X



5000m16分台を目指すスレ(オラオラ系元陸上部お断り)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/19(日) 12:20:30.02ID:07uxD7WO
名実ともに終わっちゃってるので立てました。
16分目指す17分〜20分くらいの人で楽しく情報共有しましょう。自称14分8秒は出禁です。
0003ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/19(日) 12:48:58.92ID:5FGZoZoT
自己ベスト14分50秒台、今季ベスト15分50秒台です。
このスレでもよろしくお願いします。
0006ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/19(日) 13:18:10.13ID:/SKeyTpq
前スレ985です
ローカル大会なので距離は微妙ですが見事18分52秒でした
前年ならば5位入賞だったのに今年はレベルが上がっていたのでかすりもしなかった
0011ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/19(日) 16:41:34.93ID:nVTMF1o/
高校生でも17分30あたりから全く伸びない人も居るよ。
この辺のレベルからは才能も関係してくるんじゃないかな。
若ければ16分台くらい楽勝みたいな風潮あるけどそんな事ないよ。
0012ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/19(日) 16:52:13.37ID:eYD92QYc
確かにな。1000だけなら3’20”ちょっとで走るのはそんなに難しくないと思うけど、そのスピードを持続させるのがね。一番重要なのは心肺だろうか、それとも3分を切れるスピードなんだろうか
0013ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/19(日) 17:03:52.17ID:nVTMF1o/
>>12
5000mのペースはどれだけ鍛えても1000m全力の+15秒はかかるらしいからね。
+15秒っていうのは一流選手の話で、+20秒でも優秀な部類らしいから17分切りの目安は3分くらいになりそうだね。
1000mを3分切るスピードは最低条件で後はスピード持久力かな。
0014ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/19(日) 17:43:30.78ID:9SXkZzsU
>>13
俺が1500からハーフまではダニエルズ表とぼぼ一致する感じだが、
5000mは俺の場合で1000mの記録+約25秒ペースだな。

>>11
いるね。1年生のとき16分50秒位出して2年3年時で17分一桁止まりって人はいたな
結局高校ベストが1年時のものという。故障もしてなかったし練習も毎日きてた人。
0015ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/19(日) 17:50:41.76ID:9SXkZzsU
16分台だとまあきちんとバランス型で発達してれば1000m2分59が目安かな。
学生じゃなくてもなんとか最低でもこのスピードはほしい。

高校生はあまり走り込めてないので16分59で2分50くらいって人も多かった。
17分30くらいのやつもだいたい3分は切れてたな。
15分台後半のやつで2分40秒前半だったもんな。
こういうタイプの場合は練習でさらに記録向上が期待できる。
0016ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/19(日) 18:07:21.82ID:G1pDGHi2
45歳、5000mPBは昨年の18:26
今季は18分切りたい
ところでタバタやってる人いる?
いたら感想聞きたいんだが
0017ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/19(日) 18:10:39.40ID:9SXkZzsU
あまり高校生の話すると叩かれそうだが
練習してるのにどう頑張っても3年までに17分切れないやつは、だいたい部員の6割位はいたな
16分台は珍しいと言うほどでもないが、16分台がでれば速いほうだし、
高校部活生活の2年間(1年の春から3年の春まで)で出そうとすればある程度の才能はいる感じ。
ちなみに部員平均で16分台の学校だと高校駅伝予選会ではかなり上位に行ける。
0018ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/19(日) 18:55:13.58ID:xNNhxwkH
>>15
高校生はスピードを頼りにやってる感はあるよね。
全国高校駅伝出る所はしっかり走り込んでるから1500mに対して5000mも妥当なタイムで走るけど、中堅高は1500mの割に5000mが大した事ない選手が多い。
0019ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/19(日) 19:02:38.40ID:xNNhxwkH
>>17
最近は3年の高校総体で引退って所多いよな。
高校駅伝出る気ないんだよね。
俺の時は高校駅伝まで3年生4人が全員残って練習してたけどな。
さすがに全国は行けなかったけどブロック大会へは行けたから良い思い出だわ。
詳しくは覚えてないけど10年振りとかそんなんだったな。
0020ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/19(日) 19:10:55.18ID:eZ2lhQXd
学校によっては部活の時間は1時間と少ししかないから走り込めない=そもそも5000に取り組めない
うちの高校は朝練30分、放課後1時間、週4回までが練習可能でテスト期間2週間は練習禁止だった
0021ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/19(日) 19:13:08.61ID:xNNhxwkH
>>20
進学校かなんかなの?
そんなんなら自主的にやれる奴じゃないと無理だね。
高校生に自主的にやれって言ってもなかなか難しいから厳しいな。
0023ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/19(日) 19:21:39.62ID:xNNhxwkH
>>22
5000mやるならLTペース走も大事ですが、最も重要なのは1000mのインターバルですよ。
1000mのスピードも足りないなら300とか400のレペも入れるべきかもしれません。
あとはjogですかね、ポイント練に気を取られがちですが実はjogが一番大事です。
ポイント練に影響するくらい頑張れとはいいませんが、jogの質と量もかなり影響します。
0024ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/19(日) 19:57:56.67ID:G1pDGHi2
>>22
インターバルは殆どやってなく、
スピード練習は15kmのビルドアップぐらいです
0025ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/19(日) 20:28:07.41ID:Eei0V4on
おいらは今日は2000レペ×3@6’40”レスト完全休養15分
練習会だと6’30”くらいでいけるけど今日は昼間泳いでから1人でよう頑張ったわ(笑)
0026ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/19(日) 20:45:55.55ID:zU5/eW10
>>25
レペは疾走時間が2分を超える距離ではやるべきでないって聞いてましたが効果ある感じしますか?
0027ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/19(日) 20:50:32.57ID:FpNHRV7m
>>17
こないだ、東京のインハイ予選の結果ググってみてたら、予想以上に17分は勿論18分台も多かったな
陸連も都道府県ごとに平均タイムとか出してくれればいいのに、それもひとつの基準や目標になる人も居ると思うんだけどな
0028ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/19(日) 20:57:07.97ID:zU5/eW10
>>27
そこまでしてやる必要は無いでしょ。
調べたきゃ勝手に調べればいいし、平均タイムとか言わずにまずは自己ベスト目指して練習すべきだと思うよ。
最近の高校生は自己ベスト聞いても知らないとかザラだからそっちの方が問題だと思うよ。
何の為にやってるの?って聞きたくなる。
0029ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/19(日) 21:00:55.27ID:Eei0V4on
>>26
やるべきでないという意見がどっかにあるということは何かネガティブな効果があるのかなあ。個人的には2000レペはかなり効くと思って取り入れてるんだけど。
5000のレースペース以上で複数本走れる距離としては市民ランナーレベルでは2000がMAXかなと思うのでその意味では意義があるとは思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況