんの坐骨幅は135mmとやや広めでしたが、
あらかじめ取り付けられていたサドルでは幅が足りていませんでした。そこで、サドルを155mmのWomen'sOura Expert Gel に交換しました。」

「サドルを変えるとすぐに腰の位置とペダリングが改善されはじめました。
腰がややまっすぐになり、脚の左右差も確かに減っています。しかし、まだ左への偏りが解消しません。
脊柱のねじれもありましたので、それが原因かと思いましたが、まだ納得出来ないので、サドルを更に168mmへと交換しました。

これが大正解で、大幅改善!腰が真っ直ぐにサドルに座れたことで体もバイクに対して真っ直ぐに位置していることを和田さん自身も自覚されました。」

プレミアムTTフィット その1:和田さんのケース
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 13:10:46.25ID:mEKqM+BL
たまにはペダリングについて書いてみろよ( ´∀`)ノータリン

>>3
「二軸」理論の小田伸午、小山田良治、木寺英史
「五体治療院で小山田氏直伝のトレーニング術を学ぶ競輪の山内卓也選手・浅井康太選手」

初動負荷理論の小山裕史さんの指導選手一覧には自転車選手はいないねぇ
初動負荷カムマシーンの「スキャプラー」「ヒップジョイント」「バックスウィング」「クラビクル」
どれも肩甲骨・股関節まわりの動きをよくするマシンだから、ペダリングにもよさそうだよね\(^o^)/
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 14:46:22.83ID:mEKqM+BL
ペダリングについて何も語らないやつの「流れ」に付き合う理由はない\(^o^)/

初動負荷カムマシーン
https://www.youtube.com/watch?v=ADTzcKx7ezQ
ワールドウィング市川・千葉
初動負荷カムマシーントレーニング動画です。
5種類のマシーンを実際に使用している様子がご覧いただけます。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 19:41:17.44ID:jvgyGgRC
サイスポ読んだが、正直かなり「期待外れ」だった…

もちろん良い点もあった
パワートレーニングに取り掛かる前に、神経(スキル)を鍛えろという点は激同
方法も軽めギア高めケイデンスで走れという伝統的なもの
骨盤前後傾使い分け論も同意

悪い点は以下列挙する

P49「ハムの上側は股関節伸展、下側は膝関節屈曲」
おそらく大腿二頭筋の長頭と短頭の使い分けについて言ってるんだろうが、
長頭だけ働かせても停止部は膝下なんだから股関節だけの動きにはなりえない

P50「サドルが低いとトルクをかけやすい」
アウタートップの登坂シッティングを低いサドルでやったらどれだけ大変か…
力学的にも膝関節と踏力線の水平距離で説明できる

P53「骨盤を後傾させるとハムストを使いやすい」
前傾させた方がハムのテンションが上がるから使いやすい

P56「Qファクターは日本人なら狭い方がいい」
狭い方がケイデンスは上げやすいが、広い方がトルクを上げやすい

P63骨盤後傾「キネティックチェーン」のフォーム
いわゆる「ぶっこ抜き」デッドリフトのフォーム、腰痛めるよ
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 19:55:45.02ID:1Lgq+R0Q
コピペ狂信者もだが、なぜペダリングフォームを筋トレにあてはめたがるんだろう
負荷も方向もまったく違うのに
コピペ狂が好きなスクワットとかお相撲さんとかからのペダリング論はホント笑える
ガニ股おっぴろげでペダル踏むのはお前と浪速のおっさんだけだよ言いたくなる
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 20:12:51.17ID:mEKqM+BL
「自転車界の希望の星」いっち〜も降格\(^o^)/カワイソウ

>>15「スクワットとかお相撲さんとかからのペダリング論はホント笑える」

股関節屈曲・伸展がヘタクソだからそういう感想になるんだぜぇ?
お前はダウンストロークで大腿四頭筋ばかり疲れるんだろぅ?

こいつの特技は「疲れるだけのダンシング」なんだぜぇ?w
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 20:17:13.38ID:mEKqM+BL
サイスポ2016年7月号
キノフィット 木下智裕  (アジア選手権 U23 個人ロードレース 優勝)
p.51
「膝の軌道・つま先の向きは人それぞれ」

”新城選手はかなりのがに股ペダリング
フランク・シュレクは極端な内股ペダリング
別府史之はカカトがクランクに当たるほどつま先が外向きになるという”
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 20:18:11.81ID:1y2+HkSJ
やっぱり機械的に異教徒攻撃に走るだけの狂信者だな
こいつが居座る限り話題が広がることはない
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 20:47:17.80ID:mEKqM+BL
「話題が広がることはない」とすれば、
具体的なことが何一つ言えない「オレサマ教」のお前の頭の中がカラッポだからだよw
何かペダリングについて具体的に書いてみろよw

肩甲骨の動き。 | 筧五郎のgrandjete56
http://goro.bikejournal.jp/?p=521
2009年1月23日
ゴローさんも二軸理論のおべんちょーしてたみたい\(^o^)/
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 20:54:10.84ID:1y2+HkSJ
自分のコピペ同士の矛盾にも気づかない
単語の連想だけでなんら反論にならない反論で批判にドヤ顔
そんなあなた以上のカラッポ頭は他にいないよ
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 21:00:31.55ID:mEKqM+BL
ホラ\(^o^)/カラッポ

>>19 ゴローさん
「先日、MTBライダーのオガと電話で話した。
そこで肩甲骨の動きの話になった。

肩甲骨がもっと前に来れば体幹を支えれる。
ターザンの新城選手のライディング姿(左前からの)の写真を見て、肩甲骨がぐいっと入っていて、
下ハンを持っている姿は理想的な肩甲骨の動きだ。」

「(ゴローさんの)左(肩甲骨)はスムーズに動く。左のハムストはうまく使える。
右(肩甲骨)は回転させようと意識しないと動かない。右のハムストは意識しないと使えない。」

「ダンシングでもそうだ。腕で左右に振るのでなく引くのではなく。肩甲骨を動かして引いている。
だからペダルに乗って行けれるんだろうな。」
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 21:45:25.53ID:dEuxeYd9
絶対にオウム返しで最後をとらないと気が済まない
もう自分に自信がなくて仕方ないんだな
せめてこんなスレだけででも自己を繋ぎ止めておかないと崩壊しそうな精神状態なんだろう
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 22:08:48.23ID:mEKqM+BL
ほら、ペダリングについては何も書けないw( ´∀`)カラッポ

新城幸也、圧巻の勝利!!...2013全日本選手権ロード 男子エリート 完全版【シクロチャンネル】
https://youtu.be/GPP_H91hnkQ?t=8m7s

特徴的なダンシング 身体を前に突っ込んで、意識的に肩甲骨まわりを動かしてる感じ
10:55あたりから、シッティングで肩甲骨をよく動かしてるシーン

本人は「たすきがけ」と表現してる。
「バイクラNo.358 新城幸也の走り全解剖」googleブックで読めるよ
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 07:39:52.03ID:LPktbM5C
>>15
>負荷も方向もまったく違うのに
負荷は弱い時はまったく違うが、強い時はそれほど違わない
「方向」がペダル踏力のことを言ってるのなら、9時の方向は全く同じ

>>17
その視点は佐藤さんに欠けてると思った
ペダリングは母趾球だけで踏むものにあらずだね


俺は全肯定も全否定も宗教だと思ってるよ
どちらもまともな議論にならない
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 09:03:51.44ID:AnZOd3U6
アスリート解体新書 (5)相撲 筋肉という鎧をまとった男たち
https://youtu.be/k7UkC6XA9BE?t=17m43s

相撲選手と荻原次晴の四股 筋電図比較だょw
支持脚の股関節の動きの違いにも注目♪

荻原さんは前もも外側広筋が緊張しっぱなしで波形が大きい、
一方で選手は外側広筋はほとんど使ってない。大殿筋メイン。

ペダリングで上手に股関節伸展してダウンストロークできない人は、
四股ふんでも前ももばっかり使うね\(^o^)/
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 11:17:08.55ID:HQX3W2gx
初動負荷理論を著した小山さんが「奇跡のトレーニング」で大ヒットを飛ばしたとき
ナンバ走りだの二軸だのがもてはやされて、そして消えていったね

その自転車版といえるやまめも中身の大半は重心位置とか、軸とかそれっぽいこと
書いてるけど、サドルとハンドルに体重が分散する自転車には意味を成さないんだよなぁ

ハンドルを左右に振って漕がずに進んでみたり色んなデモも実演してみせるけど、それ何の意味もないですから…
息を整えるとき、身体を前傾させますよね→前傾は無理な姿勢じゃない!って無茶苦茶だろ
じゃあずっとその姿勢で呼吸してろよ
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 12:10:23.77ID:AnZOd3U6
「サドルとハンドルに体重が分散する自転車には意味を成さない」
そんな感覚だからお前は重いギア回せないし、「疲れるだけのダンシング」しかできないんだょw\(^o^)/

だいたい、「初動負荷理論」も「二軸理論」も消えてないよw指導選手一覧みてみろよw

他にも派生物として、骨盤前傾と姿勢、股関節・肩甲骨まわりの動きに注目した「ウォーキング」「ランニング」
「ストレッチ」「(骨盤)体操」「健康本」みたいなやつは今でもいーっぱいあるよw

ただ、みんな自分のビジネスとしてやってるから、自分オリジナルのように言う。
2chでもよくいるだろwどこかで読んだこと、誰かが言ってたことを「自分の言葉」として引用元を示さずに発信するやつ( ´∀`)ヤーツ−

初動負荷の小山さんだって「科学する野球」インスパイアかもしれないし、オリジナルはもっとずーっと昔の先人だろうね。
それこそマサルさんのお父さん(「特殊な空手」の先生)だってその一人かもしれない。
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 12:17:25.80ID:AnZOd3U6
「ハンドルを左右に振って漕がずに進んでみたり色んなデモも実演してみせるけど、それ何の意味もないですから」

Lance Armstrong 2000 TDF - The Ascent of Hautacam
https://youtu.be/6QUSkuxc3Zw?t=27s

パンターニも左右に振ってるけど、
後ろから抜く青い選手は前輪ふらふらーってキレイに振ってるでしょ♪( ´∀`)ラクラクー
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 16:35:27.00ID:AnZOd3U6
一番速い人の乗り方しか参考にならないっていうなら、
いっしょに走ってるアームストロングの前輪の動きをお手本にすればいいだろw( ´∀`)ノータリン
左右に振って蛇行もしてるだろw

運動オンチの「オレサマ自分教」信者くんwは右側ケンケンできるかなぁ?

2012/5/23 やまめの学校 貸切ロード I
https://youtu.be/v-YOp1obhNA?t=59s
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 19:35:00.59ID:AnZOd3U6
この競輪学校の匿名生徒さん1名のデータじゃ真似すべき筋肉の使い方なのかわかんない( ´∀`)
他4名のデータも資料として添付ってあるけど、どこだろ?
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 23:20:53.89ID:LPktbM5C
>>32
意外とちゃんと読む人なんだな
残り5名のデータはネットに載せる際に割愛したんだろう
原著には添付してあるはずだよ

君の好きそうなフレーズが書いてある
「ペダリング動作においては,最も股関節トルクの貢献度が高いと言えよう」
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 23:37:06.16ID:AnZOd3U6
>>19
ゴローさん「ランスのTTフォームを見ていると肩甲骨が微妙に前後に動いている。
ペダリングの一回転づつに対してキチンと動いている。」

「ハンドルにしがみ付くのではなく、肩甲骨で支えている。
だからチーターみたいな上半身のように厚くなる。」

「4本足の動物が走る時は足を動かしていない。
肩甲骨があるのか?知らないが肩があるのか知らないが、明らかに体幹を縮めて広げている。
チーターのように大げさではないがランスは肩甲骨を動かして広げて縮めている。」

「それもキチンと2軸走法をしている。
軸が2軸あればぶれない。」

「お医者さんのY井君。
骨格と筋肉が載っている医学本有ったら送ってちょ。
運動生理学とか体の事、勉強してみるわ。」

勉強熱心\(^o^)/
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 01:07:01.65ID:VQfGfYXu
>>14
大体合ってるけど、ケイデンスは低めの方がいいような
3本ローラー台でギリギリ落ちないケイデンスで脚を意識せずにみぞおちから上の筋肉を意識して脚を動かす
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 17:31:35.34ID:SO46NA/n
いっち〜が教える対象は強豪校の学生さんと競輪選手がメインみたいだから、
ひ弱な一般ローディが速度も出てないのにスカスカ軽いギア回してる「なんちゃってハイケイデンス」の現状なんて知らないんでしょう\(^o^)/

佐藤一朗の「勝つ為のトレーニング」第6回
http://www.keirinmagazine-web.com/sato6
「実は僕が今指導している鹿屋体育大学自転車競技部はロードの強豪校として知られているチームで、
今年も全日本選手権を含め全日本/全日本学生レベルの大会で何人もの優勝者を輩出しているチームです。

もちろん指導はチームの選手全員が対象ですから、トレーニングの際にはロード班の選手もトラックでトレーニングを行っています。」
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 18:16:50.90ID:ELQyOd39
ついにこの50年温めて来たギャグを披露する時が来たかな…
ワシもそろそろ召されるからここで後世に遺るモノを伝えておきたくてな…

ケイデンスを計電す

なんちゃって!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 19:17:37.00ID:AMD2Dzij
>>35
低ケイデンスに対応する練習なら低ケイデンスで行うべきだし、
高ケイデンスに対応する練習なら高ケイデンスで行うべきだよ

自転車は低速でのバランスを要求されることもあるが、
一般には速度を競うことが多い

速度を向上させるにはパワーを向上させる必要がある
パワーはトルク×ケイデンスだから、その両者を上げればパワーが上がる
トルクだけ、ケイデンスだけでパワーを上げるのは非効率的だ

体育学では筋力より技術を先に鍛えろと言われる
トルクよりケイデンスが先
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 20:21:32.07ID:SO46NA/n
宮澤崇史「スポーツに必要な身体準備」
http://www.cycloch.net/2015/04/30/18558/
「しかし、自転車に乗るという行為から始める人が多く、その前に身体の筋バランスが悪いことに気がついている人は意外と少ない。
「...果たして自転車の上でのトレーニングが本当に走りを良くするのか?
答えはNOだった。」

「身体バランスの凸凹をまずはフラットになるように補強トレーニングをし、身体のメンテナンスをし、
バランスの良い状態で走る事こそが最大限運動効率を上げることに気がついた。

選手時代の20代後半からは人目もはばからず、レース会場で腹筋トレーニングをしたり、スクワットをしたり、
欧米人からしたら「こつは何しにきたんだ?」という冷ややかな目で見られたものだ。
しかし、そうすることによって走る為の準備をしてきたつもりだし、それが結果につながったのだ。
レース前にコンペックスで特に腹斜筋をビリビリさせていたこともそうだった。」

「先ずは自転車にまたがって・・・・
ではなく、まずは自転車に乗れる準備をして、初めて自転車に乗ることが重要だと考えている。」

「インスタントにフィッティングだけすれば良くなると思っている人は、本当に大丈夫だろうか?
筋バランスが崩れたままフィッティングだけしてポジションが変わっても、身体の癖は抜けず、数日は良かったけど、逆に腰に痛みが出たり、過剰に一部の筋肉が張ってしまっていないだろうか?

逆にトレーニングが少なくても、常に身体のケアをしていればそれが癖ついて自転車に乗った時に気持ちよく早く楽に走れるだろう。」
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 00:20:03.81ID:s8BEgx1A
マッスルインバランスについて述べてるんだろうが、
コンディショニングとして筋バランスを整える事と筋力トレーニングは目的が全く違う

宮澤さんは性格的にカンペキ主義者なんだろうな
自転車に乗る前に準備をあれもしてこれもして…

正しいコンディショニングの順序はこうだ
実際に自転車に乗ってみて癖を見ることからマッスルインバランスの仮説を立てる
痛み等があればまずそれに対処し、筋バランスを整え、実際のスキルを再構築する
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 00:30:03.11ID:Td+nofBE
パワーメーターがこれだけ一般に普及してるのに
パワーとケイデンスの関係を分析する奴が居ないんだよな
全くの正比例で伸びるわけじゃなかろうに
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 07:17:20.96ID:p9jl8Hm+
パワトレ入門書的なパワー・トレーニング・バイブルで一章まるまる使ってたぞ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 09:00:11.18ID:xDseKrNc
重量挙げの選手だったか格闘技だったか、海外の選手で試合前に高重量のウェイト挙げて、
気合い入れて脳のリミッターも外して、それで本番も結果を出す、みたいな話は聞いたことあるから、
それをやってみたってことじゃないの。

筋トレも軽い負荷で大きく動かせばダイナミックストレッチみたいな効果もあるしね。
過去スレにあったけど、肩甲骨を大きく動かす腕立て伏せとか、
スクワットも股関節屈曲・伸展の動作確認にもなる。
「腹筋」も腸腰筋に刺激を与えるような目的だったかもね。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 09:17:28.73ID:xDseKrNc
[論文] Effects of Frictional Loss on Bicycle Chain Drive Efficiency - 書籍・DVD - CBN Bike Product Review:サイクルベース名無し
GlennGouldさんのレビュー 2013-3-22

>★ レシオを大きくすると効率が良くなる
>★ 高パワー走行すると効率が良くなる
>です。つまり、
>「とにかく高負荷かつ重いギヤで走ればそれだけ効率が良くなるゼ!」

>う〜む、個人TTで強いカンチェラーラやウィギンスみたいな凄い選手ほど好都合になる話です。
>100[W]でのんびりサイクリングの時の効率と、500[W]でエリートな走りをする場合とでは、効率が5[%]程度も違う。
>凡脚サイクリング派の私としては、何だかちょっと寂しい気持ちにならなくもない・・・。
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 10:47:52.92ID:s8BEgx1A
>>41
SRMさえなかった時代から分析は行なわれているよ
アマンダの千葉さんがやっていた
200m、1kmTT、アワーレコードのパワーとケイデンスを見れば傾向がわかる

ただし、トップ選手の最適値を初心者がそのまま真似るのは間違いだと思う

例えばトップ選手のアワーレコード54km/hの最適ケイデンスが105rpmとする
この速度は初心者にとってはスプリントに相当するから105rpmでは低すぎる
トップ選手にとって遅筋を使う速度が初心者にとって速筋を使う速度になってる
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 11:14:23.89ID:2mhTOQRh
だから一般に普及してることが大事なんだろ
プロの指数で語るから現実離れした話ばかりになる
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 11:21:56.25ID:xDseKrNc
ハイスピードで走る人がケイデンス上げるのは空気抵抗とたたかうため。
ゆっくり走る人の「ハイケイデンス」はペダルスカスカ低出力。トルクが小さい。
脚の慣性を殺すために筋力を使っている。

脚の動きを「コントロールしてるぞ」感はあっても、
シフトアップしたとたんに同じ動きができなくなる人がいる。
いっち〜の教える選手はそんな「なんちゃってハイケイデンス」で走ってはいないはず。

股関節伸展でうまく力を発揮できなくても軽いギアは回せてしまう。
シフトアップしたとたんにスムースに回せなくなるようなら身体の使い方が間違ってる。
軽いギアスカスカ回してるだけだと気付けない。
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 12:36:06.49ID:xDseKrNc
>>36
いっち〜「鹿屋体育大学の選手の中ににも世界で戦うことを夢見ている選手は多く、
既に海外に拠点を置くチームに所属して活躍したり、日本に拠点を置きながら海外を転戦している卒業生を多く輩出しています。

そんな海外のレースを経験した選手達に「現時点の実力と世界とのギャップ」について尋ねてみると、
殆どの選手が「パワーの差」に付いて一番ショックを受けているようでした。

特に緩やかな登坂でギアを掛けたまま登る時のスピードや、厳しい登坂でのアタック、
平坦であっても横風の強い区間での走力には歴然とした力の違いを感じているようです。」

(初動負荷の小山さんなら、黄色人種は普段から骨盤後傾気味で、
歩行や走行、跳躍等において股関節伸展で力を発揮することがヘタな人が多いので、
自転車漕いでもダウンストロークで身体が本来もってる力を発揮しきれていない、って説明するかもね\(^o^)/
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 13:37:23.86ID:s8BEgx1A
>>49
>股関節伸展でうまく力を発揮できなくても軽いギアは回せてしまう
股関節伸展でうまく力を発揮できなくても四頭筋で重いギアは踏めてしまう
つまり重いギアを使うだけでは股関節伸展スキルは覚えられない

本場西欧で伝統的に行われてきた高めケイデンス低めトルクで走る基礎練は、
高めケイデンスに対応できる運動神経を獲得するための反復スキル練習だ
佐藤さんはそれを踏襲しているに過ぎない

最終的に高トルクは必要で高トルクを出しやすいスキルも必要
しかし順序としては後だ
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 13:58:39.14ID:xDseKrNc
シフトアップしたとたんに大腿四頭筋使うようなら股関節伸展うまくいってないのがわかりやすいでしょw
すぐバテるしね、前もも使う踏み方だと。

軽いのスカスカ回してるだけだと、間違った身体の使い方でも心肺さえある程度の能力があれば回し続けられるから、
間違った動作のまま固定化する。いつまで経っても重いギアは回せない。

いっち〜「ではこれだけ高いパワーとスピードを世界ではどのようなトレーニングで身につけているのでしょう!?
実はそれがトラックでのトレーニングなんです。

このコラムを読んでくれている方は殆どがトラック競技、もしくは競輪ファンの方だと思うのであまり知られてはいないと思いますが、
現在グランツールで活躍している多くの選手はジュニアやアンダーの時期にトラックレースで活躍していた経歴を持っています。

自転車競技の強豪国と言われているオーストラリアや、イギリスを始めとするヨーロッパの国々では、
ジュニアからアンダーの時期はトラックレースでパワーとスピードを養い、その後ロードに転向して持久力を高めていく方法が最近の主流になりつつあります。」
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 17:09:29.79ID:xDseKrNc
”正しい姿勢と筋肉と対話” 大修館書店「体育科教育」2005年2月号
伊東浩司 100m10秒フラット 日本記録保持者

「...恥ずかしい話であるが、自分自身で体のことを真剣に考え陸上競技に取り組みだしたのは、25歳を過ぎてからのことである。
それまでの私はどちらかというと体のことを他人任せにしていたので、何かしらのシグナルを見落とすことが多く故障の数も非常に多かった。」

「...恩師の紹介で...初動負荷理論という筋力トレーニングの手法で、はじめて生きる筋肉を体験することになった。
誤った一つの動作を改善し、それまで硬化していた筋肉を柔らかくすることで、数分前の自分自身と明らかに異なる体を幾度となく体験することが出来た。」

「日本人の骨盤は、西洋人(および黒人)と異なり後傾している。その点をいかに補うかを考えながらトレーニングをおこなってきた。
その中での大きなテーマは正しい姿勢と正しい歩き方であった。」つづく
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 17:29:35.10ID:xDseKrNc
>>53
「正しい姿勢ができるために、簡単に言うと猫背にならないようにするためには、肩甲骨、背筋群の柔軟性を獲得する必要があり、
道具などをもちいて徹底的にストレッチングをおこなった。」

「陸上競技の”走る”と日常生活での”歩く”は、見た目は全く異なる動作であるが、その基礎となる根本の部分は同じだと思う。
私自身は、すべての基本は姿勢と歩くことだと考えている。」

やまめの学校@赤坂
https://youtu.be/tcYjjVT0iAo?t=54m
マサルさん「ボク、実は姿勢と歩き方教えてます( ´∀`)」

36:30〜マサルさん「僕は体のカタイ人間です♪」 
開脚と前屈はそれほどやわらかくない、肩甲骨まわりは特別やわらかい

>>23のバイクラ特集も、新城幸也の肩甲骨まわりの柔軟性の高さに言及してたね
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 21:31:35.04ID:xDseKrNc
アスリート解体新書 (4)陸上・短距離 20分の特訓で速くなる!?
https://youtu.be/pj7hHnNlCpA?t=15m39s

やっぱり荻原さん(弟)は股関節屈曲・伸展が上手じゃないね。
「そろそろやめてもいいですか」って、もっとやって動きをつかんでいけばよかったのに(´・ω・`)

このジイさんの作ったヘンテコマシンは、初動負荷マシーンほど洗練されてないけど(教え方も)、
股関節屈曲・伸展を身体に覚え込ませるものだろうね。

膝の曲げ伸ばしだとうまく動かない。股関節から動かす練習。
身体の動かし方次第で、同じ身体でも短時間でパフォーマンスが変わる。

マシン使ったあとフォームも変わってるし、「楽に走れる」「足が自然に前に出る」って言ってるね。
同時に「速く」もなってる。50m走、男の子は-0.3秒 女の人は-0.2秒

当然、股関節の動きが重要なペダリングにも利くと思うよ。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 22:45:52.88ID:s8BEgx1A
>>52
ジュニアの時期になぜギア比制限があるのか知識も理解もないんだね

>いつまで経っても重いギアは回せない
違う
重いギアを使い始めてそれに合ったスキルを習得すれば使えるようになる
初期にはあえて使わせない理由がある

>>53
初動負荷理論については小山さん自身が伸張反射という用語で説明している
信者達は教祖が発見したものと信じてそれを認めようとしないけどw

>>56
股関節屈曲・伸展よりも骨盤の側方傾斜・前傾・特に回旋を促すのが目的だよ
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 23:00:12.88ID:xDseKrNc
運動オンチの自称「身体のプロ」の話は参考になりませんなぁw

利き足側の股関節伸展がうまくできないから、膝の屈曲で下死点付近で手前に引く動きが出て、
出力もペダリング効率も反対側の足より悪いのに、
「利き足側が器用だから回してる」などと妄言を吐いてるところをみると、
股関節伸展で力を発揮する感覚が全く理解できてないね\(^o^)/ヘタクソ

アスリート解体新書 (27)走り幅跳び 〜世界記録はこうして生まれる〜
https://youtu.be/llwDcN0JW7A?t=17m

荻原(弟)さんはやっぱり股関節伸展下手だなぁ。ジャンプでも成績残してるお兄さんの健司さんのほうが上手いだろうな。
伊藤信之先生は上手だね、「股関節伸展」って言ってビヨーンって跳んでる。元陸上選手でこのとき横国の准教授、今は教授。
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 23:50:17.66ID:s8BEgx1A
参考にならないんじゃなくて「理解出来ない」の間違いだね

右股関節機能に問題があるのは前述した通り梨状筋症候群によるもの
「梨状筋」が初耳だからってファビョるような人に原因を理解できないのは当然
左はちゃんと股関節伸展出来てるよ、残念でした
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 23:51:53.54ID:xDseKrNc
カワイソウな自称「身体のプロ」(´・ω・`)絶対コイツ運動音痴の素人だよw
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1395056702/

「股関節の前後の固さのアンバランスという説明は、すごく納得がいったよ
俺は典型的な梨状筋症候群で、股関節の後ろが固かったんだなあと 」

「腸腰筋が固いと骨盤が前傾しちゃって腰痛の原因になりやすいから、俺は重視してる」

「そこが悩みどころなんだよね
腰痛も治したいし、股関節前面痛も治したいし
とりあえず梨状筋のストレッチだけは続けてみようかな」

「片足スクワットはやってないけど、ブルガリアンスクワットも左右差がはっきり出るね」

w( ´∀`)wガタガタ♪
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 23:57:49.07ID:s8BEgx1A
粘着お疲れ
で、俺の話は理解できたのかな?
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 00:05:01.81ID:GnOjYh+J
>>40
「痛み等があればまずそれに対処し、筋バランスを整え、実際のスキルを再構築する」

できてないだろお前w
15年間「梨状筋」の悩みを解決できてないんだろ( ´∀`)
自転車乗る前に姿勢や歩き方は改善したのか?

お前ペダリングでも上半身の使い方に言及してないけど、
肩甲骨まわりの柔軟性もないだろ。股関節にそれだけ左右差があれば、
肩の動きの左右差もひどそうだなw

マッスルインバランス ≪ TOPICS|日本リハビリテーション専門学校
http://nitiriha.com/app-def/S-102/topics/?p=5426

「症状のある1ヶ所だけを見ていては
なかなか根本的な改善には結びつきません。

このような視点を持って患者さんを観察すると、
改善のポイントとなる場所は
症状とは違う場所にあることに気づかされます。」
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 15:29:45.97ID:1JZG2VMQ
>>62
前スレで述べたとおり、お前には梨状筋症候群の知識が無い
梨状筋症候群の原因を知っていれば、対症療法しかやり様がないことがわかる
症状を多少軽減させる程度なら可能だが、根本的な改善は不可能だ

お前が全肯定してる教祖様なら「私には治せる!」とでも言うのかな?
俺は出来る事と出来ないことの区別はハッキリさせる主義だ

上半身については以前から言及してたけどね
肩甲骨がマイブームなら骨盤についても勉強してみろ
そうすれば>>56動画の意味もわかるようになるよ
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 16:21:05.84ID:GnOjYh+J
自称「身体のプロ」はなんでも梨状筋のせいにして、自分の動作改善には全く手を付ける気がないな\(^o^)/

前スレ963
「πのペダモニ見ると自分の癖がよく分かる
利き足は下死点で後ろへ引く回すペダリング
反対は3時で下へ踏むペダリング
で、ペダリング効率と平均出力が高いのは反対の方なんだよね
利き足は器用だから回しちゃって肝心の総出力が低くなってる」

なんで動きの悪い側の足の動きを正当化してるんだよw
その間違った利き足側の動きを改善するのが「神経系トレーニング」だろうがw

間違った動きのまま軽いギアスカスカ回してればいつか重いギア回せるようになるって?
夢見てんじゃねーよwお前ジジイだろw15年以上坐骨神経痛なんだからw
お前に身体能力の伸びしろなんかないだろうがw

その調子じゃ、姿勢も歩き方もひどいまま放置してるんだろうな。
運動オンチだから改善する能力がないのもあるだろうけど、オツムの柔軟性も足りないw
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 23:13:18.52ID:1JZG2VMQ
お前、俺のレスを今か今かと待ってるだろ、愛を感じるよ

>>60でお前が引用したように、
スキルの再構築「神経系トレーニング」の前にまず第一にやるべきこと
それが梨状筋症候群の改善だ
そしてその根本的な解決法は存在しない
お前が大好きな万能の神様だろうと世界一の名医だろうと無理だ

あの文章を「正当化」と解釈するってお前アスペかよ
「代償動作」として右は膝関節主体の動きでパワーを稼いでるわけだ
末梢ほど「器用に」動くから回し「ちゃって」いるという問題提起をしたまでだ

>軽いギアスカスカ回してればいつか重いギア回せるようになる
相変わらず頭の悪い奴だな
いつかではなく、重いギアを使い始めたら、と書いただろ文盲
「初期にあえて使わせない」も理解出来てないな、長期計画のできない幼児か
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 07:11:44.72ID:pXRZpQ7V
やっぱりこいつ動作改善は何も努力してないんだな\(^o^)/
それじゃオツムも身体もかたいままw

股関節屈曲・伸展できないから、補助的な筋肉におかしな負担がかかり続けてるんだろw
「梨状筋」のせいじゃなくて、お前が間違った身体の使い方をし続けるのが原因だよw
膝を動かす筋肉を使いすぎる間違った歩き方、間違ったペダリングを繰り返したら、
身体にいいわけないだろw

運動オンチで自分の身体を意識的に動作改善できない人こそ、初動負荷マシーン\(^o^)/
「ただの伸張反射でしょ」なんてお得意の「分かったつもり」かましてないで、本もちゃんと読めよw 
お前の好きな筋電図も出てるぞw
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 07:44:29.77ID:v6cZRtZC
やっぱ理解出来てない
因果関係を考えることができないんだろうな、要は頭が悪い

右股関節の問題が動作改善の努力を続けてもなぜ解決できないのか
解決不可能な根本的原因が残存しているからだ
それが残存したままでは筋バランスも整わないしスキルの再構築もできない

お前は体の動かし方の神様が全て解決してくれるという幻想を持ってるだけ

小山さんの書籍は全て読んだし理論も初動負荷マシンも全く否定してないよ
むしろ積極的に推奨してる立場だ
お前みたいな「信者」を馬鹿にしただけ
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 08:33:01.64ID:pXRZpQ7V
自称身体のプロw「ボクは悪くないんですぅ、全部梨状筋のせいなんですぅ」

医者は病名付けなきゃ保険請求できないから付けるだけで、腰痛もそうだけど医者の言う「原因不明」
なんて真に受けるなよw
「あんた身体の使い方間違ってますよ」なんて言ったら
病院変えられちゃうから「安静にしててください」って言うんだよw
ストレッチなんかしてたって治るわけないだろw
普段の間違った動きでどんどん梨状筋硬直させてるんだからw

運動オンチで自分の身体を意識的に動作改善できない人こそ、初動負荷マシーン\(^o^)/
提携施設 ワールドウィング
http://www.bmlt-worldwing.com/newpage5.html

体験会ご利用料金2,160 円(税込)
運動するためのウェアをご持参ください。
シューズは無料でレンタルいたします。

専用マシーンを使用しながら、
実際の雰囲気を感じてください。

コーチングスタッフが、あなたの身体の状況などを確認し、
マシンの使用方法とあなたにあったトレーニング方法をカウンセリングいたします。

入会金21,600円 月会費12,960円(学割あり)

見学は無料です。いつでもお気軽にお越しください。
施設の雰囲気や設備をご案内させていただきます。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 09:24:04.75ID:pXRZpQ7V
「日本人の足を速くする」為末大 新潮社

(子どものころから短距離走が速くて「神童」と呼ばれてた為末さんでも、動作改善の余地はあった)
p.29
「”人間の足って走り方をかえれば速くなるんだ”私が明確にそう体感できたのは2003年の冬でした。」

「筋力ではなく技術で足が速くなる、ということを確信したのです。」

「地面についた足の上に骨盤が乗り込み、股関節のあたりに地面を踏んだ感覚が直接に伝わってきて、体がスムースに前に進んでいく感覚をつかんだのです。」
「今までとは全く違う感覚でした。」
「突然に、いわば一段階上のステージに到達した私は、昨日までいかに間違った走り方をしていたことかと、むきになって全身を振り回していた自分が滑稽に思えてきました。」
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 16:19:03.57ID:v6cZRtZC
>>68
やはり因果関係を理解出来ないタイプか

その「原因不明」がどこから湧いた妄想か知らないが、
根本的な原因は何度も書いただろ
右梨状筋に生まれつき異常があるんだよ
お前が生まれつきバカなのと一緒

間違った動きで梨状筋の硬直を悪化させるのはその通り、「負のスパイラル」だ
だが間違った動きを作る原因そのままで動作改善させようとしても因果が逆なの
だから異常な梨状筋を少しでも機能改善させようとしてる

お前もバカなりに頑張ってるのと一緒
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 17:29:48.27ID:pXRZpQ7V
自称”身体のプロ”「生まれつきだからボクなにも悪くないのぉ ぜんぶ梨状筋がわるいのぉ」

言い訳ばっかりしてないで「姿勢」と「歩き方」から改善しなさいw
そもそもどんな努力をしてるのか言ってみろよw

いっこうにやわらかくならない「体質」だと言い訳しながら間違ったストレッチを続け、
間違った歩き方、ペダリングで梨状筋にストレスをかけつづけてるだけだろw
だいたい、かたいのは梨状筋だけじゃないだろうにw
お前はマサルさんが言ってる「自転車乗る前にリハビリが必要な人」だよw

それから、過去スレで上半身の動きについてお前が言及したところをピックアップしてみろよw
お前肩まわりも全然動かないだろw
上がかたいと下の動きも邪魔するんだぞ\(^o^)/
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 18:41:05.47ID:v6cZRtZC
>>73
自分の知らない事について無理に言及しない方がいい

>過去スレで上半身の動きについてお前が言及したところをピックアップしてみろよ
得意の粘着パワーで探してみろ

お前が生まれつき馬鹿なのは仕方ない、お前のせいじゃないよ
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 18:51:32.70ID:pXRZpQ7V
「自分の知らない事について無理に言及しない方がいい」

そっくりそのままお返しするよw
「小山さんの書籍は全て読んだ」のに「伸張反射」しか感想がないのか?
お得意の「わかったつもり」wちゃんと読みなさいw

上半身については言及してないからピックアップできないんだろw
「肩」でひととおり検索したけど、ほとんどヒットしなかったよ\(^o^)/
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 19:46:44.13ID:rIh1Bxt/
なんかあちこちのぺダリングに関する文献等を読んで
それをマスターした気になってる奴って痛いな
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 00:13:42.81ID:SF5YZfZe
普通にモモ上げしたときと、膝の裏に空のペットボトルを挟んで潰さず落とさずモモ上げするときの感じ

この違いをペダリング時も意識して筋肉を使い分けるって話はすぐに実践できて効いてる気がする
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 18:50:00.53ID:yv8LO+H1
股関節だけ意識して動かしてもけっきょくのところ膝関節も勝手に動くよねえ
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 07:03:51.20ID:q4pk9pR4
>>80
そりゃ膝関節の角度を固定したままクランクを回すのは無理だろ
太腿が伸び縮みするとかそういう特異体質でない限り
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 11:30:45.38ID:Pa1gQfjc
>>81
空中でやってもなるなあ
膝関節を固定する意思がないと勝手についてくる感じ
ある程度連動してるものなんだなと
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 12:12:51.19ID:7ht/2iY7
膝関節を意識して動かすか勝手に動くかでは全然違うよ
股関節だってもっと上の筋肉を使って勝手に動くようにできるし
意識して動かす筋肉がペダルクランクから遠くなるほどいい感じになる
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 18:24:27.96ID:CgCgtqKH
保守
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 19:05:19.43ID:55+pVLB9
本当にアンクリングが駄目ならば踵で踏み込んでも問題ないはずだからな
でも実際は足首が動く事で負荷を調整するからつま先でみんな踏む
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 21:10:56.85ID:CgCgtqKH
つま先で踏むのと踵で踏むのはスネの角度が変わるから筋肉の使い方も違う
足首が固定されていてもつま先で踏んだ方が四頭筋を多く使う
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 12:08:25.02ID:N0Qk7kdV
>>87
パラサイクル勢が詳しそう
あの人たちにしか出来ない走法もあれば、あの人たちだから気づいただけで俺らも使える方法もあるんだろうな
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 14:22:56.22ID:lPQm3XOE
ふくらはぎの発達が必要なほど足首が動いてる奴は、サドルが無理に高すぎるだけだな
それが絶対にダメとはいわないけど、プロレーサーでふくらはぎが鍛えられてる選手はほとんどおらんと思うよ
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 14:48:43.79ID:H1Mrix6K
ふくらはぎが異様に発達してるプロ選手はむしろサドル低い人が多いね
昔ながらの下死点で踵が付く高さにしてる選手
最近はめっきり少なくなったけど

ペダリング中の下死点では爪先が下がってるからサドル高そうに見えるけど、膝が深く曲がってるから実はサドル低いんだよね
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 21:58:41.24ID:T97Tx/Pq
ポジションスレとこっち両方見てるけど、パラサイクルやふくらはぎがの話がほぼ同時に話題になってるね
別スレってほど違うネタもないんだよなぁ
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 22:02:26.36ID:gxRVTq9D
ペダル踏む時につま先で踏む感じになってる(高すぎて届かない、もしくは低い時にかかとが落ちてる)人はふくらはぎが膨らんでる感じするな
ふくらはぎの側面の筋肉(名前忘れた)が引き締まってるのは良いんだけどさ
プロレーサーでふくらはぎがみっともなく太くなってる人はあんま見かけないけど、いるのか?有名なところで
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 00:33:34.02ID:HIEcw0/Q
前腕とふくらはぎの筋肉は特殊で、標準的なトレーニングの原則はあてはまらない
遺伝的な影響が非常に強く、いくら鍛えても太くなりにくい人がいる
と言う事らしいです。とくに鍛えているわけじゃないのにぶっとい人いますよね。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 01:36:34.57ID:DzDlAeHY
俺です。
太もももぶっといので競輪選手かと言われる。
見た目に反して遅いから、がっかりされがち。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 12:59:45.49ID:ocIyefEo
なぜに正面からの画像
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 13:25:18.05ID:bYTpUyAp
股関節だけ意識して太股上げするとあんま上がらなくて
太股全体を意識するとそこから何センチか上がるんだな
まあ俺個人の問題なのかもしれんがw
太股の上げ下げでも意識する場所でこんなに変るなんて
自転車乗るまで考えもしなかったわ
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 22:26:26.02ID:wrmoTVd4
右選手の名前調べた
レネ・エンダース:Rene Enders 165cm 75kg BMI:27.5か
チビを活かしてチームスプリントの第一走者として世界一レベルらしい
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 02:24:18.50ID:7xiElFPj
>>101
目、大丈夫か?
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 14:06:59.29ID:SWlk/iZO
登りが速い人って脹ら脛すごくない?
体脂肪率も低いから凹凸が際立つのもあるだろうけど。
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 14:42:14.98ID:6E6OeGya
まあある程度はふくらはぎに力がなきゃ踏んだパワー逃げちゃうしな
たとえばウサインボルトのふくらはぎが太いか細いかって言われても困るしw
正直ひとそれぞれとしか思えない
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 23:57:52.79ID:6aEOUjOs
下死点付近まで踏み込むタイプのペダリングをする人がふくらはぎが太くなりやすいとか。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 06:50:30.00ID:YRBZTUsu
ふくらはぎは足首を使うと疲労する
足首を使わない人はふくらはぎも発達しない
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 08:26:29.22ID:vjzLYDiZ
>>108
下死点で下へ踏んじゃうのはヘタクソだけど、
下死点で後ろへ押して有効トルクを生み出してる人もふくらはぎが発達するね
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 10:33:38.15ID:7sC0tu4x
後ろに押す()
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 21:47:59.76ID:vjzLYDiZ
古いヨーロッパの文献では、
上死点で踵を下げて前へ押し、
下死点でつま先を下げて後ろへ押すように指導していた

逆に十数年前の日本の雑誌で、
足首をテーピングしてアンクリングを完全封印したペダリングを指導していた

両極端の例ね
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 21:50:42.81ID:7sC0tu4x
古臭い常識に縛られすぎ
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 23:21:41.72ID:KCdRD86f
フルーム見てるとそんなもんどうでもいいんだなと思ってしまうけどな。
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 23:24:34.08ID:y+dGYp9h
最近はペダル軸まわるんだからそのまま押し込め良いという考えに変ったw
こっちの方が力入るし惰性を感じられるので自分には向いてるみたい
どこからどこまで踏み込むかは大事だと思うが
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 12:57:37.81ID:RQWnhs/M
人間の体は凄くって、ほっとくと最小エネルギーで適応してる。
ペダリングも同じで、ある程度の長時間やってると最適なスタイルでペダリングしてる。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 15:29:16.16ID:P+kgAjY1
>>121
長時間に最適なペダリングはそれでいいかもしれないが、
短時間に最適なペダリングはそれじゃわからない
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 15:35:13.43ID:f7ukc380
>>117

どんなバイクに乗ってるかでも変わるね。
重たいバイクだとそうなりがち、

クロモリ+鉄下駄とカーボン+カーボンTUでローラー乗り比べると
カーボンに乗るとパンパンパンと軽く当てるように足が回せるのに
クロモリでは回転が重い分どうしても押し込んでしまう
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:18:44.32ID:GkIm9Acq
>>121
ちゃうで?
疲れてないところを無意識に使い始めようとしてどんどん崩れて行って、最終的に一番力の入らない(要は力も入らないけど体も痛まない)ポジションになっちゃうだけだよ、普通は
意識してポジション維持する努力を払わないと、ちゃんとした筋肉は付かないから注意
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/20(月) 10:04:54.73ID:w2JstkKr
>>125
たぶんそれはレースである一定レベル以上のパフォーマンスを短い時間内に出すときの話。
私のはブルベとかの長時間長距離での話。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/20(月) 16:22:49.15ID:mqWFB7I4
意識的に使う筋肉を切り替えるのは効果があるけど、体に任せてただただ走るのは崩れてるだけだと思うよ……
まあ、それでも走れてしまうことこそ体は凄いと思うけど
効率は悪いから、ポジションはきちんと意識して使う筋肉を切り替えられるようにした方がもっと長距離走れるようになるはずだよ
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/20(月) 19:40:43.95ID:oknv8Mqv
クリートをつま先寄りにすると脹ら脛にくるな。
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/20(月) 23:12:41.65ID:u95k8zXn
>>129
お前がレーサーの話だと切り捨てたんだろうが。俺には関係ないと。
理解してないから、そんな事書いたんやろ。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 19:09:33.91ID:n1KYssIi
>>133
踵に重心が偏っているって具体的にどういうこと?
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 21:41:12.67ID:k77f1sB9
普段履きの靴がブカブカだったり長時間の立ち仕事や肉体労働をしていると
体は少しでも楽するために踵側に重心を移してしまうようになる
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 23:26:35.23ID:n1KYssIi
自転車でペダル回してる時はペダルの上に立ってるわけじゃないでしょ

自転車の話じゃなくて普段立ってる時の話なの?
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/01(水) 11:03:23.99ID:TzsFgRrs
日常の生活習慣でできた体が自転車に乗った瞬間にリセットされるなんてことはない
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 08:50:29.81ID:BlYVFUZv
>>138
日常の生活習慣で踵に重心が偏ると、なぜペダリングでふくらはぎに来るの?
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 10:00:49.86ID:COBOvxG8
三本ばかり乗ってると固定ローラーでパワーが出しづらくなる
2、3日でまた戻るけど
クロモリとカーボンでもどちらかにばかり乗っているとフレームを変えた時に確かにペダリングのリズムが取りにくくなる気がする
皆んなそんな感じなの?
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 12:18:06.28ID:BlYVFUZv
どちらかばかりってのがないな
1週間のなかで3本も固定も乗るし、クロモリもアルミもカーボンも乗る
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 13:01:52.97ID:h3hDClpD
踵に銃身が偏るようになったということは全身の筋肉バランスが崩れている状態
足やふくらはぎの筋肉もうまく使えないので負荷をかければ痛んだり痛めたりする
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 13:27:32.78ID:u7c75fpy
>>141
クロモリとカーボンでは快適リズムが微妙に違うね。
ファンクやジャズやロックやテクノくらい違う。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 13:46:50.91ID:BlYVFUZv
>>143
説明に具体性がなくてわかりにくいな
踵重心だとふくらはぎが発達しにくいから、そこが疲れやすいってことなの?
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 14:53:16.66ID:h3hDClpD
踵に重心が偏るとバランスを補正するために足首から顎に至るまでの関節が前後左右に交互に傾いていく
関節が傾くことで神経が圧迫され、程度には個人差があるが、全身の機能低下が生じる
筋肉の機能低下は力がなくなるだけでなく、スムーズな動作ができなくなり、軽い負荷にも耐えられなくなり激しく疲労したり故障しやすくなるんだと思う
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 09:57:45.55ID:6KcY7/8E
2chにエビデンスなんて要らないけど
ふくらはぎにくるのが神経の圧迫による機能低下と考えるのは飛躍しすぎだね
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 18:05:46.79ID:UXX2pEcC
パイオニアのペダリング効率って、絶対的な指標ではないんだよね?
500W50%と250W100%が同じスピードってわけじゃないんだよな
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 21:43:43.41ID:6KcY7/8E
>>151
体の歪みと神経は関係がある→ふくらはぎにくるのは神経の圧迫による
これは飛躍
複数の可能性から断定するには神経学的検査が必要

>>152
500Wは50%でも100%でも500W
250Wは50%でも100%でも250W
前者の方が速いよ
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 00:51:33.06ID:unFOjBlb
「神経に関係がある=神経を圧迫」ってのがおかしい。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 19:46:02.70ID:5barg5NR
世界最高水準の高精度6軸ペダリング測定機 “VIGUERA”
http://www.viguera.jp/
これ全く話題にならいけどポシャったのかな?
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 13:58:52.13ID:/kj6Me2u
>>156 πで間に合い、それでも高いなってものを
多少精度が良くても、それ以上の価格で出そうって
言っても買う奴はいなかったってことじゃない?

2017年、Jプロツアー軒並みパイオニアを採用してる。
やっぱ効果あるんだな。ペダリング効率なんて実走で
は効果ないって言っていた人多いけど。
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 14:37:57.81ID:/kj6Me2u
次は筋電位計だな、10点くらいの。
タニタ、オムロン辺りが出したりして。
自転車だけでなくランでもゴルフでも野球でも
汎用性あるからな。
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 15:10:21.85ID:QVcsXUQj
>>159
素人じゃ分析出来んだろw
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 15:55:47.96ID:j4jIUciu
>>161 これでも良いかな表示、データ記録を工夫すれば。
大殿筋、腸腰筋が使えているか、どのタイミングで使って
るかなんか可視化して、脚を削られない巡航力UPとか
スプリント力上げる効果的なトレーニングできればって
思ってる人多いと思うけどなあ。
自転車トレーニングのサイトはとにかくイメージ論多くて。
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 22:59:30.89ID:1Sy0zSyf
腸腰筋はインナーだから筋電図取れないよ

イメージ論が多いのはどのスポーツでも同じだね
教祖と信者の馴れ合い
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 06:59:08.09ID:tl6wzW8r
他人とイメージを共有出来るわけでもないんだよね
特に宗派の違う他人が言ってるイメージはさっぱりわからない
イメージを共有するには入信するしかないんだよなあ

科学はいちおう世界共通だと思うわ
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 07:56:13.93ID:tl6wzW8r
こんなふうに、イメージが共有できないと頭おかしいことにされちゃうんだよなあ
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 18:51:01.74ID:NhprbKmQ
>>167
科学も宗教だよ
歴史とともに塗り替えられてるでしょ

ついでに言うと医学も同じで健康は永久に儲かる信仰ビジネス
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 19:20:04.07ID:SFPre91b
>>172
科学史をやると、科学がキリスト教の一分派なのがよくわかる。
カトリック、プロテスタント、サイエンス、ってかんじ。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 19:44:04.73ID:xymtx4NF
単純に宗教による影響を抜きにしてあらゆる文化や芸術、文明の発展が許されなかった歴史の一部分をみて、科学が宗教とか言うのはどうなの
それ言ったら芸術も宗教だし、人々の服飾や食生活、住まいなども全部宗教だぞ……
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 19:51:20.39ID:riEOrrRZ
科学的に証明されているものしか信じない、それ以外は認めない、と言ってしまったなら立派な宗教になると思う
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 20:00:27.68ID:SL0Dn2RL
科学といっても全てが証明されているわけじゃないからな
推論もあれば間違いや偶然もある
それを科学の一括りにして信じてしまえば宗教と変わらんわな
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 20:20:46.43ID:SFPre91b
宗教と芸術と科学の三位一体って宮沢賢治もいってるやん。
どこに重みを置くかは、それぞれだけれども。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 23:50:24.63ID:+FUASE5h
>>171
あなたとはイメージを共有できなかったみたいだね

>>172
そういう意味で書いたつもり
栗本慎一郎は20世紀最大の宗教は唯物論だって言ってたね
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 05:27:35.25ID:fvnCExBO
>>164
これはすごく同意するなあ。

さしあたって、トップ選手の
- どういう意識でペダルを漕いでいるか
- パイオニアのペダリングモニターのデータ
なんかを知ることが出来たら有益だと思うんだが... メシのネタや戦闘力を公開するのは無理かな? w
だったら引退した選手はどうかなとか。
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 18:36:46.20ID:menHlQ+i
>>170
>スポーツ科学者、運動生理学者、コーチ、理学療法士、プロのバイクフィッターからなるシンクタンク、IMA
これは大いに期待したいな

不安があるのはハンター・アレン氏
もう「これからの人」じゃないし、扱ってきた種目も偏ってる
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 20:55:56.26ID:rsW2AyZx
>>182
>164が動作解析して効率化できるといってるが
より効率的な筋肉の動き、連動をわかっていないと改善できないし
知っていてもそれら筋群を意識して操作できなければ実行できない
ものすごくハードル高いアプローチだと思うんだ

結局のところ自分のイメージと結果(自転車だとパワーかな)を
積み重ねていくしかないのかなと思う
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 07:34:54.10ID:2aiMQ0tS
脳内イメージとパワー値だけじゃ今までと同じだよ

筋電図もいいけどモーション解析は直に視覚化できるのが最大のメリットだね
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 08:12:50.86ID:9OwE4Hog
固定化されたイメージを壊す要因にはなり得るな
センスのある人ならブレイクスルーできるだろう
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 10:39:54.32ID:m7BZg87x
>>170
>宮澤は「バンバンバン、グワっと加速すると良い」のようにアドバイスします

感覚の翻訳って大事だよねw
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 16:55:17.92ID:3TyZ60Nn
人間エンジンで効率的に力を使うには回すペダリングは最も不向き
踏むペダリングにするべき
ここまでこの当たり前の話題が出ていないのが不思議
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 18:12:40.00ID:m7BZg87x
πのペダリング効率なら回す
カロリー消費効率なら踏む

新城π動画は回してるけど、俺は踏んだ方がπの効率も上がるw
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 18:35:45.92ID:EyKJvKq5
回すも踏むもイメージの話じゃない。
ビンディング付いてんだから、回ってるし踏んでるに
決まってる。自分のイメージの押し付け合いにゴマメ
だかヤマメだかも加わって不毛な議論に飽き飽きし
てるのに、またやんの?
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 18:37:14.18ID:wBrtDK9n
結局使う筋肉とシチュエーションの違いがあるだけなのに、どっちか片方しか使わない走法をそれぞれ主張するとか滑稽なんじゃが
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 21:16:22.66ID:QfjFh06D
ポジションが完成に近づいてきたのだが、気がつくと踏むとか回すとかわからなくなった
まだ左足が右足のブレーキになってる感覚があるからペダリングは完成していないはずなのだが
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 01:47:02.74ID:kWzt4r5P
熟練者のトルク曲線でもほぼサインカーブだし
踏んでる向きはプロでもそう変化しないってことだよね
いうほど回せてないっていうか
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 20:23:20.91ID:+PFkndYx
回せって言う人は、早めに踏んで4時以降踏み過ぎないで
トルクの位相遅れしないようにってことだと思うし、
踏めって人も1時くらいから4時までしっかり踏んでトルク
上げろってだけで位相遅れしても踏めって訳でもない。
基本同じことを言ってるのにイメージは違う。
位相はそうなんだけど、どこの筋肉をどう使うかってのが
本質だと思うけどなあ。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 21:11:29.39ID:KC2s3HBc
中野は踏むことしか考えてなかったと言ってるし
新城は引き脚しか考えてないと言ってるしな

無意識に踏める人と無意識に引ける人の違いが考え方の違いになるのだろうな
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 23:18:05.43ID:xZFVQTZ8
>>194
上の2行は違うと思うな

>>195
そう言ってるだけで中野選手くらい上手く回せる人はそういないよ
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 23:32:05.98ID:iemUsTD3
プロレベルの人は自分の弱点を強調して喋ってるだけだよ。
あたりまえのレベルが違いすぎて参考にならんよ。
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 23:47:14.54ID:gWPFZfl8
回すとか踏むとかで揉めるのって、例えばjaguarをジャガーと読むかジャギュアーと読むかで揉めるようなものなんじゃないだろうか?
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/22(水) 05:33:57.72ID:Tc6t1+VA
>>196
だから中野は上手く回せるから踏むことだけ考えてたんだろ
他のやつは下手だから引く事を考えないといけない
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/22(水) 10:34:49.60ID:JWCsxEg8
時代が違うじゃない。
引き足どうのこうのって言うようになったの最近だし
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/22(水) 18:07:10.23ID:oCK8yRue
>>200
なるほど、やっと理解した
俺も踏むことを意識した方が回せる

>>201
大正時代の方ですか?
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/22(水) 18:13:27.81ID:wx55VUQe
どっかで見た中野ペダリングのベクトルはすんごい綺麗だった
踏むって言ってるけど意識としては一瞬だけ踏ん出たんではなかろうか
大抵の人は踏みすぎで下死点付近までトルクかけちゃってるから
引き足なる意識をもって踏みすぎないようにしているのではないのかなあ
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/22(水) 18:27:52.93ID:HRwjVkIg
中野は踏む事に注目したから当時では珍しくサドルを前に出して成績を残したしな
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 08:52:13.83ID:b0c2IqJW
大昔のCMで中野浩一が高速でペダリングするのあったなー。
やたら速い&滑らかで子供心に驚いた記憶が。
どっかで見れないかな。
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 13:37:54.39ID:b6kJAia5
例の肘うちを喰らったレースとか見ても加速がきれいなんだよなあ中野浩一
あれもペダリングの上手さが出てるんだろうか
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 18:32:31.00ID:pZQHcz5Y
バイクラの特集は臀筋と腸腰筋だった

正論すぎてもう飽きた感あるけど、
柔軟性にクローズアップしてる点が新しかったね
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 20:38:52.54ID:aW6LD9o2
1 にプランク 2 にプランク 34 がなくて 5 にプランク、今日もプランク、明日もプランク。
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 00:22:58.25ID:yxAOLR5i
>>209
いっそのこと自転車やめて、趣味「プランク」で行こうw
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 08:37:39.45ID:lJPw6fTc
>>211
背筋に腹筋に首、手足につながる胴体側の筋肉を鍛えることによって、上半身が動的に安定して、深い前傾姿勢においても、驚くほどペダリングが向上する。
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 19:15:23.42ID:kPp+DfH3
徹底的ならいいと思うよ
漫然と走ってるだけじゃダメだと思うけど
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 20:48:37.79ID:o8d4htRO
フロントがインナーよりもアウターの方がよく進むような気がしてるんだけど、気のせいじゃないよね?
もちろんパワーは同じという前提で。
仮にそうだとしたら、それって何で?
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 20:56:31.97ID:CJyvR3Md
前後とも、歯形1枚当たりにかかる荷重が分散されてるのと
力点(ペダル軸)と作用点(ギア外周)が近いから
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 21:25:28.12ID:o8d4htRO
>>224
早速レスありがとう。
荷重が分散されると何がいいの?
力点と作用点が近いと何がいいの?
アホでサーセン
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 21:26:37.15ID:h5Hx3UM3
>>223
ギア比は完全に同じなの?
アウターとインナーで同じギア比にできる組み合わせって少数派だと思うけど

もし同じなら気のせい
わずかなフリクションロスの違いを人間は体感できない

ギアの大きさよりもたすきがけによるロスの方が大きいが、それでも体感は無理
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 07:34:50.84ID:I97cRyhH
age
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 21:39:48.50ID:7HD2V0F6
>>223
インナーはチェーンが緩くなってる状態をリアディレーラーで引っ張ってるのに対して
アウターだとチェーンの張りが強すぎてリアディレーラーを強引に引き寄せるくらいだから
とかかな?
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 23:18:39.19ID:RFAeSz5j
気のせい
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 00:30:48.16ID:NrEObKPI
まてよ、仮に同じギア比を同じ出力で漕いでるとすると、フロントがインナーにある方がチェーンにかかるテンションは大きいよな。
とすると、フレームにかかる力も違ってきて、フレームの撓みも違うはず。
で、>>223にとってインナーを使ってるときのフレームの撓み具合がフロントアウターの時に比べて脚質に合わないとしたら、フロントアウターの方が良く進むように感じるのはあり得る話だ。
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 06:16:47.65ID:pvVXGbSB
気のせい
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 12:29:17.97ID:2hZCQL+j
>>231
いやそのりくつはおかしい
チェーンのテンションは確かに違うが、同じギア比で同じ力をペダルにかけているならドライブトレーン全体で生み出してるフレームにかかる反力は同じだ
で、チェーンのかかってる歯の少ないインナーのほうが駆動抵抗の元になる摩擦が減るのは自明なので、抵抗が少なくなる



まあ俺は体感出来んけど
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 12:30:27.99ID:r8Vtd7fC
>>231
クランクの回転運動をチェーンの直線運動に変換して
またホイールの回転運動に変換するのは ギア板が大きい方が有利だと
私も思います 理由は小さな事がたくさんあります
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 12:58:00.87ID:pvVXGbSB
>>233
実際に違いはあるだろうが、それが体感できるとしたら身体のセンサー能力を超えているから気のせいって意味だよ
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 10:13:11.72ID:pLqaQm5+
大腿筋膜張に疲れが溜まるのって踏み過ぎな場合以外、脚を上げることでも起こる?

上死点を超えるのがスムーズにいかなくて、脚の付け根から腿をぐいぐい上げてローラーをやってると週の後半に大腿筋膜張筋が張ったりしんどくなってくる。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 22:25:22.73ID:HBdzC+e5
>>237
ストレッチはやってるか?
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 00:57:20.42ID:H5E6Txpc
>>239
この部分は筋膜リリース。
股関節周りや尻ハムは普通にストレッチ。

鍛えてはゆるめてを繰り返してきたけど、そもそも尻と腸腰筋が上手く使えてたらここにダメージが出やすいことは少なくなるのかとも思ったりもする。
短足なので脚を多めに上げないといかんのもあるのかな。
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 06:53:33.61ID:Yx2H52qE
股関節の痛みは長引くから無理せずハンドルを高くすれば治るよ
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 09:33:53.08ID:ocsuHCGJ
>>240
クランクが長すぎでしょ
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 12:31:39.96ID:0Pv5f44S
ペダリング効率が下がらないギリギリの所にしてるからやっぱ負担掛かるよね。
5mm短いクランクは試した事があるから良し悪しは分かるけど、パワメ導入時に2.5mm短と悩んでクランク長は変える勇気が出なかったんだ。

だから股関節中心に柔軟性を上げるようストレッチはしていて、あと出来ることは何だろうと思い、体の使い方を見直せる所が無いかとおもっているんだ。
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 22:51:19.91ID:xy+WbTlI
股下74cmの短足だけど170mmから165mmクランクにしたら
ペダリング捗ったよ。全然膝痛くないし
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 19:38:19.63ID:BD1GY/Yi
足の指をちゃんと使えていない人は腿や腰周りの筋肉をうまく使えていない場合が多い
インソールなどの方が有効だと思う
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 21:29:28.94ID:xRuNsHjn
足の指とか初めて聞いたな
フラペでもビンディングでも、足の裏の親指付け根と小指付け根の間の中央付近でペダルを踏んで、あとは足首固定して回すイメージなんだが
指をわきわきさせるとなんか良いことあるのかな
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 21:35:37.32ID:BD1GY/Yi
足の指で漕ぐとか重心の意識とかじゃなくて、脚を動かすときに足の指に自然に力が入っていないのがいかんのよ
これを改善するのがインソールやソックス
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 21:48:38.90ID:U7ssTlJy
>>250
横からでごめんなさい。
インソールってやっぱり重宝するのかな?
今、気になってて。高いのは、効果があるから2万とかすんの?
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 22:00:10.24ID:BD1GY/Yi
効果は個人差が大きいので何とも
普通に歩いたり漕いだりしてるときに無意識に足の指に力が入らないなら試す価値はある
末端の筋肉を使えていないと体幹の筋肉ををうまく使えない

インソールではないけど、トゥグリッパーなら比較的安価で試すことができる
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 00:04:17.90ID:gMWVbMc5
トゥじゃなくてトウな
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 01:34:19.62ID:llBx+QMl
普段ガバガバの靴はいてる人は指が使えないようになると言うね。
甲と指で靴を持ち上げるように歩くから指が地面を掴みにいかなくなるとか。
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 02:38:41.17ID:spgHUvIv
かかと上げて歩く習慣を付ける訓練(格闘技だけど)してれば自然とその辺はまともになるよ
まあ、自転車には不要な筋肉もついてしまうけどな
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 03:29:38.72ID:fWl8tCs7
別にぶかぶかの靴でも問題は無い
足の指を使うというか地面を掴んで歩く人は
スリッパや草履を使うとぺだぺた鳴らしながら歩く
うちの爺婆がそういう歩き方だ
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 07:07:51.97ID:gMWVbMc5
内反拇趾も指を使えなくなるが、原因は小さ過ぎるつま先のとがった靴だったりするからね
まあ自転車のシューズはソールが曲がらないから一般のセオリーが通じるかわからんよ
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 12:03:28.95ID:vbrmrmJo
外反母趾や内反小趾の原因は
緩い靴を履いたり激しい運動や重労働、極端なハイヒールなどで
足に過度の負担がかかってアーチを形成する靭帯が緩んでしまうが原因だと思う
全身の歪みが足に出てくる場合もある
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 21:58:17.12ID:rosPT79v
ソールスター使いたいけど シマノシューズだと形が合わなくて効果出ないんだろうか?
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 21:57:12.86ID:ZDtzc+hP
みんなバイクラ読んだ?

とりあえず俺は身体固いからジャックナイフストレッチやってみることにした
ハムの柔軟性を「真ん中」の柔軟性と呼ぶのは違和感あるけどね

「お腹が抜けると背中が丸まる」の理屈は全文読んでもさっぱりわからなかったなあ
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 22:58:09.79ID:ClEW3x0n
>>223
極端な話し、前後のギア径が0だとクランクを回転させる力は100% チェーンステーを圧縮する力になり駆動力は生まれない。
前後のギアがタイヤ外径と同じなら、100%が駆動力に変換される
外径の大きいギアは効率がよい

登り坂ならスプロケをでかくするより、チェーンリングを小さくした方が、重さをフレーム(チェーンステー)が受ける割合が多いので楽。
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 05:43:47.03ID:FqD+XP9v
脳内理論は要らん

実測値はfriction facts の Test Reports に載ってるよ
フロントがアウターでもリアがロー側ならたすき掛けによる抵抗の方が大きい
もちろんチェーンが平行ならギアの大きい方が抵抗は小さくなる

いずれにしても体感は無理
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 07:01:05.90ID:NYkIzVeT
ローラー、実走はロードで170ミリのクランク、ローラーでしか乗らない固定は167.5ミリクランクを使ってる
最近買った通勤、買物用クロスが175ミリクランクが付いてたのでそのまま使ってみたら股関節の柔軟性が増した気がする
トレーニング用にあえて長いクランクを使うなんてのはアリなの? 変なクセが付いちゃう?
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 22:48:07.09ID:FqD+XP9v
俺は全車種クランク長違うのに乗ってるよ
それぞれで慣れるまで練習してるから変なクセなんて付かない
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 11:27:39.12ID:ve7lvnTF
>>270
山と平坦との使い分け?

どの長さでも適応させやすくなると思うが、統一した方がその長さでの練度が上がるのでは?
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 12:56:22.68ID:Im4J39Xj
>>272
トラック2台とロード2台
全部違う種目用の自転車だから当然クランク長もフォームも違うのがベストになる

ロードばかり乗ってると気が付かないかも知れないね
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 06:44:29.06ID:MURgXVMY
最高ケイデンスが出せるサドル高にすると低めになるね
それよりは少し高めにした方がトルク出しやすくて結果的にパワーも上がる

ただしサドル上げ過ぎると膝を痛めて2週間くらい泣くことになるから要注意だけど
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 21:13:50.05ID:MURgXVMY
>>276
こないだ整体のオヤジに「身体固いな、特に股関節」って言われたよ
上死点で余裕が出るような体操とか知ってる?
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 21:28:22.16ID:/i/oviGN
横向きに寝て脚を上げ下げする
勢いをつけずにできるだけゆっくりやる
単純な反復動作だけでなく、たまに静止させたりそこから逆方向に動かしたりするのも大事
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 21:28:54.20ID:pZ9jaHV6
>>277
股関節が堅いと相撲取りは怪我をするから、またわりをして柔軟にすることを毎日欠かさないんだよ。
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 21:41:58.22ID:MURgXVMY
>>279
それ中殿筋の筋トレだろ
それで股関節柔らかくなるの?

>>280
股割も苦手だな
やるか
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 21:58:53.17ID:36tFHlTY
ジャックナイフストレッチ
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 10:09:42.00ID:4ejoef9K
>>281
怪我をしたくなかったら、体の柔軟性を維持するのはひじょうに重要。
イチローもトレーニング時間のほとんどを柔軟性維持のために使ってる。
もうひとつ重要なのは脱力。
いかにりきまなずに動作を円滑におこなうか、これもひじょうに重要。
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 11:05:47.51ID:xe908T0m
毎晩寝る前に、ベッドで寝た状態で片脚は伸ばしたまま、もう片方の脚を曲げて、膝を胸に押し当てるようにして伸ばしてりゃ良いんじゃねえの
硬いってもそこまで可動せんでも、必要な部分の可動が滑らかならいいんだろ
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 20:25:48.39ID:VHQFlKHl
>>285
ローラー前のストレッチに組み込んであるわそれくらいなら。
後は膝曲げて仰向けに寝るとか、色々と。
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 21:01:29.12ID:kToMRyOq
グーッと筋肉を伸ばす、いわゆるストレッチはトレーニングの後のメンテナンスとしてやる方が良いと聞いたことがある。
日常生活で硬い身体を前提に動かして来たのに、トレーニングの前にいきなり筋肉を伸ばしても身体が上手く対応出来ないとか。
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 12:09:35.90ID:6riwe16H
連休にクロスの駆動系部品総取替えを機に、ペダルの
ベルト(Welgo)をハーフクリップに替えた。
ロードはSPDなんで上向きの引き足は使わないから
試してみたんだが、人差し指の爪が痛い。
それ以外は満足なんだけど、なか良い方法ないかな?
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 19:42:48.77ID:xGIw9V+I
精神論とかオカルト的な話だけど同じケイデンス数でも
意識して一踏み一踏みに力を加えようとするとスピードに差が出たりする?
つかそれをパワーメーターとかいうので数値化してるの?
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 21:06:02.23ID:9oOOm22k
クルクル回すだけだと 時速30km位で頭打ちになります
強く回す事で それ以上の速度が出ます
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 21:12:19.31ID:IvIaEYjy
オカルトでもなんでもないだろ
ケイデンス維持したままサドルの先っちょに座ってみろ
めっちゃ速度伸びるぞ
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 20:45:40.37ID:3mHhY78b
同じギア比、同じケイデンスなら
一踏み一踏み力を入れても入れなくても
速度はからん
むしろ力を入れずにそのケイデンスが維持できるなら
力を入れて踏んだ分、無駄
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 21:20:57.03ID:R/2Y/21e
踏むために使う筋肉は回すために使う筋肉より圧倒的に強い
だから踏む方を休んで回す方を頑張った方が疲れやすかったりするんだよね
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 22:00:44.36ID:R/2Y/21e
え?
回す筋肉の方が強いなんて通説あるの?????????????????????????
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 22:45:03.13ID:VdY0NBZi
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-d0-80/yodogawa_rider/folder/401873/48/11434248/img_0
中野浩一の例
足の慣性を取り除くとほぼ踏んでるだけ
まあケイデンス高いときなんだろうけど
新城ちゃんの例の動画はまあデモンストレーションみたいなもんだし
実際のレースのペースで回してるって感じの選手っておるんかね?
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 22:54:31.22ID:R/2Y/21e
>>307
おまえも回す筋肉の方が強い派なの?
アホが二人もいる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

>>308
中野浩一はかなり回してる方の部類だよ
後ろ向きや上向きの矢印長いでしょ
普通はあんなに後ろや上へ力出せない
0311ブルホンちえみ
垢版 |
2017/05/20(土) 23:28:12.87ID:5KMzVaZS
>>308
3時4時で踏みすぎでしょ。
24時間刻みでみないと、よくわからないな。
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 00:21:26.46ID:xQqhLLVR
ただその場で足踏みしているのが 縦踏み 少しでも前進すると回す事になるでしょう
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 07:30:40.08ID:B/Mejmwd
>>311
左が回してる中野浩一、右が踏んでる松本整
http://www.clubkong.com/gear2.html

>>310
踏む筋肉の代表は大殿筋と大腿四頭筋
回す筋肉の代表は腸腰筋とハムストリングス
もちろん大殿筋と大腿四頭筋の方が筋力が大きい
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 16:13:18.72ID:YE0CAod9
>>313 中野さんが回してるかどうかは兎も角
62.3km/hでも踏み遅れないし、踏み過ぎも小さいよな。
まあ松本さんは良く62.6km/h出るもんだって図だな。
さぞクランクが伸びただろうし、BB寿命短そう。
俺もこの図見てから引き足よりも踏み遅れ、踏み過ぎ
ないように気を付けるようにしている。
上向き荷重の引き足使ってSPDの靴壊れたし。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 16:57:56.87ID:25nh1EgQ
ハムストリングは引き脚でと思ってる人が多いが
踏むときにハムストリングを意識して使うことで
力強く持続力のあるペダリングをする事が出来る

ちなみに引き脚がそんなに重要ではない事は
松本と中野の速度差がほとんど無いことからも見て取れる
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 18:06:58.85ID:d/RihWfT
でも、これらのペダリングは、無駄が多くても出力を最大化したいペダリングですね。
一般的には、無駄を最小化して、リソースをいかに有効に使うか、というペダリングになります。
とすると、上死点過ぎから始まって、せいぜい 3時くらいまでで踏むのは終わって、後はいかに無駄なく回すか、というペダリングにしたいというかんがえになるんですよね。
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 21:42:21.52ID:sP1L22dU
>>315
踏むときに使うハムと下死点で後ろへ引くときに使うハムは違うんだよ
前者は大腿二頭筋
後者は半腱様筋と半膜様筋

>>316
燃費効率は長時間のロード競技においても最優先事項ではないと思う
トラック競技より大事だけど
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 14:11:13.70ID:SaraoAhc
出力の左右差って気にしてる?
最近パイオニアのペダリングモニター買ってみたら
左足の出力が右足に比べて3割くらい低い
高出力になると左右差は減ってくるという話だがむしろ差が開いていく
しかし効率は左足の方がいい

なんだかよくわからん
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 17:59:14.22ID:dWa8eRf2
効率の悪さを出力で補ってるのかもね。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 20:55:54.18ID:gQYbxAtj
3割も違うのは珍しいな
普通は怪我でもしてないとそこまで違わない
校正がちゃんとできてない可能性もある
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:03:33.14ID:cSUJrBrr
>>319
俺も左右差が酷くて、L4~L5の時で左:右=45:55とかそんなもん。
ウォームアップとクールダウンも全部含めるともう少しマシになるけど。
効率が左の方が若干良いところも同じw
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 22:05:07.65ID:g7/YMtbk
319
立ち漕ぎすると左右同じに出るから校正できてないことはないと思うのよ

踏んでる感触も左の方が踏めてない感ある

左が右と同じ出力だったらと皮算用してしまうのよねw
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 20:51:34.53ID:sgINPxSo
俺も同じだw
左右差も、左の方が踏めてない感覚なのも同じ
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 16:51:07.40ID:/A5pXkaw
まさひふ先生がツイッターで言ってるデッドリフト、スクワットってなんなん?
かかとが落ちてるかどうか?
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 19:45:41.72ID:zmwPlNCD
ウエイトトレーニングの種目だろ。
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 22:03:33.50ID:uxIl5Qlx
ミッドフットクリート試してみたいけどハードル高いね

リンタマンはクソダサいし足に合わなそうだし
オーダーするほど金ないし
改造するほどの技術もないし
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 22:11:47.51ID:sypFTkG2
SPDになっちゃうけど、競輪対応の四つ穴シューズにシマノのSPDSLをSPD化するアダプターを前後逆につければ土踏まずにクリート置ける
大抵はすぐやめちゃうだろうけど
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 22:44:04.96ID:uxIl5Qlx
ありがとう
でも今のBONTがめっちゃ足に合ってるんで4つ穴シューズを買う博打に出る甲斐性無いです
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 00:00:47.11ID:9viDu6VX
ぁたしゎ、JKですけど、リンタマンって、キンタマンみたぃで、変だと思ぃます(//ω//)
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 10:50:42.76ID:htw3mpmJ
>>326
さらにLEというのがあって何かと思ったらレッグエクステンションぽいな。一つだけ略すなw
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 21:23:04.13ID:6iTLQPgb
バイクラまさひふ氏の「デッドリフト型」「スクワット型」というネーミングは無理がありすぎる

俺はウエイト歴10年以上だけど、デッドリフトで足関節は背屈なんてしない
もちろんスクワットでも底屈なんてしない

あのネーミングは速攻で止めるべき
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 22:56:28.89ID:dsil86sd
>>334
新しい飯のタネを思いついたんだからほっとけよw
なんか新しいネタを考えないと信者増えないしな
ツイッターで動画あげさせて「デッドリフトです」とか言っとけば、
信者は「マサヒフさんに指導受けてスクワットにならなきゃ」とか思っちゃうんだなこれがw
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 21:10:55.29ID:Go8XGOUz
自転車と言っても皆ロードかせいぜいMTBだからウエイトに無知な人がほとんど
だからまさひふ氏のような偏った知識でも全面的に信じ込んでしまう

素直に踵が下がるとか上がるとか言っときゃいいのに知ったかぶりは良くないよなあ
センスが雑誌の編集者的
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 07:27:27.78ID:Zu8DS4lm
3時ぐらいまででふむのやめてしまうのってむしろ頭でっかちなニワカに多いイメージあるわ。
下死点で無駄にしないという話がいつのまにかそもそも踏まないという話になってるのかな。
ドヤ顔でちょんちょん回してるの見るとなかなか滑稽
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 13:10:52.14ID:6ufCWbXs
梶原って誰?
スクワット自体は大昔からある種目だけど
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 20:18:59.51ID:JTbPNNH/
適度にやればパフォーマンス上がったってデータもあるね
やり過ぎなければそこそこ使えると思う
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 20:25:17.62ID:foV3JkqL
>>340
意識の上で3時に踏むの止めても実際は下死点付近まで踏んでると思う。
あと長いストロークで踏み続けると長持ちしない。
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 18:46:25.99ID:u83p7Rzf
3時の位置で踏むのを止めるって言ったって、人間そんなにスパッと脱力できる(する)訳ではない。
下死点で無駄に踏み込まないようにするためにはそれくらいの気持ちで良いよ、くらいのものだろう。
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 19:47:49.67ID:Va/nhylg
>>313の松本整さんみたいに下死点で踏みまくってるのに超速い人がいるんだし
脱力脱力って必死にこだわりすぎなくていいと思うわ
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 21:58:53.00ID:yC2U/dFa
その松本さんがデータ見て必死で位相遅れなくしてるけどな。
下死点で踏みまくったのはデータ解析前。
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 22:52:19.01ID:Va/nhylg
>>351
データ解析した松本さんがどれだけ速くなったんだろうね

アウトカムは速くなったかどうかが肝心
ペダリングの優劣なんてそれがなきゃ脳内理論に過ぎないからね
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 18:14:56.13ID:qElsllOz
カリスマペダリングコーチのフランキーたけって何者ですか?

元競輪選手で新城のペダリング師匠みたいな事言ってたけど
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 18:27:32.54ID:aC2GX8iQ
どんなに実力があっても自分でカリスマを名乗るような奴はちょっと信用しかねる
動画は無料で配信されてるので興味があれば見てみればいいよ
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 02:13:43.18ID:Br8Nf9+2
ヤマメの動画にコメントしてるの見てこの人ダメだなって思ったヤマメの理論がダメって意味ではなくてね
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 07:06:31.49ID:w5vJvnjX
人は良いんだろうけど頭の悪い人って印象
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 17:29:33.29ID:AieYDdnS
昨今のロードバイクブームで初めた初心者相手に既に常識であることをまるで自分が考えたかのように解説するアフィ動画で小銭稼いでるオッサンって印象
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 12:11:21.55ID:xLap/xhu
>>363

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 16:16:27.57 ID:0OIOXY8S
http://ameblo.jp/ftakeh/entry-11903676372.html
うーん、力を逃がさないために必要なのは足部とスネの角度を固定することであって、
足部(シューズ)の水平角度が動かないことは必要ないんだけどな

http://ameblo.jp/ftakeh/entry-11905775897.html
「有効」と「実際」が逆になってますがな…
http://www.clubkong.com/gear.html
元ネタの図はこれね

http://ameblo.jp/ftakeh/entry-11938656069.html
腹圧をかけるイコール腹を出すという勘違いを生みやすい表現だな
腹横筋を緩めて腹を出した方がむしろ腹圧は小さくなってしまうんだが
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 13:11:36.48ID:dp8cTPpp
腹圧が重要なら、短距離TTなら腹圧ベルトも効果あるのかな
ボディビルダーが筋トレで使う腰痛用コルセットのようなものは腹圧の面で効果があるそうだけど
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 14:12:37.82ID:hUL2PxfE
腹圧が大事なのではなく腹に力が入る事が重要なんだよな
体の芯に力を溜める事で全身からパワーを引き出せる
これは全ての行動に共通する

自転車だからと脚だけに集中してしまうと力の無い走りになる
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 00:11:40.41ID:oDnuq/NX
フランキーたけは情報商材売ってる人だよ
エンゾの方がダメなりにちゃんと本人の美学がある
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 09:21:07.27ID:s0iF0Sen
>>365
重量挙げはベルトをした方が腹圧が上がって重いのが挙げられる
ただし息が吸いづらくなるなるから終わった瞬間に外しちゃう

短距離TTでもトラックの200mなら呼吸しづらいデメリットは小さいね
体幹固めるメリットがどれだけあるのかな
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 19:40:11.44ID:jReYR4KF
ダンシングで加速するときって体重以外にも筋力でペダルを押し込んだ方が確実に速いね
雑誌とか見ると省エネ走法ばかりでガツンと走る方法も教えて欲しいわ
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 19:54:32.64ID:EU1Uozk0
もがきの方法を解説してるのってほとんど無いよね
最高速度を上げたくていろいろ試してるけど結果が出ない
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 20:31:53.31ID:4muRnks3
>>372
その感覚はハンドルを引く事になります
それだけでは足りないので引き上げる脚の感覚も同時に必要な訳です
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 07:00:00.45ID:VrS2uhgr
>>375
ダンシングで加速するペダリングの話なのに何言ってるの

吐くまで回す練習は加速した後も我慢するロングスプリントだよ
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 21:16:16.29ID:6JWmpV0N
>>376
ダンシングと言うのは かなり誤解を招くのでスタンディングと言うべきです
漫画では無いので 漫画で左右に振るのは面白いですが
車体や体を左右に振るのは大きなパワーロスになるからです
最大パワーを出す時に 左右に振れるのは結果であって意図している物ではありません
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 04:07:32.76ID:+f0DyZeU
多少のパワーをロスしても大パワーを出せることが優先される状況もあるからな
あと高ケイデンスダンシング出来ない奴も多いな
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 09:36:01.05ID:5IiNNgTj
どちらにしても、効率の良い ダンシング/スタンディング ってのは無いから、やらないほうがいいな。
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:50:54.46ID:l13M0hBX
効率なんてどうでもいい
速くなるペダリングが正解
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 14:21:23.15ID:dUFb+r1X
悩ましい所だよ。出るレースでヒルクライムならどうだ、クリテならどうだ、ロードレースならなんキロなのかで、変わってくると思うけど、まぁ、ひとつのレースだけ出てる訳じゃないからなぁ。
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 21:32:15.81ID:38Bxbo/m
>>385
だよな

全体って何百kmも走るやつばっかじぇねえっつーの
どいつもこいつも省エネ走法ばかり
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 23:51:30.44ID:5IiNNgTj
>>387
競輪のゴール直前での速さ、みたいのを求めてるってことなの?
だったら、筋力をつける、に尽きるね。
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 00:34:11.80ID:eenbGMzo
>>388
片方だけ、どちらかだけ、という話でもない。
満遍なく、どこでも速いが理想で、そこから更に細分化されて初めて脚質の話にでもなるもんで。
日本人はそういうポリバレントな才がない。スペシャルな、一転突破型が多い印象。
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 05:12:48.34ID:6oHMgqSK
>>387
いくら全体で省エネして体力温存しても最後で勝てなきゃその他大勢でしかないからな
競輪に限らずゴール前で勝てるアタック力をつけないと勝者にはなれない
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 07:15:06.75ID:M7fiQQNQ
>>388
筋力だけつけてもスプリント力は上がらないよ
そんな単純ならスプリンターは筋トレしかしねえわ
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 10:05:11.14ID:MmNwMkpV
紛れが多いゴールスプリントで10秒間60km/hで走るよりも
スプリントに入る前に120秒間50km/hで走って集団を引きちぎる方が確実
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 12:53:14.93ID:1TDAy4SX
スプリンターじゃない奴はいかにスプリントしないかしか考えないからな

こっちはスプリントが速くなるペダリングを知りたいんだよ
知らないなら黙ってろ
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 14:00:42.32ID:MmNwMkpV
急坂ダッシュ
ローギアダウンヒル
3本でもがく

スプリントはこれだけで十分
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 15:51:02.84ID:A7ZcYtmb
怒る前に、日本語でキッチリ説明してよ。
日本語と論理的説明の訓練からだね。
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 17:34:41.89ID:LgCyYuFj
目的は判明した訳だから、何が足りなくて、どう補いたいか又は訓練すれば良いのか。

スプリントって、結局全力走を繰り返して行うしかないから、筋トレで速筋を鍛える。筋肥大化が一番効率良いのかな。上半身も関わってくるよね。

ペダリングで注意することはなんだろう?ヒザ?
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 20:00:57.13ID:lHPjpfj8
スプリントでなんとか60km/h出せるようになったけど、体質的に瞬発系じゃ
ないっぽいからこれ以上は厳しいかな?
もし瞬発系だったら、とにかく全力で走っただけで60km/h以上出ちゃうんだろうなと。
自分はあーだこーだ練習したり試したりでやっとだわ。
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 20:07:42.80ID:y3ykLBTW
加速力は瞬発力だと思うけど最高速度は瞬発力よりもパワーがあると出るんじゃない?
ハロンとかだとまた変わると思うけど
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 20:45:20.34ID:M7fiQQNQ
>>404
瞬発力とパワーがあなたの定義ではどう違うのか説明して
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 21:00:05.01ID:y3ykLBTW
瞬発力とかパワーだとか曖昧だよなごめん
瞬発力ってのは力の立ち上がりが良くてドカッといける感じ垂直飛びとか
パワーあるってのは一瞬でドカっと出せないけど15秒とかのワットが高いから加速鈍くても最終的に速度が出てる
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 21:04:21.08ID:y3ykLBTW
書いてて思ったけど瞬発力あるやつって大抵短時間のワット高いわな
まあその中での微妙な違い?みたいな感じなんであんまり突っ込まれてもごめんね
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 21:14:25.06ID:M7fiQQNQ
ATP-CP系パワーと乳酸系(解糖系)パワーはかなり差があるからね

しかしここはペダリングスレ
生理学を語るスレじゃない

パワーマックスで最大無酸素パワーを数回測ると明らかにコツがあるから値はバラつく
実走においても明らかにコツがある
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 21:22:19.73ID:y3ykLBTW
確かに脱線ですな


ペダリングの話だと
パワーマックスの時踏みすぎないようにして脚の切り返しを早くするようにすると無酸素高く出てたな
ハロン測るときも切り返し早くするようにしたらタイム上がった
でもロードでスプリントしてると何か違う気がする
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 21:37:32.29ID:M7fiQQNQ
切り返しという表現はしっくりくるね

ロードの方がギア重いから感覚も違うだろうな
まあ俺はトラック競技メインだから興味ないけど
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 22:31:12.63ID:IOGp+u6I
トルクかけるペダリングに関して質問です。
シッティングでトルクを最大限にかけようとすると、引き足時にガニ股方向、踏み込み時に内股方向にねじるようなペダリングに自然となってしまうのですが、これは正しい方法なのでしょうか。
正しくない場合はアドバイスを頂ければ幸いです。
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 05:11:31.19ID:Dv7VvRwa
トラックメインでやってるなら
それこそスプリントは得意だろうから
そのコツを教えてくれればいいのに
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 07:24:16.79ID:Enu8pLGh
>>412
トラックやってる人同士で比べたら俺なんてまだまだだよ
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 19:32:02.36ID:BKS0+PIN
>>411
引き上げはわからんが踏み込みの方で
バーベルスクワットだと限界ギリギリの時に膝を内に曲げる代償動作があるけどそれと同じ感じなのかな?
それでダッシュ速いんならいいけど膝を壊さないようにね
それだけパワーかけてるってことだとは思うけど
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 02:03:51.42ID:XF96n1dr
>>411
人それぞれの体の作りによるかも。

BGフィットを受けたとき、自分は上にきたときに足の先が真っ直ぐだけど下に降りる時に外を向くようにできてると言われ、区リートは前開きの形を勧められた。

確かにフィッティング関係なく腿は外側が発達していて真ん中から外を使い易いなとは思っていた。
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 03:48:45.08ID:/M0S1ha8
>>418
スプリント=短時間の勝負だろ
前につっこんで体力の限りごりごり踏め回転を上げろ以外の要素があるか?
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 04:15:44.18ID:BcBdFxEp
youtubeにあるトラックや競輪選手のパワーマックスでもがいてる動画で
十分参考になるんじゃない?
股関節が主導になるってのは変わらないように見える
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 06:17:12.17ID:R5qyEjsw
>>416
スピードスケートやってたんだ
専門は何m?
エリック・ハイデンみたいに全部得意だったりして

>>419
そのためにはどうしたらいいのかって話だよ

>>420
ダンシングで加速してる動画はあまり無いね
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 11:02:04.90ID:+2bZOojS
ロードのスプリントは違った要素があるだろうな。まずギア比が違うし。
しかしこの前練習したときはアウタートップで110rpmまで回せて楽しかった。
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 11:24:19.66ID:cD0oxkYr
たいてい答えは、すでにある。
それをみえなくしてるのは、間違った思い込み。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 12:00:19.78ID:aJDGAlru
今ピスト乗ってスプリントしてるけどやっぱりロードとは違う感じだわ
加えてホイールとかの剛性でも変わるんでない?
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 19:26:24.67ID:PbWk0Z4Y
「ロードバイクの作法」っていう本買ったからとりあえずひと通り目を通して、とりあえず上死点から踏むように意識してみたらローラー台で平均時速が1キロ上がったわw
どれだけ無駄なペダリングしてるんだよオレ。
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 21:22:31.79ID:E5Yde/GO
良いことを増やすより悪いことを減らせってのは誰か偉い人が言ってたな
耶律楚材だっけ?

元がビジネスマンならそれくらいの教養はありそうだね
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 23:10:42.13ID:BMdgKmSQ
そういやいたなぁ

指に力入れて漕ぐと速く走れるとか言ってた頭の悪い坊主
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 23:14:02.27ID:1KRhZIUx
脚の動きを意識するのってポジション出す時だけ
漕いでるときは忍者やトカゲが水面を走るようなイメージ
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 00:03:26.26ID:pKBzvS4z
>>431
水面を走るトカゲといえばバシリスクだと思うが、画像検索して笑ったぞ。
自転車乗ってあんな走り方してるんか?w
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 07:34:37.59ID:XtoZe5GV
引き足にも悪い引き足と良い引き足があるからなあ

悪い引き足をやめれば速くなるけど、
良い引き足までやめたら遅くなるよね

よくある「足の重さを持ち上げるだけ」ってのもあてにならない
良いか悪いかの判断基準は速くなるか遅くなるかだけ
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 12:35:32.89ID:pKBzvS4z
あてにするかどうかってより「どう見るか」ってことだろうな。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 15:27:31.01ID:2nNo/FDF
そもそもペダリングモニタはペダリングしか解析できないわけで
身体の使い方までは解析できない

全体の効率まで解析しないとズレた答えを出す可能性が高い
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 18:06:57.66ID:pKBzvS4z
心拍数とW数の関係、例えばW数を心拍数で割ったものとかを指標にしたらなにか見えてくるかな?
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 21:29:04.04ID:pKBzvS4z
「どれくらい本気で漕ごうとしてるか」って脳波かなんかに表れたりしないんかな?
それが分かれば実際の出力と関連付けて数値化出来そうだけど。
気持ちから萎えるような疲労もあるから難しいかな?
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 00:25:02.31ID:aO+249Ug
>>440
疲労度が100%とかになったら
どうなっちゃうの?
動けなくなる?

会社で疲労度が使われるようになると
ヤバいな。
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 18:27:34.19ID:0BqlSIrN
>>444
良い具合で進んでる時にパンクしたら萎えるけどね
展開的にダメすぎる時はいっそパンクしたらスッキリ諦められるよなー、って時はあるなw
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 13:06:00.80ID:gIekJXy2
高岡さんの沖縄走ったデータ見るとペダリングが滅茶苦茶だな。NP250アベ89rpmだが俺より下死点で踏みまくってる。
土井ちゃんが唯一アマで褒められる美しいペダリングだと評してるのに。

人間工学的に見れば、下死点で踏んだ力は上半身のリズムを整えて反対の脚に還流してると思う俺は。
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 15:41:34.00ID:h6owNigB
>>450
ありがとう。ほんとだね。下で踏んでるし左右差も大きいしデータ見る分には結構酷いw
登り区間のシッティングは皆んな割と効率上がるもんだけど、そこでもペダリング汚い。
自分もπ使って効率とか左右差とか気にして走ってて、かなり綺麗に回してるって言われるけど、
こういうの見るとそんなのどうでもいいんじゃね?って思ってしまうね。
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 18:20:23.25ID:gIekJXy2
うん、だから俺の推測は正しいと思う。
下死点を踏むのが一概に悪いとは言えない
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 19:25:10.60ID:UvAMSqvH
能率の悪さを補って余る脚力があるだけなのかも知れんぞ。
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 19:45:39.92ID:wSqmOInJ
ペダリングモニター買ったとこの店長はパワーが上がらない努力は無意味だよねって言ってたな
その人なりの漕ぎ方のコツみたいなもんがあるだろうし、効率を高めても体幹が50kmで痙攣してるようじゃ本末転倒だし、体の中で何がどういう風に作用反作用してるかなんて整形外科医でもわからない
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 20:49:04.42ID:ff9mIyzE
http://www.clubkong.com/gear2.html
俺がよく引用するグラフ

右が下死点でも踏みまくってる松本さん
左が神レベルのペダリングと言われる中野浩一

2人の速度はほとんど同じ
ここが最重要
速くなるペダリングが正しいペダリング
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 00:26:18.36ID:eq5Smw4b
でも速い人のグラフ見るとある程度高い値の人の方が多いように思う。
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 06:44:03.13ID:VREB4MoE
高い値ってなんだよ
パワーが高い値なら速くて当たり前
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 07:45:21.52ID:sPjyZgzG
>>455
松本さんは「下死点で踏むから」パワーが出てるのかもしれない。踏み込んだ応力が上半身を上下に激しく脈動させて、反対の足の踏み込みを強化してる可能性がある。
単なる推論だけど、でもその物理的な機序を今の科学では分析しきれない
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 12:38:14.16ID:t6qZf1dm
>>458
今の科学舐めてるだろw
その仮説を検証するには金がかかるし検証によるメリットがたいしてないから誰もやらないだけ
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 13:54:29.05ID:NHPl8c+e
5時くらいでも真下に踏むんだけど、効率重視のペダリングにすると極端にパワー落ちるわ。
上のレス読んでたらこのままでいいのか効率改善するべきか悩む。
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 15:01:13.99ID:RYeMQDNT
クランクにシューズが擦るくらいだったら、
ワッシャー挟んで両ペダル間を広げたほうが、
いいのかな?
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 15:13:17.00ID:OlQjLPno
>>461
効率はともかく、推進力にならないパワーは疲れるだけ。
疲れ切らない範囲内なら、効率無視して出力の最大化狙っても良い。
狙う所次第。
0465 【11.1m】
垢版 |
2017/07/14(金) 15:33:16.01ID:Feu9GJA7
緊急事態が出ている!
それに半分行かないで次立ってるし?
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 17:49:56.05ID:RYeMQDNT
>>463 クリートを左右にずらすことは考えてなかった。まずやってみます。
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 18:32:43.82ID:ZJTSGjiq
@400wくらいで集中して回せば自動的に60〜70%出る
引き足の逆トルクが相対的に小さくなるから。プロはそれを長時間やってるというだけ
A下死点で踏み込んだ筋力はアンクリングで太ももを跳ね上げて引き上げる力になる。高速で落下している脚の慣性重量を「体幹」だの「引き足」だのだけで打ち消すなんてナンセンスだし不可能。試しに椅子に座ったまま150rpmで自転車のパントマイムしてみるべき
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 18:37:37.10ID:uIWTzb/u
>>467
アンクリングしたらあかんで
デッドリフトになるさかいな
スクワットやないとあかんてマサヒフ先生も言うてはるで
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 19:36:55.35ID:B3srt8a8
1つわかんないのはさ、地面にジッとして立ってるだけではエネルギー消費しないだろ?
下死点で踏んだって同じ現象なんじゃ無いの?
もしサドルに「ケツパワーメーター」が付いてたら、効率が高い人には相応の下向きのベクトルが表れると思うけど
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 19:37:59.19ID:VREB4MoE
>>467
>>458と同じ人だろ?

松本さんも中野さんもどちらも同じくらいの速度出せるんだから、
みんながみんな松本さんの真似する必要なんてないよ

誰かの右へ倣えじゃなくて、自分がいちばん速くなる方法をつかまないと
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 20:51:01.10ID:ZJTSGjiq
>>470
どちらが良いとは言ってないよ。
下死点の踏み込みエネルギーは物理学的にどうやって消費され、消失していくのか、厳密なプロセスに興味がある
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 21:08:13.17ID:OlQjLPno
俺はバーベルが重くて持ち上げられなかった時でも、めちゃくちゃ疲れたけどな。
物理的には何の仕事もしなかったけど、生化学的にはエネルギー消費してたんだろうね。

無効になったエネルギーは、物理的には熱や振動として発散される。
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 21:28:03.74ID:Y3za9mkf
>>469
立ってる時は踵を付けて膝や腰を伸ばして、筋力はせいぜいバランスを取るためにしか使わない体勢を取ってるだろ。
それに引き換え、ペダリングで下死点で下向きに踏むのは、上死点から踏み込んで来た勢いも含めて筋力を存分に注ぎ込んでる。
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 22:15:39.68ID:VREB4MoE
>>474
筋肉は等尺性収縮でも力を発揮してるからね
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 22:24:30.21ID:ljeZqkYK
>>472
少なくともダンシングの場合は、下で踏んだらその反作用で体が持ち上がる。
すなわち位置エネルギーに変換されている。
でその位置エネルギーを反対のペダルを踏み込むときに使える。

あと、筋肉というのは面白いもので、例えば空気椅子をしたら巨視的には外部に何の
仕事もしていないので何もしていないのと同じかというと、実際には筋肉が疲労し汗も出る。
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 23:55:13.16ID:y562x4Er
回転構造持ってるわけじゃないし、下死点って概念がそもそもマッチしないね
そもそも踏み込めるなら下死点じゃない
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 00:02:44.97ID:cCNH8r0w
>>477
筋肉が特別面白わけでもなんでもない
動かなくてもシーソーで釣り合ってるの同じ
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 03:43:54.72ID:OxkYaABK
死点の意味がわかってないな
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 06:02:16.26ID:My13jSgY
とにかくさ、強い人でも効率が40%台という人がいたりするし、俺も40%で30分295Wなわけよ。
峠に行くと誰にも負けないくらい静かに滑らかに回してると思う。
高岡さんはプロ級のペダリングに見えるのに、数値的にはドクター竹谷さんにボコられるレベルでしょ
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 06:29:01.95ID:YoK09KA3
ペダルの横の感覚を広げたいんだがなにかいいアイテムないか
俺の場合、たぶん通常のペダルより15mmは伸ばす必要があると結論に達したので
どうにかしたいんだが、どこもそんな長さのペダル出してないようで。
だれかアイディアがあればどうか教えておくれやす
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 07:00:59.55ID:T0BlS14T
拡張アダプタとか売ってたはず
もしくは幅の大きなペダルにするとか
MTB系クランクに変えるとか
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 20:17:25.04ID:I0Ce9Sj4
>>484
>>485
こんなものがあるとはしらなんだ。
早速注文するわ。
イヤー聞いてみるもんだね ありがとう!
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 01:36:07.92ID:vvHD9vwr
>>480
じゃあシーソーが釣り合ってる時に何かエネルギーは消費してるのか、という話。

いつも理科の初歩の説明から始めないといけなくて嫌になるな。
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 01:55:39.81ID:T9RsHDre
どっちかといえば填めあいの緩い関節の構造の所為で、筋肉はあんま関係ない
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 09:15:36.57ID:lPWwA6Zo
>>487
人が2人乗ってシーソーが釣り合ってる場合、片方の人の重さと同じことをしてるのが筋力

筋肉が特別なんじゃなくて初歩の力学だぞ
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 09:27:49.74ID:lPWwA6Zo
言い換えれば、空気椅子を機械で作るには動力が必要でエネルギーを消費するということ
筋肉が特別なわけではない

シーソーの例えはわかりにくかったかな
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 10:37:17.78ID:XcbzHQU/
いや、機械なら形を作った後で(そういう機構があれば)動作をロックすることが出来る。
例えば荷物を吊り上げたりするクレーンなんか、吊り上げた後動力を切っても荷物が降りて来たりしない。
車だって、坂道を登った後サイドブレーキをかければエンジンを切っても大丈夫。
一方、少なくとも人間の筋肉にはロック機構はないから、動力で重力に逆らい続けなければならない。
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 07:48:41.99ID:ayyrm2HM
やっと>>492の人で話が伝わっってきたっぽいが、

>>491
じゃあシーソーは釣り合っている間、延々と何かのエネルギーを消費してるのか?
怖いなそれw どこの公園もシーソーに電源とか付けないと駄目だねw
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 09:50:31.88ID:zn3Jnher
バカは黙ってろ
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 20:11:24.04ID:l/eK072V
よお無能
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 06:23:19.16ID:2PYLKCyi
つま先でチョコチョコ跳ねるだけなら大してエネルギー使わん
でも同じ動きをスクワットでやるのは大変
ダンシングで伸びた足を下死点でグンッと跳ね上げて、その位置エネルギーを反対側の踏み込みに使う。マラソンと同じで人間工学的なんじゃないかね。
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 07:04:39.20ID:rAbRTcN6
この人の説明はさっぱりわからん
普段からこんな感じなんだろうな
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 07:32:12.38ID:uq+WXtSv
説明が下手なんだろう。自分の中では簡潔に伝えてるつもりになってる。
いわゆる、無能。
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 07:44:27.26ID:rAbRTcN6
あー、こういうタイプの人か
コミュニケーション能力の低いタイプね
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 07:50:59.59ID:gttm4cRQ
>>503
ROTORかなんかのパンフにあった「この筋肉をこのクランク角度で使ってますよー」の
もうちょっとちゃんとしたやつかw

でもこういうのがもし手軽に使えるようになったら有効かもね。
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 19:44:21.19ID:k2nR4wOr
πのペダモニだけだとどこの筋肉使えば改善できるのか予想しにくいんだよね
筋電図が一般市民に買える日がくるのか知らんけど
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 07:42:28.75ID:hWLpE7B+
 ┏━━┓   ┏┓
 ┗━┓┃   ┃┃
 ┏━┛┃┏━┛┃
 ┗━━┛┗━━┛

   ┏┓ ┏┓   ┏┓        ┏┳┓                       ┏━┓
   ┃┃ ┃┃   ┃┣━━━┓┗┻┛                       ┃  ┃
 ┏┛┃ ┃┗┓ ┃┣━┓┏┛  ┏━━━━━━━━━━━┓  ┃  ┃
 ┃┏┛ ┗┓┃ ┃┃  ┃┃   ┃               . ┃  ┃  ┃
 ┃┃     ┃┃ ┗┛  ┃┃   ┗━━━━━━━━━━━┛  ┗━┛
 ┃┃     ┃┃       ┃┃                        ┏━┓
 ┗┛     ┗┛       ┗┛                        ┗━┛
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 12:34:28.35ID:brAzkkX/
age
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 20:43:29.91ID:YmINtn57
ヒルクライムだと必ず80〜90rpmで最大平均パワーが出るんだけど、平地TTも同じケイデンスで良いのか、早く回した方が良いのか、自分の中でまだ結論が出ない
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 00:32:41.17ID:tr3N9Tmb
11時ぐらいから踏んだほううまく回せてる気がする
11時から下に踏んだら上手く回らないはずなんだけど
膝と足首が上手く動いてくれてるのか、長い時間ペダルを踏めてる気がする
こーゆー時はペダリングモニターが欲しくなるなあ
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 07:03:44.59ID:JYBmAaJr
>>511
実際に平地TTやれば一発で結論出るよ
脳内で考えててもダメ
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 07:53:01.83ID:t46N7Mcp
平地だとギアを売り切ってしまうから
低ケイデンスが正しい可能性を検証できないんだよな

ビッグギア付ければいいだけなんだろうけど
それをやるとヒルクライムで死ねるからな
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 12:45:30.38ID:HF8929Iy
週末にスプリントの練習をしても動きがスローモーションで1秒950W、5秒900弱で頭打ち。
もっと回転を上げないといかんのだろうけどどんな練習(気をつける点)をしたら良いだろうか。
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 12:57:35.58ID:mkhsIHMR
トラックとロードのスプリントはだいぶ違うからなあ
質問者はどっちなんだろ
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 12:57:54.68ID:dJ7uFc09
そういやクランクを2.5mm短くしたら劇的に軽い負荷のダンシングをしやすくなった。3分くらいの峠ならヒョイヒョイ跳ねながら心臓爆発するまで追い込める
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 18:21:30.74ID:oqRZwV04
自分の現状に最適のカスタマイズで自転車の限界値を上げていく、これが楽しい
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 19:29:10.15ID:USilpOQJ
>>520
ロードのクリテです。
基本的な形とか体の使い方は調べて分かる範囲で調べてるけど、ゼロスタートとか力を付ける練習は見ても回転を上げることはあまり述べられていない。
トップに拘らず少し低いギア比でやるくらいかな。
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 13:30:19.90ID:quXv3owj
ハンドルを5mm下げたら登りでダンシングしやすくなった。高すぎるのもダメなんだろうな。とか言って、もうヘッドとステムが5mmしか離れてないわ。下限
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 16:45:42.85ID:R750Y1rq
ミリ単位の調整、いいねぇ
自分はせいぜいcm単位でまだまだもがいてる
もうすぐ届く新フォーク用に、今日コラムスペーサーを近場の自転車屋まわって1cmを主にかき集めてきたとこ
(通販で盆休み後になるのは我慢できないため)
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 23:52:43.21ID:Hd+OAxPP
ふと思ったんだけど、ステムとトップキャップの間は必ずスペーサーで埋めにゃならんものなんだろうか?
シートクランプみたいなのでトップキャップの上だけ押さえてやって、ステムはネジさえ緩めれば動くようなのじゃまずいんか?
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 01:11:45.23ID:dtMpKZbt
>>527
各部品の内径・外径の精度がよければそれで大丈夫だろう
ただそもそもスペーサーいっぱい入れるほどハンドル高くしたいってのが間違い
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 03:14:13.84ID:dtMpKZbt
>>529
ひょっとしたらスタンドオーバー原理主義の人?
MTBでもシクロクロスでもスペーサー入れてちょうど良いジオメトリーのフレームなんて無いっつかどこも作らないよ
んでコンペティティブな目的でもなきゃスレッド・クイルのが合理的
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 04:39:25.14ID:YBAIxdEn
>>527
メーカー独自のヘッドセットでフレームとコラムをヘッドセットだけで固定してる奴とかよくあるで
ステム動かすだけなら玉押しの調整入らないし、固定の役割としてのスペーサーは(上も下も)不要
見た目的には入れないとコラムが露出しちゃうんで結局スペーサーいれるけどね
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:49:24.03ID:g95wQy32
コラムスペーサーってアルミやカーボンで作られてる場合がほとんどだと思うけど、もっと安価なプラスチックとかでも良いんじゃないの?
長いパイプの状態で売ってあって、気軽に切って使う感じで。
好みの色に塗装してみたりとか。
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 19:14:16.57ID:QN2pz2ou
まあ、無関係ではないやん。
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 16:00:31.98ID:Gcbgjdlc
面白半分で下り坂を利用して無意味に高ケイデンスで回してる時に
腰がサドルから浮くというか上下するってサドルが低いからなんですかね?
係数でサドル高を決めるやつの求めた数値とほぼ同じにしていて
乗った感じはやや高いなって思いながらも下死点で力を込めない為にと
乗っていたのですけど…
80〜90くらいになるように普通に回してる時は気が付かなかったです
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 16:20:20.29ID:8GqP5rT9
>>537
あんな今中が持ち込んだ糞理論を信じてる奴がまだ居るのか?
ポジションはあくまで人それぞれ、公式でなんか導けない
腰や尻が跳ねるのは跳ねるだけの反力が働いてるからだよ
あり得るのが下死点付近で下に力を加えてしまってる可能性がある
あくまで脚は押し引きするのではなく円を描くように適時脱力をしながら回す
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 16:24:06.89ID:L/ee8Qj/
>>538
係数理論はイマナカじゃないよ
ニワカか
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 16:56:51.60ID:L/ee8Qj/
>>540
俺は玄人じゃないよ
お前がニワカなだけ
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 17:07:57.83ID:L/ee8Qj/
ID変えて擁護
稚拙な活動です
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 17:44:10.30ID:L/ee8Qj/
効いてる効いてる
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 17:52:53.50ID:L/ee8Qj/
だいたい知識の間違いを1点指摘しただけなのに、
「対案」なんて的外れな即レスする奴は頭に血が上った本人だろ
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 18:20:41.53ID:L/ee8Qj/
>>548
クロード・ジャンスランの係数理論を日本に持ち込んだのはバイクラ創刊号の二瓶慶一氏
その頃イマナカはまだ大学生だった

これでいい?
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 18:54:11.74ID:lR9rbhDU
>>537
足を踏み降ろす速度に対して引き上げる速度が遅いんだろう。
ローラー台があれば良いがなければ平地またはあまり急ではない登り坂で、ギアは軽めに踏む事は一旦忘れて高速で足を引き上げ続ける練習をしてみると良い。
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:54:41.58ID:ps8W5vVm
>>550
それでいいね
最初からそうしてたら汚い言葉のアホの子と思われなくて済んだから、次から気をつけたまえ
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 07:09:06.84ID:KsTZ+YX2
そりゃ上がるケースも下がるケースもあるだろう
興味があるなら受けてみればいい
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 16:13:15.30ID:GNBFYYgq
>>555
元競輪選手だったかコーチだったかの人にポジション診断してもらった人の話聞いたことあるけど、その人がいうには「速度を維持するのが楽になった」らしい。
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 19:10:59.29ID:6ufpYt39
>>>555
ポジションのせいで、どこか体に無理のある回し方になってたのが改善されたんだろうね

ペダリングや上半身の使い方がうまくても、ポジションが出ていなければその力は存分に発揮できないし
きれいに走るためのポジションを誰かが出してくれても、ペダリングや上半身の使い方が未熟ならやはり上手く走れない
ジョギングやランニングとちがって自転車の場合、体と機材の両方でフォーム(ポジション)調整する必要があるから
迷うポイントが増える理由なのかなとも思う
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 21:05:55.39ID:foBgJlSM
フィッティング受けて2週間ちょっとだけど遅くなった。Qファクター広げた(僅かだけど)のとサドルが変わったから体が付いていってない。

ポジションは体が適応するので従来のポジションでもそこそこは乗れてた。でも脚の外が強く、そこを使うことで負担が溜まって張りが出やすくなっていた。

それでも無意識に無理に外側をおうとしないよう無理な高負荷は避けながら馴らしている所。
10日程ペダリング効率が10近く下がっていたので焦ったけど馴れてくると以前より高い値が出やすくなってきた。

そこそこ体は合わせるけど、体に合ってる状態で馴らせた方がより良いのだろうな。
実際これから速くならないことには話にならんけど。
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 23:18:31.28ID:6ufpYt39
<そこそこ体は合わせるけど、体に合ってる状態で馴らせた方がより良いのだろうな。

それはある。
新しい体の使い方や、筋肉の連動のさせかた、リズムの取り方
今まで使ってなかった部分が筋力がついてきたり、そこの筋肉を意識できるようになったりしてくるのも楽しいなと思う
あと体の柔軟性も大切だよね、最近ちゃんとした柔軟のやりかたを知って
それまでいくらやっても大して柔らかくならなかったのに、はじめて2週間くらいで股関節の柔軟性が大幅にあがったよ
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 03:28:23.14ID:5T6qewZa
多くのフィッティングはブラセボ効果
簡単に出来るサドル調整はしても手間のかかるステム調整まではしないからな
走り込めばポジションが変わっていくようにポジションは自分で見つけていくものだから
フィッティングはその一例示すだけであって正解とは限らない
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 12:04:47.64ID:Rkxni7pg
>>563
股関節ならただの前屈だよ
防御収縮がおこらないように、低めの負荷のスタティックストレッチと、上半身の重さを利用したPNFストレッチの混合
水分たくさん取りながら、60秒くらいゆっくりと曲げたまま→上半身の重さでPNFぽく負荷かける
これをなんどかくりかえす

前屈でも股関節硬くて、指先つくのもギリギリくらいだったのが、ぐにゃっと股関節から曲がって手首が余裕で床につくようになった
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 12:45:50.62ID:yASLg/DY
股関節屈曲の可動域増えるだけで劇的に速くなるよね
まあヒルクライムとかは関係ないけど
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 19:19:29.40ID:kSxXtAms
>>566
565じゃないが短足故前屈は掌べったりだけどハムが張る感じがしたからジャックナイフストレッチやってるわ
少しずつ柔らかくなってきてるけど、チャリに効果があるかは未だ不明
あと股関節外旋硬いからそのストレッチだけやってる

週末ロング走ったら2日くらい下半身中心のストレッチを軽くするくらいだな
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 18:35:26.93ID:ZtjNSOm2
運動後のメンテナンスや関節可動域の拡大のためのいわゆるストレッチをする時、反動をつけて体を揺さぶるのは良くない。
伸展反射といって、筋肉をキュッと引っ張られるとそれに抵抗しようとする働きがあって、それに逆らいながら筋肉を伸ばすことになるから。
ウォーミングアップのための動的ストレッチってのもあるけど、それはまた別。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 07:17:37.08ID:aIDtTGQ9
俺はその理屈から一周回って、揺さぶる事を推奨してる
心理的に楽だから毎日継続できる。可動域拡大は継続こそ必須
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 08:15:31.04ID:cBOXoBl/
ハムの柔軟してやわらかくなってきたらサドルが低く感じるようになって上げたくなったんだけど
こういう人って他にもいる?
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:47:45.65ID:NRwPvJb1
>>571
そして高くして膝痛くなってまた低くした
「まだいけるから伸ばそう」は良くない
「伸ばせる余裕を楽しむ」が良いと思う

まあほんとに低いだけかもしれんがね
低くてイライラする程ならあげてみたらいいんじゃないか
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 16:34:50.76ID:aJBTEnM+
前過ぎるというか後ろに調整した方がいい時って尻具合わかるよね
尻センサー!
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 21:03:15.91ID:8CF5h7t+
コーナーが多い所を走った時に左右の重心移動がし難かったら高杉と判断する。
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 10:08:14.90ID:W8nksXb6
>>575
コーナリング重視なら膝擦りが出来るぐらいシートが低い方がいいね。
真のチャリドリを目指すのだ!
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 08:07:05.29ID:oCjjkiUE
Qファクターはどうやって決めてる?
自分は外側(膝周りから腰まで)ばっか使って凝り固まり易いとフィッティングで言ったら広めになった。
確かに全体的に分散したけど慣れるのが大変。
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 09:37:55.12ID:wAOzwG4v
縮める事は出来ないが広げる事は出来る
そんなことする奴も居ないとは思うが
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 11:24:20.32ID:J7PjjjNb
ペダルの内側に1.5mmシムを左右に入れただけでハムの真ん中から内側も使ってる感覚が解るようになったけど、外側に頼ってサボってた所だから今は遅くなって疲れやすい。
確かに外側のこわばりが弱くなった
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 02:36:02.70ID:HB8CtqaQ
クリートの固定位置で左右も調整できるだろ。
俺は靴とクランクが当たらないくらいまで狭くしてる。
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 07:34:34.84ID:HtEcUQ0H
>>581
何でかよくわからんけど、若干の爪先の開きを作らないといかんのとシューズ(インソール)の内側が少し高いのを加味してかシムで調整すると言っていた。
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 12:15:08.36ID:JeEv5Ida
>>527
・季節でハンドルの高さを変えたい  
  (季節でスペーサーの場所を変える)
・ステムの固定ネジをギリのとこで締めるのが嫌
 (ステム変えた時に上限超える恐れがある)

などなど
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 18:54:44.60ID:cVER4t7n
スレチだけど空気抵抗軽減のためにQファクター無理やり狭くしてた選手がいたな
オブリーだっけ?
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 20:41:01.10ID:UJPD5DCY
家電に回転部分なんてあるのか?と思ったが黒電話なら確かに回すとこあるな
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 01:59:44.92ID:vRsU5X1X
それはあれだ。
腕立て伏せで胸筋使うから、胸筋が肘の伸展筋という事だ。
前傾して背筋使うと速度が上がるから、背筋が膝を伸ばしているという事でもある。

力の伝達が理解出来ないから、頭が弱いという事でもある。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 02:03:15.74ID:khdfUEdE
筋肉は伸縮全ての動作に関わってるからな
一つの行動にだけ使うと思ってる奴は脳筋
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 20:40:21.40ID:sghm6KF9
>>601
アップストロークを膝関節でやれ派閥の動画だね
たぶんこれを丸パクリしたんだろうな
https://www.youtube.com/watch?v=ivgc7ml6F9Y

俺はアップストロークは股関節でやれ派閥
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 11:36:08.57ID:f0R2jvyb
https://www.youtube.com/watch?v=Nctl1feNAWI
後ろホワイトボードの右上は世界的に流布されてる間違いみたいだな
12-20RMではまだ速筋メインなのに

「知識が綺麗に整理されてほしい」という認知バイアスが掛かって同じ間違いをするんだろうね
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 19:32:54.73ID:rJhqHrdZ
https://www.youtube.com/watch?v=HMGUYsSLwBY
これも納得いかない動画

筋電図測りもせずテキトーにこんなもんだろでCG作りやがった感じ
こういうの見てみんな信じちゃうんだろうね
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 12:25:27.19ID:n3fKTPi6
ハイパワーで漕ぎまくるときの膝の軌跡は8の字だ
8の字の傾斜角と面積がペダリングの様々な事を教えてくれる
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:06:40.01ID:YPwZahL5
何言ってるのかさっぱり分からない
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:57:42.94ID:IHe5xXBB
ペダルに左右の傾きを許容するような機構を持たせるような考えは自転車史上、今まで現れたことはないんか?
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:10:45.38ID:V1fAT2Cn
ペダルに左右の揺らぎを付けたらかえって膝が痛くなったよ
結局、足下が不安定になる分余計に力を使うだけなのかも?
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 20:54:06.44ID:N8XuWcIV
トークリップ、トーストラップ、シュープレート
これでペダルと足を固定したのが競技用自転車の革命だもんな
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:33:47.09ID:4xLAqDPM
今は位置を合わせて踏み込むことで固定される方法だけど、足を置くだけでマグネットかなんかで迎えに来てくれるような進化はしないのかな?
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 23:34:42.49ID:tZC4sS0b
電動ビンディング、未来にはできそう
センサー頭につけて脳波でピキッと取れたり
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:39:11.27ID:R33yWwZn
磁石の力だけでペダルに固定しようとすると磁石で重くなってしまう。
ビンディングペダルのツメをクリートに付いた磁石で引き付けるのはどうなんだろ?
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:52:41.84ID:h8T7jDJ5
せっかく磁石付けて回すんだからフレミング的な何かで発電する方向に持って行こうぜ
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 10:21:07.74ID:Z4HLjTlm
街中など停止する機会が多い状況で走る場合、大まかに位置を合わせてやればマグネットかなんかで勝手にクリートを咥えこんで所定の位置に誘導してくれるペダルがあれば便利かも知れんね。
重くて値段が高くて壊れやすいという欠点を抱えてるかも知れんけどw
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 12:10:06.18ID:EwlTEKdY
それのなにが便利なのかよく分からん
ペダル見ながらじゃないとクリートはめられない人向けとか?
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 12:41:17.47ID:09gpeaDB
>>625
それのなにが便利なのか分からんものは世の中に溢れてる
車に自動ドア、オートマ、スマートキー等々


ビンディングペダルはスポーツ用具なのでそうはならないとは思うけどね
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 17:16:06.60ID:GHiHm3f2
>>624
http://hasus.pixnet.net/blog/post/186113868-%5bhasus--%E5%95%86%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1%5d-hasus%E8%87%AA%E8%A1%8C%E8%BB%8A%E9%9E%8B-%E7%A3%81%E5%90%B8%E8%B8%8F%E6%9D%BF-%E7%A3%81%E5%8A%9B
http://hasus.pixnet.net/blog/post/191390292--%255bhasus--%25e5%2595%2586%25e5%2593%2581%25e9%25ab%2594%25e9%25a9%2597%255dhasus%25e7%25a3%2581%25e5%2590%25b8%25e8%25b8%258f%25e6%259d%25bf%25e4%25b9%258b%25e4%25b8%258d%25e6%2580%2595%25e5%258d%25a1%25e5%25
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:57:28.88ID:Z4HLjTlm
>>631
俺が思ってるのはこんな馬鹿でかいマグネットと鉄板付けたやつじゃない。
ロック機構を最小限の磁力で作動させるだけだ。
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:10:16.55ID:/8wyvN1U
489 返信:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/11/10(金) 23:46:12.98 ID:6NwL7PbH [8/12]
>>487
高いケイデンス=心肺機能への負担、低いケイデンス=筋肉への負担
サイクリストにとってのpreferred cadence(望ましいケイデンス)とは、心肺機能の負担と筋肉への負担の組み合わせを均衡&最小化するケイデンスである。
科学的に(心肺と筋肉双方の)エネルギー消費を最小化させる効率的なケイデンスは、通常回しやすいと思われているケイデンスよりも低い。
つまり、サイクリストは心肺機能よりも筋肉への負担を軽減させるため、エネルギー消費的には「非効率的」な高めのケイデンスで回す傾向がある。
長丁場のステージで筋肉負担をセーブするため、高ケイデンスで心肺機能への負荷を高めるようにする。
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:19:42.41ID:/8wyvN1U
「エネルギー消費を最小化させる効率的なケイデンス」
これってエネルギー消費にしか視点が向いてないんだよね

「望ましいケイデンス」はエネルギー消費だけじゃないんだよな
燃費を競ってるわけじゃないんだから

突然「長丁場」も飛躍しすぎ
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 07:15:38.59ID:/8wyvN1U
>>635
要約すると「学者は視野が狭い」

>>636
あなたは燃費を競ってるの?
俺はTTならタイムを競ってる
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 07:23:35.17ID:Dz0PQ0v1
よく言われるケイデンス90付近で走るというのも
レースで集団の中にいるときに、いつでも駆け引き開始できる目安という意味合いも強いからなぁ
しかも実業団より上のプロの基準だし。
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 08:13:46.91ID:2AR5GAeZ
そんなこと言ってたらペダリング効率の良い動きも
体的には無理してる動きだったりするわけで
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:16:26.58ID:us9Pfakn
>>637
タイムを競うならどうすべきかという所が抜けてるので
そこからもう一歩踏み込んで持論を展開して欲しい
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 13:49:30.85ID:/8wyvN1U
>>640
TTの選手が本番のケイデンスをどうやって決めてるか想像できないの?
エネルギー効率なんて頭でっかちな理由で決めてないよ

視野の狭い人間は「どうすべきか」の理由を脳内理論に求めようとする
現場で役に立たないクソ理論なんて要ラネ
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:07:12.36ID:uA3EMKtq
長丁場ほどケイデンスが高くなるってのは逆だよな

競技なら距離が短いほどパワーを上げる必要がある
つまりケイデンスとトルクを上げる必要がある
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 18:14:40.09ID:3n4sMWcs
能書きばかり垂れるハイエンドローディーよりも
ひたむきにトレーニングするローエンドローディーの方が絶対的に速いしな
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 13:14:56.56ID:/2Mbxoxo
>>646
無視したのではなく、実際に低燃費走法は遅くなることを走って確かめたよ

あなたは数少ない経験すらない脳内君みたいだけどw
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 13:22:39.11ID:/2Mbxoxo
これはひどいブーメラン…
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 14:01:37.44ID:/2Mbxoxo
これもひどいブーメラン…

脳内君がそんなに効いちゃったか…
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 14:10:20.20ID:/2Mbxoxo
低燃費走法は遅いという事実を示したことが「内容のない」書き込みねえ…
持論に都合の悪い話には耳を塞ぐんだろうね、脳内君だけに
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 18:29:44.02ID:r+//1Bsh
>>654
>1回転中のトルク変動は低ケイデンスの方が小さいよね

それはよくわからんが、とにかく低ケイデンスの方がトルクが小さい時間が長い。そこで減速する。
結果として大きな加減速を繰り返すような走りになり非効率、というのが元ネタだろ。
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:55:09.42ID:1wh8c+pF
>>655
ローギアにも限界があるからな
サイコンが0kmの状態で登り続けるのは初心者には難しいだろう
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:02:31.40ID:VU22eH0R
>>656
元ネタには確かにそう書いてあるね

俺の反論は、低ケイデンスの方がトルク変動を小さくできるから慣性が弱くなる登りで有利
平坦はトルク変動の大きなペダリングでも慣性が大きいから加減速しない
πで登りのペダリング見るとわかるよ
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:51:26.55ID:nLtv35Wl
言葉の綾の問題なような気がする。
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 07:15:42.88ID:90bNB3Oq
>>660
思ったからじゃなくて低燃費走法は実際に遅いんだよ
だから事実

実際に遅いから速く走りたい人はそんな脳内理論を選択しないの
選択するのは脳内君のお前だけな
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 08:25:18.31ID:c3fsQPcp
100キロメートル先の目的地に行くのに つねに最大出力では不可能なので
ペース配分が必要300ワットの時も有るし 100ワットの時も有る
最低カロリーで最大の仕事が出来るように考えられる事は必要
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:52:32.45ID:VkEx+0AT
100メートルを早く走る事と100キロメートルを早く走る事の違いがわかると
効率の意味合いも変わる
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:13:04.44ID:8r74EX/s
ロードレースは途中で補給があるからそこまで燃費にこだわる必要もないでしょ
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:09:32.16ID:fUPA5pgo
いまローラー回してんだけど、裸足でやると痛くて自然とペダリング効率上がるのなw
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:35:41.83ID:jbsDgTYC
最高トルク回転数は50〜60くらい  最高出力回転数は・・・ わしへたれじゃけぇ・・ (´・ω・`)

速い人はやっぱ回しとるのう  でもきれいなペダリングの人は速く回しとるように見えんの

うしろについて(公道では見知らぬ人にベタつきはせんよ!) 走って合わせるとすっげえ回してるやんけ!って感じ
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 13:33:01.51ID:66F/jQZF
>>670
脚質と走り方、心肺との兼ね合いがあるので気にしなくていいんだよ。
俺はFTPだけで言えば59kg255Wだけど、登坂では65-72rpm。
高岡選手だってあんなに強くても登坂は75rpmだし。
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:31:26.88ID:sRPd1QU4
最高トルク回転数って意味わかんないね
同じパワーならケイデンス低いほどトルクは大きくなるんだけど
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:10:19.66ID:MfVOdgvO
鹿屋体育大学でペダリングパワーチャレンジやって
優勝したのは男子三段跳びで1582W、25.3W/kg
女子は円盤投げ選手で1149W、15.2W/kg。
Wattbikeで競輪選手が1400Wだって言うから、やはり
陸上選手、水泳選手のように才能選別されハードな
トレーニング積んで来てる人たちは凄いんだな。
ちなみに男子の人は日本選手権3位だそうです。
短距離だけでなく中長距離もやって欲しいな。
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:07:10.07ID:Px4maCZn
>>673
競輪選手で1400Wは弱い方だね
神山選手で1800W、世界選のスプリントで優勝するような人は2000W超えらしい

他スレにも書いたけどラガーマンの巨漢選手はけっこうパワー出すよ

三段跳び選手の25倍は凄い
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:07:35.37ID:pz5ry4AV
自転車専門じゃないのにすごいな
跳躍とか投擲の選手って一発でやっぱり出し切れるんだろうな

ちなみに競輪選手のは平均1400ワットで上の方だと2300ワット位の選手もいるらしいよ
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:26:21.13ID:pz5ry4AV
瞬間最大だと筋トレしてて体重あるとかなり出るよ
俺は自転車の他にウエイトトレ趣味だけどワットバイク乗ったら26倍位出た
筋トレばっかしてたからFTPは3倍位だけど
ウエイトリフターとかも一瞬ならすごいの出すんじゃない?

競輪ってかトラックの選手だけどブフリは2400ワット近くワットバイクで出してるみたい
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:50:23.78ID:Um4p8u7S
誰って言ったっけ?
計測するとすごいワット出てたけど全然タイムでなくて競輪学校卒業出来なかった人
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 07:40:47.80ID:F/qOGRkm
>>677
26倍はすごいね

>>679
1kmが遅くても200mが速ければ追い込みで楽勝なのにもったいない
そういう脚質の人もいるのにね
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:45:04.65ID:lj0B7eNH
パイオニアのペダリングセミナーに行ってきた、特に目新しい内容は少なかったが上死点
下死点の通過の要領はなかなか為になった
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 14:07:50.87ID:8aks1PQI
誰々がどうとかどうでもよくね。
誰でも中野になれれば世界の中野なんて存在しない。

結局のところ自分はどうなんだよっていうね。

勝負の世界なんてツヨクテ頭いいやつが勝つ冷酷なもんだから、
最終的には各自がゴミカスであると認知して、ゴミカス
なりに模索探求していくことが大事ではないかの
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:24:57.70ID:ZrZmwRMD
ひたすらにスプリントを続けてれば嫌でも適正なペダリング・体の使い方になると思うぞ
まず自転車の上で全力を振り絞れる事が最低限のスタートライン
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 18:42:16.50ID:F/qOGRkm
>>688
そうかな
プロ選手でも悪い癖をなかなか治せない人がいるのに

何度も繰り返して練習するのは当然必要だけど、悪い癖を指摘してもらうことも必要だと思うよ
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 01:04:59.34ID:uhyffmst
一応Wattbikeのスプリントは6秒間の平均だから
瞬間最大じゃないよ。
大阪で競輪選手の6秒平均の最大は1639Wだった
らしいけど。
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 12:59:57.69ID:rv8bYVA+
スプリントは素質ある人でも半年は練習しないと速度乗ってこないし、
少しでもサボるとすぐに落ちちゃうよね。
スプリントが全てじゃないんだけど、アタックからペースまで基本が詰まってるのは確か
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:58:32.38ID:Up9eFgEz
>>693
俺は逆だな

1か月練習サボったらスプリントの自己ベスト更新
ヒルクライムなんかはサボるとすぐ遅くなる
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 22:02:58.50ID:lcdb1MTR
うんスプリントはサボっててもあんま変わんないね。
FTPはサボっただけどんどん落ちていくけど。(48歳 会社員
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 08:56:49.53ID:a0Vdpz7c
トレーニングしないと心肺はすぐに落ちるけど筋力はなかなか落ちないね
FTP程度の低強度だと登りでも筋力はたいして使わない
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:24:19.03ID:bzhXkTeg
スクワットが見直されてから
スクワット型とデットリフト型なんて分け方が生まれたんだな

雑誌はどうしても型に嵌めようとするが
ロングを走ればいろんな走り方をするわけで両方(と言うかそれ以外の方法も)使うと思うんだがな
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:49:38.29ID:xJM+Xg8/
>>700
「見直されて」ってどういうこと?

あれはそもそもスクワットを知らない人の発言
それか自転車乗りなんてどうせウエイトトレーニングの知識ないだろって舐めてるかだな
「スクワット型」はフロントスクワットのフォームになっちゃってる
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 17:59:56.94ID:rdedADNG
ペダル、例えば6800、9000や9100のノーマルの軸長でQファクターって変わる?

パワメやら重量やらの兼ね合いで追加したメインバイクでクランクが別の物に変わったのでQファクターを完全一致するのは難しいけど、近くはしたくて。
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:40:36.00ID:vhLoXjD9
>>703
この人がペダルのQファクターをまとめてくれてる
http://f-engineering.blogspot.jp/2014/01/q.html

シマノは79から9000にするときQファク広げたから俺はスピードプレイに乗り換えたわ
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 14:12:45.14ID:ko/gelcp
>>704
ありがとう。

【旧バイク】
6800クランク146.6mm+9100ペダル52.56mm(9000と同じなら)+1.5mmのシムを付けてた。合計200.66mm

【ニューバイク】
SWクランク147.5mm(ググったら2年のがそうらしいけど、前現行の幅は不明)+移設の9100ペダル52.56にシムも移設されてて+1.5mm=201.56

旧バイクは6800クランク146.6+古い6800ペダル53mm=199.6mm(今はシム無し)

シムを抜いて0.5mm差で落ち着かせるのが最善策かな?
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 20:34:04.03ID:Z0EbMlty
画期的なサイクリスト向け動作解析デバイス
https://cyclist.sanspo.com/373672

LEOMOサイト
https://www.leomo.io/

日本の自転車界にちゃんと初歩の物理学をベースにコーチできる人がいるかな?
選手経験だけじゃすぐメッキ剥がれるぞ
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:16:35.26ID:Z0EbMlty
https://www.leomo.io/pages/certifiedcoaches
向こうのコーチの肩書見てもまともに指導できるのかさっぱりわからないね

まずはしっかりしたケーススタディーを一例でも見せてもらってコーチの実力を見たいな
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:59:07.76ID:Z0EbMlty
大マジだよ

動作解析見なくても言えるような経験則オンリーの指導なら使う意味ないからな
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 02:05:54.87ID:okw01sJ2
コーチの一番の仕事は選手のモチベーションを持ち上げてやる事だからな
一流の選手が一流のコーチになれるわけではない
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 21:27:33.34ID:Aaz9LcQe
内臓がでろーんとせり出してくるよ
本来腹圧って意識してかけるものでもかけられるものでもないんだけどね
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 01:40:33.22ID:U6sDiVkZ
よくわからんがとりあえず腹に力を入れてみた。
なんか足に力が楽に入るようになった気がした。
これでいいのかな。
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:23:08.16ID:BFPgJn+X
りきみ癖のせいで力をいれようとしても
疲れやすかったり思ったほど力でなかったり、可動範囲がせまくなったりしてたけど
必要な側の筋肉だけを動かして、反対側はリラックスさせてると体の動き方が見違えるように変わって面白かった
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:36:30.25ID:3Dk/LoU4
>>723
無駄な力を抜けってのは他のスポーツでもよく言われるね
まあ必要な力まで脱力したらダメだけど
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 05:38:33.40ID:SqyosHFI
>>724
ほんとそれ。例え話すると「腕を曲げろ」と言われて
ボディービルみたいに曲げた状態で力むと、力コブ側と裏側の筋肉の両方が緊張してしまう。
そうではなくてただグニャンと腕を折り曲げるだけでいい。いいんだけど
ペダリングとかでも力を入れようとすると、上記のボディービルのポージング的な力み方をしてしまっていたよ。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:17:52.09ID:lJGCIoSn
力入れないと速く走れん。
脱力ペダリングは初歩。
なるようにしかならん。
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:48:12.00ID:Ldd0yQui
禅問答に似ていると思う
コアの発動から出た結果を見て
その結果だけ真似ればできるようになるだろうという発想
明らかにおかしい
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 04:05:25.32ID:RupfThRN
力を入れる時間が違うんだよな
一気に上げてすぐに落とす
だから少ない力で大出力が出せる
力入れっぱなしだと疲れるだけで動きも悪い
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:40:54.26ID:NUhaGFTs
他のスポーツと同じでミートの一瞬に力を入れるんだよ
ペダリングは回転運動だと思ってると全体で力を意識するとおかしくなる
荷重をかける一瞬だけ力を入れてあとは脱力して惰性で脚を回せばいい
大事なのはペダルに無駄な荷重をかけないことだ
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:00:11.17ID:I+0/ezPq
他のスポーツと同じでミートの一瞬に力を入れるんだよ
ペダリングは回転運動だと思ってると全体で力を意識するとおかしくなる
荷重をかける一瞬だけ力を入れてあとは脱力して惰性で脚を回せばいい
大事なのはペダルに無駄な荷重をかけないことだ
知らんけど
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:10:58.87ID:9AcQK0lB
>>731
必要な筋肉に力をかける必要については誰も否定してないっしょ
必要な筋肉にだけ力をいれてるつもりが、他の不要な筋肉にまで力が入ってしまってる場合があるから
そこについては力を抜く必要があるという話題であっただけで。

726がなぜかそれを脱力ペダリングの話と混同してるのが発端でしょ
まぁ力むくらいなら脱力ペダリングのコツを手探りでさがすほうがずっと有益だけど。

>>732
それな
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 19:24:14.08ID:VqxtEhqO
>>732
それが宗教
他のスポーツのセオリーが何にでも通用するという思い込みから生まれた幻想

ペダモニよりずっと昔からあるプロのペダリング解析グラフを見ても一瞬のミートなんかじゃない
もちろん360°まんべんなく出力してるわけでもない
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:22:14.15ID:uBXEgRyw
固定ローラーで負荷を最強にして、ペダル回せば嫌でも踏む位置が分かる
というか、それでしか踏み続けられない
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:37:13.31ID:9AcQK0lB
>>736
たとえばケイデンス80で1時から5時まで力を入れたとしてその間は0.35秒しかない。
ケイデンス90なら0.27秒。
これを一瞬ととるかとらないかは各自の感じ方にもよるでしょ。
736からしたら0.3秒は一瞬ではなく力をいれ続けると意識できる長い時間になるのかな。
宗教だ幻想だと一蹴するのは早計じゃないかな
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:55:32.80ID:FxeQoYIs
同じことをイメージしてるけど違う表現にしてるから意見噛み合わなかったりとかありそう
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:03:19.77ID:wdj9wWVv
>>738
俺は人差し指と中指を交互に使って、机を1秒間に20回叩ける
これは一般的なレベルだろう

0.3秒なら6回だ
1回なら一瞬だが、6回分の時間を一瞬のミートだなんてとても思えないね
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:30:18.40ID:kaBQWqeY
ボクシングなんかのラッシュでも1秒間に何発も入れるがあれは一瞬のミートの集まりだぞ
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:49:44.15ID:wdj9wWVv
0.3秒もかけてパンチ出してたらボコボコにされるだろうなw

違うスポーツのセオリーは通用しないよ
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 05:41:45.54ID:2uRJ8Ohm
>>740
君は指と同じ速さで一秒間に20回も足の上げ下げできるの?!
この馬鹿はなぜペダリングの話してる時に「オレは指なら秒間20回〜」って何をとんちんかんな事をいってるのだろう
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 07:14:22.20ID:lwTzy3YP
>>742
良くわかってるじゃんもっと早い速度でパンチを出してる
で、自分が直前になにを言ったのか思い出してみろ
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 09:20:40.58ID:wdj9wWVv
>>743
俺と>>738は0.3秒を一瞬と「感じるか」という話をしてる
一瞬でペダリング「できるか」という話をしてるのは馬鹿のお前1人だけ

>>744
0.3秒も力を出し続ける自転車に、一瞬しか力を出さないスポーツのセオリーは通用しない
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 09:29:40.49ID:wdj9wWVv
ちなみに筋肉が「単収縮」の際、最大の力を発揮するまでににかかる時間は、

遅筋で0.1秒
中間筋で0.05秒
速筋で0.025秒

と言われている

0.3秒が一瞬のミートよりもいかに長いか、これからも分かるだろうな
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 13:05:41.68ID:CNRMmjRF
平地と登坂でペダリングが変わる人っているやん。もしくはそう主張する人。
俺は高速度になればほとんど同じだと思うんだよね。知らんけど。
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:49:48.60ID:+1S6NC/3
平均時速50km/hとかのTTは100rpm超える事がある。でも山岳だとそんなは選手ほぼいない。
ハイケイデンスで登ると下死点で踏みすぎちゃうんだよ。クランクの角速度が乱高下するから運動神経のリズムが噛み合わなくて恐ろしく変な疲れ方になる。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:13:39.79ID:2uRJ8Ohm
>>746
単収縮が運動の際の筋肉の動きの何の指標になるっていうんだよ笑わせるなよ
自転車の上でピクピク痙攣してるだけでドヤ顔してるのかw
聞きかじった知識でマウント取ろうとするからそういう墓穴ほることになるんだよド阿呆
一瞬のミートと言っても単収縮じゃなく強縮レベルの話しろよ
それとも単収縮で痙攣ペダリングという新ジャンルの宗教か何かか?
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 07:12:20.40ID:gBscYll4
よく疲れにくいハムストリングスを使えと言いますが
私の場合ハムを使うとむしろ疲れやすくなります。
しかも翌日まで疲れが残ってしまいます。
使い方が間違っているのでしょうか?
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 20:50:18.09ID:bLNaX9Z2
ハムストリングスが疲れにくいというのは自転車界に浸透してるトンデモ理論

大殿筋は疲れにくいがハムストリングスが特に疲れにくいなんてことはない
試しに引き足をハム主体でやれば、あっと言う間にハムが疲れ果てるのを体感できる

ハムとケツの区別がつかない奴の垂れ流したトンデモ理論だよ
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 22:27:33.57ID:ougMBLEB
ジム行ってレッグカールとレッグエクステンションやった時は同じ負荷だと同じ回数しかできなかった
確かにハムは持久力が優れているわけではないと思う
ケツはどうなんだろ?
ヒップスラストだと比較にならんし難しいな
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 07:33:50.96ID:GU/E3A3v
>>758
ハムの方が遅筋の比率が高いのは高いんだよ。
ここが文献引用して書いててわかりやすい。
http://ironlifemag.com/which-muscles-are-fast-twitch-and-which-are-slow/

筋量自体が前の方が多いんだからハムで四頭筋の肩代わりを全部やらせたらすぐ燃え尽きるのは当たり前だろ。
比率の分配の問題でハムの遅筋でいける分はハムにやらせればいいんじゃない
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 10:01:00.88ID:bOed8WB1
>>765
そのリンク先に最新の研究ではハムストリングスの遅筋は51%と書いてあるよ?
つまりハムは特別疲れにくい筋肉ではないということだ

それにわざと引き足でハムを使うのは四頭筋の肩代わりじゃないよ
ハムを積極的に使ったらすぐ疲れることを身を以て証明するため
明らかに遅筋が優位な筋肉なら、積極的に使ってもすぐ燃え尽きるなんてことにはならないからね

とにかくハムが疲れにくいは迷信
長持ちさせたいならハムではなくケツ=大殿筋を使うべき
ハムとケツの区別が出来ない奴が多すぎる
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 12:24:49.86ID:nkfdbI4N
引くために力使ったらそりゃ疲れるわな
大事な事は無駄な力を使わない事
変な癖が付いてる奴はフラペで回せない
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 11:05:26.57ID:kFom0mcN
ハムは一番筋肉量があるからってだけでしょ。
誰しも普通に使ってるけどもっともらしく言ってるだけじゃね。
ハム使えば四頭筋あたりも自然と増加して強くなっていくし、
部分的にどうとかっもんじゃないと思うんだよねー
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 19:02:43.11ID:BB4zthrZ
>>766
「ハムの 遅筋:速筋の割合が51:49 つまりハムは特別疲れにくい筋肉ではない」
長持ちさせたいならハムではなくケツ=大殿筋を使うべき
ハムとケツの区別が出来ない奴が多すぎる


お前さんのこの理屈で言ったら大殿筋も特別疲れにくい筋肉ではないんじゃないか?
大殿筋も 遅筋52.4% / 速筋47.6% とハムと比率は1%程度しか差がないし。
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 08:15:10.87ID:AX9amQ1K
とっとこ大腿二頭筋太郎
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 13:51:35.68ID:WFyLnZ8Z
https://www.facebook.com/peaksjapan/posts/328386870618568
>ローラーは勢いがつかないため、ペダルストローク1回転の間、ずっと負荷がかかり続けます。
>一方実走では上死点・下支点に負荷は集中します。

慣性ない方が上下死点に負荷集中するぞ
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 22:16:47.79ID:lLb5yVCZ
上死点下死点に負荷が集中するってどういうこと?
俺の今の理解力では下手くその極致にしか思えないんだが。
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 22:29:33.45ID:HP0Klzpq
実走では慣性が効くので下死点でジャンプしてその反動を使って踏み込んだ方が効率がいい
ローラー台は実走時と違って慣性が効かず360°で負荷がかかるのでこれができないのでパワーが実走と違う

慣性がない方が上死点下死点で負荷が集中するのはペダリングができていないかクランクが長すぎるなどが原因では
サドルが前過ぎてもそうなりそう
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:00:15.57ID:WFyLnZ8Z
>>781
なんだリンク先信じてるの?

実走では慣性で勝手に回ってくれるから上下死点でもスムーズに動く
慣性がなければ上下死点でペダリングは止まる、つまり負荷が集中する
上り坂でSFRをやるのは慣性が小さい状況で上下死点の練習をするため
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:09:47.11ID:HP0Klzpq
>>782
リンク先は信じてない
ランスも全米チャンピオンになった頃は下死点でジャンプしてたし
圧倒的な筋力と心肺機能があれば多少のスキルの優劣なんか問題にならないんだろうなという認識

その上で、君も半分くらい間違ってるとなと感じる
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 00:06:58.60ID:Ra3EFjai
>>784
リンク先はジャンプの話なんて一切してないじゃない
スキルの優劣についても全く触れていない

あなたが何を言いたいのかさっぱりわからない
突然持論を語り始めたということ?
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 21:58:52.80ID:4GB2w/Mq
下死点とか上死点とかでなく足が勝手に動いて360°で自然に入力されるのが理想
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:32:40.13ID:4GB2w/Mq
脚も足も使うな
ペダルを漕ぐのは胴体を使え

極めると重心を左右に移動するだけで脚が勝手に動くようになる
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:55:15.42ID:9RCfqMrs
10年ぐらいなんとなく乗ってるけどやっと股関節主体のペダリングが出来るようになった
ふだんまったく意識しない体の使い方だ
こういうのも運動神経の無さが原因なんだろうな
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 02:08:52.63ID:VVUwB3Iy
>>789
>>790
昔から運動ができる人は自然と左右への荷重移動ができて、しかも上手いし乗せ換えはやいらしいね。
プロの腰うねうねも荷重移動の結果だしな
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 07:10:37.59ID:Y1SgvlDH
体幹を使えまでは完全同意だが、脚も足も使うなまで言うから宗教なんだよ
大金稼いでる競輪選手の太腿見てみろ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:41:45.74ID:snEMjmvE
次スレに書き込んでしまいました。
前スレ残ってたの確認してなくすみません。
張り付けますので、宜しくお願い致します。

左だけ上死点を通過するとき左右に膝がぶれてしまうんだけど、どんな原因が考えられますか?
意識しながら軽いギヤだと大丈夫なんだけど。
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:58:45.82ID:P+ZEpNKm
>>800
左の股関節の屈曲可動域が狭いのが原因
左の腸腰筋が固くなってる可能性があるから、それをストレッチ
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 17:45:38.95ID:B2DKrP2K
いつもダラダラと何も考えずに走ってたのをやめて、ペダリングの練習しようと思い立ち、
通勤時にケイデンス100前後で回すように心掛けてみたんだけど、ふくらはぎが攣りそうになるし、
サドルにばっか荷重が行ってケツが悲鳴を上げるしで大変でした。
これから綺麗に回せるペダリング身につくまでかなり時間かかりそうな予感・・・
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 04:21:36.03ID:OwxZv1i4
ふくらはぎが疲労するのは足首が動いてるから
アンクリングを止めればふくらはぎはほとんど使わなくなる
サドルへの荷重も脚へ荷重をかけてやれば解消され速度は飛躍的に伸びる
ペダリングの形は一つだけじゃないんでいろいろ試してるうちに上手くなっていくよ
高ケイデンスの継続は基礎力としては非常に大事なのでしっかり身に付けよう

この前車で走ってるときにシャカシャカ回してはすぐに足を止めて休む奴を見たがああなっては意味が無い
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 06:02:51.19ID:RzJy1WTB
>>801
ストレッチはするんですけど腸腰筋辺りはサボり気味だったんで念入りにやってみます。
ありがとうございました。
0806802
垢版 |
2018/01/23(火) 09:15:04.82ID:/0k2EME/
踵が下がらないように気を付けて回してたんだけど、無駄な力が多すぎるのかな?
クリート位置変えてみようかとも思ったけど、しばらくローラーでも練習してみる
脚への荷重増やそうとするとペダルを踏みきってしまって回せなくなる
体幹が弱くて荷重のコントロールができてないんだと思うので、筋トレも並行して開始しました
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 09:57:09.17ID:LGgA7wb/
4-5時あたりでどうしても下向きに踏んでしまうんですけど、おすすめのポジションとか練習方法とかないですか?
意識しまくりで回しても出力がた落ちするだけで下向きはあまりかわりません。
しかも変に脚が疲れます。
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 12:53:10.62ID:Nwy5oCVO
>>807
前乗り過ぎてるのかな。
もうちょっと後ろに座って、引き足側を上げるときに腿の付け根から引き上げるようにしてみたらどうだろう。
これなら膝の下死点と股関節の下死点がずれるから、6時近辺のペダリングがやりやすくなると思う。
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:00:32.05ID:LGgA7wb/
>>808
たしかにサドル高を上げすぎて前乗り気味になってるかもしれません。
それと前乗りの方が脚が巻きやすいとも考えていました。
詳しく分かりやすいご指導ありがとうございます。
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:21:42.42ID:VbAMczNO
競輪は展開を読む力と決断力
ラインをコントロールする政治力
体力バカでは勝てない世界
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:08:06.90ID:iZANV1ii
>>807
上死点からの踏み始めを早めて踏み終わりも早めては?

自分はペダリングモニターを入れた時に踏み遅れで下でも踏んでいたことが分かった。イメージと実際のギャップがあった。

矯正は最初は気持ち悪いのだけど身体は使い慣れる。
(変な例えだが、時計のダイヤルを少し左に回したイメージ)
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:44:50.94ID:OTt3nQSg
>>806
高ケイデンスでふくらはぎが疲れる人は下死点でつま先を下げてペダルを後ろへ押してる

クリートはとりあえず一番後ろにすればふくらはぎの負担は減るよ
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:19:52.39ID:nj1NhHwW
最近ペダリングの感覚が回すから見えない階段を登ってる感じに変わってきました
修正した方が良いのかな?
パワーは出るし、ケイデンスも特に下がってはないです
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 00:12:56.54ID:QmweRUDl
>>814
問題がないなら直す理由はないんじゃない?
回すのは出来るようになった上で新しい感覚が生まれてきたのかも知れないよ。
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 09:42:57.66ID:rL/5Bn2C
>>812
自分もそう思い1時あたりから前に蹴りだすように踏んだりもしたのですがパワーが落ちすぎる結果になりました。
ただ4-5時のベクトルは下向きですが小さくはなりました。

たしかに今までと違うペダリングだと違和感ありまくりですよね。
それの中に当たりはあると思うので試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 15:33:25.61ID:XI0S9ziN
>>814
それで尻や後側の筋肉が使えてるなら、むしろ今のほうがいいんでないの?
階段上る感覚ってことは上半身の荷重が前にいってるのをしっかりペダルに乗せた上でバランス取れてる感じなんだろうし。
0819814
垢版 |
2018/01/24(水) 19:30:17.67ID:YBV4Wc+u
>>818
曖昧な感覚を言葉にしてくれてありがとう
その通りで上体の荷重を足に乗せている感じです
バランスもおかしくないと思うので、このまま鍛錬して見ます
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 19:54:04.95ID:XI0S9ziN
>>819
前後の重心大切だけど、ジョギングでいう左右の足の重心移動も調べてみると面白いかもよ
自転車ではあまり聞かない話だけど個人的に重要だと思うんだ。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 20:11:50.94ID:p1UGpHed
昔、ジョギングの感じでペダリングすると言ったら避難罵倒の嵐だったが
ずいぶん変わったもんだな
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 20:55:21.15ID:RsFL/pY5
>>816
最初は、一定ペースでそこそこ速度を維持したい。だけどなるべく疲れたくないという時なんかに試すといいかも。
上の方でちょんと踏むだけでも意外と速度維持できるし、慣れてくるとほんのりパワーも上がる。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:00:24.57ID:RsFL/pY5
>>816
自分の場合1時で踏むイメージでやったら

実際は2時から踏んでた→踏み始めが遅いので抜くのも下死点まで遅れてた→上死点超えるのも余裕がなくなるのでまた踏み遅れる
のパターンだったよ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 19:03:09.53ID:str1wSFq
でもアンクリング否定派のフランキーたけは新城のペダリングを絶賛してるよね
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:51:40.70ID:YqsbCoN+
高強度で回すといつも左のふくらはぎが攣ってしまう。かかとを上げすぎなのかな?
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:07:31.13ID:8x95ythN
攣るのはミネラル不足が原因。
ミネラルを届けるために、脱水を起こさない様にする。
水分を蓄えるために、ナトリウムも適切に摂る。
たまに足指動かすのもふくらはぎにの攣り予防になる。

筋肉使い過ぎて攣るわけじゃない。
使い過ぎると力が入らなかったり痛くなったり、長期的には太くなってくる。
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:25:07.75ID:YqsbCoN+
>>834
ふくらはぎが弱いのかー

>>835
水も飲んでるし回してたのは晩飯の
2時間ほど後なんでナトリウム不足はないかも。
足の指をモゾモゾ動かしてみる。
3日経つのにまだちょっと痛い。
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 22:41:02.23ID:aoiV98tM
理想のペダリングはフラペで練習しろ教信者だとふくらはぎ使わざるを得ないよね
それとは違うの?
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 23:11:36.00ID:hjpmsDmW
攣る原因はミネラル不足、内蔵機能の低下が多いが、局所的に過度な負担がかかった場合も攣る
左だけ攣るってことは普通に考える左足がうまく動かせず右足のブレーキになっていることで筋肉に負担がかかっている状態
ペダルを漕ぐ度に関節技かけられてるようなもんだから故障の原因になる

体の歪みを改善するのが一番大事だけど
それ以外だと、低ケイデンスで意識を集中して回す練習するといいのかな
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 23:42:29.45ID:aoiV98tM
低ケイデンスで練習すると低ケイデンスが上手くなる
高ケイデンスは上手くならない

>>832がどんなケイデンスで走ると攣るのかによるね
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 08:56:38.76ID:fXn1DwSl
負荷を上げると回せなくなるなら負荷を回せる範囲でセーブして少しずつ上げていく
そうしないと故障する
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 09:37:07.29ID:T37tMSsK
>>839
ログを見返すと普段は平均ケイデンスは85くらい
攣った時は90くらい。
高ケイデンスが苦手なのかも。
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:07:44.40ID:YhDsDBZe
>>820
ランの理論見たけど、経験がないからか難しいね
まだ見てたら分かりやすく解説お願いします
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 22:29:34.64ID:ylrdG11t
>>841
>>806と同じ人?
下死点でふくらはぎ使ってるんじゃない?
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:17:55.40ID:wzQWYQqi
寒くなってきてから特になんだけど、強度が上がると膝下、特にスネや側面が真っ先にビリビリ疲れがきて脚が止まる。

股関節主導にできないというか尻がうまく使えないというか、大腿筋膜腸筋のやや前側も張りやすい。

サドルを下げるとかクリートを踵寄りにした方が良いのだろうか
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 22:30:56.26ID:P3SUmnHP
それ酷くなると腸脛靭帯炎になりかねないぞ
サドル下げるのは効果あると思う
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:26:59.01ID:f04RnGm1
やっぱり冬はポジション変わるよね。体が硬くなってるから余裕のあるポジションにした方が良さそうだね。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:31:02.71ID:DNKAKNra
>>844
なにもしないのが得策。
血流悪いので仕方ない。
出来ることといえば、滝汗かくくらい暖かい装備で走ること。
パフォーマンスと身体保護のためには汗かきまくるくらいが丁度いいんだよ。

我慢大会してる人がいるけどそれはホント若いうちだけだよ。
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 15:49:54.31ID:f04RnGm1
>>844だけど
怪我の類いではないです。
スキル、ポジション、耐性(筋力?)の方。

冬で体が硬く筋肉が縮こまる→サドル高に余裕がなくなる→下死点付近で足首が上下に動く

とかで膝下ばっか使ってアカンペダリングになることは無いだろうか。

尻をもっと使えるようになりたい。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:49:38.34ID:jMYSxYzq
尻からのペダリングでケイデンス200までやれてたのに、別のペダリングしてたらいつのまにか出来なくなってしまった。外側の筋肉が強くなってしまっていんなまっするが眠ってしまった可能性高い
またいんなまっする起こすところからダヨ
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:44:31.36ID:VID3o6Tw
>>849
大腿筋膜張筋の前側って股関節の前側のこと?
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:14:20.27ID:JlGexLBF
>>851
脚の付け根(腸脛靭帯の延長線上)の前側。
大腿筋膜腸筋自体が大臀・中殿筋とか周囲の筋肉が足らないとしゃしゃり出てくる筋肉なので尻が使えてない、もしくは足らないと痛みが出やすいところ。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 07:02:38.27ID:60Q/Tkqj
>>852
あーそれ大腿筋膜腸筋じゃなくて腸腰筋の痛みだろうな
腸腰筋は「収縮時痛」が出やすい

寒さで腸腰筋が短縮してるのにハンドル低くて上体前傾が深いままだと痛みが出やすい
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 11:03:39.13ID:GpBxadXu
>>853
あくまでも大腿筋膜腸筋の全面やぞ
と、思いつつ

腸要筋の下部外側、骨の手前?に圧を加えると固くて痛気持ちいい所があった。

意外だが、そこから中殿の手前辺りまでが少し楽になったようだ。

股関節周りのストレッチ、特に股関節を曲げる姿勢を多めにやってたけど、これも逆に固まる所ができていたんだな。
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:08:30.92ID:60Q/Tkqj
>>854
自転車乗りの股関節障害でいちばん多いのが腸腰筋短縮による股関節前面痛だと思うよ
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:29:26.26ID:hcm9v0OM
歴1年未満なんだが両π入れたので100kmほど走ってきた
踏み込まないようにある程度意識して淡々と走った抽出区間(20km)でもこの程度だったんだが
法線とネガ減らそうと思ったら意識して回すしかないかな?
もう少し骨盤起こしたりサドル後退させたデータもとってみるつもりではあるが
http://i.imgur.com/29FKB8e.png
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:35:05.81ID:XgUz3l2J
90°にピーク来てるし左右差もないし裏山し過ぎ
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:18:13.26ID:hcm9v0OM
>>859,860
足首の可動域で「効率の良さそうな漕ぎかた」が阻害されてる気がしたから別の靴で週末走ってみるわ
利き足は右だけど、仕事で酷使してるから左足首のほうが動き滑らかなんだよね
蔵開きの誘惑に勝てたらだが
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:34:44.01ID:UmGkwqXz
意識して回すよりも
BBにモーターが仕込まれてて足が引っ張られて円を描き
それにつられて上半身もクネクネするようイメージの方がいいと思う

練習で足の動きを意識するのはいいんだけど、
漕ぐ時は意識しない方がいいと思う
意識する場所が足から遠ければ遠いほどいい
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:52:09.34ID:hcm9v0OM
>>862
ありがとう
ひとつだけヒント下さい
>意識する場所が足から遠ければ遠いほどいい
この「足」ってleg(股関節から足首まで)というよりfoot(足首から下)という認識で良い?
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 13:07:04.59ID:RaMc2kxS
俺はむしろ膝から下を意識しないようにしてる。
正座して膝をバタバタ上下するような感じ。
これやるようにしてからケイデンスが上がったし、下死点上死点の近くで
踏みすぎないで済んでるように感じてる。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:19:58.73ID:4uocU0OA
>>863
legでもfootでも同じ
下半身は意識しない

自分は現在は肘と手首周辺を意識している
その前は肩甲骨周辺、その前は大腰筋あたりだった
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 10:33:01.55ID:RNGSb4Q9
カンチェラーラの背中の筋肉の動き方とかまさにそんな感じだよね。動画じっくりみると面白い
股関節主導の回し方は、最初は重めのギヤである程度負荷を掛けてゆっくり回すほうが感覚掴みやすいと思う
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 17:31:40.28ID:qNp3IjRH
>>858
左下のグラフというか表示方法見たことないんだが。
シクロスフィアだよな?
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 21:54:01.99ID:V7ViCMjT
>>872
出来た。
サンキュ。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 18:19:05.54ID:2RSNimCb
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1YKVW
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 23:24:07.58ID:7PRwdw8G
保守
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:00:42.37ID:61ye7QnY
バイクラの特集カンタン自転車筋トレだったが、寝る直前の筋トレは良くないな

「体幹」というワードは安易に使われ過ぎてるね
とりあえず体幹って言っとけば玄人っぽく聞こえる的な
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:01:01.79ID:61ye7QnY
>ロードバイクに乗るのに必要な筋肉は、バイクに乗るだけでは身に着かない。
2chにも同じこと言うアホがいるけど、ウエイト一切やらない超一流競輪選手もいるんだよなあ

まあシーズンオフで暇だし寝る前に筋トレでもやってみっか的なお茶濁しだろう
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:11:00.86ID:61ye7QnY
関係ないけど今朝右のふくらはぎが攣って死にそうになった
昨晩やった12秒スプリント8本でふくらはぎの筋肉を使い過ぎたんだな
右股関節がうまく機能してなくて膝や足関節で代償しちゃってるんだろうと自己分析
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 16:01:02.60ID:NX4WaDlT
クリートの前後位置で悩んでます。
ベクトルが踏み抜き気味ならどっちとか、トルクかけ始めるの早めたいならこうとか教えてください。
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 19:20:37.00ID:qTPZrqbp
最近パイオニアのペダリングモニター使い始めたんだけど、シクロスフィアのデータによるとトルクかけて踏めば踏むほどペダリング効率が良いんだよな。
これは数値の算出方法上の特性なのか、実際に効率が良いのか、どっちなんだろう?
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:11:23.69ID:GsgH+9Xn
俺もトルク掛け始めるのが遅すぎる
しかも右だけで左は全然OK

カイロにでも行ってみるかな
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 23:34:23.71ID:TgGLQb2K
パワーメーターを使うとクランクを撓らせる技術が向上する
だが、自転車で重要なのは少ないパワーで速く走るスキルである
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 02:44:56.72ID:tuZ5HOgR
>>888
まだお前みたいな少ないパワーで速くとか言う馬鹿いるんだ
それには重量、空気抵抗、転がり抵抗を減らすしかないんだよ
パワーは仕事率、馬鹿は黙ってたほうがいいぞ
パワーとトルクの違いも分かってないんだろうなこの馬鹿は
中卒か?
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:49:04.06ID:npJhBA9/
フォームが出来てないので無駄なパワーが出る。
自分はグランツールレベルだと勘違いする。

そのうち速度は変わらず値が落ち始める。
これはもちろん無駄が解消されていくため。

そして、プロやハイアマが出すパワー数値が実際には半端ないもんだと気付く。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:56:35.39ID:WPSMRPLa
プッ
パワメの感知する歪みはクランクの描く円の接線方向でパワーはそれの積分だから同ワットなら速さは変わらんぞ
ひょっとしてπのペダリングの表における線の長さをパワメが出しているとでも?
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:49:20.79ID:Ml68mabA
仮に「少ないパワーで速く走るスキル」とやらがあるとするなら、相手もそのスキルを持ってるわけで。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:43:45.70ID:tFsf01fo
同じパワーでも疲れやすいペダリングと疲れにくいペダリングはあるよ
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:02:45.43ID:0koEAjI8
>>891
パワメが出す数値は推進力についての仕事量だからな。
例えば下りでは50km/h出てもペダリングくれて120wなんて状況があるだろ。
これは平地でも同じで、走行抵抗、特に空気抵抗が多いと同じ速度でも値が上がる。
ズイフトにかまけてる人が実走行でどんどん遅くなるのはこのため。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 02:58:18.41ID:cCsCsmyo
そろそろπのモニター使ってる人の意見が聞きたいな
特にE2以上の人にπのモニターでペダリング変わったか?
俺は想像で踏み遅れと4時以降の踏み過ぎ注意してるけど
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 03:45:01.88ID:GF11qgqS
正直、舗装路しか走らないローディーにはペダリングモニタは不要
あれはMTBやってる奴にこそ必要な機材だわ
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 11:15:56.57ID:uJZCFQ81
バイクラの「肩甲骨&骨盤でスピードアップ!」誰か読んだ?
感想教えて
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 11:26:15.05ID:uJZCFQ81
>>903
老眼鏡より認知症の脳トレが必要じゃない?
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:48:16.03ID:uJZCFQ81
バイクラ買って読んだが、イラストを見るかぎり機能解剖学的誤りがあるな

肩甲骨を前に出して開くのは下制ではなく外転
肩甲骨を後ろへ引いて閉じるのは挙上ではなく内転

安藤隼人さん日体協認定コーチだけど大丈夫?
経験値は豊富みたいだね
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 08:19:47.02ID:MXdH3u3n
ピストに乗って峠の下りでホイールの回転に無理矢理脚引きずられれば
嫌でもペダリング上手くなるとか言うムチャな記事を書いて欲しいな
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 11:18:43.67ID:1PyFmeox
チャリダーで見たけど新城幸也のケイデンスは240超えるのな
それで体幹もブレてないから凄いわ
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:21:42.48ID:HI92cT+z
バイクラでは腰がウネウネローリングしない方が良いペダリングということになってたな
ここの住人でカンチェみたいにウネウネした方が良いって言ってた人はどう思うんだろ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:05:09.54ID:HI92cT+z
違ったら何か悪いの?
全然別の人間がレクチャーしてるんだから違ってあたりまえでしょ
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:15:03.90ID:Iw5lDvIx
イチローやQちゃんは必要な箇所だけ動いていた
全身の筋肉を使えているとそうなるらしい

でも、全身の筋肉を使えていなくても高い運動能力を持つ人はいるでしょ
典型的な例だと陸上短距離のウサインボルトも脊椎側湾症だから全身の筋肉を使えていないと思うが、人類最速
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 00:58:07.99ID:4wIclCEc
速けりゃエラいんだよ、結局。
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:25:37.94ID:jmn3geKF
0点だね
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 10:05:00.89ID:vBgTjZOM
エンゾの本はいまだに三省堂書店とか大手に置いてあったりするからね
しょうがないね
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 11:50:29.66ID:XeDM4rwo
でもみんな随分上手くなったな。
硬いフレームが出始めた頃は蛇行フェスティバルだったのにな。
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 07:22:09.44ID:7bJ2lml3
>>926
宣伝文が良く分からんのですが。
シミュレータの負荷一定かつケイデンスも一定なのに必要パワーが上がってたら悪化してるような気が。
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 08:32:44.71ID:6ay1LUIH
効率が上がってバワーが上がっただけなら実際の消費カロリー変わらないはずだから
消費カロリーを載せる意味が分からない
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 10:48:36.60ID:ObS4v08y
スポークに挟み込むおもりのヤツがコスパいいぞ
30年位前のマガジン広告に出てたやーつ
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 17:49:28.96ID:CX9QgN6r
>>926
高下駄にしてるだけです
サドル低くしてペダル回しやすくしたのと全く同じ事をしてるだけです
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 19:51:29.30ID:unAf65zg
で、狭い方がケイデンス上げやすいよ
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 09:07:54.14ID:sTAhXvmf
バイクラのバックンバーで選手のヒップ、太腿、ふくらはぎの周径データが面白かった
スプリンターのキッテルでも太腿59cmしかないんだな
身長183cmのワレン・バルギルの太腿はたったの48cm

スプリンターでもトラックスプリンターに比べたらだいぶ細いね
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 09:13:23.04ID:tM/pAuWo
ダッフンダかよww
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 15:07:10.00ID:bWuVJMGC
アウターよりもインナーの方がペダリングって難しくないすか?
アウターだと3時以降力抜けきれるんだけど、インナーにしたら下まで踏んでる感じがするんだよね。
それが嫌で多少の坂ならアウターローでガッツリ踏んでるんだけど、チェーンリングでペダリング変わるならフロントシングルにしたら楽になるよね
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 08:59:50.00ID:i6tdW/Sx
>>944
難しくないぞ
常時インナーでペダリング練習しなさい
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 11:07:52.53ID:KFLrGomA
インナートップがアウターローより軽いことはまずないだろう
強いて言うならフロントインナーだとリア変速した際のギア比の変化が大きいから適切なギア比に合わせにくいとか???
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 12:34:52.72ID:FkIK/4H3
右足だけ3-5時で斜め前側にトルクかけてしまいます。
クリート位置が良くないのかペダリングが悪いのでしょうか?
サドル位置で調整すると、こんどは左が悪くなりそうで悩んでます。
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:57:23.50ID:PtrpECtK
>>950
ちょっと、普段とは逆に胡座をかいたり脚を組んで座ったりしてみ。
違和感が大きいようなら、日常的に逆に組むように心掛けて股関節の癖みたいなのを修正してみると良い。
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:32:50.47ID:jjMMh8BU
右足だけ3-5時で斜め後側にトルクかけてしまうのが悩みの俺からしたら神のような存在
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 09:17:56.61ID:KoouPa+b
松本整選手のペダリング(右)
http://www.clubkong.com/gear2.html
上から3つ目のグラフ
0発進から5.5秒後の急加速時に、180°から225°の間で引き足を使いまくってる

世間では引き足を使うなという風潮だが、松本さんは世界の中野とほぼ同レベル
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 10:30:24.22ID:KoouPa+b
>>955
俺の文章読めよ

世間や松本さんは引き足を使うなと言うが、
そう言ってる松本さん自身は引き足を使うペダリングで世界のトップと同レベルの走りをしてる

引き足を使わないことに何の意味があるんだ?ってことを体現してるわけだ
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 10:52:25.19ID:+7lAw/g5
自然に引くことには何の問題も無い
意識して引く必要は無いそれだけの事
中野だって陸上時代にやっていた腿上げの効果が
ペダリングに繋がっているみたいなことを言ってたはず
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 11:12:36.73ID:nOdihxHQ
お前の文章に何か有意な情報があったの?
それで上手く切り返したつもりなら頭の病院に行ってこい
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 11:31:14.31ID:KoouPa+b
>>958
劣っていると思い込んでいただけ
十分速いということは結果として間違っていない証拠だよ

>>959
これで理解できないならお前が病院行け
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 11:53:58.50ID:NLirMsxD
こいつ以前から他スレでもペダリング関係の話題で頭悪そうなのを露呈しているトラック老害っぽいからほっとけよ
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 12:02:08.65ID:KoouPa+b
頭の弱い奴が逃げたな

大事なのは世間で正しいと思い込まれている型に自分をはめることではない
大事なのは速く走ることだ

引き足で遅くなる人は引き足を使うな
引き足で速くなる人は引き足を使え
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 12:11:19.44ID:oN77bvmW
>>960
「中野浩一に対して」自分が劣っている、な
恣意的な引用するなとか感想は分けて書けとか学校で習わなかったのか?
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 12:19:36.59ID:KoouPa+b
>>963
中野浩一に対して自分が劣っていると「思い込んでる」部分な

事実は中野浩一と松本整が同レベルであること
感想は自分の方が劣っていると思い込んでいること
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 06:45:11.60ID:MiGpHCwz
鳥人間では効率的にペダリングするために楕円クランクなんてのも作ったらしいね
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 10:14:02.90ID:MiGpHCwz
らしいと書いてあるように、俺も実物は知らんけどな

Wikiによると
SDV(Super de Vinci/スーパー・ダ・ヴィンチ)駆動機構と呼ばれるクランク機構。オーテックと産業技術総合研究所により開発され、
自転車への応用が始まっている。回転運動ではなく往復運動に近い長円軌道で脚力を受け付けるため高効率で、
低心拍時で通常の1.8倍、高心拍時で1.15倍の出力が得られるという研究結果がある。広島大学工学部HUSEが採用していた。

詳細はググっても出てこないから知らん。寧ろ教えてくれ
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 11:15:41.08ID:zwFSZWur
2008ツールの優勝が楕円だったらしいぞ
ttp://mecha-roadbike.hatenablog.com/entry/2015/10/07/211412
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 11:56:41.43ID:oEHFqyOU
国内・海外のレースに興味無いのは良いけど
己を鍛えることのみってのもモチベーションの維持が難しいような…
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:53:59.94ID:rHA+Ti9O
フルームと同じ奴使ったことあるけど、あれは身長180cm超えてて
ずば抜けた筋力・筋持久力が無いと無理だと感じた
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 23:08:13.72ID:MiGpHCwz
これが楕円クランク?
反対側のギアは無くても良さそうだね
クランクが移動するためのガイドは必要だけど
踏み込み時間が長くなるので低ケイデンスでの効率は良さそうな感じはあるな
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 00:37:50.63ID:p2E1PszS
縦に踏めば位置エネルギーの分だけ沢山運動エネルギーが得られるんだろうな
ただ脚を上げるクリアランスが取れるかどうか・・・・短足だとムリポ?
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 18:43:04.95ID:wexpd65w
>>978
回しづらいだろコレ
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 12:53:00.25ID:6F1+s0sf
楕円はええぞー。
二年に一回一シーズン使うとかなりペダリング矯正になる。
常用するには変則性能が厳しいけどね。
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:35:09.60ID:MX4Wg86e
>>981
ストローク自体は普通のクランクと似たようなものみたいだぞ。
位置エネルギーの問題でもなく、要は理想的な力の向きが常に変化する丸い軌道より直線部分がある長丸の軌道の方が人間の脚の動きに向いてるってことらしい。
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 23:43:42.85ID:HLjsRatT
回転角で自動伸縮するクランクみたいなの作れないんかね
ちょっとググってみたら特許はあるみたいだが
剛性保てるような実用化は難しいのだろうか
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:37:51.24ID:Rphl9ZhU
>>988
伸縮クランクの方がペダルの軌道自体が楕円になって脚の運動効率自体もよくなるのと、変速に影響を与えないという点で
実現出来さえすれば上位互換だと思うんだよね
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 04:30:39.23ID:apDm1red
あと負荷によって効率が大きく違っている点も注目すべきだな
パイモニでも高出力になると効率が上がるわけで
高出力時には瞬発力が重視されるようになってストロークの価値が低くなっていると思われる

低出力での効率の向上は素晴らしいので
ポダ用や電アシの代わりとしては悪くなさそう
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 04:32:12.40ID:LzkomuFc
あと負荷によって効率が大きく違っている点も注目すべきだな
パイモニでも高出力になると効率が上がるわけで
高出力時には瞬発力が重視されるようになってストロークの価値が低くなっていると思われる

低出力での効率の向上は素晴らしいので
ポダ用や電アシの代わりとしては悪くなさそう
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 10:26:08.94ID:ssBLupgD
>>987
もし可能なら、人間の脚が力を発揮しやすい軌道をもっと研究してそれに近似させることも出来るかも知れないね。
もしかしたら理想的なQファクターも下死点付近と上死点付近では違うかも知れない。
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 10:19:21.58ID:/G7w5FJq
どうして走るよりも自転車の方が速いんだろうね
慣性を利用できるからかな
ゼロ発進だと最初の何秒かは走る方が速いし

加速するペダリングと慣性を利用するペダリングも全然違うな
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 11:44:38.49ID:/G7w5FJq
>>995
小学生の俺にも分かるように説明してくれよ
すでに分かってる奴に説明するのは小学生でもできることだから
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 12:12:07.58ID:/G7w5FJq
>>998
すでに分かってる奴に説明する必要はないから俺に説明してくれよ
小学生にも分かるようにね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 503日 10時間 42分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況