X



5000m16分台を目指すスレ(17分〜20分台の人)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0607ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/10(金) 22:33:28.95ID:TqTWl32x
>>604
そんな単純じゃないと思うけどな。
1500mなら5000m早い選手ならこなす人はこなすだろうけど800mは話が違うと思うよ。
0608ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/10(金) 23:30:26.07ID:pdBZqfFn
ヤッソ800の練習は5000mのタイム向上への影響は少ないって事なん?
0609ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/11(土) 00:53:16.72ID:D8nBQRR+
相関の程度の話だろ くだらない
0610ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/11(土) 09:07:41.98ID:5JvJoSqN
>>606
それぐらいかもね
高校の先輩が800を1分56、5000が14分50秒台で走って1500は3分56ぐらいだったから
0612ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/11(土) 10:17:48.20ID:Y9aU45tl
俺専門外だけど800の2分切りは何てことなかったな
練習で測れば普通に1’57-58くらい出てたから
君は800専門で2分切れなかったとか?
0613ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/11(土) 10:23:27.40ID:/pDDVL8w
16分目指すランナーのコミュニティなのに自称14分とか15分の元駅が湧いてくると殺伐とするな
0614ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/11(土) 10:47:36.00ID:cKjBY6GH
現実で会う元陸の人みんないい人なのにどこにこんな人格障害みたいなのが隠れてるんだ
0615ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/11(土) 10:51:39.50ID:/pDDVL8w
元の肩書きでオラオラしたくてこんなとこに来てるだけで現実世界ではもうやってないか20分とかなんだろう
0616ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/11(土) 13:06:38.63ID:Kq8PhD07
>>611
800mって特殊な競技だから取り組む人少ないでしょ。
短距離のスピードを持ちながら長距離適正もそれなりにある人は少ないよ。
後は練習方法も難しいからちゃんと指導できる人も少ないし。
それでも5000m14分台と同数くらい1分台で走る選手居るって事は難易度は低いってのは明らか。
専門で取り組んだと仮定して、800m2分00って1500mなら4分10、5000mなら15分30くらいでしょ。
800m専門でやるなら2分切るのがスタートラインで、2分切れないと競技者じゃないって風潮がある。
0618ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/11(土) 14:05:11.05ID:XDk2FEy/
もう面倒だから100m11秒切りが最強でいいよ
0619ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/11(土) 17:57:29.91ID:JEfz14vK
ナイキのマトゥンボをはいて明日5000M 出ようとと思います。スパイクって裸足ではくんですか?
0620ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/11(土) 18:44:35.92ID:DrAbORQa
>>619
俺は靴下履くかな。
3000m障害なら裸足だけど。
0622ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/11(土) 19:18:50.66ID:L3KXA19G
昔は裸足で履く用と宣伝してたシューズがあったなあ。ロード用だったが。
0623ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/11(土) 20:01:08.35ID:/pDDVL8w
中のフィット感次第だよな。
靴下は滑り止め付いてても中で滑る感じがする。俺は裸足が好みだけど、ちょっと長い距離(10kmくらい)になると靴擦れができる
0625ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/11(土) 20:46:42.79ID:Nng1MAq0
足の指が無駄に長いからいつも走るときは5本指ソックスだわ
靴下に穴も開きづらくなったし、水ぶくれとかも殆どなくなった
逆に滑り止めが付いてるのは感触が好きじゃないから俺は履かないなー
0627ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/11(土) 21:51:13.08ID:6Z16pcU8
靴擦れ起こすだろ
距離に関係なくちゃんと靴下履いた方がいい
0628ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/11(土) 22:27:17.68ID:Nng1MAq0
>>626
指長すぎて、もろ浮き指で困ってるで

cwxのタイツ買って履いたらいい感じで、足も運びやすいんだけど、ただちんポジが上手く定まらなくて困る
0630ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/11(土) 22:43:29.26ID:TtZY52B7
人差し指と親指どっちが長い?
0631ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/11(土) 22:51:20.21ID:Nng1MAq0
>>630
人差し指
親指、人差し指、中指は殆ど長さ変わらない
0632ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/12(日) 01:18:50.49ID:nkrcNs9Y
俺は左足は親指のほうが長く、右足は人差し指のほうが長い
それで困ってる。
0633ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/12(日) 01:23:17.01ID:nkrcNs9Y
親指その他の長さは左右同じ。違うのは人差し指の長さが約1cmの差。
だけどまあ右人差し指のヘッドにちょっと豆がある程度で特に問題はない。
これによって起こった故障は一度もない。
0634ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/12(日) 05:44:26.21ID:DEvXE0WB
一年ブランクあってだんだんジョグもすんなりできるようになってきたからちょっと強度の高い練習しようと思うんだけど300m×5)×2とか8000mのペーランとかから始めればいいかな
0635ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/12(日) 14:09:48.93ID:3Ybevu9n
>>634
併用が望ましいがどっちかといえばペーランからかな
その人によるが大体はペーランからがとっつきやすいと思う
0636ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/12(日) 16:38:16.95ID:Q2tilRdl
5000mなんてやめとけ
俺はAEFのおかげで助かったが、んかったら死んでたわ
無理してやるもんちゃうで
0637ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/12(日) 16:55:34.31ID:0/WDcNPk
>>634
ダニエルズ的にはまずはレペティションを推奨してますね。
初めは200m×10 R2分〜3分とかで良いのでは無いのでしょうか?
ペースは1本目を全力では無く9割くらいで走ってみて、そのタイムを2本目以降目指す感じ。
次にLTペース走も織り交ぜて行って、こなせるようになって来たらインターバルを導入って感じですかね。
0638ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/12(日) 17:02:03.99ID:kJ5GC+Bd
AEF
AEF
0639ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/12(日) 17:06:46.50ID:nkrcNs9Y
>>634
設定ペースを決めるためにまずはタイムトライアルを。
0640ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/12(日) 17:17:39.54ID:0/WDcNPk
>>639
タイムトライアルはきついからレペの方がいいんじゃない?
レペのタイムから予想して微調整すれば良いかと。
0641ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/12(日) 17:54:50.08ID:xCQGLuML
>>182です。週末に5000Mに出場しました。
16分46秒でした。
3分15-18-22-29-21でした。
3000-4000の落ち込みを防ぐために、LTペースのペース走を入れて練習に励んでいきたいです。ありがとうございます。

スレタイからすればもう来ちゃいけないのですが、まだこのスレで参考にすることがたくさんあるのでいさせて下さい。
0642ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/12(日) 18:47:50.91ID:DEvXE0WB
>>640
レペってどのくらい走ればいいの?
たぶん1500とかやってたから短い距離の方が得意
0643ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/12(日) 18:49:44.34ID:nkrcNs9Y
>>641
中だるみはエリートレベルでもよくあるから、身体能力の向上ってのもたしかに大事ではあるが
やはり3000m過ぎからの精神的な頑張りが不足してるのも一因かな。
3000mで苦しい、もういっぱいいっぱい・・このままではラストに大きく落ち込む・・絶対無理いいい・・
だからペースを少し下げよう的な・・・。
ここで甘えが生じて必要以上に下げすぎてしまう。そしてラストで吹き返すパターン
0644ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/12(日) 19:40:18.39ID:20a9OZOH
>>641
おめでとう。まだ伸びそうだね。
17分切ってどこまで伸びるのかみんな興味あるし、これからも来て欲しいね。自称元14分のオラオラアドバイザーよりよっぽどためになる
0645ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/12(日) 21:03:07.42ID:0/WDcNPk
>>642
とりあえず200mを9割意識で1本やってみて、そのタイムを設定にすればいい。
0646ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/12(日) 21:09:35.41ID:/3CnFU+r
オラオラアドバイザー(笑)
0647ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/12(日) 21:15:27.74ID:0/WDcNPk
>>641
おめでとうございます。
これこそが16分台を出す理想的なラップですね。
3000m〜4000mが落ちこみを無くすのは中々難しいです。
私が思うに落ち込みを無くすには3000m通過がそもそも楽な場合(15分台の力あって10分通過とか)か心身共に絶好調で、レースの流れにも乗れてる時(中々そんな事無いです)のパターンしかないかと思います。
なのでそもそも楽な場合だったパターンを目指してとりあえず16分20秒、更には15分台と自己ベストを狙って行くのが一番だと思います。
あと5000mであればやはり1000mのインターバルが一番タイムに直結するので定期的にやるのがいいですね。
もちろんLTペース走も効果はありますので、インターバルとLTペース走を週に1回ずつをオススメします。
0648ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/12(日) 21:32:09.49ID:B1Sl7vte
40後半のおっさんはポイントでマックス追い込むとリカバリーに中3日から4日が必要になる時が多いんだよな。週2固定できないんだが週2やらないと伸びない気がしてる。どうすればよいやら
0650ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/12(日) 22:43:13.89ID:0/WDcNPk
>>648
週2は欲しい所なので火、土か水、日とかでやれませんかね?
厳しいなら強負荷のポイント1と中負荷のポイント1とか強弱つける感じはどうでしょうかね?
中負荷の具合が難しいですが、強負荷はインターバル系、中負荷はペース走系って感じですかね。
0651ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/12(日) 22:55:36.87ID:B1Sl7vte
そうなんですよね。週にペーランとインターバル系ひとつずつ入れたくて。MAXまでやらない強弱つけるってのは手ですよね。
歳食うと筋肉に柔軟性なくなってクッションがなくなるのか、筋肉痛だったりこわばりがある状態で高負荷練習繰り返してるとどこかで故障が来るんです。
ペース走も追い込みたいから加減が難しい。
0652ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/12(日) 23:20:35.95ID:0/WDcNPk
>>651
間のjogで疲労が抜ければ良いんですけどね。
とは言っても間のjogもあんまり質落ち過ぎるのも良くないのでなかなか調整が難しいですよね。
自分の体と相談しながらやっていくしかないとは思います。
0653ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/13(月) 00:19:41.63ID:Jn9Do7qb
・アルギニンのサプリメント摂取
・椅子に座りっぱの場合は膝を伸ばしっぱなしかこまめに立ち歩く
・タンパク質の摂取量は体重1kgあたり2.4g目標
・マックスの負荷か本数を減らして数ヶ月〜数年で耐えられる足が出来るのを待つ
・アイシング
・フォームローラー
0654ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/13(月) 16:28:18.13ID:m+oAo0Lf
1kgあたりタンパク質2.4gは摂りすぎ
増量期のボディビルダー並だぞ
0655ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/13(月) 17:21:29.38ID:rAP0wrwg
フォームローラーって効くん?
気になってはいるけど、買ってもインテリアになりそうなんだが
0657ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/13(月) 20:30:38.53ID:DprxPfc1
>>651
自分も今年40ですけど確かに回復しない…
脚になんかずっと張りがあるまま練習してるのも一緒
ペーランはそこまで追い込まなくてもいいのでは?
こなせるペースで8000くらい
余裕あったらそのあと400とか1000を1本しますけど
週2でポイントしてますが1回はポイントもどきくらいにしてます
0658ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/13(月) 20:30:55.96ID:5HZ2PRdq
アミノ酸系だよね。
疲れが取れる感じなんじゃない?
0659ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/13(月) 21:02:10.26ID:rAP0wrwg
俺は強度が高めの練習した後はBCAA入りのプロテイン
レース数日前から当日はアミノサウル、アミノバイタルとか飲んでる
効いてるかどうかはイマイチ分かってないけど、効いてると思って飲んでるわ
0660ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/13(月) 21:03:55.72ID:gXO3xi5B
一月に二年ぶりに復帰してから水曜日にインターバル、土曜日にロング走してる(それ以外は休足)けど毎日疲れてるし寝起き後の倦怠感がひどい
加齢によるもんなのかな
0661ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/13(月) 21:04:20.55ID:aqcBMq0R
タンパク質は厚労省指針だと若者1kgあたり0.65g老人0.85g
アスリートはその2倍ボディービルダーは3倍とか言われてて
Runner's Worldの最近のタンパク質摂取記事だと1.6-2.4gで
2.5以上は取り過ぎで意味無さげな事を書いてた気がする

寝転がってる時に足を高くして寝るのも疲れが取れる

ダッシュしまくって膝の裏の入り組んだ筋肉が痛い時に
フォームローラーでグリグリしまくると2,3時間位は痛みが取れる
痛みが復活する度にグリグリすると痛みほぼなしで回復までお気楽
1000-1500円程度の中華コピー商品使ってる

フォームローラーの使い方やオススメによく出てくるトリガーポイントの
↓コピー商品がトリガーポイントの約1/3の値段
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BJ23YJD/
↓同型がタイムセールで1000円切る
https://www.amazon.co.jp/dp/B01B1N9DZM/
型はどこも同じで各発注元が自分のブランドロゴ入れたり
する位で基本性能はほぼ変わらんはず

後は貧血気味ならフェロケルとか言う鉄分で赤血球増やすか
ヘム鉄はうんこちゃんらしい
0662ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/13(月) 21:18:41.49ID:rAP0wrwg
>>661
思ったよりフォームローラー安いんだな
肩こりも結構あるし、購入検討してみるか
あと、俺はへム鉄飲んでるんだが、ヘム鉄はうんこちゃんらしいってのは、どういうこと? 吸収率とか悪いん?
0663ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/13(月) 22:12:01.83ID:5HZ2PRdq
>>662
即効性求めるなら鉄剤注射かな
0664ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/13(月) 22:19:40.65ID:rAP0wrwg
>>663
健康診断で赤血球が少なくなってたんで、へム鉄飲むようにしたら、赤血球が増えてたんで、効果はあると思うんだが
0665ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/13(月) 22:38:26.89ID:PfeKKnkU
>>660
モチベーション高けりゃ疲れなんて吹っ飛ぶぜ
若いやつでもモチベ低下すると体は疲れるしだるくなるし重いんだよ
大型二輪買って初ツーリングいくときとか
前日残業で遅くなっても早朝セットした目覚ましで一発起床!寝不足だろうが
筋肉痛だろうが目覚めは極めていいし体も軽い。体から力がみなぎってきてシャキーーーンよ。
もうね、こんな状態w
https://www.youtube.com/watch?v=veYkfudSx5Y
0666ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/13(月) 22:56:32.63ID:tUfiSzny
おまえ自分ワールドでひたすら訳わからない弁舌打って面接落ちまくるやつな
0667ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/13(月) 23:01:25.47ID:GlQOapf2
いきなり出てきて「やる気があれば疲れなんて関係ねえんだよおおおおお」だもんな
0668ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 03:17:23.46ID:SoVP07xx
高いけどティファの小顔ローラーで脹脛グリグリするとめっちゃ楽になるよ
0669ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 12:18:24.18ID:XpdEP2Ni
高校生中心だと思ったけど意外におっさんランナーも多い感じなのかな?
ロード5キロならともかく、トラック5000mの記録目指すとかモチベーション高いな。
やっぱり歳取ると回復力落ちるし、しっかりケアしないとすぐ怪我するからコンディショニングは大変だよね。
高校生もしっかりケアはすべきだと思うけど、割とテキトーにやっても問題ないケースが多い。
0671ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 14:37:15.07ID:lkaZqFLe
>>670
人によって好き嫌いはあるね
ただ言えることは
トラックは距離正確で5000m
ロードは距離あいまい&アップダウン有で5キロ
なので、自己ベストを言うならトラック5000かな
ロード5キロはあくまで参考程度
0672ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 19:23:42.69ID:n8SrZ4qE
なんとなく五キロ公認レースってあるんかな? と思って調べたらあるんだな
軽くググったら鹿島祐徳ロードレース大会で、五キロの公認レースがあるらしい。
五キロだと誤差どれくらいまでOKなんだろ
0673ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 19:44:23.25ID:GCYS1nJT
>>670
人による
俺はトラックの5000mでは16分切ったことない
ただ駅伝の5kで15分32で行けたことはある
高校駅伝の県予選やからたぶん距離は正確
多少下り気味のコースではあったが…
0674ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 19:50:02.33ID:n8SrZ4qE
ロードの最短コースってイマイチ分かってないな、どこを基準で距離測定してるんだろ?
0676ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 20:50:20.09ID:Wdy5UERQ
>>670
ロードレースの記録は公認コースじゃないと全く参考にならない。
5キロの公認大会があるかよくわからないけど公認大会でも追い風オンリーとかあるからイマイチ信用出来ない。
トラックの5000mは疑いようもないから記録を狙うならトラック走りましょう。
極端な例だと5キロのロードレースで4.5キロくらいしかなくて14分台続出の大会とかあるよ。
0677ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 20:53:56.94ID:Wdy5UERQ
>>673
下りプラス全部追い風だったんだろうね。
こういうので自称15分台が出てくるから困るんだよな。
まあ距離は合ってるからまだマシな例だけど、300mとか短いロードレースで自己ベスト言い張る奴とかよく居るよな。
0678ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 20:54:46.32ID:65uorz+X
ただ、自称するだけならロードでもトラックでも公認でも非公認でもいいとおもう
質問に答えると、一番タイム出るのは非公認のロード
0679ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 20:59:13.95ID:Wdy5UERQ
>>678
トラックで練習で出したとかならまだ参考になるけど、ロードの非公認コースとか参考にすらならん。
0680ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 20:59:47.16ID:n8SrZ4qE
今度5000の陸上大会出るんだけど、陸上大会なんて久しぶりで、流れを全く忘れてるんだが
現地着いたら、受付かどこかで資料貰って、
召集時間に合わせてアップすればいいんだっけ?
あれ、ゼッケンとかってどのタイミングでもらえるでしたっけ?
0681ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 20:59:59.10ID:65uorz+X
市民ランナーはどれだけ自分を満足させるかなので、他人がどこでタイムを出してようとどうでもいいし、
自分が納得してないなら公認大会のトラックレースで出せばいい
納得してるならガーミンでもトレッドミルでもどんどん15分台自称していいと思う
0682ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 21:01:39.19ID:65uorz+X
>>680
受付の資料とかと一緒にもらえると思うよー
場所確保してアップして招集時間の前に名簿に〇付けて腰番貰って二次招集までにゼッケンつけてればオーケー
0683ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 21:06:08.37ID:n8SrZ4qE
>>682
どもです。
高校以来なんで、もうなにがなんだかって感じでw
貴重品だけ車に置いといて、着替えとかの荷物はシートの上にでも置いとけばいいかな
0684ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 21:09:13.05ID:Wdy5UERQ
受付とか要らんからコールに合わせて動くだけじゃない?
プログラムも大体は有料なんじゃない?
0685ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 21:13:42.05ID:n8SrZ4qE
>>684
そうなん?
高校ときは資料なんかは顧問がもらってきて見てたんで、その辺も良く分かってないんだ
少し早めに行って受付で確認してから行動したほうがいいかな
高校のときは資料見ながら、変わった名前を探すのやってたなー
0686ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 21:17:03.91ID:Wdy5UERQ
>>685
都道府県によって対応が違うとはおもうけど、大体は学校とかの団体申し込みだと何部かプログラムを無料で配布されるけど、個人申し込みだと何もないんじゃないの?
0687ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 21:19:25.01ID:65uorz+X
そういや思い出したけどナンバーカードも自分で作るパターンあったな
学生の頃台紙使って油性マジックでシコシコ描いてたわ
0688ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 21:25:59.24ID:n8SrZ4qE
陸上大会走ると学生ばっかりで、市民ランナー浮く感じする?
0689ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 21:32:37.86ID:Wdy5UERQ
>>688
プログラムの進行に支障きたすレベルで遅くなければ大丈夫。
0690ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 21:45:00.23ID:ClsThXAL
遅い市民ランナーもいるし(遅いと言っても17-18分)遅い高校生もいるから(遅いと言っても17-18分)心配ない
0691ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 21:49:53.35ID:ClsThXAL
ロードの話蒸し返すけど、俺はめっさロード得意だから肩身狭い。ベストの話になると「ロードですけどね」と一応断らないといけない気がしてしまう。
距離の長い短いがあれば大体感覚でわかるけどな長く走ってると
0692ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 22:03:15.12ID:AhMD8B7Z
この前の日体大記録会でひとり取り残されてるおっさんがいて、あれは運営に支障が出そうで周りの目が冷ややかだったわ
0693ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 22:03:21.36ID:gUsUIrd3
まあロードのときは5kmと言ってくれれば別にそれでいいと思う。
ロードの記録では5000mという表現は使わないでほしい、できれば。強制力はないけど。
0694ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 22:13:05.26ID:n8SrZ4qE
14分00秒〜14分29秒 上の上
14分30秒〜14分59秒 上の中
15分00秒〜15分29秒 上の下
15分30秒〜15分59秒 中の上
16分00秒〜16分29秒 中の中
16分30秒〜16分59秒 中の下
17分00秒〜17分29秒 下の上
17分30秒〜17分59秒 下の中
18分30秒〜下の下
高校生の5000のタイムだと、なんとなくこんな認識持ってるだけど、だいたい合ってるかな
上のほうのタイムはもっと小刻みに分けてもいいかなとは思うけど
0695ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 22:15:15.72ID:n8SrZ4qE
>>692
日体大記録会は暗黙の了解として、最低ラインら18分だっけ?
0696ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 22:39:18.24ID:k0YfkBRB
自分の地区はオッサンランナー多いから最終組は9割オッサン
一って前もそれなりにオッサンランナー多くて18分で真ん中くらいだから問題無い
皮肉にもおっさんと言うには申し訳ない若者ランナーが高校生をぶっちぎるので肩身は狭くない
虎の威を借りまくりだがw
0697ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 22:39:48.22ID:OypfjLvX
>>694
17分切れないのは全員下の下かな。
競技者として認められないレベル。
0698ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 22:44:31.79ID:LgV/A/gd
>>694
18分から18分半も評価してあげてくれ
0700ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 23:10:57.63ID:n8SrZ4qE
>>698
あっ、抜けてたわ
すまぬw
>>699
出てみたいけど、東京は遠いなー。移動で疲れてまう
あれって、公認タイムにはなるんだっけ?
0701ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 23:13:34.49ID:SoVP07xx
OTT昔は良かったんだが最近の雰囲気は嫌だわ
司会が陸上YouTuberや有名市民ランナーにしか触れないのが身内感あって気持ち悪い
0702ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/14(火) 23:58:30.39ID:gUsUIrd3
陸上部経験がない人は、陸上部はテレビで全国レベルしか知らないから基準がおかしい。
あれが陸上部の基準みたいに見ないでほしい。超エリートの集まりだから。ほとんどは一生たどり着けないレベル。

高校生の陸上部平均タイムはインターハイ支部予選会の記録から傾向見れば福岡県だと17分30秒くらい。
15分台だと運が良ければ上位6位に入りギリギリ県大会行けるかどうかってレベル。
ただ上位3人は14分台くらいでレベル半端ない
14分台はほぼ強豪校のみで、一般高は県内でもまれに1人程度。

14分59秒以内 エリートを集めた強豪校レベル。一般高は無縁。
15分59秒以内 各校エース級レベル(15分台がいない高校も多い。)
16分29秒以内 速い。駅伝では1区以外ならかなり上の区間順位が期待。
16分59秒以内 陸上部でこれだけ出せれば上出来。他の運動部はほぼ勝てない。陸上部といえるレベル。
17分30秒   標準レベル 
18分00秒以上 やや遅いが恥をかくレベルでもない。
18分30秒以上 遅い。が多くの陸上部はこれくらいの部員は珍しくない
19分00秒以上 レースではかなり後方になる
20分付近 いる

一番多いのが17分台。16分台と18分台も結構多め。15分台はかなり少数になる。
14分台は超希少レベルで一般陸上部は無縁と言っていい。
0703ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/15(水) 00:06:41.25ID:lPUxkIvr
time  vo2max
14   75.4
14.5  72.4
15   69.6
15.5  67
16   64.6
16.5  62.3
17   60.2
17.5  58.2
18   56.3
18.5  54.6
19   52.9
19.5  51.3
0704ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/15(水) 00:37:09.14ID:JC7Dx8FZ
高校で陸上やってた俺が仕切り直すと
高校陸上部長距離人口(男子)全部引っくるめると

14分15秒↑ 神
14分30秒 特上の上
14分45秒 特上の中
15分00秒 特上の下
15分30秒 上の上
16分00秒 上の中
16分30秒 上の下
17分00秒 中の上
17分30秒 中の中
18分00秒 中の下
18分30秒 下の上
19分00秒 下の中
19分30秒 下の下
20分00秒 (´・ω・`)
0706ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/15(水) 00:43:57.09ID:h+/Kbd7I
>>702
694だけど、たぶん認識としてこっちのが正しそうだわ
自分の県の今年のインハイ予選見てきたけど、思ったより遅かった
ただインハイ予選だと各高校で種目に出られる人数決まってたと思うから、強豪がいっぱい出てくる記録会とかよりは、平均レベルは低くなってそう。
あと自分の感覚だと、学生のときは記録会とかでギリギリ16分台くらいで、最終組の中間くらいのタイムだったから、自己判断だと
下の上、中の下くらいの位置づけだと考えてたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況