X



脱クルマへ 自転車 「推進法」成立 社会的な交通手段としての自転車の役割拡大 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 10:31:37.97ID:IcaeadJ9
社会的な交通手段としての自転車の役割拡大に向け、国に計画作成を義務づける「自転車活用推進法」が今国会で制定された。
環境に優しく災害時にも動ける利点を挙げ、安全に配慮しながら活用を進めて車依存を減らすことが、国民の健康や交通混雑の緩和につながると明記した。
専門家は「交通の転換を図る一歩」と評価する。【北村和巳】

●「交通の転換図る一歩」

国として初めて自転車政策全般の基本的な方向性を定めた。超党派の議員連盟の提言を基にした議員立法。9日の参院本会議で全会一致で可決、
成立した。公布から6カ月以内に施行される。

法は自転車の活用推進を国や自治体の責務とし、目標や制度・財政上の必要措置を盛り込んだ「自転車活用推進計画」を定めるよう政府に義務づけた。
都道府県や市区町村にも計画作成の努力義務を課し、公共交通機関や住民の協力も求めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161215-00000113-mai-soci
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 10:32:19.90ID:IcaeadJ9
安全運転で
0003谷垣乙
垢版 |
2016/12/18(日) 11:03:12.53ID:lEBzeEb/
あいつが必死こかんと、
今頃ああならなかったけどな。
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 15:35:44.58ID:uFvMgXrn
思ってたより伸びないな
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 20:50:27.17ID:IcaeadJ9
レアルヤバい
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 09:09:44.29ID:LX+0T+Wo
路側帯無しのギリギリ二車線とか
左折が二車線なんとかしてくれ
0009話題ちがい!
垢版 |
2016/12/19(月) 10:51:14.94ID:sKihUM1O
>>5は、な。
まあテレビとかの
専門の地上波番組が
一番少なかったし。
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 12:38:25.37ID:YOUO0WJf
発狂組の登場まだ?
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 14:24:47.82ID:/mDpSbev
テスト
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 16:39:40.66ID:bUv6Ab04
どうせ自動車から自転車にシフトしたら今度は自転車に税金がシフトしてくんだろ
自賠責みたいなの必須になってきそうだし
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 17:51:43.00ID:AHOc5SA1
それはそれで良いことだと思う
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 19:07:43.11ID:nmni+OCM
チャリの保険は必須にするべき

大阪は実施済みだっけ?
0015免許も
垢版 |
2016/12/19(月) 20:39:39.97ID:sKihUM1O
あと、バスに
列車とか乗せることもな!
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:41:53.29ID:teKtu5As
折りたたみ自転車やロードバイク等を輪行袋に入れて持ち運ぶのはともかく、自転車の車体をそのままの状態で乗せていいなんておかしい
原付やバイクでは出来ないのに
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 01:35:59.24ID:bwybCMGl
>>12
そしたら自転車に乗らない。
すると政府は歩行者税といいだすだろう。
歩道を作る費用は歩行者が負担するべきだからな。
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 07:03:24.66ID:NtvJn2Jr
>>12
シフトしないよ
巨漢は乗れないからね
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 11:29:27.97ID:bUI0Ldvy
自転車税はママチャリ55000円、スポーツタイプ1500円、電動アシスト付き120000円、じぃちゃんは無税、ばぁさんは200%、18才未満は150%、
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 12:31:29.96ID:4XEog6Cw
それは取得税?
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 12:41:23.20ID:atEToo6j
チャリンコは推進したいんだから無税のまま
減らしたいクルマを増税するらしいよ
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 14:40:46.02ID:iPbApibA
>>21
大衆車とスポーツ逆やで?
あと、じいさんばあさんもおかしいって。
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 17:19:16.10ID:NtvJn2Jr
>>21
無税が分からん

危険運転を取り締まれよ
警官の、3cm横で信号無視した奴を捕まえない
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 17:59:29.96ID:xG1wqNpL
>>25
証拠を提示できないからね
警官の証言だけじゃ証拠にはならない
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 18:11:05.71ID:NtvJn2Jr
>>26
動画を、トランプしないといけないのか
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 18:56:58.97ID:dIxJ3yLN
いいと思います
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 20:10:35.88ID:bUI0Ldvy
250000ほどの警察官がいるんだよ?
交通標識は交通反則金で賄ってるらしいから
警察の備品として揃えるには自転車反則金で賄うようにすればいいな
反則金取るには免許証必要なんで免許取得義務化から始めよう
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 12:32:32.15ID:kL1hl2S/
チャリの保険なんて
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 15:11:13.84ID:h7427CXm
重量税はすべての車両一律で1kgあたり1000円にしようぜ
車からがっぽり税取れるし自転車からも徴収できるぞ
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 15:26:42.99ID:zB/PzdYj
今年は形だけ格好だけ法が多いからな
障害者、外国人、同和の各差別対策法とか
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 17:57:59.31ID:fODX4Zp5
>>33
車乗らないキッズらしい発想
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 18:00:52.56ID:OvfzXjSU
カーボンフレームなら税金安いとかになれば一気にシフトして安くなるんじゃねーの
高級品でいて欲しい人には残念だけど
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 18:28:55.73ID:I7hn3NLg
>>33
乗鞍や富士に行けなくなる
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 18:53:25.58ID:o7CmVJY3
>>37
税金って高級品=贅沢品にこそ高い割合で掛けるものじゃなかったか?
第三より発泡酒よりビールみたいに
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 18:59:13.98ID:3D+ScDLB
>>15
バスに列車は乗らねーよ
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 19:03:31.19ID:Wxbn/Rd6
カーボンファイバーなんて再利用できないし製造に馬鹿馬鹿しいほどエネルギー食うし、環境に負荷をかけるだけだぞ、持ってるけど。
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 21:01:06.78ID:OvfzXjSU
>>40
推進したいものは購入者は減税やら
開発側には支援金やらとどうとでもやっちゃう国だから

サイクリング協会のガッキーがあんなんなっちゃったけどな(・ω・)
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 22:04:47.03ID:sqIYHdRw
>>43
がっきーが、どうなったの?
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 22:21:17.12ID:1KWyxpoO
「米長期金利の上昇でバランスシートが痛んでいる国内機関投資が、
含み益のある日本株を売っている」
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/blog-category-1.html

そんな売りもあったということでしょうが、
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 22:48:13.47ID:wSmOjzDR
自転車が好きだから乗ってるんじゃなくて車が嫌いだから自転車に乗ってる層のスレか
アホくさ
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 23:25:01.36ID:7rGFk/ex
流石!「俺は税金を払っているだぞ!」とふんぞり返ってるみみっちい人のいう事は違いますなぁw
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 00:10:47.44ID:YXvZ5GKC
あ?脱車とかアホなことほざいてスレ立てたのはそちらだろ
それで批判されたら税金がーとか意味がわからんよ
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 08:39:19.18ID:+r80j9+w
>>50
実際クソ田舎ぐらいだろ、必要に駆られて車持ってんの
俺も見栄で多少マシなん乗ってるが必要は感じてない
レンタカーなりカーシェアで十分
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 09:18:53.51ID:VORuPxZ2
レースにも出ない雑魚はそれでいいんじゃね?
自転車以外にもアウトドア趣味多いんで車必要なんだよ君と違って
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 10:01:38.36ID:0XlvE59X
>>53
脱車=車ゼロ宣言じゃねぇぞ?

こういうのは大体、脱車依存って意味な
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 12:44:56.96ID:suaeJik2
もっと税金かけろ!
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 13:09:57.93ID:9X8Z6v/q
ガキ丸出しの低知能投稿はどうでもいい

日本はこの先高規格道路は維持できなくなる
自動車用道路の維持費は非常に高額
それに比べて歩道や自転車道の維持費は格安
そして免許人口減少で税収はこの先どんどん減る
これは間違いなく来る未来で妄想じゃない
今までモータリゼーション構想で作った街を作り変えなければならない
高規格バイパス道路に郊外の大型店なんていうのは時代錯誤
それを続けた結果人の多く住む所は空洞化してどんどん不便になった

問題は自転車と自動車用の対立ではなくどう作り変えるかだ
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 13:21:24.94ID:0XlvE59X
>>43
国はカーボンを推進したいの?なんで?
0060週刊紙あった。
垢版 |
2016/12/22(木) 17:00:48.75ID:enQJJIny
>>44
とにかく免許も要るな、
外国は必要な国有るんだけどよ?
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 17:54:18.12ID:+QrjW1ov
それは企業が困るだけだろw
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 09:56:28.41ID:vZVux9FP
>>60
そうだね、たしかに
海外は専用免許が盛んに
なっているから輪行
とかもこれやる気満々
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 10:24:15.06ID:7+YrW4hP
>>57
車が必要な地方はそうだろうね
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 08:40:16.10ID:D9jBFt45
東京都はチャリが無くても問題無い
ただ雨の日に車乗ると混むのが…

維持に必要な税金をもっと高くして欲しいよ
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 08:57:16.28ID:lYTVxEph
Q.救急車や消防車はどうなるの?
A.将来的には救急車や消防車も廃止すべきです。
消防車に関しては火災を自力消火できる建物の義務化で不要となり、
救急車に関してはヘリコプターの活用などで不要となるでしょう。

Q.ヘリコプターは風の影響で飛べないこともあるんじゃないの?
A.台風レベルの強風下においてはヘリコプターが飛行できないことはあります。
その場合の対策は皆で考えましょう。

Q.自動車産業の労働者はどうなるの?
A.彼らは殺人者に武器を渡した罪深い人たちです。路頭に迷って反省してもらいましょう。反省の態度を示したら転職支援などのサポートを行っても良いでしょう。

Q.貨物輸送はどうなるの?
A.自動車がない時代にも貨物輸送は行われてきましました。現在には電動アシスト自転車やドローンなどもあります。
また、大量輸送に適した鉄道貨物や航空貨物、船舶貨物もあります。こうした枯れた安全性の高い手段とあわせて最新技術を活用することでトラックの廃止も十分可能でしょう。
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 08:58:32.99ID:lYTVxEph
Q.事故を起こした人や違反を行った人だけを罰すればいいんじゃないの?
A.現在の警察力は自動車ドライバーの違法行為に関しては圧倒的に無力です。事実、ひき逃げ犯の多数が逃げ切ってしまいます。
少なくとも日本においては、自動車というシステムを維持できる環境ではないのです。

Q.俺は事故を起こしていないから関係ないと思うんだけど?
A.確かに貴方は直接人を傷つけてはいないかもしれません。しかし自動車社会を作り上げ、運転適性がないものに運転をさせる社会を作っているのは他でもない貴方です。従って、連帯責任はあるといえるでしょう。

Q.事故の問題は自動運転で解決できないの?
A.確かに高度な人工知能なら熟練ドライバーを超越した安全運転が行えるでしょう。しかし、それでも交通事故の危険性はゼロにはなりません。
また、自動運転が実現しても渋滞により生産性や都市機能の低下を招いていることには代わりありません。

Q.電気自動車なら排気ガスは出さないから問題無いんじゃないの?
A.電気自動車にあっても、発電、送電などをする過程でCO2を排出していることは忘れてはなりません。
完全にゼロエミッションの電気自動車などは存在しないのです。
ガソリン車よりは遥かにマシとは言え、CO2排出や渋滞などの悪影響を与えることには変わりないのです。
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 12:36:55.10ID:Kx/+IpTS
>>58
重量に税金をかけると、カーボンではなくて軽量なと言うことはくくりになって、資源生産性を高める方向にいきそう。
軽くても柔い粗悪品じゃ困るから技術蓄積もあるし。
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 15:14:59.07ID:LOtmtN/2
輪行は甘え
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 01:50:33.79ID:0FUt2hR7
単に長距離移動しなくてもいい社会を作れば良い。
巨大空母の中にはスーパー、食堂、病院、体育館など全てが揃っている。
それを陸上に建設するというのも一つの手だろう。
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 12:57:03.44ID:oqPsqs/a
地球よ、何もかもが懐かしい
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 13:00:54.88ID:vXB5dwQ/
そして中華街の食堂で働いてる女の子が歌で宇宙戦争をやめさせるんですね、判ります
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 22:13:36.81ID:i+fSVbYT
札幌で中国人観光客100人ほどが飛行機が雪で遅延、欠航とかで暴れたらしい
二度と日本に来れないように、断固として逮捕、国外追放すべきなのに警察は甘すぎる処置、
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 12:47:55.59ID:znviU7FQ
シナのチャリ事情って銅なんだろ?
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 12:46:00.80ID:m343gi+1
保守

昨日暑かったら今日サミー
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 13:34:43.65ID:ydeILiIm
>>83
ロードもママチャリもほぼ見かけなかった。
向こうは電動スクーターが売られててコレがたくさん走ってる。
見た目は日本にもある普通の原チャリなんだけど電動で音も無く後ろにいるからびっくりする。
後は道が広いのに車がナンバー規制をしないといけないほど大量に走ってる。
総自転車通勤の風景なんて大昔の事らしい。
0087我が国も緩和せよ
垢版 |
2016/12/28(水) 14:07:30.89ID:s2omnRKu
子どもの頃に、
見かけていた中国の
あの光景も今や動く化石かよ?
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 16:43:32.29ID:ezcyVcnE
Youtubeで見たけど、道路の端にポールが数メートル置きに並んでて、それによって自転車/エンジン付きの車線が切られてる。
でもトラックとかバイクとかはそのポールに「触んなきゃいいんだろ?」状態でギリギリをビュンビュン飛ばし、恐いムービーだった。
全ての幹線道路がそうなのかは不明。
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 20:08:50.98ID:L7pGRIWA
>>1
うむ。これからは自転車の時代。もっとこういうスレを立てるべしだね。
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 20:09:12.17ID:L7pGRIWA
兄弟スレ

フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で渋滞や重大事故、公害の元凶として規制や排除が進む自動車。自転車インフラ整備で活用が進み続ける自転車、そして公共交通の充実。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/
0095!dama
垢版 |
2016/12/30(金) 11:27:37.49ID:Pqg062FG
>>94の板は無くなっている!
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 18:08:33.16ID:MjNKwIlZ
世界的に自転車の時代やね

フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で渋滞や重大事故、公害の元凶として規制や排除が進む自動車。自転車インフラ整備で活用が進み続ける自転車
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/
0098!dama
垢版 |
2016/12/31(土) 18:17:32.66ID:+qVTWy+h
谷垣さんに年賀メール送ろう!
ちなみに私は送っている。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 00:08:53.81ID:S2gKNC7E
購入時に補助金でも出れば良いけどなぁ
0100 【18円】
垢版 |
2017/01/01(日) 00:26:28.15ID:E90YtjfN
平成28年、飛躍に感謝!!
しかしあれだけでは足りない。
みんな頼むでよ♪
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 10:55:45.35ID:h5Jj+u+5
箱根駅伝のランナーはえ〜
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 12:42:55.91ID:/ijomjlF
チャリに乗って付いて行けばいい
0103平成最良。
垢版 |
2017/01/04(水) 23:28:44.98ID:Ec5E/QTf
昭和中期から、
事故が最悪だった
らしいねえ?ここ
半世紀は劇的に改善しているけどね
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 00:46:02.99ID:4K99+PPq
最近の日本人はコスパに敏感だからロードバイクは無いかもしれんが、ジムの代金とでコスパ弾いてクロスぐらいならあり得る
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 09:07:53.99ID:OkaxUfaf
ロンドンも脱クルマ推進して自動車を課税強化でガンガン削減してでも、自転車インフラ整備にカネ回して自転車利用者増やしてるもんな。
そうすると都市から重大事故も渋滞も公害も減って、人々の利益、公益になるから。都市行政として最高の姿勢だね。
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 12:46:07.85ID:tN1697xs
都内に渋滞税を作るべき
横浜とかさいたまナンバーを見ると電車で来いと思う
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 13:25:43.70ID:Rz5DyEQp
自転車屋で勤務してるけど自家用車なんか持ってる奴に自転車売りたくないんだよねハッキリ言って
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 14:33:37.88ID:rK3SZmmG
イベントの遠征とか車無いと辛いやん
機材や用品も運ぶのに自走も無いだろう
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 19:26:15.41ID:vVfwj7nP
乗鞍とか富士・鈴鹿に参加しないにわかチャリ屋かな?

金がないなら原付でも乗ってな
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 12:49:03.03ID:/xC38HEG
実際ロード知らない人からしたら不思議だよな

デュラコンポ一式で原付買えるし
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 18:23:47.64ID:puXQCfeO
イベントなんかを言い訳にして自動車所有しやがるクルキチを自転車界から追い出すためにもイベントを自家用車禁止にしたいんだが
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 19:08:57.01ID:wXooseXj
お前が企画しろw
金ない奴はバイクも車も乗らないでいいから
0118 ◆9RDuWgehME
垢版 |
2017/01/07(土) 14:05:51.31ID:fqsmg9uy
条例とはかぶら無いよね!?
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 10:50:55.14ID:YK5ObuX9
>>116
ホワイトよりのグレーだけど
猛スピードならブラックだな
二段右折しない奴を取り締まって欲しい
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 13:57:05.15ID:mCw4xYpq
自動車は日本のいや世界の基幹産業。これを揺るがそうとするヤツには制裁が加えられる。
ホントだよ。影響がない程度の脱クルマ運動なら許される。世の中なんてそんなもん。
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 15:28:52.70ID:rTB18meM
都内は渋滞税とか課して
金を払える奴だけ車に乗ればいい
0123 ◆JoxoJXMw7Q
垢版 |
2017/01/08(日) 16:42:39.28ID:Ke+YwgET
>>118
ダブる事は決してないらしいぞ?!
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 17:57:29.20ID:zNU1ikKN
自家用車持ちのバカのせいで自動車板での自動車廃止運動が捗らない
お前ら自家用車持ちの自転車乗りは自転車界のお荷物だとそろそろ気がつけよ
いい加減この板は自家用車持ちの書き込みを禁止すべきだとそう思わないかね?
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 20:44:57.78ID:+O0934g0
クルマなかったら、コミュニティバスが日に四便しかないような地域じゃ生活困難になるで?
焼き肉してたらちょっとソース切れたから買いに行くとか
トイレ行ってたらトイレットペーパキレてたから買いに行ってもらうとか、
急にお腹痛くなって医者に行くとか、クルマないと困るよ?
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 22:37:45.77ID:KxkNqbhM
そんな地域に住むのが悪い
わざわざ不便な地域に住んでるのを自動車なんてモノを持つ免罪符になると思っているのが痛々しい
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 23:15:01.29ID:CiS3My/p
金が無い奴がロードバイクに乗らないでくれる?
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 23:56:58.52ID:KxkNqbhM
自動車産業なんかに金を落としてるバカがロード語らないでどうぞ
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 21:27:07.86ID:2VRkOvE1
自動車産業が日本で起こってなかったら、
家電品産業が消えた今、
ブルーカラー、ホワイトカラー含めて10人に7人は仕事ないよ
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 21:43:25.20ID:w0e/003t
自動車産業もAIの発達で死にそうだけどな。
日本全国Googleの下請け工場化とか嫌だから、俺はデカイ産業は基本否定するわ。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 23:28:11.61ID:UANr4XhU
人工知能より電気自動車がヤバそう

テスラ頑張って
僕のモデル3まだ?( ;∀;)
0134 【中吉】
垢版 |
2017/01/11(水) 00:51:29.33ID:Wd8zOjFa
アシストの、
劇的緩和こそやるべし。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 12:44:40.73ID:JMov5668
なんだこれw
0137 ◆y8kA7/Yogc
垢版 |
2017/01/12(木) 19:01:27.82ID:59qcPrqu
積み込む自動車も、
増えているけど使わないのも多いねえ
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 08:34:17.62ID:Cl1h9oXq
都内はチャリの方が早い
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 17:58:19.22ID:EuIdcZao
ロンドンみたいな渋滞税の導入はよ
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:44:48.36ID:nZArafok
都内の一般家庭は続々と電アシに切り替えてるな
マンション住まいの奴もほとんど電アシ
道路事情悪すぎて自動車なんか使えないもんな
都内じゃ自動車はコスパ悪すぎるんだよ
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 07:57:07.25ID:j4MVQDN2
自転車しか知らないガキの立てたもう1つの車捨てろスレがスレストされたか
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 08:04:39.98ID:88P+qFIU
あそこはコピペだらけだしね

実際ロード乗る奴って車やバイクを一通り楽しんだ大人の方が多いと思う

あくまでも自分の周りは
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 09:18:23.12ID:j4MVQDN2
自転車は好きだけど自転車しか乗れない世界なんてのはまっぴら御免だものな
0145 ◆rdE5Ymhz2I
垢版 |
2017/01/15(日) 11:25:03.73ID:XqwrPqoX
外国はの
雪の日にも
しっかりしてるの
知っているのか?!
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 15:48:27.05ID:j4MVQDN2
そうここは日本だから車なしなんで無理
だからお前が日本から出て行け
オランダは自家用車一台もいないらしいぞ
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 00:29:03.72ID:0IlsTRcS
公道を自転車のものに。
まず東名高速道路を東名高速自転車道路と改名し、自転車以外の通行を禁止しよう。
トラックやバスは新東名を利用してもらえばいい。
自家用乗用車は家から出てこなければいい。
0149しまなみ再び
垢版 |
2017/01/16(月) 01:04:41.65ID:2/UBk0VB
>>145





0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 07:28:09.14ID:N34PJdhy
148は脳に重篤な障害があるな。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 09:45:01.73ID:szS3rfgJ
でもまあ、東名を 2つも作って、自転車道がないっていうのも、日本の文化レベルが顕れてる、とは思うな。
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 12:41:56.54ID:BaFzG77m
確かにここチャリで走れたら楽だなという
気分にはなるw
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 21:14:09.20ID:AmRoC+sj
レインボーブリッジとかね
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 21:25:12.02ID:/UEsF+FB
やっぱ谷垣が先頭に立ってやらんとな
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 12:37:30.05ID:8wYkDtlT
なにそれ?谷垣禎一から年賀状来るとか
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 18:50:56.75ID:fyzbQhRJ
自転車と車の間ってことでみんなでバイク乗れば
カーボンロードより安くて速いよw
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 21:25:50.00ID:3XNT6bqE
車VS自転車って対立軸の切り方がそもそも違うってのに最近気づいたよ
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 21:33:44.81ID:IvsTt9E7
自転車中毒なもので。
漕いでる時、絶対に脳からある種の物質を分泌させる命令が出ているに違いありません。
ひじょうな多幸感や爽快感に突然襲われたりするのですよ。
これを一度でも体験すると、その記憶から逃れられなくなるのです。
しかしこれは、まったくの合法的な活動ですから、誰もそれを止めることはできません。
おまけに体力がついて、健康になってしまったりするのですよ。
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 23:46:07.42ID:SzPaAk1g
そしてその副作用として車が大嫌いになり自家用車を所有しているくせに自転車好きを自称しているクソロード乗りを見ると吐き気に襲われるんですよね
私も同じです
0165とと
垢版 |
2017/01/18(水) 23:46:50.54ID:p/wTyqT9
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 00:01:32.95ID:ww9gSWkJ
クルマやめちゃったよ。
念のためカーシェアの会員にはなってるけど。
去年は結局 3回くらいしか乗らなかった。
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 01:29:35.10ID:NOhoQ2fz
ヨメさん乗せて買い物行くだけ。ヨメさんがいらないと言えば自動車は不要。
哀れな夫に決定権はない。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 12:36:50.98ID:oYu7mp3X
それは尻に引かれすぎだろw
0169 ◆sA0prgWz0Y
垢版 |
2017/01/21(土) 03:40:27.08ID:Cp/0KZaw
トランプ来たる
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 12:41:40.99ID:9EZW1OQy
チャリ通勤age
0171 ◆F15e1uSk6k
垢版 |
2017/01/23(月) 14:22:13.99ID:1SeV/i8y
トランプに肩入れの、
やり方次第で光と影だからのう
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 12:37:16.38ID:bTSX24Y3
基地害コピペマンは消えたの?
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 19:20:56.14ID:/V6LrHdp
日本の車は今や主婦の足だからな。
昔の様に高くて速いが積載量は雀の涙って男クサイ車は売れない。

だからこそ小金持ち層が自転車にハマるんだろう。
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 12:16:59.90ID:AEbZWu2M
神奈川−千葉間の357の地下トンネルに並行する自転車通行可のトンネルがあったらいいなぁ
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 12:39:23.59ID:M8gW+CkL
どこ?
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 08:58:56.42ID:tGFGE5Zg
アクアラインは確かにチャリで走ってみたい

しまなみ海道
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 09:42:51.14ID:+GyrelB7
トンネル地獄やな  

開通前にハーフマラソンで走ったけど
マジきつかったわww
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 21:08:43.65ID:uSdtTpv8
>>177
東京湾岸道路
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 21:12:58.84ID:PQeuxxJi
アクアラインは途中に水飲み場とトイレ作っとかないと
無計画にわたり始めたら遭難者続出だろうな
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 00:09:45.47ID:wevJ3kuC
海底トンネルだけあって獲得標高も結構あるんじゃ
と思ったけど海面下60mしかないんだね
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 12:35:14.61ID:ZnHJH2m4
>>1の法律はいつから施行
0185@north0798
垢版 |
2017/02/02(木) 12:47:13.36ID:7TYZwyBF
排ガスでぇぇぇ
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 13:16:09.44ID:JB2VYoXw
だから自転車通行の印字が道路にされてたのか
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 21:26:27.19ID:GbWb6XI4
そういえば近所の幹線道路にも自転車ペイントされてた。
でもまた路駐の温床になりそうな予感。
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 23:30:11.27ID:5izSKt52
スマホが普及してんだから、警察が本気なら、路駐なんかすぐに一掃できるのにな。
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 16:08:32.73ID:+jVzXyB1
一般からの通報でも路駐の場所とナンバーがわかる写真なら
路駐取締のミドリのおじさんと同じに摘発できるといいのにな。
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 19:13:42.27ID:X1zbLCgs
反則金もとれて一石二鳥なのにね
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/05(日) 12:08:25.86ID:40GzJ9uC
路駐は本当に邪魔だからな
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/05(日) 12:58:02.63ID:MiMMXl0z
路駐車の周辺を通るすべての通行を危険におとしいれている、っていう意味で凶悪だよ。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 12:37:47.34ID:prqN16Lr
緑虫さん達、警察キャリアの為に取り締まり頑張って
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 01:55:55.56ID:ZQs+6tlP
>>192
ネットでもそうだけど市民からの告発って一部過熱しちゃうのが必ず出るから
裏取りとか信憑性とかなかなか難しいんじゃないかな。

まー警察からすれば単に天下り先を確保しておきたいだけかもしらんけどw
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 03:08:20.99ID:zoHP5VF/
若者が自動車を所有しなくなった6つの理由 | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
http://blog.btrax.com/jp/2017/02/05/car-ownership/

5. 自動車所有は費用対効的に非合理的

自動車は95%の時間使われていない

そして最も分かりやすいデメリットが、自動車を所有するコストである。人生の中で最も高い買い物が家だとしたら、
おそらく多くの場合、二番目が車になるだろう。これを単純なコストだけではなく、費用対効果やROI (投資に対するリターン)も視野に入れてみると、
自動車の購入に躊躇する人たちの気持ちが少しわかるような気がする。

最も購入コストの高い家の場合、 アメリカでは、都心部を中心にその価値が上がることが一般的であることもあり、
投資としてある程度のROIが期待できる。その一方で、多くの場合、自動車は購入したその次の瞬間からその価値が下がり始め、
数年もするとその価値がどんどん目減りし、10年もすれば購入時の1/10の価値まで下がってしまう。

高いお金を払った割には、その価値の低下があまりにも激しい。


そして人々は自転車活用へ。

フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で活用が進む自転車
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 03:09:15.17ID:zoHP5VF/
日本 都市部マンション住人の移動手段、自動車から自転車へシフト
http://ovo.kyodo.co.jp/ch/mame/a-595239

近所の買い物や子供の送り迎えに使うママチャリ、子供の自転車から、通勤や休日の遠出に使うロードバイクまで、自転車に乗る人が明らかに増えている昨今。
そういえば、マンションの駐輪場はいっぱいだ。一昔前の集合住宅では、駐車場の抽選に必死になっていたけれど、今や駐輪場争い。仕方なく部屋に一台持って上げる、という人も多い。
「マンションの駐輪場に関するアンケート」調査でも(つなぐネットコミュニケーションズ・東京)、マンションの駐輪場を利用している居住者の半数が、駐輪場に不満を感じているという結果が出た。

 そもそも、自転車の所有台数が多い。マンション居住者の76.8%が自転車を持っていて、そのうち約60%が複数台を所有(2台が35.4%、3台が16.9%、4台以上が8.6%)。
94.5%の人は、マンション敷地内の駐輪場を利用しており、「スペースが狭くて出し入れしにくい」「2段式のため出し入れしにくい」「重くて上段へ上げられない」など、自転車の出し入れに関する不満が目立った。

 電動自転車など自転車の大型化や、1世帯あたりの台数増加に関する問題が主流。
自転車は「申し込み多数で順番待ちだが、逆に駐車場が余っている」など、駐輪場が設置された当時と現状の自転車利用状況にギャップがあり、ライフスタイルの変化が如実に現れているようだ。
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 03:10:00.94ID:zoHP5VF/
都市部への移住が進むなか、移動手段、自動車から自転車へ
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-11318.php

運転免許の受験者数は2004年の387万人から2013年には290万人へ減少している。

 全国的に見ると、大都市ほど運転免許の保有率は減少傾向にある。
最も低いのは大阪(保有率58.7%)、次いで東京(同58.9%)、京都(同61.8%)と続く。
逆に、保有率が高いのは群馬(同72.5%)、次いで山梨(同71.5%)、栃木(同71.1%)となっている。
大都市ほど免許の保有率が低い。(中略)

 また、大阪府の「休日の代表交通手段構成の推移」によると、20―24歳男性の自動車の利用率は26.3%(平成12年)から20.4%(同22年)に減少。
反対に自転車の利用率は18.9%から31%増加している。
40歳までの男性の自動車の利用率はすべて減少しており、自転車の利用率が大幅に上昇している。
現在、若者は「クルマ」から「自転車」に交通手段を変化させているようだ。

脱クルマへ 自転車 「推進法」成立 社会的な交通手段としての自転車の役割拡大
自転車活用:国の責務…脱クルマへ「推進法」成立 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20161216/k00/00m/040/103000c
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 03:10:29.58ID:zoHP5VF/
奥多摩〜青梅で「サイクリング&そば打ち体験」 ゴールのそば店で日本酒も - 西多摩経済新聞
http://nishitama.keizai.biz/headline/733/

親子やビギナーも楽しめる「バイシクルライド2017イン東京」4月16日開催 都心巡る28km - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/310498

自転車でホッと一息 京都「流れ橋」付近に憩いの場「茶いくるスポット」 - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/310318

自転車重視の“まちづくり” ミュンスター
http://www.kasugai.de/buero/mirror/Gakugei/mic003.htm

ドイツまちづくりQ&A 自転車について
http://www2.educ.fukushima-u.ac.jp/~abej/deut/qa_f1t.htm

EICネット[海外環境ニュース - ドイツ 自転車利用の促進を目的に国内の優良プロジェクトを支援]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&;word=&category=&oversea=1&serial=38242

脱車社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網 高齢化を見据えた交通網は自転車主体か
http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html

シニア:自動車免許証返納後に電動アシスト自転車を買う - 定年退職後の高齢者の仕事、雇用、健康
https://goyat.biz/health-for-senior/446-dendo-ashisuto-jitensya.html

坂道多い津山の観光に最適 電動アシスト自転車レンタル好調 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/region/news/160609/rgn1606090040-n1.html

高額自転車、売れ行き快走 電動は10万〜12万円が主流  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO03491970Q6A610C1000000/
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 03:10:49.09ID:zoHP5VF/
気になるご近所の騒音ランキング 1位は「自動車などのエンジン音」 アンケート結果
http://chosa.nifty.com/manners/chosa_report_A20130823/4/?theme=A20130823&;report=4&theme=A20130823&report=4
http://chosa.nifty.com/cms_image/chosa/report/130822002729/20130823_04.gif

乗り物別CO2排出量 自転車は堂々のゼロ負荷という究極のエコロジーを実現。電動アシスト自転車も同様。
http://2.bp.blogspot.com/-ZUj5h8mNqrY/UWxgq_Y3H8I/AAAAAAAABLc/iqXoLVaFXfw/s1600/CO2b.png
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/co24.jpg
http://www.yasaka-hc.co.jp/img/carbonoffset/grafu.gif
http://www.riteway-jp.com/hajimete_lb/img/eco/1.gif

占有面積害の大きな自動車。自動車の抑制や削減が不十分な為に起きる渋滞で動けない救急車。間に合わなくなる救急活動。そして自動車乱用は事故=出動要請を頻発させる。
イギリス首都ロンドンでは自動車の通行に課税し、自転車インフラ整備等で自転車への乗り換えを推進し、渋滞の軽減に成功した。
https://www.youtube.com/watch?v=uC9IPDyFgs8
イギリス首都ロンドン 渋滞の元凶となっている自動車を減らすため、市街地への自動車乗り入れに関する通行課税を実施
https://www.jusnet.co.jp/kusuri/edu_body.asp?edu_id=1064
ロンドン交通局の発表によると、この渋滞税の導入によって、「渋滞が30%解消」され、「交通量が15%減少」したとのこと。

自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html
走るだけで自動車は社会の負担となり、自転車は社会に貢献できる。 自転車が引き出す社会の潜在能力 - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/266093
0202とある支持者
垢版 |
2017/02/07(火) 06:31:19.63ID:KbtJheAq
かつての総裁・谷垣さんから聞きたいねえ☆
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 08:47:02.85ID:kszXMQM4
谷垣禎一さんは「逆宣伝」になっちゃってるからなあ結果として。
重要なポジションの貴重な人だったのに。
この「持ってなさ」が自転車の地位とだぶってしまうところが、日本の不幸でもあるよなあ。
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 12:44:27.08ID:3YaNHPix
シマノに矛先が向かわないのはなぜ?
0205 ◆SbaTQg2BQU
垢版 |
2017/02/09(木) 04:56:17.50ID:etBwQhZz
圧力だろうが。
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 12:48:59.50ID:FAfEjK4e
本当かよw?
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/11(土) 20:58:46.94ID:sxQF9EtV
役所的には車が減ればいいんだろw
0210 ◆tjr6MpYLJU
垢版 |
2017/02/11(土) 23:54:05.89ID:CQSB50li
自動車依存が長いからなあ
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 12:40:41.72ID:mJO1IxiF
国もそれを望んでいる
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 15:55:27.52ID:vJiEj1k7
たしかに>>210
書いた通り、東京で
オリンピックやる時に
限って自動車が盛り上がり
ばかりだったから蔑ろされていた
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 12:43:33.22ID:4zXgipkW
都内の移動はチャリのほうが速いからな…
面倒くさい時はタクシー使うw
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 20:27:57.50ID:9HcIGkoj
自動車から自転車への乗り換えが進むと重大事故も公害も渋滞も減るから、そりゃ自動車脳じゃない真っ当な地域は自転車推しをするのは当然だよね。
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:26:39.68ID:CbTHQrox
冗談じゃない。車買ったばかりだぜ。これから楽しむんだ。自転車は疲れる。
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:46:03.29ID:BQ0jalHc
まぁ自転車で疲れるような距離は普通に車で行けばええんちゃう
簡単に疲れる身体なら作り直せばええ
0220 【豚】
垢版 |
2017/02/20(月) 00:46:10.63ID:7KIoPbeZ
セルフサービスな、
体幹も最近は有るのよー♪
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/20(月) 08:39:12.58ID:w2JstkKr
精神的に車は 30分が限界。
自転車は 2時間でも 3時間でも平気で気分爽快なのに。
車に乗ってると時間を損した気分になるよ。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/20(月) 12:43:57.78ID:AibFao1C
それ渋滞でイライラしてるからじゃん?
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 21:12:50.00ID:3R0T64ay
都内の渋滞税まだ?
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 18:28:57.01ID:YKIs7DAb
 私は、1日1箱程度の煙草を吸う(及び受動喫煙)。しかし数10年たってもまだ死なない。
だが、同じように直接排気ガスを吸えば一瞬で死にいたるだろう。
このことから、排気ガスが危険なのは、明らかである。
せめて、駐車中のアイドリングを禁止する法を作るべきである。
0226プレミアム
垢版 |
2017/02/22(水) 21:34:15.63ID:YXmywGzy
フライデーは、
海外はなかったかな?
0227 ◆j6P2fCJObo
垢版 |
2017/02/23(木) 21:55:09.91ID:ydwBo+cq
そういえば明日だよな・・・!
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 12:38:30.68ID:PnFHqRky
オレは休んで同僚達と飲み会

プレミアムFRIDAY最高やw
0229突然だけど
垢版 |
2017/02/27(月) 19:52:23.77ID:4VFGDlho
先週金曜からはどうしていた?
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 00:36:13.99ID:GRIs2Ib1
脱クルマ、自転車活用推進を進めれば進めるほど重大事故も公害も渋滞も減るからこそ、各国は自動車への制限を強化し、自動車の車線を削ってでも自転車インフラ整備してる。
日本もそれを粛々と進めればいいだけの話なんだよね。脱クルマ、自転車活用推進は公益になるのだから。

自転車活用拡大推進によって都市と人々が得る4つの果実(渋滞軽減、重大事故減少、健康増進による医療費軽減、排ガスや騒音・CO2減少)等 TBS 情報制作局プロデューサー  国土交通省提供資料
http://www.mlit.go.jp/common/000108300.pdf

(1) 渋滞の緩和:都心部から車を排除する政策をとって1年で、渋滞がなくなった、ビジネス効率が高まった、等の目覚ましい効果。

(2) 交通死亡事故の激減 :交通死亡事故が激減した(初年度 死亡事例 0 件)。

(3) 医療費の大幅削減:・ 医療費の大幅削減に成功し平均寿命がのびた。
自転車政策が立ち遅れているイギリスでは、環境ではなく医療費削減の目的で自転車活用推進政策が始まった

(4)地域を劣悪化させる自動車排気ガスや騒音の減少

自動車を減らし、自転車への乗り換えを促せば促すほど重大事故は減る──調査結果。
Europeans Are The Best Cyclists - OneEurope アメリカとオランダでは4倍の開き 自転車が増えれば増えるほど(そして自動車が減るほど)重大事故が減る事実が明らかに。
http://one-europe.info/eurographics/europeans-are-good-bicycle-travellers
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 00:41:02.14ID:GRIs2Ib1
走るだけで自動車は社会・公共の負担となり、自転車は社会と公共に貢献できる(事故減、医療費減、環境の向上等)
http://cyclist.sanspo.com/266093
ちなみに自転車利用者は自動車依存者より長生き。
自転車で健康寿命が延びる――オランダ・ユトレヒト大学で研究 - BBCニュース
http://www.bbc.com/japanese/video-34524760
http://ameblo.jp/doctor-away/entry-11010434709.html
自転車に乗る人は長生きする 平均寿命が大きく伸びる 調査結果
http://longride.info/general/2694/
同世代の一般人と比較して、平均で何と6.3年も長生きする可能性が高いという。
自転車ダイエット効果(電動アシスト自転車でも痩せられる) 自転車の活用拡大が医療費軽減につながる理由
http://i.imgur.com/whfVi.jpg

このように、統計的にも自動車を捨て、自転車の活用を進めるのは社会的に大きなプラスとなる事実が証明されている。
だからこそ先進諸国の特に都市部は自動車への制限を強化してでも、自転車活用を推進するために自転車インフラや自転車活用を推進する手当、補助金等を完備。

日本もいつまでも公害車両であり諸悪の元凶である自動車原理主義に執着するという公益を損ねる愚かな行為から卒業して、自転車推進を進めるべき時代になったということだね。
時代が進歩している証。真っ当な国ほど脱クルマ、自転車活用推進を力強く進めているからね。

自動車が減れば減るほど重大事故が減る
自動車が減れば減るほど公害(排ガスによる大気汚染、光化学スモッグ等)が減る
自動車が減れば減るほど渋滞による救急車到着遅延も減る
自動車が減れば減るほどロードノイズ、エンジン音、迷惑千万な音量のクラクションといった騒音公害も減る
自動車が減れば減るほどコンパクトシティ化が進んで効率的な行政が実現できて財政破綻もしにくくなる

だからこそ自転車活用の機運が特に先進諸国で高まっている。
自動車から自転車への乗り換えは特に善であり、大きな社会貢献にもなるのは統計でも証明されている。そして自身の長生きにもつながる。
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 00:41:25.40ID:GRIs2Ib1
調査により、自転車利用者は自動車依存者より長生きできる傾向にある事実が明らかになった。長生きしたい人ほど自転車を活用すべし。

自転車で健康寿命が延びる――オランダ・ユトレヒト大学で研究 - BBCニュース
http://www.bbc.com/japanese/video-34524760
http://ameblo.jp/doctor-away/entry-11010434709.html
自転車に乗る人は長生きする 平均寿命が大きく伸びる 調査結果
http://longride.info/general/2694/
同世代の一般人と比較して、平均で何と6.3年も長生きする可能性が高いという。
自転車ダイエット効果(電動アシスト自転車でも痩せられる) 自転車の活用拡大が医療費軽減につながるのはこの為。
http://i.imgur.com/whfVi.jpg

高額自転車、売れ行き快走 電動は10万〜12万円が主流  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO03491970Q6A610C1000000/
気軽に乗れる暮らしの足というイメージが強い自転車で、高額品の売れ行きが好調だ。
一般的な自転車だと数千円から3万円で買えるが、電動アシスト自転車は10万円以上する商品が一気に普及した。
趣味として楽しむ自転車も10万円以上が当たり前になった。圧倒的に高い自転車にはどんな魅力があるのだろうか。

■電動車、スポーツ車の市場が拡大

自転車で腸腰筋を鍛えよう
http://cycle.ms/cyc07.htm
アメリカの新聞によれば大統領はランニングをやりすぎた結果、ひざを痛めていたので、
ひざに負担をかけないトレーニング方法として医者から自転車に乗ることを勧められていたとも報道されました。
つまり自転車はスポーツによってひざなどを傷めた場合や、高齢によるひざ関節の老化の場合でも、ひざに負担をかけないスポーツとして広く知られているのです。
ブッシュ元大統領のようにランニングからの転向者や、登山をやめて自転車にしたという人も実に多くいます。かくいうボクはスキーからの転向組です。

自転車利用者は自動車運転手らより健康寿命が長く長生きする事実。自転車に乗る人は長生きする 平均寿命が大きく伸びる 調査結果。
http://longride.info/general/2694/
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 00:41:57.66ID:GRIs2Ib1
自転車と徒歩 どちらが「痩せる」という目的のために適しているのか
http://news.livedoor.com/article/detail/12440819/
ウォーキングの方は、例えゆっくりと歩くにしても足だけで体重を支えるため、膝や足首また股関節などへの負担が大きくなります。
自転車はサドル、ハンドル、ペダルで体重を分散できるため、負担を軽減することができます。
また、風や地形の変化があってもギアを変更することで負荷を一定に保つことが可能ですので、脂肪燃焼効率のよい条件を持続することができます」(タカニワさん)

身体に負担が多くかかると毎日続けるのは難しい。確かに延々と歩くのは想像しにくいが、
自転車なら長い時間こいでいられそうだ。負荷がギアで調整しやすく、運動効率がよいのは自転車のようだ。

ヒザは消耗品。自転車は足・ひざ(膝、ヒザ)・腰への負担が極めて少ない運動
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100024/040800021/

 走る速度によっても変わってくるが、サイクリングは、ランニングや水泳とさほど運動量(消費カロリー)やMets(運動強度)は変わらないながらも、メタボな人も比較的始めやすい運動だ。
その理由は、足腰への負担が極めて少ないこと。

 ランニング中は、膝に体重の3倍の荷重がかかるが、自転車はサドル、ペダル、ハンドルが体重を受け止めてくれる。
競輪選手のように全速力で踏み込むことはせずに、無理のないスピードで走れば、息切れをしたり心拍数が上がりすぎたりすることもないし、それほど汗まみれにもならないだろう。
 長い時間続けやすく、長い距離を移動できるのも、サイクリングの大きなメリットの1つだ。
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 00:42:14.73ID:GRIs2Ib1
予防医学医療先進国ドイツのことわざ『トラック一杯の薬より一台の自転車』 総合内科専門医 矢木 真一
http://web.archive.org/web/20140811155540/http://www.heisei.or.jp/docterseye224.htm

川崎病院勤務時は中庄〜岡山間を自転車通勤しておりました。
2009年から本格的に乗り始め、ほぼ毎日25キロの通勤をしていたところ95キロあった体重は82キロまで下がり、
献血時の血圧測定で140mmHgを超えていた血圧は正常化し、脂肪肝によるものと思われたGOT・GPT高値は正常化するわ、
右の頬に出ていた慢性の吹き出物は消失するわで深夜のテレホンショッピング、雑誌の広告も真っ青な効果でした。

海外に、「トラック一杯の薬より一台の自転車」という諺がありますが、その通りであることを実感いたしました。
長距離を走るなら是非ロードバイク(ハンドルが下に曲がっているやつ)を購入したいところですが、
如何せん高価です。まずは家のママチャリのサドルを高めに設定し、
タイヤの空気圧を高めにしてチェーンの注油をするだけでもかなり快適に走れるようになります。
本格的に走りたいという方は是非スポーツバイクの購入をおすすめします。
後輪のギアが8枚以上あればスポーツバイクと考えて問題ありません。
あとは自転車屋の店長に相談しながら好みで選べばよいでしょう。


自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html
オスロも自家用自動車禁止にして自転車と公共交通優遇
http://jp.reuters.com/article/oslo-idJPKCN0SE0Y220151020
オスロは「電動自転車」の街へ。購入者に最高約7万円プレゼントするほどに自転車活用拡大推進に本気腰。
http://www.huffingtonpost.jp/asaki-abumi/oslo-bicycle_b_8848840.html
自転車にやさしい都市へ、大きく変わり始めたニューヨーク
http://www.csr-magazine.com/blog/2014/11/03/tokyocity-j-cycling-org/
なぜ「自転車シェアリング」が、倍々ゲームのように増えているのか
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1611/09/news009.html
自転車シェアリング:自転車乗って渋滞緩和 松江市など実証実験 /島根 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20161113/ddl/k32/010/329000c
0235 ◆8KO7rHCfVo
垢版 |
2017/02/28(火) 01:45:11.69ID:X6Hudddv
谷垣さんも健在だってよ☆
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 12:45:21.88ID:ujuEfcsH
日やレスを跨いでコピペして欲しい
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/01(水) 12:35:32.21ID:5iuSLP0q
雨の日は車で通勤するから別にw
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 12:33:50.92ID:8DlHuM0g
意外と伸びないな
0245 【13.5m】
垢版 |
2017/03/09(木) 20:31:42.54ID:2JhbCJzA
あの日から2ヶ月。
足してなかったのは、
報道もまだ消極的だし
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 11:26:37.65ID:RWaBoYID
自転車通勤しているが、
平均で3〜4日くらいに1回は雨が降ったりして電車+バス通勤になる。
2台あった車は1台処分した。小遣いは増えない。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 13:02:28.15ID:q3UNamtL
通勤だと問題は雨ですよね。
春夏はなんとか凌げても、秋冬はさすがに無理ですね。
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 02:57:26.62ID:8h8PAU3+
いまや自動車は逆風材料しか揃ってないからなあ

・人々が都市部に集まっており、都市部では自動車は逆に邪魔で自転車のほうが使い勝手が良い。自転車シェアリングも急増中。

・自動車の所有と運転が半分強制されるような不便で過酷な地方、僻地、郊外からは人が逃げ出している。

・環境意識、健康意識の高まり。「メタボ」「ロコモ」等、日常で運動習慣をつける必要性が国、民間問わず周知活動が強化されている。

・実際にイギリス等の先進諸国では医療費削減の為に自転車活用拡大を推進している。自動車乱用は公害、事故、渋滞等を増やすなどで悪という認識の定着。

・世界中の都市が自転車利用者を増やそうと、自動車の為の空間を削ってでも自転車インフラ整備を進めている。

・自動運転自動車化が進むにつれ、人間の自動車運転が制限され(ゆくゆくは禁止に)、自動車の所有が激減していく、という予測が有力視。

現代は自転車の時代、というのもうなづける。
後進国や発展途上国ほど自動車を増やそうとして、実際に増やしたら重大事故増や公害の蔓延、渋滞の蔓延で自動車害を痛感し、先進諸国と同じように『脱クルマ』に転換するようになる。
進んでいる国や地域ほど自動車を減らして自転車を増やす施策、政策を推進している現実。日本でも大阪や東京等都市部ほど自転車利用率が高くて、田舎や郊外ほど自動車乱用度が深刻で、そういった不便な地域ほど人口減が激しい。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 04:09:35.62ID:9XsGiedG
土日になると高速や幹線道路にながーい行列作ってアホどもが
車道を走ってる自転車が邪魔だとほざいてる現実
何度抜いても抜き返されて殺意が湧くと平均時速10キロの長い行列からほざくアホども
もう哀れとしか言いようがない
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 04:37:37.08ID:70BZ23+j
自転車が雨ざらしでも性能落ちないくらいノーメンテで問題なしの乗り物になればなぁ
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 07:24:38.49ID:rmoWHByq
>>250
つ ママチャリ

いやマジスポーツ自転車と実用車は100年間別々に進化して来てんだから、
スポーツ自転車の耐久性を要求するのは筋違い
ママチャリ以前に普通だった、ダイヤモンドフレームの実用車の復活を考えた方が良い
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 19:53:25.91ID:rQaAxvaZ
意識低い系の乗り物になってるからな自動車。
お年寄りとか事情がある人だけの乗り物だな。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 20:27:01.85ID:urDo53iI
そうそうロード乗りで自動車なんか所有してるクソ野郎いたらロードやめろといいたくなるよな
ツールドフランス見てみろよ自動車所有者なんかひとりもいないだろ!
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 02:34:55.75ID:3WN0kG5O
だろ?自動車なんかもってる奴が「自転車好きです」とかほざいてると吐き気がするんだよねマジやめてほしい
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 12:46:33.10ID:LF3uCWaE
自動車を所有している。
我が国の経済を支えている誇りを持って。
ロードもクロスもママチャリも所有している。
今日も自動車でヨメさんを駅まで送りそのあと神経痛の治療のため整体へ行ってきた。
体調がよくなったらロードかクロスでツーリングにでかける。
自動車をやめる理由は今のところ一切ない。
自転車は嫌になったらやめると思う。
他人の指図はいらない。オレの好きなようにやる。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 19:57:54.38ID:/aKaApxS
俺は自動車嫌いだけど>>253>>255みたいなゴミを見ると僻みにしか見えんわ
当然お前は数百万のロード数台持ってんだよな?
まさか数十万の安物で「自動車持ってる奴は吐き気がする」とかほざいてないよな?
そういうのは富裕層で何不自由なくても自動車は使わない奴が言うセリフだからな
買えないから言ってるじゃただの負け犬だからな
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 12:45:48.06ID:qvn/MIhn
詳しく
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 13:46:24.94ID:hN9fFhbD
どうやら自家用車廃止で満場一致という結論のようだな。
0263 【9.6m】
垢版 |
2017/03/16(木) 22:28:24.03ID:ODiqjUQC
サイスポがアンケートしとる!
0264 【8.6m】
垢版 |
2017/03/17(金) 10:49:56.19ID:CS0EEFzu
判っていたよ?!
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 12:39:11.41ID:DSdFLa5w
>>262
全国の大会イベントに出れないから却下

年収1000万円以下のウンコに自家用車使用制限を設けよう!
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 13:35:47.65ID:dbSNXO6A
いや年収10億円以下で
0267 【9.9m】
垢版 |
2017/03/17(金) 15:46:42.31ID:CS0EEFzu
1億以下
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 14:48:56.75ID:+wUJVijt
専属の運転手を雇えるくらいか
そういう人は普通それなりに社会的地位もあるから、自分で運転するリスクは負わないだろうし

結局、職業ドライバーでないやつは運転すべきでないってことだな
0270 【10.9m】
垢版 |
2017/03/18(土) 19:29:21.55ID:osg8Gkk7
オートバイとかのレーサーもおるでよ☆
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 00:38:21.83ID:2ljXLboK
交通犯罪を含めたら合法的に自動車を利用する例など皆無といっていい。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 16:15:03.04ID:wvFgmkw7
オレ自動車。
お前ら自転車。命を失う可能性が高いのはどっちだ?
オレは自動車を選ぶ。
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 17:53:54.28ID:tHE8vRTd
環七に自転車マーク出来てから律儀に車道走ってるママチャリ結構いるな
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 21:46:30.84ID:5ELaGeXA
だけど、自転車マークはあなどれないよな。
自転車の走行ラインがちょっと変わるだけで、全然違うね。
マーク上の駐車禁止を徹底して欲しいな。
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 08:21:59.47ID:Bub/dkzX
自転車で健康寿命が延びる――オランダ・ユトレヒト大学で研究 - BBCニュース
http://www.bbc.com/japanese/video-34524760
長生きに効く自転車の乗り方|竹田陽介ブログ
http://ameblo.jp/doctor-away/entry-11010434709.html
自転車に乗る人は長生きする 平均寿命が大きく伸びる 調査結果
http://longride.info/general/2694/
”フランス・パリ心臓血管研究所(Paris Cardiovascular Centre)のエロワ・マリヨン(Eloi Marijon)氏率いる研究チームが、
自転車ロードレースの最高峰ツール・ド・フランス(Tour de France)のフランス人参加選手を対象に行った調査によると、
男性のプロ自転車競技選手は、同世代の一般人と比較して、平均で何と6.3年も長生きする可能性が高いという。

自転車はジョギングよりもはるかに膝に優しい
http://coochanblog.com/928.html
自転車はジョギングより足首や膝に負荷がそれほどかからず、身体にやさしく長く続けられる運動 生涯スポーツ 健康増進効果も高い
http://xn--u9j479hxf5a51jimbde.com/25.html
アメリカの新聞によれば大統領はランニングをやりすぎた結果、ひざを痛めていたので、ひざに負担をかけないトレーニング方法として医者から自転車に乗ることを勧められていたとも報道されました。
http://cycle.ms/cyc07.htm

自転車ダイエット効果(電動アシスト自転車でも可)
http://i.imgur.com/whfVi.jpg
自転車は足をスリムにキュッと引き締め、美しくさせる。
http://cyclist.sanspo.com/woman/312796
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2017/02/iStock-176056629-600x400.jpg
ISM 血流を妨げないエルゴノミックサドル
http://www.cyclowired.jp/news/node/26642
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 10:12:23.30ID:eRXYLJwx
走る動作には両足が地面から離れ、飛んでいる瞬間がある。
ということは着地があって、その瞬間には片足で体重の何倍かの衝撃を受け止めなければならない。
一方、自転車は両手両足尻の五点で体重を分散しながら支える。
歩行はもとより四足歩行の動物よりも体重負荷の分散という意味では有利である。
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 10:30:52.73ID:e/ntgYaL
万一のことがあっても対人無制限の保険が救ってくれる。
オレのフトコロは痛まない。
自転車は言うまでもなく交通弱者だ。
自動車は強者だ。
オレは強者を選ぶ。
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 11:22:15.77ID:nf/bve1T
>>279
保険が何を救ってくれるって?
金で人の命は返ってこないし、己がハンドルを握るクルマのボディで、タイヤで人一人ぶち殺した事実はこの世から削除されない
オレ様の懐は傷まないからいいってか?

交通事故という隠れ蓑で、人を殺してもクソみたいな量刑で放免され
後悔の念を持つどころか、過去を思い出しても眉根一つ動かさずその後の日常生活を送れるなら
お前は人非人だな
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 11:48:31.84ID:e/ntgYaL
それは論理のすり替え。
自転車でも人を殺すことはあり得る。自動車に限った話ではない。
万一の場合保険に入っていなければ最低限の賠償金さえ払えず
自分の人生が破綻するのも自転車でも起こり得ること。
オレはオートバイや自転車で計二度の交通事故にあい救急車で運ばれた経験を持つ。
もう怪我はしたくないし人生の破綻も勘弁してもらいたい。
当然自動車を選ぶ自由を放棄するつもりはない。
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 14:32:57.99ID:eoHCN/za
市民60人あたりの移動手段における占有面積 各国はこういったデータをもとに、自動車を規制や課税強化で減少させ、自転車や公共交通への乗り換えを推進して人々の利益、公益を最大化している。
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
日本での同様の調査結果
http://www.tkz.or.jp/con13.html
http://www.tkz.or.jp/ecolife_photo/img/eco_p01.jpg

自動車という占有面積害が極めて有害な乗り物。
自動車の抑制や削減が不十分な為に起きる渋滞で動けない救急車。間に合わなくなる救急活動。そして自動車乱用は事故=出動要請を頻発させる。
https://www.youtube.com/watch?v=uC9IPDyFgs8
イギリス首都ロンドンでは自動車の通行に課税し、自転車インフラ整備等で自転車への乗り換えを推進し、渋滞の軽減に成功した。

イギリス首都ロンドン 渋滞の元凶となっている自動車を減らすため、市街地への自動車乗り入れに関する通行課税を実施
https://www.jusnet.co.jp/kusuri/edu_body.asp?edu_id=1064
ロンドン交通局の発表によると、この渋滞税の導入によって、「渋滞が30%解消」され、「交通量が15%減少」したとのこと。

自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html
なぜ「自転車シェアリング」が、倍々ゲームのように増えているのか (1/7) - ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1611/09/news009.html
自転車シェアリング:自転車乗って渋滞緩和 松江市など実証実験 /島根 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20161113/ddl/k32/010/329000c

4年以内にオスロ中心部で自動車公害対策、交通安全向上、渋滞対策のため、自家用自動車通行を全面禁止へ、欧州首都で初
http://jp.reuters.com/article/oslo-idJPKCN0SE0Y220151020
オスロは「電動自転車」の街へ。購入者に最高約7万円プレゼントするほどに自転車活用拡大推進に本気腰。
http://www.huffingtonpost.jp/asaki-abumi/oslo-bicycle_b_8848840.html

このように、各国で邪魔で迷惑な害物である自動車を減らして、自転車への乗り換えを進める政策が推進されている。
これにより、重大事故総数を激減させることができる為。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 14:33:43.38ID:eoHCN/za
煽り運転(あおり運転)の当たり屋糞ベンツが調子こいて玉突き事故ざまーみろ 死亡事故 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=sSAh8juVio8
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 14:35:53.67ID:eoHCN/za
自動車の運転がいかに割に合わないかよくわかるね。
だから利口な金持ちほど自動車の運転はしないんだよなあ。

自動車の運転をするやつは負け組か、キチガイぐらいだ。もしくは知性のない田舎者。
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 14:40:04.08ID:eoHCN/za
実際自動車は邪魔で迷惑なダサい害物として、イギリスのロンドン等多数の国の特に都市部で認識されているよねえ。
邪魔な自動車という動く棺桶、公害害物を減らすべく自動車に通行課税を徴収して、そのカネで自転車インフラ整備して自転車への乗り換えを推進しているほどだ。

フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で渋滞や重大事故、公害の元凶として規制や排除が進む自動車
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 17:25:28.13ID:e/ntgYaL
極端な話、自家用車を全廃して万人が自転車に乗り替えたとしよう。
すべての自動車メーカーおよび関連会社が倒産、世の中
失業者があふれ経済は破綻、壊滅的な不況の嵐が世界中に吹き荒れる。
いまだ自動車が世界の基幹産業であることに変わりはないんだから。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 05:52:47.81ID:keVl68zq
自転車専用道路を作らないとダメだね
今のままじゃ一車線の高速道路をスクーターが走ってるようなもん
ヨーロッパを旅行すればわかる
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 06:07:30.80ID:V2/dqIgG
>>287
Q.自動車という外貨獲得手段を手放す必要はないのでは?
A.自動車の運転という労働から開放されれば生産性は向上します。それにより、低炭素社会、人間優先社会というこれ以上のものはないメリットを国際社会に売り込め、より一層の外貨獲得が可能となります。
Q.自動車産業の労働者はどうなるの?
A.彼らは殺人者に武器を渡した罪深い人たちです。路頭に迷って反省してもらいましょう。反省の態度を示したら転職支援などのサポートを行っても良いでしょう。
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 07:12:01.50ID:uXbPboTX
>>1
都市部への人口流入がどんどん進んでて、都市部ほど自転車の交通分担率が高い。そして自転車インフラ整備や自転車シェアリングも勢いがある。
確実に自転車の時代来てるよなあ。先進諸国見渡しても脱クルマ、自転車活用拡大推進は交通的な面でも合理的(重大事故も公害も渋滞も減る為)なので、ロンドンでは自動車に通行課税を課して、そのカネで自転車インフラ整備しているぐらいだ。

自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html
オスロも自家用自動車禁止にして自転車と公共交通優遇
http://jp.reuters.com/article/oslo-idJPKCN0SE0Y220151020
オスロは「電動自転車」の街へ。購入者に最高約7万円プレゼントするほどに自転車活用拡大推進に本気腰。
http://www.huffingtonpost.jp/asaki-abumi/oslo-bicycle_b_8848840.html
自転車にやさしい都市へ、大きく変わり始めたニューヨーク
http://www.csr-magazine.com/blog/2014/11/03/tokyocity-j-cycling-org/
なぜ「自転車シェアリング」が、倍々ゲームのように増えているのか (1/7) - ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1611/09/news009.html
自転車シェアリング:自転車乗って渋滞緩和 松江市など実証実験 /島根 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20161113/ddl/k32/010/329000c
脱・自動車依存社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網整備、主役のひとつは自転車
http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html
フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で活用が進む自転車
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/
自転車ダイエット効果(電動アシスト自転車でも痩せられる)
http://i.imgur.com/whfVi.jpg
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 07:12:30.25ID:uXbPboTX
電動アシスト自転車も人気

バイクよりエコ(排ガス、騒音等の要素において)な「電動自転車」時代の到来か 出荷台数上回る - 東京・大阪の事業再生コンサルティング - 株式会社喜望大地
http://gmmi.jp/press_news/news/item/914
ついにバイクの年間出荷台数を追い抜いた国内製造業の砦!電動アシスト自転車の快進撃|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/11028
二輪市場の新スター、電動自転車 出荷台数はバイク抜く
http://cyclist.sanspo.com/8483

脱クルマへ 自転車 「推進法」成立 社会的な交通手段としての自転車の役割拡大
自転車活用:国の責務…脱クルマへ「推進法」成立 - 毎日新聞
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 07:13:55.36ID:uXbPboTX
>>1
脱クルマ 自転車活用は確実に進んでいるし、どんどんこの勢いを盛り上げていきたい

日本 都市部マンション住人の移動手段、自動車から自転車へシフト
https://web.archive.org/web/20150617110848/http://ovo.kyodo.co.jp/ch/mame/a-595239

近所の買い物や子供の送り迎えに使うママチャリ、子供の自転車から、通勤や休日の遠出に使うロードバイクまで、自転車に乗る人が明らかに増えている昨今。
そういえば、マンションの駐輪場はいっぱいだ。一昔前の集合住宅では、駐車場の抽選に必死になっていたけれど、今や駐輪場争い。仕方なく部屋に一台持って上げる、という人も多い。
「マンションの駐輪場に関するアンケート」調査でも(つなぐネットコミュニケーションズ・東京)、マンションの駐輪場を利用している居住者の半数が、駐輪場に不満を感じているという結果が出た。

 そもそも、自転車の所有台数が多い。マンション居住者の76.8%が自転車を持っていて、そのうち約60%が複数台を所有(2台が35.4%、3台が16.9%、4台以上が8.6%)。
94.5%の人は、マンション敷地内の駐輪場を利用しており、「スペースが狭くて出し入れしにくい」「2段式のため出し入れしにくい」「重くて上段へ上げられない」など、自転車の出し入れに関する不満が目立った。

 電動自転車など自転車の大型化や、1世帯あたりの台数増加に関する問題が主流。
自転車は「申し込み多数で順番待ちだが、逆に駐車場が余っている」など、駐輪場が設置された当時と現状の自転車利用状況にギャップがあり、ライフスタイルの変化が如実に現れているようだ。

都市部への移住が進むなか、移動手段、自動車から自転車へ
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-11318.php

運転免許の受験者数は2004年の387万人から2013年には290万人へ減少している。

20―24歳男性の自動車の利用率は26.3%(平成12年)から20.4%(同22年)に減少。
反対に自転車の利用率は18.9%から31%増加している。40歳までの男性の自動車の利用率はすべて減少しており、自転車の利用率が大幅に上昇している。

現在、若者は「クルマ」から「自転車」に交通手段を変化させているようだ。
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 12:38:45.25ID:8fUJ0oG3
金に余裕が無いのに車に乗るアホがいるから困る

歩けよと
0296 【13.3m】
垢版 |
2017/03/21(火) 15:41:22.76ID:dfQtb0Ly
海外は救急とかもリヤカーだろう?
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 18:13:35.23ID:Acmt7uf7
50万で中古のボロレガシィ買いました
自転車ほどじゃないけど
運転楽しいやん
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 18:23:16.04ID:wW801Fct
>>297
2度と自転車板から出て行け
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 19:58:42.77ID:lHrIjcP5
なんで自動車持ちがここに居るのか問いただしたい
自動車板に帰れよクルキチども
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 23:49:24.01ID:iemUsTD3
自転車マークいいよ。
車道が走りやすくなった。
東京オリンピックに向けて、どんどん自転車道整備を進めてね。
駐車禁止取締りも徹底して。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/22(水) 07:18:00.28ID:DmAUeHii
通り方に悩む交差点で案内表示しっかり整備して欲しい
家の近所はこの前青い<<引かれて通り方やっとわかった
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/22(水) 10:57:53.54ID:Dkre/jUC
自動車の害と自転車の有用性を考えると『脱クルマ』『自転車活用拡大推進』となるのは自然な流れだね。

・健康意識の高まり

・環境意識の高まり

・都市部への人口集中(都市部では自動車は邪魔なのでロンドン等では自動車を規制や課税強化で減らして自転車への乗り換えを政策で促しているほど)

・先進諸外国でも自転車の活用拡大機運の高まり

自転車の時代きてるよなあ。追い風要素ばかり。
特に日本は東京オリンピックも控えているので、外国人来訪者で自転車を使う人に対してメンツを保つためにも自転車の為のインフラ整備が今後急ピッチで進む見込み。

自動車の所有と運転が必須な不便で過酷な地域ほど人口が減って都市部への移住が進んでいるので、自動車にはツラい時代だが、自転車には完全な追い風の状況と言える。

高齢者の自動車暴走が社会問題となっており、免許返納、クルマ離れさせるための施策推進も進み続けている。
そして免許返納者には電動アシスト自転車購入に補助金制度があるところも多い。
自動車だと車内外の大勢の人を巻き込むような大惨事を容易に起こしてしまうが、自転車はその点極めて安全性の高い乗り物だからこそ各国で自動車を減らし自転車を増やす政策が進んでいる。

脱・自動車依存社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網整備、主役のひとつは自転車
http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html

実際、自転車ほど低公害で、面積もスマートで小回りがきいて、都市部において実用的な個人移動の乗りものは他に無いわけでね。
だからこそ

『渋滞を減らし重大事故と公害を減らすために、自動車ではなく自転車を使おう』

ということで自転車シェアリングが、日本も含めた先進諸国で増え続けている。

走るだけで自動車は社会・公共の負担となり、自転車は社会と公共に貢献できる(事故減、医療費減、環境の向上等)
http://cyclist.sanspo.com/266093
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 12:35:08.47ID:c9l3XWl7
金持ち以外はチャリに乗らないでね
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 15:21:57.59ID:L9X8FA40
自転車をチャリと呼ぶ奴は100%貧乏人
あと金持ちは自動車なんか乗らないから
まあお前みたいな狭い世界に住んでる貧乏な奴には言っても理解できないかも知れんがね?
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 17:06:45.33ID:HB6i4x9L
自転車もギリギリ許せるけどやっぱりちゃんとスポーツとして乗ってる人はバイクと呼んでほしいな
あと自動車持ちがロードバイク乗るのは許せません
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 12:44:18.40ID:7foPNqWJ
ロードレーサーをバイクと呼んでいいのは
新城と別府位だな、日本人で

我々が乗るのはチャリだからねw
完成車でも150万円もしないだろうし
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 12:53:06.72ID:AC5PtMvq
あと金持ちは自動車なんか乗らないから
あと金持ちは自動車なんか乗らないから
あと金持ちは自動車なんか乗らないから
あと金持ちは自動車なんか乗らないから
あと金持ちは自動車なんか乗らないから
あと金持ちは自動車なんか乗らないから
あと金持ちは自動車なんか乗らないから
あと金持ちは自動車なんか乗らないから


もう>>306からは何も響かないw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 12:55:53.71ID:ijG3z5Vy
むしろ金持ちの方がチャリって呼んでバカにしてるよな
チャリに乗る事自体をバカにしてる節があり
子供じゃあるまいしありえないみたいな。

金持ちは会員制スポーツジムとかに行ってるだろ


一式200万の黄色ナンバー大衆車も買えないから10万ぽっちのロードバイクを誇りに思ってるんだろ?みたいな感じ

本当の金持ちってこんなもん
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 13:55:44.48ID:uJeX6BOY
本当の金持ちは、下を見て蔑んだりしません
なぜなら彼らは上の方しか見ないから
もしいるとすれば、貧乏から昨日今日金持ちになったばかりの成金だけでしょう

>チャリに乗る事自体をバカにしてる節があり

これなどまさにあの大陸国の成金によく見られる風潮ですね
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 18:55:57.42ID:c2YfKjUu
>>314
自転車に100万出したときに、一体何が起こるか想像出来ないんだろうね

まぁクルーザー停泊させるぐらいの金持ちなら、クルーザーの方が楽しいのかも知れんが
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 18:55:58.36ID:c2YfKjUu
>>314
自転車に100万出したときに、一体何が起こるか想像出来ないんだろうね

まぁクルーザー停泊させるぐらいの金持ちなら、クルーザーの方が楽しいのかも知れんが
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 02:05:07.74ID:WZPGDon4
基本的に自動車が減れば減るほど自動車車内外の死者数も減るから、交通安全根本対策としても脱クルマは正解だね。
人の移動が徒歩、自転車、公共交通の時代、今より遥かに重大事故は少なかったし、これは世界各国の交通統計でも共通。

自動車から自転車への乗り換えを進めれば進めるほど、公害も渋滞も重大事故も減って、自転車運動の健康効果で社会全体の医療費も下がるという「一石何鳥だよ!」状態。
そういう自転車の多方面への利益、貢献の高いポテンシャルがあるため、先進諸国は脱クルマ、自転車活用推進を積極的に進めているのが2017年現代。

後進国や発展途上国、それに準ずる地域ほど自動車に執着してしまう傾向にあり、その結果、排ガス公害や騒音公害、渋滞公害、車内外の死亡事故激増に苦しむことになる。
そして自動車が諸悪の元凶だと気づき、自転車活用に進むのは、先進諸国と言われる国々が歩んできた歴史でもある。
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 02:06:01.21ID:WZPGDon4
ちょっとしたまとめ

オランダが世界有数の自転車先進国になった歴史が6分ほどにまとめられたビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=XuBdf9jYj7o
ざっくり解説↓ かつてはオランダも自動車乱用による大気汚染、重大事故頻発、騒音公害や渋滞に苦しんでいた。それを自転車活用推進で解決した。
https://www.facebook.com/cycletokyo/posts/10151980064083786
自動車を抑制、減少させて自転車を増やすと重大事故が減るというのは、日本の交通統計でも同様であり欧州でも同様。
http://one-europe.net/eurographics/europeans-are-good-bicycle-travellers

自転車活用の推進で環境や交通渋滞、交通事故の大幅削減に成功したオランダ
http://gigazine.net/news/20130812-cycling-popular-in-netherland/
今や、ノルウェーもイギリスも、ドイツもフランスも、そして中国でさえも、オランダが成し遂げ続けた成功の後追いをしようとしている。
日本も地方でさえ兵庫県姫路市の"姫ちゃり"、岡山の"ももちゃり"等、取り組みが進められていて、そして横浜では"ハマチャリ"、
東京ではドコモ、ソフトバンクが自転車シェアリング事業に参加、自転車インフラ整備も試行錯誤ながらネットワーク化が進められており、期待が持てる。

環境意識、健康意識の高まり、そして自動車テロ対策が急務だという認識の広まり。
人々が自動車の運転が必須な僻地、郊外から都市部への移住を進めている現状、そして都市部では自転車活用が進められている。
なんだかんだで自転車の未来は明るい材料が揃っている感じではあるね。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 02:14:15.94ID:WZPGDon4
世界各国の統計を見ても、実際として自動車が増えれば増えるほど自動車内外の死亡事故は増える、いうのが現実なので、脱クルマは事故の軽減において根本的で最も効果的な対策になる。
冷静に考えれば、重量と幅があって速度も出る乗り物=自動車(クルマ)が減れば車内外の重大事故が減るのも当たり前だね。車内でも大勢死者が出ているのが自動車。

『クルマ離れは地域の事故離れ=クルマ離れは根本的な交通安全向上につながる』

日本の交通統計を見ても自動車が増えれば増えるほど自動車の車内でも大勢死者が出続けている。自動車が減れば車内での死者も激減できるわけだ。

http://www.nikkansports.com/general/news/1797152.html
>(昨年一年間の交通事故死者の)事故時の状況をみると、歩行中が1638人で3割以上を占め、乗用車乗車中の1042人、自転車乗車中の709人と続いた。

そして歩行者死亡における加害車両のほとんどは自動車(そして交通刑務所懲役者のほぼ100%は自動車運転手で、凶悪犯としての実名報道も多い)。
http://anond.hatelabo.jp/20170326003616
だからこそ自動車から自転車への乗り換えが地域全体の交通安全を高めるとして各国で自動車を減らして自転車増やそう政策が進んでいる。
人々の移動手段が徒歩、自転車、公共交通の時代、今より遥かに重大事故は少なかった。つまり、交通安全を考えれば、そういう社会にしていくのが正解ということになるね。

ノルウェーの首都オスロも確かに自家用自動車禁止になるんだったかな
http://getnews.jp/archives/1589546
そして国民の電動アシスト自転車購入を多額の補助金でサポートして自転車の活用拡大を推進するとのこと。

オスロは「電動自転車」の街へ。購入者に最高約7万円プレゼントするほどに自転車活用拡大推進に本気腰。
http://www.huffingtonpost.jp/asaki-abumi/oslo-bicycle_b_8848840.html
脱・自動車依存社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網整備、主役のひとつは自転車
http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 02:16:42.35ID:WZPGDon4
>>1のニュースは日本が真に交通施策、環境施策に真剣に取り組むのだな、という意思を世界に示すことができた。そして、それを有言実行して信頼を示していきたいね。

自転車通勤1キロごとに手当て支給、欧州諸国で導入 | ロイター
http://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-21829520110622

[ブリュッセル 21日 ロイター] ベルギーやオランダをはじめとする欧州の国々で、
環境保護や従業員の健康維持などを目的に自転車通勤を奨励するため、キロ単位で非課税の手当てが支給されている。

 ベルギーでは、自転車通勤1キロ当たり0.20ユーロ(約23円)が支払われる。
オランダでは1キロ当たり0.15ユーロ、英国でも1.6キロ当たり最高20ペンスが支払われ、すべて非課税となる。

 特にサイクリングが愛好されているベルギーでは、財務省のデータによると、自転車通勤手当てを受け取った人の数は2006年の14万人から昨年は27万人以上に増加した。

(中略)
 コルロイトの広報は、自転車通勤を奨励することにより、従業員の健康維持のほか、特に都市部の店舗で顧客向けの駐車スペースを拡大することができると利点を述べた。

 同社は現在、勤務地から7キロ圏外に住む従業員を対象に、電動アシスト自転車を提供することも検討しているという。

---
自動車から自転車への乗り換えを進めると、環境も健康も交通安全も向上し、顧客の為のスペース(駐車場のみならず商品を並べるスペースをも)を拡大させることができる、という話。
また、クルマ離れが進めば、人々が負担している多額のクルマの維持費が浮くぶん、他への消費が活性化するだろうという見立てもある。

自転車の利用拡大が商店街を救う
http://cyclist.sanspo.com/266093

欧州などでの平均では、クルマを街中心から締め出して歩行者と自転車だけにすると、25%ほど売上が上がる。
イギリス同様に自転車活用には後発のニューヨーク市では、自転車レーンの敷設で49%売上がアップした商店街の例も報告されています。

このように、実は、自転車通勤者、自転車利用者は地域に大きな貢献をしている。そして健康的に長生きができる。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 02:18:01.30ID:WZPGDon4
自転車活用によって人々が得られる健康上の利益 Cycling - health benefits - Better Health Channel  
https://www.betterhealth.vic.gov.au/health/healthyliving/cycling-health-benefits

(抜粋)

定期的な自転車活用における健康上の利点

・心臓血管の健康上昇

・筋力と柔軟性の向上

・関節の動きを滑らかに

・ストレスを減少

・姿勢改善効果

・骨を強化

・体脂肪レベルの減少

・疾患の予防または改善

・不安や抑うつを減少

自転車で寿命が延びる――オランダ・ユトレヒト大学で研究 - BBCニュース
http://www.bbc.com/japanese/video-34524760
自転車に乗る人は長生きする 平均寿命が大きく伸びる 調査結果
http://longride.info/general/2694/
”仏パリ心臓血管研究所(Paris Cardiovascular Centre)のエロワ・マリヨン(Eloi Marijon)氏率いる研究チームが、
自転車ロードレースの最高峰ツール・ド・フランス(Tour de France)のフランス人参加選手を対象に行った調査によると、
男性のプロ自転車競技選手は、同世代の一般人と比較して、平均で何と6.3年も長生きする可能性が高いという。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 11:01:05.84ID:UnFFq1Ub
ついでに。
北海道や本州日本海側では冬場、自転車使えない。
責任を持って、自転車に代わる簡便な交通手段を提供しなければならない。
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 12:35:28.64ID:G2NSm1Ba
>>325
スパイクタイヤで使ってる人も居るので、使えないは言い過ぎ
使おうとしないだけ
セミファットバイクにスパイクタイヤを履いて使う自転車文化が定着すれば問題ない
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 13:13:14.93ID:UnFFq1Ub
1週間でもいいから新潟の山間部で暮らしてみればわかるよ。
四駆でなければ職場へも通えない、
趣味でもない限り大人がほとんど自転車を持っていない現実をね。
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 08:42:50.68ID:osOJ6g9F
スパイクタイヤがどうのこうの言ってる無能は実際雪国行ったら街中で遭難するだろうな
0330 【7.1m】
垢版 |
2017/03/28(火) 23:18:40.80ID:3AxrAska
とにかく、平成29年度から
道路の取締り情報が
予告も入れて公表が始まるって。
0331 【大凶】 【8.3m】
垢版 |
2017/03/29(水) 00:12:02.74ID:ONLAAZsx
そうかあ、予告は
あったようで新しいよね
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 13:27:19.22ID:xZ3fdjzB
>>329
自転車で追い抜く電車が新幹線でなかったことが悔やまれます。
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 14:00:32.81ID:cMejKokU
>>1
だったらせめて輪行の大きさ増やさね?
サーフボードはセーフで前輪だけ外した自転車アウトとか(笑)
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 14:14:51.08ID:4wVfpeSn
>>83
レンタサイクルが大量にあって
自転車買う人がほとんど居ないそうだ

現地の自転車置き場に乗り捨てできるし
GPSで最寄りの駐輪所が直ぐ解るらしい
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 14:33:13.77ID:2NFK4YSd
>レンタサイクルが大量にあって
>自転車買う人がほとんど居ないそうだ

これだけで嘘だと判る貴重なレス
自転車嫌い(流行ってるもの全部嫌い、世界が滅びる事を望んでる)ネトウヨらしいレスw
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 14:46:18.56ID:4wVfpeSn
いやロードとトラックバイク持ってるが?
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 14:49:12.14ID:cMejKokU
>>336
wwwww
wwwww
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 14:49:27.17ID:2NFK4YSd
>>336
泣くなよw
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 14:52:39.13ID:4wVfpeSn
何がネトウヨやねん
頭おかしい奴の煽りなんか要らんわ
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 14:53:08.04ID:cMejKokU
トラックバイク(あまりない単語、普通はトラックレーサーという)=ピスト=一般路走行は違法
これを踏まえた上で読んでください

334 名前:ツール・ド・名無しさん :2017/04/01(土) 14:14:51.08 ID:4wVfpeSn
>>83
レンタサイクルが大量にあって
自転車買う人がほとんど居ないそうだ

336 名前:ツール・ド・名無しさん :2017/04/01(土) 14:46:18.56 ID:4wVfpeSn
いやロードとトラックバイク持ってるが?
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 14:54:05.73ID:2NFK4YSd
>>339
ネトウヨwww
「俺トラックバイク乗ってます」
www
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 14:54:33.60ID:cMejKokU
>>339
はいネトウヨアウトw
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 14:57:24.18ID:4wVfpeSn
複数回線でおんなじ事ばっかりやってやんの病気だわ
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 15:09:45.20ID:A9rIRjz7
?何でそんな絡んでるんだ?
国内のことならともかく、実際中国でレンタサイクルが色々問題になってるとか、モータリゼーションが進んで自転車は下に見られてるって割とよく聞く話だと思うけど
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 16:13:50.24ID:xZ3fdjzB
神奈川県内の圏央道工事がやっと終わったと思っていたら現在は第二東名の
大工事が粛々と進行中だ。やはりそうだったのだ。新道路建設は永遠に終わらない。
すべては税金で建設される。自転車しかもっていないヤツも負担させられる。
アハハ、愉快愉快。別にオレのせいじゃないしオレは自動車で走って楽しむだけだ。
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 16:35:52.21ID:D9ehoCVx
>>346
>すべては税金で建設される。自転車しかもっていないヤツも負担させられる。

それで?
道路の使用はてめえが走るだけじゃないので相応の負担だと思ってるが?
それから、一般道路の整備費用にも税金が投じられているから
クルマ乗りには「道路はオレ様たちの負担で造ってやっている」とか勘違いしてる奴が多いが
金輪際「自転車乗りはタダ乗り野郎」だとかほざくなよ
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 20:38:21.68ID:Wbl2Mq3C
自転車マークでよかったのは
車から警笛を鳴らされる事がぐっと減ったこと。
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 17:42:23.41ID:4MvTF++N
中国のレンタサイクル事情凄いな
乗り捨てOKなので投棄するって発想がまたいかにも
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 17:52:44.92ID:SBLKlpQT
中国のレンタルサイクル事情でバカどもが投棄するならまだしもなぜか壊して投棄するの何なんだ?
投棄は返すのめんどいんだろうなで動機が理解できるが壊す意味がわからん
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 19:20:34.06ID:vCGGt0j3
金は払って借りてるから自分のものだ、自分の後に誰かが使うのは気に入らんということらしい
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 22:47:24.06ID:/AiJ2cxT
あくまで「借りたもの」なのにか…わかりあえそうにないメンタリティーだ
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 00:43:55.29ID:J84UPNaG
基本が社会主義の人たちなので財産を私有する概念が無かったんだよ
そこへ中途半端に資本主義を持ち込んだもんだから色々と歪んでるんだ
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 01:45:57.43ID:xZQR7xjA
なるほど
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 12:41:12.32ID:kKdf7fsT
本当?w
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 22:14:11.91ID:lAWOxhRJ
自動車を減らして自転車を増やすのは、世界的なトレンドになってるね。特に先進諸国の都市部で。渋滞も公害も重大事故も減るから。
自動車より自転車を選ぶというのは、社会貢献にもなるということ。そして長生き、長寿にも貢献できる。健康効果によって社会の医療費も下がる。
日本の年間医療費は40兆円を超えるから、本来はもっと自転車を活用したほうがいいし、そのための自転車インフラ整備は正義なんだよねえ。
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 04:07:08.45ID:zERJLdBw
ロードバイクのレース場やサイクリンコースに自動車に自転車積んできてる我ら自転車原理主義者の主義に反する者を処罰しなくてはならぬな
ホント自家用車持ちはロードバイク乗るなと言うのに理解しない猿どもが多くて困るぜ
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 07:04:47.98ID:Avel3gEU
国民は都市部への移住をがんがん進めてるし、日本でも今後は四輪への流入規制が進む見込みが強い。ロンドンみたいに四輪に『渋滞税』として通行課税かけたりね。
ノルウェーのオスロなんざ自家用自動車乗り入れ禁止の政策を決定しており、それを推進中。そしてバイクレーンを整備し、電動アシスト自転車購入には補助金を出している。環境負荷を考えるとそれがベストなため。

フランスのパリもアメリカのニューヨークも、四輪自動車は渋滞と公害のもとだとしてバイクレーン整備等で二輪を増やして渋滞と公害を減らそうという政策を進めている。
上記は基本的に自転車推進の政策ではあるけども、四輪規制強化の性質が強いので、結果として自動二輪は自転車推進のおこぼれという恩恵に預かれる。
都市部では四輪は面積、幅の関係で基本的に通行台数を減らしたほうが渋滞も公害も解消されて人々の利益になるしね。四輪という幅、面積、重量のある乗り物を減らせば減らすほど重大事故も減るので交通安全にもつながる。
https://pbs.twimg.com/media/C4np3KoUoAA94EI.jpg (国土交通省が公的に使用している、乗用車の平均乗車人数の値は 1.3 人 という点も意識したい。ほとんどの乗用車が人ではなく空気を乗せ、貴重な道路の幅を余計に取っているのが実情。)
今、各国、それを意識した交通政策を進めている。
自動車が使いにくい都市部への移住が進んでいるのと、若年層のクルマ離れは先進諸外国共通の現象。イタリアでもドイツでも上記の先進諸国も同様。

四輪に関してはあまり良い成長材料が無いね。
自動運転についても、自動運転が開発されたら自動車の台数自体は最小になるとする説が有力だから。人々は車を持つ必要性が無くなるとして。
ただ、自動運転自動車の開発で、四輪全体で見れば自動車産業規模は今より小さくなるかもしれないけども、現行の自動車との差別化が顧客獲得に必須なので自動運転への注力が進んでいるというのが現状。

自動車は今後減る要素ばかりが目立つ。そのぶん、自転車含めた二輪は走りやすくなるだろうね。歩道も広がるでしょう。
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 07:05:37.11ID:Avel3gEU
東京都を含めた先進諸国の都市部で特に進めている自転車レーン整備と自転車シェアリングも、基本的には無駄な四輪の利用を減らして、代替として自転車に乗ってもらうことで渋滞と公害と重大事故を減らそうという狙いがある。
重大事故というのは国内外の統計を見ても自動車が増えれば増えるほど車内外の死者数は基本的に増えていったし、潜在的なリスクも増す。
東京池袋では自動車が歩道に突っ込んで5人が死傷、大阪梅田では同じく自動車暴走で11人が死傷、京都祇園では20人が死傷している。
下記の画像にあるように車内でも年間約1300人が死亡している。

http://i.imgur.com/Q03m90D.jpg
http://i.imgur.com/dpy01mh.jpg
http://i.imgur.com/zF7GIFF.jpg
http://i.imgur.com/CoPav3B.png
http://i.imgur.com/Dc5ycby.jpg

このように、自動車は車内外に対して爆弾並の害を有する。根本的にはこの自動車自体を減らせば、重大事故を減らすための根本的な対策になる。
なので、各国の特に都市部は四輪自動車を減らして二輪(特に自転車、電動アシスト自転車)を増やそう、という交通政策を進めている。重大事故減、公害減、渋滞減のため。渋滞が減れば救急車の到着も早まる。
自動車抑制が足りない為発生している渋滞により立ち往生する救急車。自動車から自転車への乗り換えを政策で進めて渋滞を解消しよう、というのが今の先進諸国の特に都市部における定番。
https://www.youtube.com/watch?v=uC9IPDyFgs8
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 07:06:07.37ID:Avel3gEU
そして歩行者が何にぶつけられて死亡しているかというと、ほぼ100%が自動車からの加害による。
自転車や自動二輪加害による死亡は、歩行者が単独で転倒して死亡している数より遥かに少ないし、歩行者と自転車、歩行者と自動二輪がぶつかれば、二輪のほうもバランスを崩して死傷の恐れもあるため痛みの分かち合いになる場合が多い。
統計を見ても人々の移動が徒歩、自転車、バイク、公共交通の時代、重大事故は今より多くなかったため、自動車が減る事でもっとも利益を受けるのは実は歩行者だったりする。

などなど、今後さまざまな施策が進んで自動車が減ることにより、自動二輪にとっても走りやすい環境にはなるとの予想もある。
自動車が減ると歩行者にとっても自転車にとっても利益になる。
そして今後、クルマ離れは進み続けるというのが大方の専門家らの予測としてもある。日本政府も"脱クルマ"を掲げたしね。
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 13:47:24.70ID:obqExdYH
そうだそうだー自家用車持ちのロードバイク乗りを自転車界から追放しよう!
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 00:28:46.96ID:ji3aaref
なんだろう、バイク板の『原付免許で125cc乗らせろ』とか『普通二輪免許で600ccまで乗らせろ』のスレと同じにおいがする。
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 12:19:37.21ID:FnWmVSYo
lv0 自動車を一切使わないで生活している。
lv1 自らは自動車には乗車しないで生活している。
lv2 路線バスのみ自動車に乗車して生活している。
lv3 原則路線バス、体調不良時のみタクシーに乗車して生活している。
lv4 友人や家族の所有する自家用車に乗車して生活している。
lv5 レンタカーなどを運転して生活している。
lv6 自家用車を運転して生活している。
lv7 自家用車の運転がたのしくてたまらない。

俺はlv1だ。正直今の日本は自動車に毒されていてこれ以上自動車依存を減らすのは難しい。必要な生活物資や生活に欠かせないインフラなども自動車による運搬や整備を強制されており、lv7の犯罪者に自動車依存を押し付けられている。

正直lv3以上の人間が自転車好きを名乗っているのを見るとハラワタが煮えくり返る思いだよ
あまり俺をがっかりさせないでくれないか
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 14:46:59.77ID:pdWS7nai
つまり自転車好きでない人間に自動車から自転車に乗り換えろと強制するわけだ?
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 15:17:14.82ID:2WJik5Z2
何か問題あるのか
0371ブルホンちえみ
垢版 |
2017/04/16(日) 21:56:16.40ID:WcbuhdpZ
>>370
自転車レーンを確保できない場合、車道を減らす、まで踏み込んで欲しい。
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 22:04:50.60ID:LNOMaLAJ
たかがチャリのためになぜそこまでする必要があるのかさっぱりわからんね
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 23:50:20.28ID:XTWX70ta
>>372
それぞれが専用スペースを走るようにしたほうが走りやすくなるわけで、
別に自転車のためだけにやるわけじゃない
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 00:16:27.49ID:jFSq1209
>>372
そもそも何故自動車から自転車の共存に舵を切ったかを考えれば分かるんじゃないかな
日本は戦後アメリカの影響からモータリゼーションを推し進めてきたけど、そもそも地理と人口密度から考えればアメリカの真似なんか土台無理なんだよね
向こうの道路見ると本気で世界が違うと思う
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 01:37:13.47ID:0pK8tIYo
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道で排ガスを大量に吸いまくってるサイクリストがトラック クルマの排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 11:25:07.73ID:umjXSFJD
バイク離れ、クルマ離れ、そして自転車活用拡大推進政策。世界的に高まる環境意識と健康意識。自転車が順風満帆すぎる。
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 12:44:39.68ID:1fsdEU5Z
そしてチャリにも税金が課税されると
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 13:34:43.47ID:VEmUoi4j
歩道を削ることに反対してくる組織とか圧力団体とかあるの?
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 15:03:03.56ID:1IgAFcc1
当たり前だが新設の道路に限るか
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 16:57:33.69ID:jLtN9vvk
>>377
原付までもが売り上げ下がっていて、バイク業界は末期的悲鳴があがってる。
大型バイクも安定した需要はあるものの、とても細々としたものらしい。
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 19:07:13.49ID:MwZD+HG/
大型バイクは異常な位超マイノリティのニッチ中のニッチだし。

バイクは日本で流行るわけない。
ヘルメット強制なんて髪型命の若いイケてる子達は男女ともに乗らない
アメリカなんて市民運動起こしてまでヘルメット反対した州もあるくらいだしな

ロードバイク同様このままじゃキモイ奴が市場だよ
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 19:09:11.03ID:MwZD+HG/
ちなみにバイクや車の「離れ」は単に最近の人間が昔より明らかに収入が無いからだよ

黄色ナンバー乗るしか無いような層の増加見てれば世間一般が貧乏化している
アベノミクスで景気も就職も何も良くなっていない。メディアに騙されないようにな
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 19:29:18.35ID:jLtN9vvk
世田谷は道路がデタラメでタクシー運転手に嫌われてるけど、この辺は宅急便も電動アシストリアカーで、子育て中のママチャリも電動アシスト車が多い。
自動車運転はストレスがたまるばかりで楽しくないし、電動アシスト自転車が最も環境に適応しているかんじがありますね。
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 22:43:55.77ID:Uje6lfZw
>>385
>大型バイクは異常な位超マイノリティのニッチ中のニッチだし。

大型バイクが取りやすくなって今や中型の方がマイノリティになったんだけどな。

>バイクは日本で流行るわけない。

そんな『バイクは今まで流行ったことがなかった』みたいな言い方www
もう流行る時代は終わって落ち着いたんだよ。
今くらいが本来の状況。

ロードはこれからどんどん下り坂で、そのうち昔みたいな状況に落ち着く。
もちろん髪型ファッション気にする若者は乗らなくなる。
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 02:38:55.74ID:6OFoBF/5
老害の遠吠えはいいから
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 05:26:59.12ID:O7SyBANc
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 12:29:24.20ID:d8RyOiDH
>>387
駐禁取締りを超厳しくしたからさ
団塊の警察下級OBの再就職先創設

宅配の電アシがエコ?東京はキツイ坂道多いから
生足だけで残業タップリ配送なんてやってられないよ
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 02:00:10.37ID:A2qhxNbU
自転車社会推すのは構わんが、有って無いのと変わらん野放しの状態の交通ルールでは・・・
やっぱりヘルメットの義務化、スピードの取締りは必要になるだろうな。ロードなら30km/h普通に出ちゃうし。

速度規制が入るってことはスピードメーターの義務化になるわけだが、そうなるとメーターの認定制度、下手すると自転車の車検制度が必要に・・・
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 10:20:59.49ID:P7LNV+tX
税金掛けようぜ
0394 【大吉】
垢版 |
2017/04/21(金) 00:29:41.31ID:/vqXR9f8
谷垣さんどうしている?
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 00:38:13.75ID:P9HGGR/G
>>392
原付だと車検はないし
さらに最高20km/hまでの原付だとスピードメーターもウインカーも不要だから
そのあたりの速度で壁を作っておくといいかもね
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 07:32:26.36ID:Won7ouU1
>>392
250ccオートバイですら車検無いのに、人力レベルで車検が必要になる訳がない
高速道路が走れるのに車検無しなんだぞ
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 21:09:06.34ID:+sBcp2vl
>>397
自転車に車検はたしかにあり得ないが、原付の制限速度以上の速度が出せる自転車が検査も登録も免許もなしで公道を走ってる現状はどうなんだ?
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 21:12:43.13ID:+sBcp2vl
>>395
20km出ない原付がメーターもウインカーも要らないのは知らなかった。

じゃぁ20km/h以上出せる自転車はメーターもウインカーも必要だな。
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 06:02:58.68ID:Xfr6Q6ks
>>402
そんなこと言い出したら、速度上限 100Km/h の道路しかないのにリミッターがかかってないのはおかしいとか、いろいろあるよ。
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 12:02:44.29ID:ihMmprlg
>>407

速度制限100km/h以上出せば速度超過になるが、車にはスピードメーターが備えられていて、それを運転者が確認しつつ100km/hを超過してはいけないっていう「義務」がある。

自転車でも時速30km制限の道で60km/hは速度超過だが、自転車は速度計が無い→自車の速度がわからない→『仕方がないのでお目こぼし』、なのが現状。
速度超過しない義務を自転車にも果たさせる→スピードメーターの義務化って事で >>403 を書いた。(ウインカーは話の流れで書いただけw)
まぁ、>>403 の理屈で行くと「20km/h以上出せない自転車」ってことをどう証明するのかって話になるが。

今は補助輪付き子供自転車も、30km/hがやっとのママチャリも、60km/h出せるロードバイクもひとくくりに「自転車」。
自転車を推進して増えればそれらが混在して自転車間での速度差も開くことになるんだけど、今のクソローディーやジジババチャリの無法っぷりを見てたら自転車同士での事故が問題になるのは明らかだろ。
自転車の推進はいいんだけど、同時に自転車に何らかの規制か、運転者に義務を果たさせるような形にしていかないと自爆コースにしか思えん訳で。
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 13:05:19.57ID:Y2kKKmcL
自動車が減ってくると当然自動車税の収入も減る。
「揮発油税」も入らなくなり道路整備費用が足りなくなる。
基本車道を走るスポーツバイクにはその費用を負担してもらう必要がある。
年間5万円程度でいいと思うんだが。
0410 【21m】
垢版 |
2017/04/22(土) 14:28:52.85ID:XMno7tJE
>>405
谷垣さんに換わればよかったのに
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:35:18.81ID:FzlnYOwX
時速15キロの自転車と時速40キロの自転車に同じ車道の端の狭い範囲を走れと言ったら危険。
追い越せるか追い越せないか位の狭い幅の道で、車が同じ事やったら、めっちゃ無茶だとわかるでしょ。

私はせいぜい時速15キロ程度でしか走らないから車道を走るのは怖い。
自転車に速度メーターをつけて20km 以下は歩道を走ってよいということにしてくれると助かる。
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:41:50.32ID:Y+1uScoM
歩道を徐行だと5キロから8キロくらいだね。
15キロ出すなら堂々と車道を走ったほうが(周りの人は)安全だよ。
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 14:59:20.21ID:FzlnYOwX
>>412
東京は確かにそうかもしれないね。
でも地方の車社会だと、歩道にはほとんど人がいない。

歩道で人にぶつかる可能性なんてデパート周辺などの都市中心部の極一部の地域だけ。
中心部から2km 離れたら歩道にはほとんど人がいない。
渋谷や青山を基準に法律を作られても困っちゃう。

地方都市の道路が混んでるのは車道だけで歩道は本当に人がいない。
乗り換えが何路線もあるような 駅周辺でも歩道に人がいるのは 周辺200メートル程度。

道幅3メートル程度もある歩道を10分ほど歩いて駅に行くけど本当に駅近になるまで誰ともすれ違わない。

なのに誰のために危険な車道を走らなければいけないのか全く意味がわからない。
重ねて言うけど地方は車社会だから車道は本当に混んでいるんだよ。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 15:05:56.47ID:FzlnYOwX
3車線以上ある道路では1車線を柵で囲われた違法駐車ができない、幅にゆとりのある、自転車専用レーンにして、 自転車専用レーンがない道では速度15キロ以下の自転車は歩道を走るということにすればいい。
安全第一なら、車の車線数を減らして渋滞させておけばいいよ。
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 17:23:42.21ID:Xli/7IWx
自動二輪、クルマ離れ時代、高額自転車売れ行き快走
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492796780/
公道を自転車だけのものにする目的に向かいみんなで頑張りましょう
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 22:15:42.10ID:yAEAJjXi
自転車間の速度差とか気にしてる人とかの意見もわかるけど
自転車レーン設置して、路駐を禁止にするだけで実際には自転車も自動車も
ストレス緩和されると思うわ
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 23:41:18.37ID:KBMY3Ym9
自転車レーンって実際には相当幅が広くないと、競輪選手みたいな奴と、前カゴと後ろカゴにトイレットペーパー積んだおばさんが、一緒に走るのは無理だと思う。
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 23:44:19.07ID:KBMY3Ym9
それに自転車レーンにはしっかりとした柵が無いと、違法駐車のせいで車道にはみ出しかねないし、曲がるトラックとかに巻き込まれかねない。
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 23:49:30.18ID:KBMY3Ym9
あるいは自転車レーンにも速度制限を設けるべきだと思う。
もちろん誰もが安全に走れる速度に合わせるべきで、そうすると街中では時速18キロ以下ぐらいがふさわしいと思う。
あるいは車道の自動車の制限速度から一律マイナス20キロ位。
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 02:05:36.30ID:3foc3K8p
>>413
残念ながら東京ではなく、駅すら利用しないくらいの田舎です。
車社会だからこそ、本来乗っちゃいけない人が車を運転してる。
駐車場から出てくる車や、車道から入ろうとする車に撃墜されないよう、お気を付けて。
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 12:03:55.92ID:0CnwW4UL
>>421
狭いのに真ん中に並み木が植えてあって、 路面が波柄にブロックで装飾されている、まっすぐ走りにくい自転車レーンもある。

つるつるの路面の自転車レーンもあって、 車輪が横に滑る。
ゆっくり走っても、スピードを出してもだめ。
ひどい転び方して3日程、身体の片側が痛かった。

総じて自転車レーンはいい加減な作りのものが多く怖い。
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 22:09:10.58ID:WXZTs0qv
>>424
歩道の車道側1/3を白線で区切ってあって、そこの真ん中に並み木が植えてあるという無茶な自転車レーン。
0427 【1.2m】
垢版 |
2017/04/27(木) 22:30:58.19ID:Q0eB0h3q
あと1週間かよ
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 23:35:28.82ID:iGuCklN8
>>415
それと同時に道路建設費用を応分に負担する義務が発生する。
受益者負担は当然のことで自転車乗りに課金する公平な自転車税を導入しなければならない。
道路は独占したいが金は出したくないなどというヘドが出そうな卑怯者はここにはいないハズだ。
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 23:51:38.91ID:/tci0ZWi
>>428
歩行者と同額程度なら負担してもよい。
シャドウ走りたいとは思っていないし歩行者と同じ程度の幅しかとらないし。
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 01:04:40.49ID:jdF9Hnt0
>>430
スピードを出さずに、ゆっくり歩道を走りたい。
せかせか車道を走りたくない。
田舎じゃないから歩道も十分舗装されている。
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 07:26:40.97ID:MHMlbDLe
>>428
発生しないだろうね
なぜなら、道路建設費用のための目的税はあくまで 建 設 費 用 であって、使 用 料 じゃないから
大きくて重い自動車を走らせるために道路の拡幅と強固な舗装が必要だから、自動車には特別に課税されている
自動車に比べたら、歩行者VS人間+自転車は重さも幅も大して変わりはないので、自転車のために特別課税は必要ない
今までどおり、国民として納税してつくられる一般財源から支出されるだけ
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 00:14:58.31ID:oyeJs54D
所詮モータリゼーションのおこぼれに預かって道路の端を走らせてもらっている身だ。
自転車通行帯の整備が進んでだいぶ走りやすくなってきたし特に不満もない。
自転車も自動車も楽しみながら老後を充実させていくんだろうな。
ほかの人たちがどんどん自動車を捨ててくれれば渋滞が減りオレが走りやすくなるわけだし。
このスレの住人の皆さんガンバってください。オレのために。
0434 【吉】
垢版 |
2017/04/30(日) 00:20:47.14ID:WX/91l1B
あと24時間か
0435 【吉】
垢版 |
2017/05/01(月) 00:37:43.87ID:k7d8g9uP
平成29年、
本日をもって開始いたします。
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 15:51:08.58ID:V6IuDaNH
化石燃料が完全に枯渇した数百年後。なけなしのバイオ燃料を使った発電は細々と続いているだろう。
自家用電気自動車などはすでに禁止されて久しく、自転車のような高級品もすでに庶民の手には
入らなくなっていることだろう。江戸時代同様基本旅行は徒歩による。
五街道が復活して宿場町が活況を呈している。2000年代初頭のような工業の全盛は終わりをつげ
運送は主に船に頼るしかなく、その船も風で走る原始力船の時代に違いない。

最近自動車を購入したばかりだ。10年は乗るだろう。10年後オレは70歳に近い。
生きているかどうかも分かりゃしない。運命に流されるのみだ。
0441 【16.5m】
垢版 |
2017/05/05(金) 22:03:02.13ID:iPK8N8jT
憲法記念日どう思っていたか?
0443 【30m】
垢版 |
2017/05/07(日) 18:26:00.26ID:xTaCGIsT
上手く行かんですな?
谷垣さん大事か決めつけで
0444 【7.2m】 ここだけな
垢版 |
2017/05/11(木) 20:28:31.66ID:g6ECAcxa
自民党の谷垣さん、
あの日ハメられていたかもしれない。
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 14:42:01.33ID:xv5JXKEY
スポーツ選手の中川大祐は自動車の後部座席に乗っていて事故で死亡した。
漫画家の山崎あつしも、自動車運転中に死亡した。
サッカーの奥大介も、自動車運転していて事故で死亡した。
オートバイレーサーの高橋江紀 も、自動車を運転していて事故で死亡した。
音楽家の森村亮介もワゴン車を運転中に事故を起こして死亡した
騎手の井西泰政も自動車運転中の事故で死亡。
長良じゅんなんて、4輪の電動カートを捜査中、溝に落ちて死亡。。
自動車乗車中に有名な人物が死んだ事故なんてゴマンとある。

実は統計を見ても自転車乗車中より自動車乗車中のほうが遥かに死者は多いんだよね。
そして、歩行者交通死における加害車両のほぼ100%は自動車が元凶。
統計を見ても、人の移動が徒歩,自転車、公共交通の時代、重大事故も公害も渋滞も今より遥かに少なかった。
そして、イギリスでいま自動車抑制、自転車活用拡大推進が政策で進められている理由は上記のほか、自転車の健康増進効果で医療費が抑制できるため。
日本の年間医療費は40兆円を超える。自転車活用がいかに社会的な利益につながるかがわかる。

なので、脱クルマ、自転車活用拡大推進はもっともっと遠慮なく全力で進めて良い政策なんだよね。本来は。
ノルウェーのオスロなんざ自家用自動車=マイカーを禁止して自転車を優遇するために自転車道のネットワーク整備や、電動アシスト自転車購入に多額の補助金を出したりしているほど。
自動車を減らして自転車への乗り換えを進められば進めるほど、都市の公害問題も、重大事故の数の問題も、渋滞の問題も一気に解決できる。

日本政府は今『脱クルマ』『自転車活用推進』『コンパクトシティ化』を掲げていて、これらはすべてリンクしている。自転車にはすべてが順風と言えるんだよね。
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 14:53:08.76ID:xv5JXKEY
有名人が自動車運転中の事故で大勢死亡しているなか、谷垣前幹事長は生きている。
それと、最近の報道によると谷垣さんは回復途上にあるようだ。

療養中の自民谷垣前幹事長「復帰まであとしばらく」 - 社会
http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1810357.html

現代において、自転車活用拡大推進は日本も含めた先進諸国共通のトレンド、流れとしてある。
谷垣さんがこれまで今後自転車活用拡大推進に尽力してくれた善良な政治家というのは有名な話としてあり、今、谷垣さんの植えた種が芽吹いているような状況。
今後も世界と共に日本は自転車活用拡大推進が、特に都市部で活発化し続ける見込みは極めて濃厚と言える。
イギリスの首都ロンドンでは自動車から通行課税を徴収して、それを元手に自転車利用者を増やすための自転車インフラ整備を進めている。
ノルウェーの首都オスロでは自家用自動車=マイカーを禁止して自転車を優遇する政策を積極的に打ち出している。
これに類似する自動車抑制、自転車活用拡大推進の政策は、今後ますます各国で進み続ける。
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 15:34:15.21ID:ad17mB2E
確か自転車は排気ガスの影響でものすごく体に悪い乗り物だと理解しているが。

自転車も好きだけど自動車も好き。より命を縮めるのは自転車じゃないの?
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 16:57:53.79ID:bbZIBr8o
北京の自転車は自動車に転換し、今や自転車レーンは閑古鳥昔の自転車今何処

日本の政令指定都市は肥大化し過ぎ自転車など受け付けない
コンパクト化が亢進した限界集落もまた自転車なんか受け付けない
0450ブルホンちえみ
垢版 |
2017/05/13(土) 16:58:37.10ID:UXq1LGM4
自動車って乗ってるだけで体に悪いよ。血流の滞留感がすごくよくわかる。
最近じゃ 30分以上乗ってると調子悪くなってくる。
自転車なら 2 〜 3時間くらいなんともないのに。
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 18:19:49.37ID:vjvEVgrn
80km4〜5時間ほどのツーリング行ってきた。
顔が相当に排気ガスで黒くなった。
当然、肺も黒く汚れているハズだ。
これって、喫煙同様自殺行為だよね、やっぱり。
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 06:54:33.43ID:vbhymFPS
幹線道路走るなら、以前どっかのスレで話題になった
住友3Mの6000ddsrが安いし性能抜群
吸収缶も選べるしね
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 12:31:14.92ID:QytU6VC4
レスプロのマスクお勧め
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 13:10:27.59ID:nN/b0VLT
もうちょっと免許取得や更新の内容をマシにして
車自体も実質基本性能を犠牲にした似非環境性能や高級感とかから脱出してくれればマシになるんだけどな
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 13:13:48.44ID:f1K4s1IQ
ガスマスクをするなら、いっそ迷彩服も合わせて着た方がキャラが立つんじゃないだろうか。
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 04:14:36.21ID:G6pMXSMm
>>431は、当然わかっていると思ってレスするんだが、

歩道通行可とやらの標識がある歩道も、「徐行」が義務。違反したら立派な「犯罪」。
道路交通の王様は歩行者なので、徹底的に歩行者に注意を払わねばならない。

つまり、許可された歩道であっても、通行する自転車海苔なんて、本来いないはずなのだ。
車道ならば、時速30キロぶっとばせるのに、歩道は「徐行」・・・要するに時速10キロ程度!

道交法をまったく理解していない警察犬や、自転車暴走族のチュー坊やコー坊のおかげで、
歩道のスピード違反問題が忘れられている。

しかし、法に従って、大原則たる車道の左端を自転車が通行していると
無法自動車ドライバーどもが、違法なクラクション攻撃・・・。
ちなみに、イヤガラセ同然の「クラクション鳴らし」も道交法上の立派な犯罪。

ちなみに歩道が無く「路側帯」が白線で区切られてある場合、そちらも「徐行」だ!
だから、自転車は路側帯なんか通行する阿呆はいないはずだが、無知な自転車海苔が、
歩行者ドケドケとばかりに猛スピードの犯罪運転している。

歩道と車道が分離した道路において、歩道と車道の間に白線がある場合、それは「路側帯」ではない!
歩道と車道の間につくられた緩衝地帯である。その部分を車が通行すると通行区分違反だ。
自転車もそうなるはずだが、自転車は自動車ドライバーどものクラクション攻撃のせいで、
そちらの緩衝帯を通行するのが通常で、立派な慣習法が成立しているはずなので、
違法性は阻却されるはずだ。


そういえば、制限速度標識のない道路は、60キロでも70キロでも
自動車で出せると思い込んでいる狂人やバカがいるが、
どんな道路も歩行者の安全通行確保が基本なので、
常に「徐行」態勢を整える必要がある。
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 14:24:36.25ID:YHQwKyIc
自動車を運転すると眠くなる。十分睡眠をとっていてもだ。

自転車は排気ガス問題で自殺行為的に体に悪いらしい。

引きこもりにでもなるか。
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 18:47:50.71ID:/w+tPK8V
一つ確実に言えるのは、排ガスや粉じんの類は 人 体 に 害 が な い も の で は な い ということ

交通量の多い車道を連日丸一日走り続けて何年とかいうレベルなら、明らかに肺に著しい病気の兆候も出るかもしれんが
自転車通勤などで平日1〜2時間走る程度なら、特に気にするレベルではない
その程度で深刻な影響があるなら、既に自動二輪車乗りや、沿道住民に害が及んでいるだろう
それでも気になる気にしいなら、マスクは市販されているので使えばいいが・・・

車道を走る自転車を蛇蝎のごとく嫌い、ネット上で罵るしか能がないレス乞食排ガス君の怪しげなデータ()なんか真に受けないように
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 09:28:59.04ID:iojWNVHV
数万円以上するような商品に関する板にはどこにも必ず販促スレが存在する。
業者側は仕事で書き込んでるからね。
消費者としてはその辺よく考える必要がある。
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 11:58:15.91ID:KC2B9JB5
>>462
まあ、そんな有害な排ガス出してるんだったら必要じゃない車の数減らせっていうことになるだけだしなぁ。
都市部とか、通勤は公共交通機関かチャリか徒歩でいいだろ。
渋滞も減らせるし。
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 01:48:36.48ID:akmb5YoL
自電車専用道路を建設するのをの目的の一つとして代議士になったはずの二階俊博と、
国会随一のチャリ通の谷垣禎一が政権にいる間に、
0466 【29.5m】
垢版 |
2017/05/22(月) 02:52:25.96ID:GGRb0nbr
二階派が妨害していたか。
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 07:16:58.65ID:d/Ldo1Wf
ありえないだろう
自転車がメインの交通手段になったら
環境破壊ハンパないぞ
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 08:47:55.32ID:WCCzY1pS
>>461
一匹二匹の蛇蝎は自動車走行の邪魔にはならないが自転車とても邪魔になる
自転車は蛇蝎を遥かに越える嫌われ物
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 18:32:30.31ID:S3LJf47f
こういうバカは図体のでかい己こそが路上の邪魔ものであることに永遠に気づかないんだろうな
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 04:20:24.80ID:qs6Yzg+2
>>467のチエオクレが誰に何を怒鳴っているのか理解不能

>>468のチエオクレが道交法すらまともに読んだことがない
悲惨な自動車中心脳の乞食であることは分かったが
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 04:40:26.17ID:NICLFjaL
バカは君達だよ
自転車など個々人の性格が投影され易い乗り物は、イナゴの大群のように環境を悪化させる
それに健常者以外には危険な乗り物
これから先の未来は自動運転とAIロボット技術でメインのトランスローテーションはまかなわれて行く
交通ルールの型にはまらず自由に走り回る自転車は邪魔な存在にしかならない
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 07:23:05.04ID:dGshtYtz
>>471
>交通ルールの型にはまらず自由に

歩行者の存在は無視かい?
それとも道路という道路に残らず歩道を付け、歩行者を隔離することが前提とでも?
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 08:17:47.22ID:aQQmtbCO
個々人の性格で一番危ないのは自動車だろ。
自動運転化されれば歩道を確認しないで側道やファミレスショッピングモールの駐車場からから大通りまで飛び出す
歩行者がいない地方の痴呆ドライバーのリスクが一気に下がるから自転車乗りは歓迎だよ
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 09:00:37.46ID:t1sqRQV9
自動車の次こうどう予測率は本当にそう思っているなら君はバカだ。どんな交通手段にもはみ出し者はいる。
はみ出した場合に危険度が最も高いのは自動車だが、はみ出す確率が大きいのは自転車だ。
自転車がはみ出した場合、傷つくのは自らであることの方が多い。
にもかかわらず自転車を使う者は平気ではみ出した行動をするのは何故だ?
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 10:40:32.72ID:t1sqRQV9
自転車は犯罪も助長する
自転車を拝借するぐらいで犯罪にはならないと思っている者も少なくない
バスなどの交通機関がAI自動運転化され、状況に合わせてフレキシブルに対応できるようになれば、自転車など不要な者も多くなるだろう
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:58:24.88ID:pcFQmtPl
世界に目を向ければ、自転車に理不尽な二段階右折を課しているは日本ぐらいなものなんですよね。自転車で右折レーン使うのは欧州の正当な自転車安全利用スタイルです。
こんな自転車後進国に生まれて恥ずかしい
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 12:29:02.48ID:t1sqRQV9
>>477
京都ではレンタサイクルを借りた欧米人たちがクルマと同じように右折して行き大変危険です
このように自転車に乗ると郷に従わない阿呆にさせるパワーがある大変危険な乗り物です
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 19:38:35.63ID:M/ZXr7DI
>>475
犯罪助長してるのは自動車だろ
自重1トン以上の鉄の塊を故意にぶつければ容易に何十人もの人間を殺傷できるし
拉致監禁、窃盗団遠征、盗品運搬、自爆テロなど、自動車がなければなし得ない犯罪
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 19:45:27.46ID:rfhud/Om
lv0 自動車を一切使わないで生活している。
lv1 自らは自動車には乗車しないで生活している。
lv2 路線バスのみ自動車に乗車して生活している。
lv3 原則路線バス、体調不良時のみタクシーに乗車して生活している。
lv4 友人や家族の所有する自家用車に乗車して生活している。
lv5 レンタカーなどを運転して生活している。
lv6 自家用車を運転して生活している。
lv7 自家用車の運転がたのしくてたまらない。

俺はlv1だ。正直今の日本は自動車に毒されていてこれ以上自動車依存を減らすのは難しい。必要な生活物資や生活に欠かせないインフラなども自動車による運搬や整備を強制されており、lv7の犯罪者に自動車依存を押し付けられている。
正直lv2以上の人間は犯罪者と断言できるしそんな人間が「自転車が好き」とかほざいてると吐き気がするからやめてほしい
君はどのlvかな?
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 19:59:10.55ID:jtOqTmx7
道交法の車両である以上、自転車の運転免許、ナンバープレート制は、導入すべきだろうな

免停になったら、自転車に乗れないようにすべきだ。

それで無法チャリは一掃可能
0486平成28年から
垢版 |
2017/05/23(火) 20:32:12.52ID:WG0QPlvP
海外は、皆
それしてるって
聞いてなかった?
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 20:53:21.11ID:7bs43rJi
自動車は自宅に所有しているが、巨大な荷物を運ぶ時以外出番がない。
ホームセンターや楽器の輸送で年に10回くらい出番があるかな。
重いものの輸送も基本的には宅急便使ってる。
レンタカーだとレンタカー屋まで行くの面倒だから所有してる。
でも基本は公共交通機関だな。
まず自分で運転するのは自転車や自動車に限らず時間の無駄。
公共交通機関に乗って単語でも覚えてればいいよ。
運転しながらだと全く覚えられないからね。
自転車も外ではまず乗らないな。
家でZwiftか、夏に数回あるレースイベント、身内のロングライドを年数回する程度。
公共交通機関や宅配業がこれだけ発達してる日本で、自転車通勤や自動車通勤するメリットって何?
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:16:12.53ID:7bs43rJi
??
自分でわざわざ運転するののどこが身軽なんだ??
俺は自転車通勤やめてからTOEICも950超えたし、中国語もドイツ語も覚えた。
通勤途中まで子供と一緒に行くこともできるようになったし、
行き帰りに本屋に寄ってもロードを盗られる心配もない。

自転車通勤が好きで、趣味として時間をとってやってるならわかるが、
自転車乗ること自体に価値を見いださなければ(都会なら)公共交通機関一択だろ。
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 00:32:29.08ID:YFz4pd5a
荷物が重いならアクセル強めに踏めばいい
足りなきゃもっとデカイ車を買えばいい
燃料なくなりゃ買えばいい
金がなきゃ誰かに集ればいい

なにもかも全部自分以外の誰かのなにかに丸投げ依存体質。
そのくせ態度はデカイ。
「自動」車を名乗るなどおこがましい。
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 04:48:35.96ID:8/745bsE
まず自動車持ちはこの板にいる時点で犯罪なのに気付こうな
気安く書き込んでんじゃねぇよ車捨ててから書き込め
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 12:43:13.20ID:/xXIBvKj
車はイベントの時や家族で出かける用のアルファードと
サーキット遊びようのエリーゼがある

チャリで富士スピードウェイ走って登り勾配にびっくりしたw
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 16:06:11.65ID:fePuN4SI
>>496
遊び用のエクシージなら、ガレージのオブジェになってる。
ロードバイク乗るようになって、車乗らなくなったわ。
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 21:40:59.80ID:DJ8xVrKX
ロータスはボルボと同じ資本になった
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 03:15:16.51ID:fsKTyKxb
>>494
はぁ?

あいかわらずホント単細胞だなぁw

おめえみたいな、車ローン奴隷・ガソリン奴隷・税金奴隷じゃねえってことやろうに
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 18:25:03.17ID:FC8D2/Cm
金がないからチャリに乗ってるパターンか

そんな雑魚にロード バイク やダウンヒルバイクに乗らないで欲しいなw
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 19:45:07.28ID:nHbdV7fw
ゴールド免許持ちで去年から始めましたけど
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:38:37.72ID:aQ3PQc9S
田舎でチャリに乗ってると、車奴隷どもから、ナマポ呼ばわりされるんだよなぁ  

目くそや鼻くそより汚いウンコに笑われるみたいだ
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 00:03:42.02ID:6sHgv4D3
順調に自動車排除、自転車優遇の時代になっているようですね。
これはロンドンやパリ、オスロ、ニューヨークでも同様の傾向。

御堂筋から自動車が消える? 新設「自転車レーン」延伸し「人と緑あふれる空間」へ - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/335235

自動車を減らして自転車を増やせば増やすほど重大事故も公害も渋滞も地域から減るから合理的だから各国の交通専門官が自動車抑制、自転車活用推進を進めている。
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 03:56:15.57ID:6iaExyRR
チャリに金かけてるのって
つまりドレスアップ軽の感覚と変わらんのだろうし
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 14:46:02.61ID:4FHCrQgr
佐藤琢磨とかいう自転車界の裏切り者が自動車レースで優勝してもてはやされててイラつく
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 16:30:12.95ID:fI3xAYyS
>>513
ナマポ生活者はクルマ大好きだよな。
自転車のほうが健康に良いし、無駄な出費が減るのに、発想の根本がなんかズレてる。
0517 【11m】
垢版 |
2017/05/29(月) 16:38:26.71ID:60jWzXQz
>>514
琢磨さんはF1辞めて、
最近のことでしょ?
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 17:58:03.73ID:wizG72d/
むしろナマポじゃない自動車持ちなんていないよな
マトモに働いてる社会人なら乗り物はロードバイクを選ぶだろうし
ママチャリ乗りと車乗りはナマポばっかだ
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 18:15:14.73ID:L2rl4tBb
物の値段見て買い物する時点で負け犬なのに

サッサと悟りを開いた方が良い
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 18:20:54.37ID:oatWv7w2
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガスや発ガン性摩耗粉塵の大量吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 21:59:49.94ID:FqV3wul2
>>521
下位な北海道と真ん中辺の愛知とを比較する意味が良く分からん
上位陣が北陸、北関東、長野・山梨・岐阜とかの山岳県が目立つのを見ると、
分散して生活してたり坂が酷かったりする車の必要度が高い県が多いってだけのような
北海道は広いけど、集中して暮らしてるから車が少ないってだけじゃね?
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 12:51:13.70ID:GVUFpjHN
2000万円もしないような大衆量産車を買うだけで奴隷w

勘弁して下さい(≧∀≦)
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 09:59:23.88ID:rcpRlc73
>>1
大阪の御堂筋、ゆくゆくは、ノルウェーの首都オスロのように自家用自動車=マイカーを違法化して、自転車歩行者を優遇する設計にするというビジョンがあるようだ。
実際、各国の統計を見ても、そうすることにより重大事故も公害も渋滞も減るので、交通政策的には極めて合理的なんだよね。

脱クルマ、脱自動車の街づくりがいかに公益になるか。歩行者自転車優先の街づくりへ。
http://digitalcast.jp/v/25509/

自動車からの解放と都市のスプロール化(無秩序な拡大)からの解放、自分の町を歩き回る自由を!
シティプランナーのジェフ・スペックが、6車線の幹線道路や200メートルの区画ブロックが無秩序に広がる都市を、
自転車レーンや街路樹が並ぶ通りでできた安全で歩きやすいオアシスに変身させるための4つの原則「歩きやすさの一般論」を説明します。
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 10:51:46.85ID:rcpRlc73
基本的にノルウェーの首都オスロも、オランダのアムステルダムも、
自動車への規制、取り締まり、罰則、課税等の強化や自動車車線削減と一方通行可、自動車通行禁止指定道の増加などで自動車への締め付けを強化して、
反対に自転車にはインフラ整備推進や、自転車通勤者への手当(環境への貢献、医療費抑制への貢献等社会貢献への礼として)、
非合理的な規制の撤廃、自転車ヘルメット着用義務化に反対などで規制緩和や補助金・助成金での優遇が合理的としてそれが推進されている。

自転車を更に気軽に、更に安心して乗れるような環境整備を進めている国は、例外なく重大事故発生率も低い。
自転車大国のオランダ等は日本よりも交通事故にまつわるスコアが良好。
ノルウェーの首都オスロが自家用自動車=マイカーの公道走行違法化して自転車を優遇するのは、そうすることにより重大事故も公害も渋滞も激減できるため。

自転車免許制はもちろん非現実的かつ割に合わないと論外な策として議論にのぼることはなく、罰則強化についても慎重な意見が多い。
そもそも自転車は自動車と比べて重量も速度も幅的にも極めて安全で、それは統計にもあらわれており、
車内外のあらゆるほぼすべての重大事故の元凶である自動車への締め付け強化は進めても、自転車への非合理的な締め付け強化は逆に有害(自動車依存が進んでしまう為)として却下されるし、話にものぼらない。
負傷者の保証は保険等でまかなわれる。

重量約1000s以上もあり幅もとる自動車を減らして、自転車への乗り換えを進めれば車内外の重大事故も渋滞も減るのは、考えれば当然な話ではある。
そして自動車を運転しなくても生活できるまちづくりは高齢化対応にもなるので日本こそ急務。
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 23:30:57.95ID:QRZitUiG
毎度毎度長文コピペしてる人は、なにか推進に向けて「現実的な」活動してんのかね。

2chにコピペは引きこもりと大差ないんだけど。
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 04:44:17.98ID:Iy/IHNuO
先進国で最悪の少子高齢化スピードである日本
つい最近も未来のこの国を作っていくはずだった2歳児が老人の運転するくるまに殺害されてしまった
似たような事故は増え続けることはあっても減ることは無い
だからほっといても自然とブーブーは規制されて最低限の仕事車(それも自動運転で人間不要)を残し
消えていく運命にあるのです
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 12:45:49.43ID:t14LHQbq
>>528
休みの日に何かしらの行動を起こして欲しいよね
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 12:57:51.85ID:Fx7G1frg
車輪の付く乗り物は全て自動制御されるべきですね
ヒトがいい加減なコントロールをしていては
大なり小なり被害が出ます
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 19:35:50.54ID:Cw3CtKB6
【医学】自転車通勤は、自動車、徒歩より健康寿命が長く長寿になれる
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1497256864/

先進諸外国の特に都市部が自動車の車線を削減してでも自転車専用道ネットワーク整備を政策で進める理由がよくわかる。
それだけ自動車を減らして自転車を増やすことが地区の利益になるからね。
渋滞も公害も重大事故も減る。都市の主役な乗り物は自転車と公共交通へ。
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 12:36:25.53ID:ZYwWSk+F
>>533
それ中小でははびこってるみたいだけど訴えられたら負けるよ
うちは、自転車通勤の場合、同等の経路を公共交通機関使って通勤した場合の費用を支給することになってる
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 12:51:47.61ID:Dmuf6su2
いまだ自動車が世界の基幹産業のトップにいる現状はいかんともし難い。
現在の我が国は深刻な人手不足という形の好景気にあり、失業者が少ない。
自動車が売れなくなり不況の風が吹き始めると失業者があふれ
実際、自転車を買う金もなくなるだろう。
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 15:02:16.33ID:6luwup/i
EV 自動運転車時代に今から準備しておかないと、14 もある国内メーカーが最悪ひとつも残れない恐れがある。
化石燃料車の終焉を見据えながら、戦略を練って実行する時期です。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 22:43:45.71ID:ZYwWSk+F
>>542
息をするように嘘をつくな。

まあそれは都市伝説で「出勤しようとしていた」と認められればいかなる経路でも労災はおりる。

そもそも労災は労基署の管轄なので会社への申請などというものは一切関係ない。
当然、会社が関係ないので、「会社によって認めたり認めなかったり」なんてこともあり得ない。
たとえば出勤途中に、朝飯を買おうとして経路からすこし外れた所にあるコンビニに寄ろうとして事故にあったら100%労災。

それどころか会社に電車通勤と申請していて、自動車や自転車などで出勤して事故にあっても、出勤途中ならば100%労災。
ただし就業規則によってそれを認めてなかったとしたら、会社での立場は微妙かもしれないが、
とにかく労災かどうかにはなんら関係がない。
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 23:11:04.81ID:dZfBUrHl
うそをつくなっていわれるとカチンと来るな
昔勤めてた会社の上司に言われたことだからそう思いこんでた

確かに合理的な通勤路なら労災をみとめるようになっているみたいね
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 23:26:06.93ID:ZYwWSk+F
>>544
すまんかった。

そういう「労災降りない」系の典型的な嘘?誤解?間違い?を書く奴が後から後から出てくるから、こっちもカチンと来たんだ。
嘘と言われてカチンと来るのも理解できるが、ネットで嘘・・・じゃなくて、いいかげんな事?間違い?を書いて
それが広まってしまうといつまで経ってもなくならないんだよ。
まあ書き方が悪いのは本当にすまんかった。
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 05:18:21.92ID:YsOaMdcM
うちは交通費全額支給
しかし交通費として申請した
ルート以外の方法で通勤していたことがバレたら
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 12:41:03.71ID:O+mqWp4e
公務員だから距離に応じて支給やで
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 15:03:03.91ID:usSpp39U
test
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 19:26:28.50ID:uSZu6VbP
むしろ車持ってない自転車乗りなんて、東京都内の人間か、免許取得出来ない子供ぐらいだろ

四輪好き自動二輪好きが自転車趣味を併発する奴も多いし、真面目に「車を追放しよう」なんて考えてる奴はちょっとアレな奴か>>1ぐらいしか居ないよ
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 12:40:44.71ID:lIBQQUyL
>>1だか車もチャリもバイクも持ってるよ

こないだもFSW行ってきたし
バイクなら余裕で2分切れるんだが車だとなかなか切れんw
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 22:01:00.24ID:FXxV19JB
中々速いの
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 14:45:45.35ID:O8fUmPKD
>>550
その都内ですら車が騒音と毒ガス撒き散らしながら徘徊してるし
申し訳程度の自転車レーン(既存の道路にペンキで線描いただけ)を平気で踏みつけながら走ってる奴ばかりし
二子玉から渋谷までのわずかな区間ですら違法駐車だらけでとても走れたもんじゃないし
あちこちに情報提供者募集のひき逃げ発生看板があって
自分自身ミラーや車体の一部を当てられて逃走されたことなんて一度や二度じゃない
しかもこれからの季節は排ガスと騒音だけじゃなくカークーラーの廃熱まで浴びせかけてきて
人を熱中症にして殺そうとしてくる

害物以外の何者でもない
最低限の仕事車(自動運転を義務化)を残し、いちばん数の多い乗用車
そして人間の運転するブーブーはすべて地獄の業火に投げ込むべきである
0557 【ぴょん吉】 【9.8m】
垢版 |
2017/08/01(火) 01:33:07.60ID:HNi217MU
75歳のじじいが自転車憎しのあまり自転車店に車で突っ込んで店主を殺した模様。
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 09:15:43.36ID:s2CBIMrW
店の中で仕事してて、車が飛び込んできて殺されるって、意味わかんねえなあ。
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 20:52:36.24ID:rC+nqQNI
全ての市販車に自動ブレーキの装着を義務化すべきであり
ドライバーの側では解除不可能にすべき(解除が可能ではテロ抑止にならない)
テロも事故も確実に減るぞ
0564 【19.9m】
垢版 |
2017/08/24(木) 14:22:53.59ID:QDAx31WU
電源無いとダメですよおー
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:26:28.23ID:49E3G3IS
役人の考えることは・・・
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:37:13.79ID:rV4mq4sJ
いるいるいるよね貝社員
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 19:55:37.44ID:TXqmJc2v
自動車を自転車に置換えれば、渋滞の群れが自動車から自転車に代わるだけ
少し前の中国の街のように街路が自転車で埋め尽くされる
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 21:45:13.08ID:LM9lQJt2
今日の昼間
自転車通行帯をサイン会場にして
ケーサツがネズミ捕りやってたわ
自転車なんてその程度の扱い
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 21:52:36.35ID:yr4A2dQZ
自転車、バス通行滞での路駐は
厳罰にすべきと思う
そんなに安くない自転車にも乗る
ゴールドドライバーであった。
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 22:04:21.07ID:vkNfkxpO
市内は厳しくて、バスレーンやバス停に迷惑駐輪されてたチャリが撤去されてた。
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 08:59:48.62ID:PqUNoV8y
>>570
レッカー車でさっさとどかしてくれればいいのにね。
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 10:02:37.48ID:dcAHSTsB
>>571-572
サイクル&バスライド程度の環境も作れないまま、自転車の役割拡大なんて画餅を描くからさ
東京都心部の鉄道駅やバス停の周りは酷いことになりつつある
不便な田舎より不便な都心の方がマシとばかりに団塊二世半あたりが都心回帰してるからな
郊外の住宅団地は多摩ニュータウンの如く独居老人の巣窟化
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 10:32:03.39ID:NhrsTsWa
解放されてるチェーンストアの駐輪場
近隣の公共施設の駐輪場
駅前の歩道ガードレール
付近の公園のフェンス沿い
施設の裏壁と道路の50センチくらいの隙間
マンションと施設の間の空間
スキがあったら自転車で埋め尽くされてる状況
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 15:25:55.78ID:SUimbTBv
道交法整備もインフラ整備もしないで何抜かしてやがる。
自転車活用推進法だ?臍が茶を沸かすぜ。
そもそも災害時に人力駆動で細いタイヤの自転車が活躍出来る訳無いじゃねえか。
一般の日本国民はどんだけ凄いトライアルやMTBの選手だらけなんだよ。
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 01:21:31.13ID:NnhaJ2wg
まあ、どちらにせよ自転車が主流になる時代は確実に来るだろうね
日本人の所得はさらに下がるだろうし、自動車なんて維持できなくなる
マイカーなんて消滅するだろうし、そうなれば必然的に自転車か公共交通が足になる
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 11:39:56.24ID:NnhaJ2wg
>>578
あくまで大衆車が消滅するだけであって商用車はなくならないよ
個人所有の自動車なんて富裕層向けのショーファードリブンだけになる
まあ現時点でも若年層の年収中央値見れば分かることだけど
自動車所有が身の丈に合わない時代は来てるよ
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 11:56:30.33ID:/G5HQQDY
>>581
ということは
それはクルマを個人で所有もできるけれど
多くの国民がクルマから自転車へ乗り換える世界
ということでしょうか
バスなどの公共交通機関、
輸送の為の民間トラック、トレーラー
富裕層の自家用車などはは走ってるんですよね?
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 11:57:30.26ID:8PG2me6X
あ、大衆車が消滅と書かれてますね
つまり高級車、スポーツカーの類は走ってるのですね?
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 12:59:49.90ID:NnhaJ2wg
>>583
まあ自動車所有自体が富裕層の娯楽という時代に戻るだけ
極端な話国内ディーラー向けの車種ラインナップは
商用車以外高級車やスポーツカーだけになるかもしれないよ
労働力人口も減少し、年収も下がり、車が当たり前の時代は終わる
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 14:42:17.40ID:8PG2me6X
そうなると大変ですね
自転車ゾーンや歩道には自転車が溢れかえり
富裕層は早朝渋滞に悩まされることもなく
悠々と高級車で通勤、移動
貧困層は海外からの労働者たちに囲まれ
自転車通勤ですか
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 18:48:36.34ID:7eoJO1RL
実際に一早く自転車回帰してる中国じゃ、自動車のような自転車が増えまくってるけどな
欧州にも昔から有ったが、フルカウル車室付きの複数人乗り自転車って

昔からの欧州のは車室の分重いから、二人乗りで二人で漕ぐ自転車だったが、
電動化して一人でも成り立つ自転車になった
中国で安く量産して、20万円くらいの少し高い電動自転車として成り立ってる
そこに太陽光発電を組み合わせたソーラー自転車として、割とマジに世界中でも新規開発とかされてるってな

だから自動車が無くなっても貧困層ですら車室付き自転車って似たようなのは乗ってるだろう
最高速が40km/h程度しか出せない自転車ジャンルで衝突安全性能皆無なのが違うが
老人が暴走させないって考えりゃ社会の安全性は上がってるか
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 05:32:33.22ID:HmG5Vj3n
なんとなく意味はわかるんですけど読みづらい
あなた文章書くの下手ですね
まぁいいですけど
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 12:42:42.01ID:Q0K4oBhZ
優先順位でいえば、まず、化石燃料を燃やして排気ガスを出すことが出来ないってことだよね。
それに、ひとりまたは数人運ぶのに 1トン以上の物が移動するのは効率が最悪。
90% 以上の時間は止まっているのに場所をとりすぎる、とか。
都市部では door to door で移動時間に大差はないし。
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 13:44:10.60ID:MS0LG3iR
電池にブレークスルーが無い限り無理
夏場、冬場にエアコンつけたら
200k走れないなんて、使い物にならん。
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 17:56:54.10ID:KWBhSMHF
バッテリーを標準化して、積み替えて運用すればいいのに。
すぐに出来るのに、なぜやらないのかね。
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 19:42:08.72ID:NM5Vc1e6
>>592
計画はあったが資金繰りで頓挫した
トヨタが発表したバッテリーが
市販車に搭載されれば流れが変わるかも
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 11:15:22.39ID:NevoP3C9
>>593
でも、世界共通バッテリー仕様が確定したら、中国やインドの EV車メーカーにシェアをもっていかれるだろうな。
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 04:52:48.64ID:yzX6mKGo
☆近未来スレ(高速鉄道・自動運転・LRT等)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1505425000/

遥かな未来の事は解らない
近未来なら今の交通テクノロジーから読み取る事も可能かも知れない
如何?
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 08:52:02.58ID:yaHt+0pr
>>592
>バッテリーを標準化して、積み替えて運用
バッテリ電量の保証方法が問題、常温で低圧液化ガス・液体・個体燃料電池なら
燃料ワンウエイで扱い易いのだが
二次電池充電は時間が掛る、時間を短縮すると設備容量が大きくなる
電池交換は重くなり取扱い難い

水素燃料は水分解の場合酸素を無駄に捨てないよう、水素・酸素燃料電池にすれば効率は上げられても無駄が多くなりそう

一番はヂーゼルエンジン+バイナリ発電のPH、安い、高効率、使い易いの三拍子
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 09:09:37.60ID:yaHt+0pr
>>587
>最高速が40km/h程度しか出せない
東京都区内の平均旅行速度は20km/hを切っている、都心部に限れば16km/hと自転車並
全国平均だって35km/h程度、40km/hで間に合う、60km/hもあればタップリ釣がくる
何が悪いといって信号間隔が短い上に平面交差が多過ぎること
全ての交差点が立体交差になれば道路の混雑度は半分なり、平均旅行速度は倍になる
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 09:21:45.97ID:RATnvWBs
自転車中心の世の中にするには
自転車と歩行者を完全に分離する必要がある
現在の歩道の上空3メートルに自転車専用道フロアを作ると良いと思う
歩行者は雨の日も濡れずに歩行できるしね
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 10:13:33.38ID:e4XCz9u9
>>599
自転車専用チューブを空中設置する案がイギリスにあった。
常に追い風が流れていて、軽い下り坂のような感覚で走り続けられる。
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 10:17:28.91ID:e4XCz9u9
>>598
主要道とサブ道を分けて、主要道は右折車線無し、常時左折可にして、ノンストップ道にする。
つまり左折だけで目的地に向かうようにする。
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 13:53:21.40ID:e4XCz9u9
>>597
発電器としてのディーゼルね。
軽くてコンパクトなやつでいいし、シンプルな機構になるし、航続距離は 50% くらい延ばせるのかな。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 21:33:37.44ID:4O9HWWr5
チャリ業界はチャリカスが交通量が多い車道を鼻と口剥き出しで
走れば
トラックやクルマが吐き出す排ガスや
車道に溜まった
発ガン性物質まみれの金属摩耗粉塵や
pet材の微細粉末がクルマやトラックが
走る度に巻き上げられ
有害摩耗粉塵を大量に吸引する事実を
隠蔽するのに躍起になってる。
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 21:34:46.98ID:4O9HWWr5
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るチャリカスがトラック クルマの排ガスや発ガン性摩耗粉塵の吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 07:00:28.15ID:fLkMvUk4
>>606
なので、チャリ通勤はレスプロマスクか
幹線道路の特にひどいところを走るときは
住友3Mの6000ddsrっていうやつに有機ガス系の吸収缶をつけて走る
特に3Mのやつは効果抜群で全く排ガスが臭わない
おまけにそんなに呼吸がきつくないのもいい

ま、見た目がサリン事件並みになるけどな
これだけやってると、周りからもみられるし
事故防止にも役立つ
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 12:50:08.23ID:/38+9K6u
変な言葉使いをみかけた瞬間に、その先は読まないから、言葉使いは、ちゃんとしような。
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 18:38:36.09ID:VgWHhhnu
>>606
誰もレスくれなくなったからってID変えて自演するとか・・・
空しくない?
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 19:32:12.60ID:wF1Pw865
>クルマを街中心から締め出して歩行者と自転車だけにすると、25%ほど売上が上がる。

すげー納得できるんだけど、シャッター街には効果ないのであった。
通りまるっとシャッター屋の展示場だもん、シャッターそんなに需要ないだろ。
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 20:11:31.91ID:+g8Y4PQw
自転車好きとしては複雑な気持ちだなあ。
街に自転車が増えたら、必然的に規制も厳しくなるだろうし…
窮屈なことにならなけりゃいいけど。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 23:08:04.03ID:eHWiV9EY
自動運転の車が増えるに従って違反する車が少なくなる。
それまで車の運転手から取っていた反則金は必然的に
違反自転車から取る以外穴埋めの方法がない。
取れるところから取る。恐ろしい時代がやってくる。
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:02:01.65ID:qn5r4gMO
自動運転になっても絶対に無くならない「駐車違反」があるから大丈夫だよ。
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:53:50.80ID:1MP7jt+6
自動運転車って自分で運転することが禁止もしくはできない自動車。
ハンドルも付いていないのが究極の形態。
違法駐車もできないんじゃね?
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:58:45.78ID:sZKtvkQx
温泉旅館のスリッパと同じで
大浴場から部屋に戻ろうとしたらスリッパがないなんてことになる
0620617
垢版 |
2017/11/16(木) 00:10:31.57ID:2YL4Nz4U
>>618
いや、それは自動運転だけではなくて、同時にカーシェアリング(的な)運用が出来ての話でしょ。
0621617
垢版 |
2017/11/16(木) 00:15:06.53ID:2YL4Nz4U
カーシェアというか、自動タクシーだな。
運転手が居ないんだから同じになる。
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 11:14:45.15ID:QnY5qMUE
>>620
自動運転はゴールじゃない。
多くの自動運転車を最適運用するのがゴール。
すべての自動運転車が最適化しながら常に動き回ってるイメージ。
人間も物流輸送も同時におこなう。
大量の無人タクシーが常に流してるようなかんじ。
スマホで目的地入力すると、最適な自動運転車が選ばれてすぐにやってくる感じ。
その最適は時間優先、料金優先、諸々から選べる。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:34:44.39ID:SC/PNHQX
つまり基本的に自家用車がなくなるってことか。
このスレも自然消滅だね。
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:52:32.52ID:JRA1kHNN
車持っていて、自分だけの移動手段はほとんど自転車というこのスレの模範的な実践者であるオレ。
日本経済への貢献、排ガスほとんど出さない。車で走った距離この一年で3千5百キロほど。
自慢じゃないが1回も洗っていない。なぜか汚れが目立たない。脱クルマというより
車ホッタラカシ、というほうが正しい。なんとかしなければ。
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 17:11:07.04ID:tvTINWyj
自動車を所有して税金をたくさん払ってる、あんたは偉いっ!(小松政夫 風に)
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 15:36:22.79ID:3x2HLyQC
だいたい道路整備にかかる費用は
クルマの使用を前提とした税金で賄われている
自転車の為に占有道路が欲しいなら
自転車にもなんらかの方法で
税を徴収するべきだと思います
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:37:48.13ID:EPpHzpr8
その前に車道逆走するチャリをしょっぴいて欲しい。
あと無灯火とスマホいじるやつも。
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 09:07:35.24ID:Q2Oi7kVa
>>627
>だいたい道路整備にかかる費用は
>クルマの使用を前提とした税金で賄われている
賄いきってから言えよ爺さん
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 12:01:15.48ID:d/58uCz7
今現在、自動車は日本の、いや世界の基幹産業である。

経済は今のところ自動車に支えられている。

道路も自転車も。
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 15:50:00.75ID:76ly/Sfo
でも、自動車は世界中の都市の貴重な空間の場所ふさぎをしている。
全体の 95% の時間は止まってるわけだから。
そこで自動運転車ですよ。止まることがない。
人も荷物も最適化されて同時に運べる。
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:24:22.73ID:d/58uCz7
仮に自動運転が実用化できたとして、中古車市場もあることだし
全面的に自動運転になるまでに何年かかると思う?
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 17:47:15.66ID:d/58uCz7
非自動運転の車が製造中止になるまで40年として
まあ現在とほとんど変わらない状況がそれ以上も続くんだろうな。
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 17:55:49.24ID:76ly/Sfo
>>633
始まったら、けっこう早いと思う。
レコードから CD への移行みたいな感じか。
自動運転になると死亡事故が一桁減ると試算されている。
すぐに人間運転車は危険、という認識になると思う。
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 18:49:24.10ID:b1JUAd6l
やっぱり
だったら自転車を を法律で禁止して
中古車専用道と自動運転道を設けたほうが効率的だな
歩行者は路上をわたるのではなく
地下道を設けるようにすれば
事故は劇的に無くなるね
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 13:08:51.32ID:xE3aXlWg
踏み間違い事故防止装置装着車を普通に販売しているにもかかわらず事故は減るどころか
毎日ニュースを騒がせ、踏み間違えた高齢者は免許の自主返納を迫られている。
踏み間違い事故が問題になり始めてから30年以上は経ってるぞ。
解決法方が確立しているのにこのありさまだ。
革新的技術が開発されたところで使用されなければ何の意味もない。
運転を趣味とする人達は自分で運転する車をそう簡単には手放さないことも予想される。
すでに中年のオレは自動運転時代にはすでにこの世の人間ではないだろう。
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 14:08:53.33ID:ubJr2rwB
自転車は解決方法が人心によるものだから
手の施しようがないよね
走る台数が増えれば事故が増える悪循環モビリティ
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 20:31:00.58ID:pNoNYqGl
自転車が増え、自動車が減る
1. 税収が減る→自転車に課税比率が移る。取りやすい所から取るのが常。
2. 自転車事故が増える(比率が自転車に移る)→免許制、交通法規の厳格化(ヘルメット義務・違法運転の厳罰化)

結果としては今の自動車ポジションになる。
完全自動運転?それ何十年先の話?
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:29:11.33ID:QGBNgkOt
実は、ほとんどの住人が自動車所有。
本気で脱クルマなんてゆめゆめ考えていない。
考えてもいないことを書き込むのも面倒臭い。
結局、過疎る。
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 10:27:12.87ID:+Llpg03z
脱クルマ、っていうより、自動運転車時代の生活スタイルっていう話だからね。
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 01:13:27.56ID:3mM5nzR3
アメリカの州によっては、もうすぐ完全自動運転車の実用運用が開始されるよ。
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 02:14:43.59ID:dEukxzrI
「社会的な交通手段としての自転車の役割拡大」なんていってるけど
もともと一人の移動手段はほとんど自転車なんだから自分の場合は何も変わらない。
街中でも特に自転車を取り巻く状況が変わっているとは思えないけどね。
何か変わったの?
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:46:20.87ID:2RSNimCb
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

KN220
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況