X



■【雑談】トレイルランニングスレC【情報交換】■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/06/02(土) 20:14:53.28ID:Yj2c41Rr
.
◆用具・トレーニング手法・レース参加の心得・参戦記等、トレイルランの雑談や情報交換のスレです。
山板から出張してきた珍鈍山屋のアンチさんはスルーせずに、言い合いを楽しみましょう。
適当に煽ったり、ご機嫌とったりしながら、厳しく優しく躍らせてください。

・前スレ
■【雑談】トレイルランニングスレB【情報交換】■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1483863252/
0375ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/16(金) 20:49:53.25ID:ck96iwop
プロテイン飲むのは当然
0376ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/17(土) 19:53:20.06ID:KoKlQrph
ftr50疲れた。ハセツネの方が楽しかったわあ。
荷物チェック超厳しかったけど後で皆荷物抜いて預けてるな。
あれ意味ねーぞ。
荷物預け終わってからチェックすべき。
今年も救急車がゴールに来てたぜ!
負傷者出たかな。
0378ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/18(日) 22:08:14.38ID:Um/XozJk
義務装備品持たないのって確信的な行為だから人間性が表れるよね
最低限、入賞対象者はゴール後すぐにチェックすべき
入賞対象者あたりは混まないんだし出来ない理由はない
大会側も規則を作って後は選手任せってのはないわ
0379ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/19(月) 21:46:16.67ID:6otbnrPy
てっきり飯能エイドで装備品チェックあると思ってたが、何にもなくてちょっと拍子抜け
0382ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/24(土) 07:57:02.27ID:E+AYymQh
UTMFにジムウォルムズレー来てほしいな、今年のUTMBでストック使いながら
スタートダッシュぶちかました人
0387ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/01(土) 17:56:01.06ID:RV7IXvjU
トレランの大会出たことないし出るつもりもないんだけど
よく山頂とかで話すと大会出られてるんですかって聞かれるんだけど出るのが普通なのか
0391ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/08(土) 22:28:14.91ID:XThjBiTh
>>389
去年出たが、稜線の風は相当キツかったぞ
仁科峠からの富士山は最高
0394ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/10(月) 18:06:27.92ID:J5bNvdGa
ミレーの網はチャリの下着でも鉄板だよ。
網目の部分がスポンジの様な構造になっているモノは他者にはないんじゃないか?
0399ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/11(火) 20:16:40.98ID:+tRo87lX
ドライ感は網のが評価高めだね
ファイントラックは単体で軽いけどちょっと張り付く感じあるのと乳首に擦れる
見た目は網が圧勝w
自分はファイントラックをプレゼントで貰ったから使い続けてるけど
0403ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/13(木) 23:08:49.50ID:0xHGaNT2
相談

冬のトレランに適したスパッツを紹介下さい(ちな関東です)
ちょっと調べると、サロモン・パタゴニア・アークテリクス・コロンビアあたりから出ている感じ

皆さん、何を履いていますか?
0412ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 14:49:37.16ID:hBW7fU6s
>>410
俺も1着持ってるわ。
確かにファイントラックには敵わないけど、冬場のちょっとしたジョグや
近場で1-2hのトレランなんかに気負わずガンガン使えて丁度いい。
0416ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/17(月) 10:08:46.84ID:OC/xzBzL
別につっこんだっていいんじゃないの
それに対する返答でさらに情報が得られたりすることもあるんだから。

この場合:彼は寒がり
0417ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/17(月) 13:26:58.48ID:w3ZkOatC
汗冷えと寒さは分けて考えるとわかりやすい
プラス1枚着ることでの保温性向上効果もあるけどこの手のベースレイヤーは基本的には汗冷え対策として有効
寒さ対策なら暖かいウェアを着れば良い

>>415
何かその類のレスが来るかなとは思ったけど、突っ込みで問題解決する場合もあるので
0418412
垢版 |
2018/12/17(月) 22:57:45.75ID:7icl10qA
なんか自分のせいで荒れてしまったような。すまん。

>>417
寒がりだけど汗かきなんで厚着するラン中に辛い。
なので薄手のウィンドブレーカー+ロンT+ベースレイヤー
が最近の自分の冬の定番だわ。
0419ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/18(火) 00:04:34.43ID:mj+B7Dt8
寒いのはみんな同じだよ動けば暖かくなるし汗もかくから走り出す前に脱ぐ
汗冷え対策にドライレイヤーはかなり効くのと休憩時にはすかさず化繊インサレーション羽織って身体を冷やさないのと、末端は動いても冷えたままも多いからそっちの保温は重視しといた方が良いかも
手袋とか、靴下もウール入ったのとか
少しそちらにコストかけてみるとかは?
ウールは生地弱かったりするけどね

昨日は丹沢雪でかなり寒かったけど短パンの元気なおねーちゃん居たよw
0420412
垢版 |
2018/12/18(火) 01:23:58.92ID:kKV2BxuB
>>419
うん、すでに靴下はメリノウールを使ったモデルだったり手袋も使ってたりする。
個人的にh余分な装備を持たなくて良いのが良いと思ってるので、

で走り始めて暑くなったらウィンドブレーカー(OMM ソニックジャケット)を脱いで
調整している(脱いだら丸めてポケットに入れられるんで)。
0421ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/18(火) 01:55:40.09ID:nLmTRozt
>>418
薄手のウィンドブレーカーは何を使っています?
スワローテイルのような少しだけ風の抜ける生地のウィンドブレーカーが熱こもらなくて良いですよ
0423ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/18(火) 23:27:30.30ID:kKV2BxuB
>>421
今使ってるウィンドブレーカーはOMMのソニックジャケットです。
超コンパクトで耐風性が高いので気に入っているけど、汗の抜けはイマイチ。
ノースのスワロウテイルですね。今度試着してみます。
0424ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/18(火) 23:43:23.21ID:9/8XKW+H
>>422
自分はあまり走ってないよファストハイク位なペースって感じ
久しぶりな人とかも引き連れてたからね
降りて林道区間は別行動で走ったけどその時は晴れてたw
気温高く南風予報だったので雨と思って、レインコートと替えの靴持ったけど使わずウインドブレーカーで行動
塔ノ岳経由鍋焼きうどんまで止まっても数分だったから
本業BCスキーなので、雨より雪の方が対応楽かもw
0428ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/20(木) 07:47:43.28ID:M6dLJiH+
>>426
あ…靴の話はトレランよりその後温泉行って忘年会だったのでそこで快適に過ごしたいなと思ってですw
防水のトレランシューズはいらないと思ってたし雪のとこはほぼ濡れないけどいつもの通気性重視のシューズだと足先冷えるのでそこは考えた方が良いかも
下に降りると気温高くてどろどろで水分多いし行程長くて登り下り繰り返すなら、夏より乾きにくい冬は防水シューズも有りかと思いました
0429ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/21(金) 00:09:41.56ID:cgO9Ky2W
>>428
あー、さらにアフターまで考えてですか。

せめて防水性は欲しいですね。

去年たまたま近所の山走った時、北斜面が雪残ってて、滑るは、濡れるはで、、、やっぱ冬は登山靴かなと…

今シーズンは様子見で軽アイゼンと登山靴で散歩してみます。
初冬丹沢に挑戦。
0432ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/27(木) 20:24:45.56ID:vQF1h3tC
安いトレランシューズ探しています
4000円以下
走るのはせいぜい数百メートルぐらいをゆっくりとです
何かありますか?
0434ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/28(金) 17:42:46.80ID:d0YKLk5O
正月休みに初めての夜の山とナイトトレイルを奥武蔵あたりで体験してみたいと思っている。
まずは舗装道路、次いで林道、次いでシングルトレイルと言った段階を踏む方がいいの?
特に夜の下り階段に慣れたいな。
0437ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/28(金) 19:44:38.50ID:c0bfWtaN
>>432
数百メートルをゆっくりならランシューで十分じゃないか?
大会で表彰台に上がる人でもランシューの人がいるし、
野辺山ウルトラの石ゴロゴロ林道でもほとんどの人がランシューだし
0441ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/30(日) 16:50:13.56ID:tflMCTsK
日の出町の丘陵走ってるけど、きょうは短パンのランナーが。
パッと見、かなり早い人との印象だけど、寒くないのか?
0442ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/03(木) 08:48:03.96ID:zw/EEj6x
バックパックの新作が出るのっていつ頃からだっけ?
0443ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/03(木) 18:19:02.36ID:7ullxpRv
トレイルラン界隈はあんまそういうサイクル関係なしに通年出るよ
しかし新作以前にInov-8のAllTerrainProVest出てからかなり経つのに輸入される気配ないし個人輸入しちゃうかな
0446ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/05(土) 10:18:52.97ID:FsgAxnvQ
マーティンウイングにするかスキンプロにするかベイパーカーにするか
イノヴェイトのレースウルトラにするかフリューイッドベストパックにするか
迷ってる、イノヴェイトのバックパックって胸ポケット若干斜めなんだよね
0448ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/05(土) 13:17:58.82ID:k4h9mZek
>>444
去年大瀬さんから聞いたけど、崩落した村道の先に無線機地を作ってエイドと連絡取ったり物資輸送しいるから、あのコースでやるには村道復旧は必須とのこと。んで、王滝村は結構雪が積もるから冬期は修復工事が出来ない。
そんな状況だからさすがに2月にエントリー始めないと思うけど、コース変えてやるのかな
0449ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/05(土) 13:46:02.66ID:ttPQU5ih
7月大雨で崩落の王滝村滝越地区への村道 復旧工事が本格化 | 地域の話題 | 株式会社市民タイムス
https://www.shimintimes.co.jp/news/2018/10/post-2345.php

10月初頭の記事で今年度中が目標って事だからどんだけ早くても3月か4月に村道復旧、大会の開催可否調査と告知はその後だろうな
雪の機嫌次第で復旧時期は幾らでも伸びるだろうし開催時期が秋にズレるか今年は無しで来年にお預けが妥当な所と思われる
0450ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/07(月) 13:02:25.57ID:jYzQQUTZ
ザックをサロモンから、違うメーカーに乗り換えたんですが、
新しい方の細長い(下部が固い)フラスクが、サイズが合わない。
フラスクが長すぎて、飛び出て、揺れるんですよね。

お店だと、水が入った状態じゃないからいまいちわからない。
短めな定評のあるフラスクのおすすめが合ったら教えてください。
0455ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/09(水) 10:40:42.51ID:8e+x76hF
自分もデカトロンで買ったザックにしてから、サイズに悩んでた。
日本のデカトロンもフラスクは売らないし、、、
UDね!いい事聞いた。
0456ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/09(水) 16:49:52.12ID:gTOfSmjx
ソフトフラスクをポケットの口にゴムで固定するとキャップが当たって痛い
ゴムを外すと量が減った時ポケットに落ち込む
皆さん何か工夫してます?
0459ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/09(水) 22:22:17.99ID:WXJwrqMy
>>456
ストロー付きのソフトフラスクだと、上半分がポケットから出ていても
ストロー部分さえある程度ホールドしていると、中身が減っても安定
していい感じ。普通のフラスクよりちょい高めだけど、吸いやすいし良いよ。
0463ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/10(木) 10:32:31.45ID:GzRcLA91
>>461

サロモンのフラグシップから乗換だけど、悪くない。
そもそもサロモンが軽量重視でストイックすぎるんだけど、その不満点を網羅してる感じかな。
そういうのは他にもたくさんあるけど、値段が安いですよね。
一番好きな所は、汗がザックの中に伝わりにくい(ゼロではなかった)。

純正フラスクはベトナムにもタイにも台湾にもありませんでした。
ヨーロッパいかないとダメかな。

昨日UD買ったらばっちりあいました。
でも、このハイドラパックと同じ蓋って、つるつる滑りますよね。
開閉時ストレス。なんで改善しないんだろう。
0465ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/10(木) 15:19:14.85ID:x0IIJGUO
ネイサンのソフトフラスクは入れやすい取り出しやすい給水しやすいでメチャおすすめ
ただし、ちゃんと固定しないと気付かないうちにスポーっとどっかに飛んで行きやすい
STYでロストした人より
0467ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/10(木) 16:25:16.89ID:elaXZ//W
ソフトフラスクはキャップがポケットから出てると量が減った時に落ちるんですよね
ストロー付のも満タンでは胸に当たって痛いのは変わらないし
ネイサンの骨付きのはマシだけど少し重くなってる
もうペットボトルでいい気がしてきた
0468ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/10(木) 18:22:00.53ID:xNiYYPaz
インスティンクト気になります。
最近、大会や練習会でも
つこてる人ちょこちょこ見かけるような気がします。
かなりお高いけど、フィット感よさそう。

ただ、ああいう、全体がストレッチ素材やと
ハードボトルは合わないっぽいですね。
0469ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/10(木) 23:04:32.10ID:qo/YieFp
UDの最近のモデルのザックについているフラスクって
ハイドラパック製じゃなくなったね。

蓋は開けやすいけど、バルブの構造がイマイチで、ロックを外した
状態でバルブ周辺に触れてしまうとすぐにドピュッと出るのが嫌だ。
0471ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/01/11(金) 10:36:51.60ID:ohCJfoqx
チャリ用の軽量ボトルはどうだ。
「ELITE FLY」 従来の同型ボトルより40%も軽くなってる。
ツールやジロでも使われてるから性能は良い。

容量550ml(54g)
サイズ:φ74mm

750ml・950ml 蓋付もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況