X



トランポ★チャリ乗りの車&キャリア7★TRANSPORTER [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 08:52:13.40ID:zHqahUNe
レースの友トランポ。 コース走行の必需品トランポ。 アウトドアで遊ぶ時、折り畳みじゃないチャリを持って行くのがチャリ乗りです。
コースで車中泊できるミニバンか1BOXが最高とか、ルーフキャリアならスポーツクーペにも積めるぜとか、四駆乗りならリアキャリアかリアバスケットが便利とか、色々語りましょう。

TERZO
http://www.piaa.co.jp/carrier
SARIS
http://www.saris.com
INNO
http://www.carmate.co.jp/inno
THULE
http://www.thule.com
YAKIMA
http://www.yakima.com
HOLLY WOOD
http://www.hollywoodracks.com
SWAG MAN
http://www.swagman.net
MONT BLANC
http://www.montblanc.se
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 21:07:52.02ID:85gJiLeY
>>197
カングーって、どの世代のカングーを考えてる?
現行は背がちょっと高いから立駐が厳しい可能性があるけど、収納力はあるし、トランポ向きで子気味良く走るよ。

で、MTにはどういう部分を求めてるの?

現行型で良ければ、個人的には「EDC」ってルノーが呼んでるツインクラッチのセミATのモデルがオススメ!
て言うか、俺が欲しなって思ってるぐらい。

セミAT(ロボタイズドMT)はクラッチ操作を機械に制御させてるだけだから、クラッチがつながってる時の感覚はMT車と同じくダイレクトなものだよ。
トルコンATやCVTみたいに、アクセルオンからタイヤまでの間に一呼吸遅れるようなラグはないのに、クラッチを踏まなくていいからめっちゃラク!
変速はめちゃくちゃ早いし、左足ブレーキも使い放題だし、シーケンシャルなシフト操作もけっこういいもんだよ。

ルノーのEDCが故障しないかどうかは... 正直わからんw
まだ市場にそんなに出回ってないから結論が出るのはしばらく先だろうけど、アルファのセレスピード(あれはシングルクラッチのセミATだけど)程は酷いことにはならないと思うんだけどなぁ...。
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 10:32:20.57ID:Bge9ZjyB
お前らルノー気軽に勧めてるけど、部品取り寄せ1ヶ月待ちとか当たり前だからな
その間レースあったらどうするんだよ
0214197
垢版 |
2017/09/23(土) 11:16:37.94ID:0IU4lpzZ
>>198-213
予想外のたくさんのレス、Merci bcp!

MTトランポは、安全ライドへの戒めということで。
クルコンはあったら便利だけどね。
MTを選ぶのは自分で操作してる感を味わいたいから。
元モーターサイクル乗りだし機械系出身だし、乗り物はMTだろっと。

車中泊はしない、自転車を横にするのはOKだけど、
ライド前後に下着まで着替えるから高さがあるほうがいい。

デザイン的にはActifのほうが好みだけど現行は色がね・・・。
まぁおそらく中古にすると思う。
Kangoo ActifとProboxを調べてみるよ。
部品が一ヶ月待ちならSRAMより優秀だね。

NV200はATで乗ったらハンドル位置がしっくりこなかった。
寝ているのが嫌いなのではなく高さの問題。

周りを見てると滅茶苦茶な運転する奴ばかりだから、
可能な限りで衝突に強いクルマを選びたいなと。

A bientot!
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 22:58:31.66ID:wC3OlEyx
>>216
高さと横幅はある(どちらも1.8m以上)けど長さはそんなにないからね
シエンタとどっこいくらい
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 20:19:59.86ID:qO0YuaFZ
トランポの為に車買おうか1日中調べてたんだけど、車種の目ぼしつけて最後に年間の維持費調べたんだ。
うん、毎年フラッグシップフレーム買っても輪行やレンタカーのほうが安く済みそうだ…
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 21:58:16.94ID:mkkLdSR5
自転車が乗って車中泊ができる、それだけだったらRF3とかの年代のステップワゴン、セレナがおすすめ
もちろん4ナンバー化することが前提だが
さらに金がないならモビリオ、ファンカーゴもおすすめ
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 22:19:42.74ID:I54yCdby
わこ
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 22:34:05.59ID:dclUwVLP
>>218
たしかにトランポのためだけだと高いな
うちは田舎だから車は必要だからなあ

中古の軽箱なら安いし積みやすいし維持費安いぞ
おまけに漢らしいぞ
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 11:32:36.99ID:kwMNWt9T
クルマも趣味だから維持費とかは無視だな。
自転車のオーバーホール費用と同じ種類のものとして考えてる。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 10:36:26.72ID:tWSk0sl5
EVでトランポに合う車出て欲しいな
トヨタの水素FCVコケて、欧州アメリカ中国でEVシフトが確定した事だし
0231mtber
垢版 |
2017/09/27(水) 11:01:12.82ID:X9B37oph
>>228-230
e-NV200 もあるでよ!
0233ツールドななしさん
垢版 |
2017/09/27(水) 19:49:57.11ID:X9B37oph
そういえば、
リーフを借りて
折りたたみ自転車をトランポした事ならあるな。

荷室に段差があってものすごく使いづらい。
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 00:27:07.82ID:Tvb3FUUn
サポートカーはEV以外禁止になるけどな
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 18:55:02.43ID:I2bbSGnB
イーロン・マスク 「トヨタ水素カーはバカげてる。水素社会なんて来ない」

安倍晋三 「トヨタからワイロもらってるから、加計学園と同じように税金タレ流して水素ステーション建設するわ」
  ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
 ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ    ← 成蹊小学校から成蹊大学まで
 /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ    エスカレーター進学のアホ
../::::::==  下 痢  `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
(i ″   ,ィ____.i i   i //  
 ヽ    /  l  .i   i /  http://i.imgur.com/RHhpGUM.jpg
 ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´    http://i.imgur.com/6oRyvvK.jpg
 ..|、 ヽ  `ー'´ /     http://i.imgur.com/ltZBi6A.jpg
/ ヽ ` "ー−´/、      http://i.imgur.com/jhHsrdL.jpg
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 12:24:27.20ID:rnvUw/HN
新型プラド契約したんだけど、車高が高い車のルーフに積むと微妙かな?
基本は中に積むつもりだけど
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 16:02:01.27ID:H1zqptKe
>>232
日産 e-NV200 改良新型、欧州で発表…航続6割延長
http://response.jp/article/2017/10/03/300558.html

改良新型e-NV200のハイライトは、航続の延長。蓄電容量40kWhの新型リチウムイオンバッテリーを搭載。
これにより、欧州の計測モードで最大280kmの航続を実現した。これは従来モデル比で約100km、率にして6割の航続拡大となる。

新型リチウムイオンバッテリーは、バッテリーの大きさに変更はない。商用車で重視される積載スペースや積載量は、従来通りとした。
なお改良新型e-NV200は、欧州では2017年末から、販売を開始する予定。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 18:25:16.33ID:Q3iJzInt
片道140kmだと伊豆の山道走っての無充電じゃ厳しいなあ。埼玉から修善寺まで160kmあるわ。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 18:27:10.43ID:Q3iJzInt
1回フル充電をとちゅうにする前提で遠征するなら良いかな。3年後に試乗車落ちを考えようか。じわじわガソリン値上がってるし。
0249sage
垢版 |
2017/10/07(土) 13:26:09.30ID:wj/joK05
なおエアコン作動時


そんなことより
次期300系ハイエースの続報キボンヌ
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 22:05:17.67ID:RGB9GUaY
こりゃトヨタの水素カーは不良在庫決定だな
親方日の丸の水素社会は失敗
水素ステーション永遠に普及せず
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:21:19.61ID:qoKMl1Bk
EVシフトに逆らえば日本がガラパゴスになるだけでしょ
日本人しか買わないガラケー作って喜んでたらスマホに負けたことを思い出そう
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 21:15:44.61ID:ACR+HjXM
工業技術って、量産品に高級品が負けるのが当たり前だからねえ
コストで負けて大差が付くと技術開発費で負けて性能でも負ける
安かろう悪かろうを笑うと負けるって定番
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 11:05:44.02ID:YsyPfUIB
そら立場上、エコを大事にします!って姿勢は必要でしょ

実際の優先順位とはまた別の話よ
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:11:23.01ID:6rY0RveJ
>>252
まあエコだよね  しかし小泉政権時に水素ならすぐ出来ると言って、市販に時間掛かり過ぎ
当時は中国のレアメタル問題もあって日産、三菱のEVはバッテリーで難儀してたんでどっちも大変だったんだろうが

水素ステーションも今のGSの事考えてとかなんだろうけど 法改正でGS自体減ってるし
アメリカも石油メジャーが今までEV普及を邪魔してたが、スマートグリッド計画でそうもいかなくなった
(Googleが人の情報を吸い上げるシステムになったら、スマホの個人情報収集以上に怖いけど)

EV側の今後は日本と海外の充電コネクター統一問題はクリアしたが、それよりも
台湾のスクーターでやってるように、充電じゃなく、電池交換で済ませられないかとか
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:14:51.74ID:7O3XCQen
>>261
TJ-クルーザーとは別ものですか?
もし別ものなら、写真があるサイトとかを教えて頂けないでしょうか?
探したけど、見つからないもので・・・。
TJ-クルーザーのことでしたら、私もいい‼️と思いました。
サイズも手頃そうだし。
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 07:32:51.74ID:XKaxPqp+
>>264
さすが自転車乗り。
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 08:23:38.02ID:9ftzaUl+
http://blast-trail.jp/products/blast_farmt33/

に自作の幌付けて、ミニバンで引っ張ってるけどすごくいいね。
荷台だけで荷物はたくさん積めるから引くのはプリウスでもコンパクトカーでも
何でもいいし、保険要らないし、車検(余裕でユーザー車検)も税金も安いし、
置き場所さえあれば最強じゃないかと。
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 11:12:41.98ID:9ftzaUl+
高速は中型料金になるよ。
ETCを再設定するとトレーラーついてる時だけ自動的に
料金が切り替わるようになる。

ヒッチキャリアも持ってるから一人で使うときは
そっちにすることもあるけど、ヒッチキャリアは激重で
取り外しが面倒なんでついついトレーラーにしちゃう。

弱点は駐車場の狭い店に寄れないことかな。
あと、フェリーも高くつきそう。

ただ、一つの車で荷物も居住性もと言い出すから
難しくなるのであって、車は車、荷物は荷物でわけてしまうと
結構選択肢は広がる気がする。
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 17:20:03.20ID:r/x7HAeX
>>260
N-VANってさ、俺も期待してたんだが
ただのN-BOXの商用みたいな噂があって
ちょっと萎えてるところ
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 06:23:17.72ID:YEtzWv/k
https://happiercamper.jp/package-price/

これもすごい。カーゴトレーラーとしてもキャンピングカーとしても使える。
セキュリティ面でもお手製幌とは比べ物にならないし。
もしかしたら軽ナンバーじゃすまないかもしれないから、若干、維持費上がるかも
金持ちなら買いたい。まぁ、ハイエースに金かけまくるよりは
ある意味、お得かもしれない。
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 09:15:57.75ID:iXvBnbzx
>>272
リアが大きなハッチになっていて、大物の積みみ下ろしができるのと、家具が簡単に取り外しできて、ただの箱としても使える。
見た目もかわいいし、お金あればすごく便利だろうね。
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 09:41:37.76ID:iXvBnbzx
>>273
ハイエースは中古でも値段落ちないし、そのままだと乗り心地悪いから、足回りいじったり、泊まることまで言い出したら改造費もそこそこかかる。車体込みで400万は珍しくないと思う。

だけど、100万の中古のミニバンにこれつけてしたら、ハイエースの差額分以上に快適だと思うよ。
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 11:08:55.97ID:fmifLRl8
バックしての車庫入れが難しそう
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 11:18:15.62ID:qW0w4CFN
>>275
まあ俺は遠慮しとくわw
これ買う金あったらハイエースにする。

まあ金無いから軽なんだけどな。
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:19:28.97ID:h4a2Utgu
トレーラー引いてると、リヤタイヤだけやたら減るんだよ
車庫の制限とか運転のしやすさとか考えたらハイエース一択だろ
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:43:01.62ID:YEtzWv/k
まぁ、ハイエースの乗り心地が嫌でなきゃ、そうすれば良いよね。
2列目以降がかなり厳しいと思うから家族持ちには、どうかなと思うな。
まぁ、所詮道具、状況によるから、何が一択という話じゃない。

カーゴトレーラー買う前は軽トラ持ってたんだけど、使用頻度の割りに維持費が
かかるんで、うっぱらってトレーラーにした。その時、ハイエースも考えたけど
自分がほしい内容に変更するとずいぶんお金がかかるし、金かけたからといって
商用車が普通乗用車の乗り心地になる保障はないしで、トレーラーになった。

ホームセンターに大きな材料買いに行ったり、自転車やカヌー積むにも
キャンプ行くにも超便利。自分のスタイルにはあってる。
まぁ、390万のはすげーなというだけで、なかなか買えないよね。
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:44:34.81ID:YEtzWv/k
トレーラーは置場所の確保がネックだね。
完全に田舎の人専用。
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:54:44.81ID:eJBxfATE
駐車場代のおかげでゴミみたいな中古車買うのにも躊躇したのにトレーラー用にもう一箇所借りるなんてとても考えられない
あれば便利なのは間違いないんだろうけどね
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:57:33.96ID:Md60peQ/
白金ーゼか芦屋の六麓荘の人の家も
置けそう
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 13:12:54.57ID:YEtzWv/k
まぁ、みんながみんな都会に住んでるわけじゃないから、
いろいろなベストがあって良いよね。

実際、100万の中古ミニバン + 20万のカーゴトレーラ + ヒッチメンバ&改造費用(20万)自体は
そんなに贅沢という話じゃない。いまどき、軽の新車買っても150万ぐらいの普通にあるでしょ。

情報発信という点ではどうしても都会の方が主になっちゃうけど、
地方ならではというかそういう選択肢も普通になってもらえれば
より広がるわけだし。
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 13:18:19.85ID:LI506vFs
余程アウトドア好きな一家とか、周り巻き込んで動くアグレッシブな人じゃないとそんなに積載量不要だしなあ
ぼっちの俺はNBOX+で積んだまま車中泊もしちゃうぜ
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 00:33:46.62ID:h62//1fX
ツール・ド・フランスの応援とかは、大抵キャンピングカーなんだけど、環境が違うから何とも言えないよね。

上の話じゃないけど、日本の道路事情では大型車なだけでも取り回しに苦労するしね。

やっぱ俺もトレーラーは魅力的だけど、現実的ではないかな。
因みに今気になってるのは、マツダのCX-8という車なんだけど、ロード4台(バラして)詰め込めないかな〜。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 05:25:36.38ID:ixR3xHsQ
別にトレーラー屋じゃないから、必死に薦めなきゃならない理由があるわけじゃないけど、
ありえないと言う決め付けは世の中をつまらなくするだけだと思うな。

最初、ある事情から軽トラが必要になって中古を買ったんだけど、
結果、普通の乗用車ではできないことがたくさんあるってことがわかって
世界が広がったんだよね。小さな家具しか作れなかったのが、小屋が作れるように
なるみたいな感じ。車って本当に便利だなと思った。

で、その輸送力が旅先でも使えれば、こんなこともできるし、
あんな遊びもできるなとイメージがつくようになって、トレーラーが現実的に
見えてきたんだよね。

運用上の問題は、経済的に成り立ちさえすれば、後はどうとでもできる部分がある。
結構軽いトレーラなんで、ほんとに狭くてどうにもならない場所では、切り離して
手で押せば良いし、普通免許で引けるようなものはカーブで引っ張る車両より外に
はみ出ることもないよ。
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 05:52:14.38ID:1cfLHNFR
>>269
エンジンルームを狭くしてキャビンスペースを拡大している
自転車も余裕で積めるらしいよ
セカンドカーにはいいかも
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 12:33:20.75ID:0Ql45bYx
15年落ちステップワゴンのリアシート全部取っ払って4ナンバー化してる
トランポとしても気軽に車中泊できるようになったことも満足なレベルだけど富士見にでっかいトレーラー引っ張ってきてキャンプしてる人見ると羨ましいのが本音
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 16:01:48.00ID:98RseC/e
軽とトレーラーじゃ高速料金かなり違う
新車の軽と中古ミニバン+トレーラーの比較も微妙
まあオレもトレーラー嫌いじゃない、バイクレースしてる時もトレーラー考えたし

そういや、近所のコインパーキングにボート積んだトレーラー捨ててたヤツいたなぁ
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 02:48:30.21ID:aaRYn2zj
高速道路走ってるとトライクで、
ちっちゃなキャンピングトレーラ引いてるのたまに見るよね。
カップルだったりするとなんか良いなぁ見たいな。
まぁ、若い人はそういう遊びする余裕無いから、
おっさんおばちゃんなんだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況