X



サブ3.5を目指すスレ Part19 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/06/29(木) 18:49:41.20ID:vzlEvlmB
フルマラソン3.5時間以内での完走を目指すスレです。
練習方法、フォーム、シューズ、ウェア、その他雑談など
達成者の成功談や効率的なトレーニング方法などアドバイスも歓迎

http://my.asics.com/
トレーニングプラン作りにオススメ

小出 義雄
30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法 (角川SSC新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4047316261

岩本能史
型破り マラソン攻略法 必ず自己ベストを更新できる! (朝日新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4022736046/

前スレ
サブ3.5を目指すスレ Part18
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1489761204/
0783ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/01(金) 07:06:08.53ID:/U+yOQeU
身長が高い奴ほど暑さに弱いキャンペーンを近頃よく見るけど

身長低いほど(犬や子供)地面の温度からの影響を受けるから暑さに弱い
という理屈は聞いて納得したもんだが

その身長高いほど暑さに弱い理屈はどんななんだろう
0784ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/01(金) 07:20:02.65ID:IQeqGWGT
頭部が太陽に近いくらいしか思い浮かばない
ほか高いところは酸素が薄いとか
人間の身長の範囲内ならそう変わらないと思うけどな
0785777
垢版 |
2017/09/01(金) 07:35:14.76ID:LZ+ZqSEA
>>780
本家が、ちゃんと出なかったから聞いている。
サブ3.5固定で、気温だけ変動させて計算させたら、
5℃ VDOT 45.6
10℃ VDOT 45.6
15℃ VDOT 45.6
20℃ VDOT 44.8
25℃ VDOT 44.2
30℃ VDOT 43.5

…逆だろ、って。
0786ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/01(金) 07:42:28.19ID:oOSx0nYT
>>783
身体の表面積と体積の比率だろ。
動物が寒いところほど大型化するのは、その方が放熱効率が悪くなるため。
つまり、大きい方が熱が逃げにくいってこった。
0787ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/01(金) 07:43:51.86ID:EvABXDrN
ベルクマンの法則も知らんのかよ。

寒い地方に住む人や動物ほど大型になるという法則。

体の体積と表面積の関係性を考えるとよく分かる。
熱の産生量は体積で決まるが、放散量は体の表面積で決まる。

面積は2乗 体積は3乗 なのだから、体積を増やせば増やすほど
面積にたいする体積の割合はおおくなる。

つまり体が大きくなった方が熱を出すよりも作る方が増える。

人間についても同様のことが言えるならば、
体が大きな人は寒さに強く、体の小さい人は暑さに強い。
0788ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/01(金) 07:49:28.58ID:EvABXDrN
デカイ白人が真冬なのに短パン履いてるのも基礎体温が37度有り寒さには強い身体なのだ
逆に一年中気温が高い赤道付近の国は総じて平均身長が低いことで知られている
0789ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/01(金) 08:08:45.17ID:EvABXDrN
俺自身も178センチで人一倍暑さによるタイムの低下が激しい
VDOTの数値で言えば気温30度湿度80%で6ほど落ちた
そんな暑さでもハイペースで練習してるやつは160センチ前半のちっちゃいオッサンが多かった
逆に180超えて速いやつは1人も見てない
それどころかジョグなのに全身汗だくで苦しそうなやつはたくさん見たけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況