X



5000m16分台を目指すスレ(17分〜20分台の人)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/20(土) 12:31:32.92ID:bzs9GIR8
>>199
何もしてなくてそれなら凄いよ
週4で60分ジョグするだけで秋には18分くらいまでいけるんじゃないか
0203ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/20(土) 12:36:37.88ID:AnGt1l8S
トラック5000に出てる方はトラックで練習するときはスパイクですか?ランシューですか?
トラックデビューしようと思ったけど勝手がよくわからなくて
0204ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/20(土) 12:43:12.79ID:kUreWgSG
練習でスパイクなんて陸上部でもめったにやらんな
スピード練習でもスパイク使うことはめったにない
0205ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/20(土) 12:56:07.50ID:WwQZ7T/A
>>199
20分はすぐ切れる
18分もそのうち切れる
17分切りは結構大変だと思う。
練習内容がよっぽど良いか怪我がしにくいタイプならいけると思うけど、そうじゃなかったら達成前に故障ループで踏みとどまるかと。
0206ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/20(土) 13:35:01.87ID:F3XgCMPB
>>199
体型が気になる
0207ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/20(土) 15:05:36.25ID:uWgNqQBr
>>203
最近じゃレースでもスパイク使う人は少ないよ。
レースでスパイク使う人でも練習では本番前に足慣らし程度でしか使わない人が多いと思います。
0208ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/20(土) 16:15:33.25ID:AnGt1l8S
>>204
>>207
ありがとうございます
スパイクは試合専用って認識でいいんですね
1500にも出ようと思っているので、そっちの試合で慣らして5000で使うようにします
0209ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/20(土) 18:04:19.67ID:1jJQGtUe
>>202
そんな行けますか!
1時間くらい走ると確かにきついです。
0210ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/20(土) 18:07:37.98ID:1jJQGtUe
>>205
大会で前を走ってた人たち18分?19分?のスピードをみてたら気が遠くなるようなタイムですが頑張ってみます。
0211ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/20(土) 18:10:17.67ID:1jJQGtUe
>>206
ランナーに向いてるかどうかはわかりませんが、あまり飲み食いしないのでスラッとしてるつもりです。
0213ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/20(土) 19:49:38.93ID:1jJQGtUe
>>212
ありがとうございます。予想外に皆さんから檄を頂いてびっくりしてます。頑張ってみます。
0214ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/20(土) 21:44:50.53ID:WLTjjly+
フルは3時間10分で5000はだいたい18分30から40ぐらいです
18分切るには、1キロと400のインターバルどちらが効果的なのでしょう
0215ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/20(土) 21:59:20.13ID:kUreWgSG
どちらが・・か。交互にどっちもやるのが理想だが、どっちかと言うと1000mのほうかな。
俺なら2000mレペ2-3本を練習のバリエーションに追加する。
0217ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/20(土) 22:21:15.81ID:AnGt1l8S
1000×5が王道
ペースはダニエルズ表から持ってくるならIペース
つなぎは3分
つなぎを短くするならペースも落とす
いずれにせよ5本をギリギリこなせるペースとレストでやるのが理想
0218ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/20(土) 22:33:32.97ID:fcTry7wo
練習始めた頃はレスト2分半でやってたけど、練習会参加するようになったらだいたいメニューがレスト70秒くらいだからそっちが染みついてる
0219ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/20(土) 22:34:19.72ID:fcTry7wo
レスト200m70秒ね
0220ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/20(土) 22:39:47.20ID:fcTry7wo
レスト3分とかレぺとかになると1000を1本1本きっちり走ってスピードそのもの(絶対スピード)をつける方にウエイトがある。逆にレスト1分〜1分強で5、6本ってそのスピードで5000を走り抜けるスピード持久力の養成にウエイトがあるんだよね
0221ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/20(土) 22:44:40.01ID:zIOjNSkd
200 90秒
0222ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/21(日) 07:12:18.45ID:sclLTmoS
5000を17.00で走るなら1000は3.24ペース
1000×5のインターバルなら3.24設定が基準
200ジョグつなぎならそのままでもいいけどレストが増えれば増えるほどペース設定は速くする必要があるな
0223ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/21(日) 08:02:00.15ID:KtiSxYxs
1000mインターバルと言うと市民ランナーはレスト200mの60秒くらいしか知らんよなw
雑誌やインターネットとかでしか情報持ってないからだろうな。
俺の学校はレスト3分でやることが多かった、そのかわり設定は速い。
0225ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/21(日) 11:08:49.97ID:GGyl4d8a
きつくて早く終わらせたい俺はレスト3分とってらんね〜
だいたい200mを70秒くらいやな
たまに設定上げたり2000のインターバルでリカバリー400mに設定するけど
やっぱり200でスタートしちゃう
んで3本目で撃沈する…
0227ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/21(日) 11:32:24.15ID:z4eF5P3B
15分前後のランナーになるとレスト60-70もあればかなり心拍が落ちるからインターバルはこれくらいでいい。まだ心肺も筋力も鍛える余地が十分ある市民ランナーならつなぎを長めにとって疾走の強度自体を上げたほうがいいと思う。
0228ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/21(日) 12:43:26.44ID:7wNJ8ujD
>>182です。17分13秒でした。3分20-21-23-33-30でした。同じような練習していて高1初5000M が16分44だっただけに、辛い。
また練習します。
0230ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/21(日) 17:56:47.79ID:7YB9kYbM
初フル2時間32分台で5000m14分台ですが、3分11.7.17.19.4で15分58でした。
2000mからきつかったですが、ラストに根性出しました。
16分台どころか15分台出出ちゃったので今後はこのスレでアドバイザーとしてアドバイスして行きたいと思います。
0233ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/21(日) 19:07:58.21ID:wpJKBEl/
>>230
どうやったら恥ずかしがらずに寒いギャグ言えるようになりますか。
0234ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/21(日) 19:44:12.37ID:FO3k89qB
>>230
スレ卒業おめでとう
もうここには来ないでね♡
0235ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/21(日) 22:00:20.80ID:Mfs1ePKW
>>228
もしかしたら展開が悪かっただけの可能性もありますが、今後は調子が良ければ16分30、調子が悪くても17分を切れる力を付けるよう練習をするのが良いかと思います。
良コンディションを待つのではなく、力でねじ伏せれる力をつけましょう。
具体的には週5以上でjog、そのうち週1〜2はポイントでLTペース走、インターバルを中心にたまにレペティションを入れていきましょう。
陸上の長距離に近道はないので当たり前のことを当たり前にやって行くしかないです。
0236ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/21(日) 22:11:36.95ID:A3CPG7MY
ID:Mfs1ePKW

956 ゼッケン774さん@ラストコール[] 2019/04/21(日) 21:54:47.18 ID:Mfs1ePKW
5000m15分58ってよく考えたらただの通過点なんだよな。
次の目標は15分30だから今日みたいに1000mのラップで3分15以上かかってたら話にならないし、3分10かかっても黄色信号灯るから先は厳しいな。
とはいえギリギリ15分台出せるかってコンディションで切れたのは大きいな。
その辺の市民マラソンだと15分台って肩書きあるだけで勝手に諦めてくれたりするから便利な肩書き貰えたわ。
16分台だと要らなく勝てるかもって希望与えてしまうからな。
0237ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/21(日) 23:31:51.07ID:KnkNQ2Ok
>>230
14分台からそこらのおっさんレベルの16分に転落した気分はいかがですか?
0238ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/22(月) 23:50:32.59ID:8/tGWU9/
>>230
日体大記録会?
0239ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/22(月) 23:52:47.35ID:8/tGWU9/
>>236
日体大記録会?
0241ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/25(木) 14:23:04.29ID:QUxLK8hg
30後半で15分台を自称する20分台雑魚のせいで過疎ったな
0242ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/27(土) 23:13:40.01ID:s1KQBAOe
レス乞食すなあ
0244ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/28(日) 09:21:26.12ID:YvhgcIMs
春といえば滝廉太郎
0245ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/28(日) 11:20:44.07ID:afv3ItEF
>>243
18分台はちょっと嬉しい
サブ3が見えてくるしね
現実17分台はズブの市民ランナーには少しハードルが高い
18分台は才能無くても努力で出せると思うので頑張って
0247ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/28(日) 12:15:50.42ID:tTSS8syD
知らんと思うけど才能ってキーワードが三連すると来るぞここの名物が
0249ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/28(日) 12:37:02.06ID:qeWvzQo0
実際それなりに練習してるって前提なら一番大切なのは才能だからね。
5000mを30分から20分に上げるなら頑張れば行けるかもしれないけど、絶望的に才能無い人なら18分台はおろか19分台も行けないんじゃないかな。
能力は才能×年齢補正×練習量だから才能が無いといくら練習しても効果が低い。
0250ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/28(日) 14:11:26.60ID:YvhgcIMs
陸上部で同じ練習をしていても15分台と18分台がいるように
0251ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/28(日) 16:34:52.11ID:jyaJutEm
5000走りました!17:02で惜しくも16分台出ず…
ラップは(2:49、3:03、3:35、3:49、3:46)でした。
先頭で走るのが大好きというか、自分より前を走られるのが許せないタチなのでスタート直後から先頭に立ったのですが、2000過ぎた辺りから一気に脚にきてしまって失速…
スタミナつけて絶対リベンジします。
0253ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/28(日) 17:04:31.76ID:o967APO3
なんちゅう走り方や
3分10のイーブンで15分台も出せる能力やろwww
0254ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/28(日) 17:16:24.27ID:BBUf37kF
>>251
3000mの通過が9分27だけど、それそのままダニエルズ表に当てはめたら5000mは16分24で行ける
16分前半出せるポテンシャルがあるのに勿体ない
0255ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/28(日) 17:29:34.76ID:zMNl53/V
>>251
まずはスタミナよりペース配分を覚えた方がいいかな。
1000mのラップで1分落ちるとか突っ込み過ぎ。
積極性と無謀は違うよ。
0256ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/28(日) 17:42:41.94ID:X5y/Pvxt
3000なら9分10秒台で走れるだろこれ
5000なら15分出してもおかしくない
競技経験少ないとしたらヤバいレベルだろ
0257ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/28(日) 18:03:13.02ID:zMNl53/V
>>256
高校1年生だと仮定した話だけど、同世代で県クラスで上位って所じゃないかな?
3000mで8分台〜9分一桁くらい、5000m15分台狙えそうなレベルだけど、これクラスならゴロゴロ居るよ。
中学生なら怪物クラスかな。
0258ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/28(日) 18:11:46.99ID:YvhgcIMs
>>251
学生のレースかな?
2000m5分52は、そのタイム自体が15分30-40秒あたりの選手の2000mマックスレベル
0259ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/28(日) 18:18:37.74ID:YvhgcIMs
スピード型で走り込みがまだ出来てない高校生くらいと仮定しても16分15くらいの実力はゆうにあると思う
0260ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/29(月) 20:45:34.95ID:apndlSO4
大会見てきて色んな人と話してきたんだけど、ベスト15分30の奴が15分55でまずまずって扱いされて、ベスト16分40の奴が17分5でやらかした扱いされるっておかしいよね。
0262ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/29(月) 21:48:52.22ID:t/zc4WEt
>>251
15分台で走れるレベルだよね?
どんな競技会にでたの?
0263ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/29(月) 21:52:34.34ID:Rd6K0aut
>>262
東海大です
0264ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/29(月) 22:37:27.44ID:b+APq7T2
若いのは身バレ情報出してもなんとも思わんのか
東海大記録会リザルト出てんのに
0265ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/29(月) 23:15:49.98ID:apndlSO4
記録会で暴走とか何しに行ったかわからんな
0266ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/29(月) 23:18:48.56ID:b+APq7T2
まあラップ見りゃ暴走っちゃ暴走だけど高一なんてあと1年走りこんだらこのペースで走り切っちゃう可能性高いなw
0268ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/30(火) 08:49:13.32ID:Q6a1hfVD
高校生以下の抑えて入ると怒られる風習なんだろうね
怒号がすごいよな
0270ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/30(火) 09:34:34.32ID:MSSD1V1j
>>251
>自分より前を走られるのが許せないタチなのでスタート直後から先頭に立ったのですが、

自分より先にゴールされるのが許せないタチになれ!!!
0271ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/30(火) 09:36:48.30ID:Q6a1hfVD
>>269
かといって後半垂れても怒られる
だからコーチの前で加速、反対側で温存
タイムよりいかに怒られないか
0272ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/30(火) 09:53:51.01ID:mZYruBev
中盤たれてるときに誰かの後ろに着いて走ってたら「後ろつくな!前でろ前!前〜〜!前でろ!」って言われたよ。
0273ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/30(火) 10:02:58.48ID:7t9Ulz3s
1kmあたりのラップタイムを走者のランニングの効率が良い部分より
10秒速く走るとどこかで10秒以上遅くなるからタレないスピードの
割り出しが必要やな
0274ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/30(火) 10:49:49.86ID:xTCsiOHf
指導者はレース中は前行けとかペース上げろしか言わないからな。
16分台〜17分台クラスの高校生が中盤ペース落としてる時にペース上げろって言われても無理なのわからないのかな。
そんな指導者に限って入り抑えるのは甘え、突っ込んで行かないと未来は無いみたいな事言うんだよな。
毎回突っ込んで玉砕してたら陸上やる気無くすわ。
0275ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/30(火) 11:47:14.64ID:Xr9g2CrI
>>274
レース中、苦しくなった時にに細かい指導やペース指示されても理解できんわ
そんな余裕あったらそれこそ怒られるw
きつい時こそ単純明快な一言で十分
0279ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/30(火) 12:47:12.16ID:IhOUIHBV
>>260
15分30の奴はある程度完成してて伸び代少ないけど、伸び代たっぷりの16分40は発展途上で走る度にベスト更新するのが普通なのに17分かかるとかふざけんなってなるんだろ
0281ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/30(火) 12:53:15.36ID:oYqla0jB
16’40”で完成しちゃってるのも多いのにな
0282ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/30(火) 13:01:18.29ID:xQZ54prK
そもそも思うがレース中に速くなることなんてあり得ない
勝負にからむレベルじゃないのなら目標タイムに向けていかに計画通りにレースが進められるかが重要でオーバーペースで入るなんざ言語道断だと思う
0283ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/30(火) 13:18:43.70ID:xTCsiOHf
>>280
ついててきついからダメ元でちょっと仕掛けてみるってパターンも稀にあるよ。
0284ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/30(火) 13:23:41.00ID:xTCsiOHf
>>282
中学〜高校くらいだとオーバーペース気味に行って粘らないとダメみたいな風潮あるからな。
選手からしたら突っ込んで行った結果タイムが微妙でも積極的な走りだから怒られないみたいな保険があるから突っ込んで行くんだよね。
抑えて行こうもんなら自己ベストでも出さない限りは消極的だのそんなんじゃ伸びないとかグチグチ言われる。
0285ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/30(火) 15:38:39.91ID:oYqla0jB
中高生くらいだと脳のブレーキ外すのが大事ってのもあるからな
突っ込ませて死んだ状態で臨界を超えさせないといけない子もいる。まあ馬鹿のひとつ覚えで突っ込ませる指導者はどうかと思うがね。
0286ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/30(火) 18:51:53.86ID:3PWBgZNc
>>285
練習でやれよって思ってしまうのは違うもんなんかな
記録会でも最初だけ無駄に速いから毎回思うよな
0287ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/30(火) 19:44:20.08ID:QItmzUdc
まあでも周りにあおられるのはあるやろ
去年久しぶりにトラックで3000出た時も自分以外の中学生のスタートめちゃ速かった
最初の200mまでは余裕でドべ独走してたよ
0288ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/30(火) 19:48:26.43ID:VtGjZczj
練習じゃ限界突破するのはきついからな
試合のアドレナリン出た状態で他の選手に引っ張られながら突っ込むから意味がある
記録が伸び悩んでいた時、突っ込んでゴール後倒れ込むほど追い込み大幅にベスト更新して、その後急激に調子上がったことが数回あるから分かる
精神的な壁を打ち破った感じ

と言っても、毎回の記録会突っ込んだり試合でそれやるのは論外だけどね
そういう意味でとにかく突っ込めって風潮は正しいとも言えるし間違ってるとも言える
0289ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/30(火) 20:36:41.02ID:xTCsiOHf
とりあえず入りの1000mは身の丈に合ったタイムで入らないとダメだと思うけどな。
16分台狙いなら3分10が限度だと思うけど、平気で3分5とかで入って17分かかりましたってパターンをよく見るよ。
0290ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/30(火) 21:27:10.49ID:9DJsu2AT
171cm65kgは太り過ぎですよね?
大学時代58kgで15分10で、今33歳で65kgになってしまいましたが16分台目指してます。
まずはltペースのペーランで体重を落とすべきですかね?
0291ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/30(火) 22:23:46.13ID:xTCsiOHf
>>290
BMIを20程度までは落としたいですね。
具体的には60kg以下。
今どの程度練習してるかわかりませんが、復帰して土台出来てないならしばらくはjogのみで土台作り、それなりに練習出来てるならjog中心にペース走やインターバル入れればいいと思います。
体重落とすだけならjogでもいいので焦らず行きましょう。
0292ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/04/30(火) 23:45:23.93ID:mZYruBev
65kgなら数ヶ月ですぐ60kg以下にできるよ
0293ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/01(水) 01:32:25.32ID:1wE/auOs
>>290です。
基本的には毎日通勤ランで7-10kmは走っています。
インターバルは1000×5を3分20秒とか、400×10を78とかでやってます。この前5000M 17分10秒でした。
痩せないんですよねぇ。たべすぎなのかな、やはり。
0294ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/01(水) 02:01:17.52ID:QBl4Fiki
レスト次第だと思うんだけど、つなぎ70秒(200m)くらいで3’20”設定できるなら十分切れる実力あるわな
むしろ切れないとおかしくね?もともと15分で走ってる人が
0295ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/01(水) 08:15:32.22ID:hmCcwT9Y
自分も丸一年ブランクあって体重も7キロ増えたけどダニエルズ?のプログラム通り進めて戻していけばいいかな?
4月半ばから10キロjog週5で休みの日は距離伸ばしたり起伏あるコースにしたりしてます
0296ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/01(水) 09:00:03.63ID:9/aBy3XB
もともと15分台ってのはでかいよね
たぶん練習してけば今の体重でも16分台出るよ
0297ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/01(水) 09:38:24.66ID:lhbxxT+S
>>274
未来はないってうちの中学の時の顧問と全く同じ事言ってて笑ったw
1500の最初の400を1分30くらいで入ったやつがいてこんな走りをしては未来はないと言われてた
0298ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/01(水) 10:23:27.21ID:+grEe4dV
成長期前の中学生なんて脚力ない子は400を90秒でも遅くないよ
キロ4分切るのがやっとって子いるんだから
0299ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/01(水) 10:26:43.86ID:+grEe4dV
だから全力で突っ込ませるってのは一部の子にはありの指導かもと思ってしまった
0300ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/05/01(水) 10:37:03.61ID:Xom71jVL
>>294
元々速くても走れるだけの力に戻せてないなら無理なもんは無理。
昔それなり走れてたらこんな感じで走れて当然みたいな感じで言われるのが辛いね。
1000mのインターバル5本だって3分20でリカバリーが200mで五分五分、400mだったらちょっときついと思うよ。
後は本番に強いタイプか練習番長タイプかによって違うかな。
練習番長タイプだとリカバリー200mで平均3分10くらいでやってないときつい。
私の場合はリカバリー400mで平均3分8であっさり16分は切れたから本番に強いタイプなんだと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています