X



サブ3.5を目指すスレ Part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/21(火) 21:38:45.48ID:cYeZMa6g
フルマラソン3.5時間以内での完走を目指すスレです。
練習方法、フォーム、シューズ、ウェア、その他雑談など
達成者の成功談や効率的なトレーニング方法などアドバイスも歓迎

小出 義雄
30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法 (角川SSC新書)
アマゾン/dp/4047316261

岩本能史
型破り マラソン攻略法 必ず自己ベストを更新できる! (朝日新書)
アマゾン/dp/4022736046/

※前スレ
サブ3.5を目指すスレ Part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1568006496/
サブ3.5を目指すスレ Part40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1570845456/
サブ3.5を目指すスレ Part41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1573794476/
サブ3.5を目指すスレ Part42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1576336801/
0008ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/22(水) 00:11:34.81ID:a6GAxPzq
>>5
滑りにくい軽量シューズ
プロが認める厨房靴で培われた、滑りにくさをスポーツシューズに搭載!
1,900円
おすすめポイント
・つま先しっかりガード
・かかとに反射材
・耐滑底
・軽量約250g(26cm片足)
・ダブルクッション搭載
・履き口エッグホールド設計
https://d3pa9ua9jjwr3a.cloudfront.net/goodsimg/5566ma02.jpg
https://d3pa9ua9jjwr3a.cloudfront.net/goodsimg/5566ma04.jpg
0010ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/22(水) 08:34:21.10ID:rI685iAp
東京オリンピックパラリンピック半年だ。
0011ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/22(水) 08:59:18.98ID:GtXy8NFt
>>10
証拠は?
0013ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/22(水) 11:11:18.55ID:i0KaPlhn
さいたまが逝ってしまったか
コースの近くに住んでるから唯一家族が応援に来てくれる大会だったのに
自己ベストもさいたまだしよ
0017ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/22(水) 14:42:49.09ID:i0KaPlhn
さいたま市への経済効果なんてほぼないだろうからなぁ
アクセス良すぎて9割以上が走って帰るだけだろうね
コストとのバランス考えたら現状のままでは市民大会としても難しいと思う
埼スタ発着の浦和美園ハーフマラソンが関の山
0019ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/22(水) 16:08:27.34ID:5ZRLfINm
いつも後半で失速してません?
私は毛利。47歳
走り続けて8年目のおじさんランナーだ
0020ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/22(水) 17:43:52.33ID:Vzne7Evz
>>11
確かめろ
0023ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/23(木) 01:37:50.52ID:vYbEgPGW
>>20
確かめない
0024ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/23(木) 06:20:49.34ID:ZoFoI/Bx
エントリー費高いとか言われるけど遠征費かからない分結果的には
さいたまのほうが財布に優しいんだよな。さっと行ってさっと帰れる。
アクセス最高、さいたまスーパーアリーナでぬくぬく着替え&待機
トイレも混雑なしで超快適の優良大会だったんだが。
0025ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/23(木) 07:35:05.25ID:hUT3d58w
>>4
最近の研究で明らかになったが低負荷高回数は間違いな。

筋肉をつけない効果的ウェートは
高負荷低回数(6回以内×2,3セット)

8〜10回で限界くる重さで6以内

仮に高回数で筋肉がつかない負荷であるから筋トレとして期待される効果がえられてない。
0031ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/23(木) 09:15:43.34ID:X3Ty76S8
いや、今は筋肥大しちゃいけないんや
0043ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/24(金) 20:15:50.78ID:3BovSni3
>>32
サブ3スレキチガイ暴れてるからこっちとサブ4のぞいてたが3.5程度でした調子に乗ったくずだらけだな!
スレのかわらだは東海の西出コーチのパーソナルコートなんだがね。高負荷低回数で筋力あげつつ1年で61→54までダイエットしたんだが。
せいぜいサブ3.5でくるように頑張りたまえ鈍足諸君。
byサブ3のうそつきくずよりサブ3.5目指してるド鈍足ドくずへ
0046ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/25(土) 12:41:52.20ID:hoYmboy7
>>23
何だと!この野郎!
0049ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/25(土) 15:42:34.30ID:lc+dPnh8
>>48
無補給とか何の意味があるのそれ
ちょろっと補給すれば毎回きっちり最後までペース落とさず走りきったりビルドアプしたりその後の流しやダウンジョグやストレッチも余裕持って出来るし事後のダメージも少ないだろ
折角20数kmまで2時間近くしっかり走ってきたのに無補給にこだわって終盤ヘロヘロにグダって練習の質落として結局まともな練習にならず事後のダメージも余計に肥大させてたら本気でただのバカでしょ
そんなの機会損失半端ないし勿体なさすぎるわ
マジで無意味で無駄としか思えないんだけど何か根性でも鍛えてるつもりなの?無補給ロング走の再現性が大会で役に立つの?
お前がバカげた精神修行だかなんだか無意味でアホな事を延々とやってる間に他の人はしっかりきっちりロングペース走こなしてどんどん上達していってるよ
勿体ねえことしてんなほんと
0051ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/25(土) 16:05:43.04ID:bTzCSsXM
>>49
まあいいんじゃね。
所詮マラソンなんて自己満足の趣味なんだから。

無補給30km成功して喜ぶのも、サブ3.5成功して喜ぶのも、本質的には全く同じ。
なんの社会の役にも立たない自己満足。
0054ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/25(土) 19:07:58.46ID:LpR1TjFn
自分がそのやり方を強制されたら >>49 と同じようなことを言うと思うけど
そうじゃないし好きにしたらええんやで

もしかしたら大災害の時に役に立つかもしれんw
0058ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/25(土) 20:03:22.29ID:MJqeQeU/
人と群れるのは好きじゃないんだが、
たまーにランニング仲間作ってタイムを起訴ったり
トレーニング談義に花を咲かせてみたい気がする。
0059ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/25(土) 20:21:40.45ID:KLW+4D0Q
>>49
今日はヘロヘロにならずラストはビルドアップできたからかなりいい練習だったと思うよ。キロ4分45秒から入り4分35秒でフィニッシュです
>>52
先週は前日に坂コースミドル走15kmをやって何気に自己ベストだったからグリコーゲンが回復しきってなかったんだな多分。今週は木金と休養したから改善したかどうかはわからないかな。
>>56
無補給といっても給水はしますよ脱水は怖いからね!
0060ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/26(日) 08:56:09.01ID:qNAEkRyi
東京オリンピックパラリンピック半年だよ
0061ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/26(日) 15:41:10.24ID:cjUc1kL+
>>49
終盤でヘロヘロって本番シュミレートできてるんだから、いい練習になるんじゃないか?
自分は30kmやる時はだいたい補給するけど、真冬は補給いらないね。
全く意味がないという科学的根拠もないのに否定するのは間違いだろ。
0065ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/26(日) 16:38:21.69ID:54P65ZWb
>>49
お前30km走やってねえだろ実際
だから無駄だとかいった発想になるんだろうな
まず25kmまでペース守れたら25km走の効果は
あるだろうしその結果をもとに練習内容も
組み立てられる。何より練習なんだから
追い込まないと意味ねえだろ
そもそも30km走の目的がいかに糖を使わないで
長く走れるようにするかの練習なのにバカなのか?
0066ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/26(日) 16:48:49.21ID:WVZCRw/a
ダニエルズ本には水は補給していいけど糖分の入った物は飲まない方が良いと書いてあるなあ(体が糖分の節約を覚えるようになる)
0069ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/26(日) 17:09:47.30ID:WVZCRw/a
ペースが速くなるにつれて糖の消費量は大きくなるから
それを練習で節約できれば糖の消費は同じでも以前より早く走れるようになる
0070ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/26(日) 17:46:29.30ID:Y5m8Vsmf
ダニエルズの本でもロング走は糖分は取らないようにして糖分を節約できる体にしていくと書いてある
水分のみのロング走は教本にも書いてあるくらいメジャーな練習方法
0071ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/26(日) 20:29:02.85ID:z9rXEOOo
>>62
その30km走だけのことを考えるなら、いくらでも補給して完遂すれば良いよ。フル本番の35km過ぎはまさに補給無しでふらふらになった状態と同じ感じになるからその状態でも我慢して走り切る鍛錬になる
0072ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/26(日) 20:36:24.89ID:z9rXEOOo
自分も以前はなるべく走りやすい状態でいい練習積むのが良いと普通に思ってたんだが、高い目標達成するには全く逆で条件が悪ければ悪い程練習になると確信してる。
例えば無補給だったり、アップダウンばかりのコース走ったり、足元の悪いデコボコ道を走ったり。
まあサブ4くらいならそこまでシビアでなくてもいけるけど。
0073ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/26(日) 20:45:09.10ID:YtAOVtqe
勝田お祭り感あって楽しかったわ。
スタート心配だったけど道広くてDブロックスタートでも大きな混雑なく
快適に走れた。ただコースはアップダウンあって結構手強かった。
体感ではさいたまと同じくらいの難度に感じた。
早々に足無くなって30kmからゴールまで一時間かかったわ。
0077ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/26(日) 21:16:07.89ID:Hih6TRyA
練習の目的次第じゃないの?
同じ30kmでもレースペースで走るなら積極的に補給すればいいし、
グリコーゲンを枯渇させてミトコンドリアを育てたいなら補給は御法度
0078ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/26(日) 21:19:39.68ID:POqK6isT
>>77
全く同意!

30km走を何の目的で行うかによって全然違う
目的が異なればスピード設定も異なる
スピード設定が異なれば補給の考え方も違う

一緒くたにして意見を述べ合ってるだけだから、どこまで行っても噛み合わないw
0079ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/26(日) 21:25:15.01ID:IjZv5qE8
>>6
スレ違いかもしれないけどレベル的にこのスレなのでネクスト履いたレポート(前スレで聞いたものです)
今日のハーフは85分で11月の88分(ZF3)より3分縮まった
距離踏んで走力が伸びたのもあるけど、脚が終盤まで持ったのが大きかった
前傾でフォア気味で叩きつけると気持ちよくスピードに乗れるけど、それを維持できる体幹は必要かなと思った
ZF3は重いし硬いしでネクスト買わせるためにわざとZFFKから劣化させてんじゃないかと思うほど
0081ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/26(日) 22:28:43.57ID:qvKrBbxu
>>73

ほんと。文字では読んでたけど実際に経験してみて
勝田のアップダウンの多さには驚いた
辛かったけど気温が低かったのが助かったわ
0086ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/27(月) 06:33:26.67ID:AbEAMF/L
>>65
>まず25kmまでペース守れたら25km走の効果はあるだろうし
いや30km走が目的なんだけど
25kmまでペース守ったら後歩いたり止めてもいいってのは逃げるための言い訳でしかないし練習の目的として完全に失敗してる

>追い込まないと意味ねえだろ
適宜補給して追い込んだ方がより質の高い練習が出来るってことはさすがにどんなバカでも分かるよね?
糖枯渇状態にすることを”追い込む”としてそれを目的とするなんて本当にバカげててナンセンスすぎる
ハンガーノックを至上とする理解不能で意味不明で無意味なオカルト信仰としか思えない

>そもそも30km走の目的がいかに糖を使わないで長く走れるようにするかの練習なのに
なんなのその意味不明でオカルティックな視野狭窄極まる決めつけ
それはお前の中だけでの謎のオカルト信仰30km走ってだけで共通認識でもなんでもないよ
というか「いかに糖を使わないで長く走れるようにする」なんてことを頑張るのは俺にとって本当には無駄で無意味
本番では適宜補給するのに糖枯渇状態の再現性が役立つことなんて実際に全く無いね
練習の質を大幅に落としてダメージを肥大させて事後の練習内容を悪化させる完全にバカげた機会損失行為でしかない
マラソンと全く関係無い、苦痛を伴う精神修行やオカルト信仰を目的としてほんの小一時間低血糖状態になって苦痛と低パフォーマンスを積むことが目的でそれで当人が満足なら否定はしないよ
これからもパフォーマンス向上度外視で糖枯渇状態にすることを最優先で頑張って下さい
0091ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/27(月) 08:38:28.60ID:8baqkkhf
再現性しつこく連呼してるけどさ
じゃあジョグも閾値走もインターバルも実際のレースでは走らないペースで再現性ないから全ての練習をレースペースで走れば?

もちろんそんなことはあり得なくて、マラソンで必要な「能力」を鍛えてるから無駄にはならないのだけど
糖を枯渇させて節約できる体にする事も必要な能力を鍛えているのであって無駄ではない
0095ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/27(月) 14:05:39.08ID:HT/OGt7d
>>86
勘違いしてないか?ハンガーノックになってから何キロ走るかって練習じゃないぞ
30キロの距離をいかにハンガーノックにならずに走れるようになるかって練習なんだよ
だから成功時は糖枯渇状態にはなってるわけではない。
何度か成功してそのペースに余裕が持てたらペースを上げる→失敗
→失敗した設定で成功するまで試すの繰り返し
ちなみに失敗時は基本的にそこで終了なわけよ。
だから枯渇状態で走ってダメージ残すわけでもない。
お前は30キロを走り切る事だけの練習。俺はプラス補給なしで走れるようにする練習
どっちが質が高いかは言わずもがな
オカルトとか精神修行とかアホなのかな?
0096ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/27(月) 14:11:22.02ID:7TghN571
ハンガーノック寸前状態で練習し続けるのが良いだなんて自分のポテンシャル向上や体作りを目的としたらありえないけどな危険だし体痛めるだけだし
実際フル大会の完走者でハンガーノック寸前状態になんてなってる奴どんだけいるんだか
まぁ昭和の根性論や精神鍛錬的なものなんだろうなとにかく補給は制限して苦しくなれば何かが鍛えられるんだろうっていう
0099ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/27(月) 14:21:20.15ID:c+dzeY9Z
同じ匂いとかw
つか鍋倉教授はじめ糖質制限以外にもいかに脂質で走るかのトレーニング法があれこれ出てて、ランナーの需要も糞多いっつーの
0100ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/27(月) 14:36:12.11ID:AbEAMF/L
>>95
その失敗するってのが本当に無駄すぎるし練習計画と自分の走力把握が下手糞すぎると思わんか?
当初目標とした練習を失敗してまともな練習にならないまま終わって満足なのか?それが有意義か?
失敗する原因だって分かってるのに解決手段をとらず何の意味があるのかバカみたいに無補給にこだわってま〜た同じバカみたいな失敗を繰り返すのは勿体ないよほんと

>お前は30キロを走り切る事だけの練習。俺はプラス補給なしで走れるようにする練習
>どっちが質が高いかは言わずもがな
補給してガス欠要素をちゃんと消しておきながら当初計画したペース・距離+αをきっちり走り込む俺の方が質と確実性が高いってのはおっしゃる通り言う必要は無いわな
つうかその「補給なしで30km走れるようにする練習」が一体本番のどこで活きるのか何の意味があるのか分かんねーわ
悪いけど俺にはそれはマラソン練習というよりオカルトや精神修行的な何かでしかないアホなんだわ
折角長い時間かけてロングペース走頑張ってるのにすぐ簡単に対策出来るガス欠なんかの影響をモロに体に受けて苦しんだりそれで質が下がったり上手くいかなかったなんてのは機会損失ほんと勿体なくてバカらしいことだと思うよ
まぁ人様の体だし人生だし時間だしどのように使われても勿論私はなんでもいいんですけどね
0102ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/27(月) 15:22:06.33ID:nxslz5oZ
>>95
グリコーゲンの貯蔵量て前日や当日の食事で変わる気がするんだけど、毎回同じ食事とってチャレンジしてんの?
そうじゃなければ脂質、糖質どっちで走れたか比較できんと思う
それに失敗してる時点で糖枯渇になってんじゃん
効率が悪い練習方法だよ
0104ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/27(月) 17:45:27.22ID:HT/OGt7d
>>100
失敗失敗ってどんだけ失敗すると思ってんだよw
その辺が回数こなしてない証拠だよな
俺は前回キロ4分40秒平均で走り通せたけど次回いきなりペースはあげないぞ
このペースをしばらく繰り返し余裕が持てるようになったら少しずつペース上げてく
感じだからお前がイメージしている失敗なんてそうそうないよ
30キロを特別に感じてるからお前とは話が噛み合わないんだな
インターバルで設定どおりのタイムや本数走れなくてもそんなに気にしないのと一緒
回数こなせば30キロは特別な練習ではなくなるから別に失敗を恐れてないわけよ
お前みたいに設定どおりやれないとやらないとが一番ダメージ抱えて故障するんだよ
だからストレス溜めて禿げるんだよ
0105ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/27(月) 17:51:02.39ID:tDFP5UcV
30キロ走ると決めて走り出したのに途中で諦めるのは一番やったら駄目なやつでしょ
距離耐性つかんし、精神面も鍛えられてない
30キロ走を途中でやめるのが質の高い練習のわけない
ペース落としてでも走りきるほうが質が高いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況