X



ランニング障害総合スレ第4走 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001前スレ982
垢版 |
2017/02/13(月) 19:00:38.80ID:m/iIIcnv
障害について話すスレ
0705ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/05(金) 11:45:25.56ID:ItY6W7vG
>>704
手のひら1枚入るくらいのO脚だったけど今はピッタリ引っ付いてますけどなにか?
まあ握り拳1つ2つ入るような開きまくったのは知らないけどw
0706ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/05(金) 11:47:09.99ID:2oz4nPct
痛くなったのはシューズを変えたからかなと思ってます。
12月に大会あってそれまで半年くらい走ってましたが、その時は痛くありませんでした。
12月の大会終わって1週間くらい休養してから、走りはじめましたがその時は膝はいたくありませんでした。
2週間くらい走って特に痛みはなく、
年末にクリスマスプレゼントでもらった新しいシューズに変えて20キロくらい走ったところ、
走り終わってから膝を痛みを感じました。
その後1週間ほど休みましたが、痛みは消えません。
0709ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/05(金) 11:59:07.97ID:2oz4nPct
>>707
前の靴に戻します
問題なのは2週間くらいで痛み消えるかな?ということです。
「人による」と言われればそれだけですが、
初期の症状としてどれくらい安静したら治ったなど経験で良いのでアドバイスが欲しいです
0711ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/05(金) 12:18:01.22ID:tsrbt6fB
ランナーズ二ーなら2週間で治んないよ

但しランナーズ二ーなら腿を無視したような表現になるか疑問だな
ただの腱炎なら「右膝の外側が痛く」なるだろう
ランナーズ二ーは素人が誤診し易いから気を付けて物を言うようにな
0714ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/05(金) 17:40:35.73ID:2oz4nPct
なんでや!
なんでいつも大事な時に膝壊すんや!
サブ4達成したらプロポーズするって決めてるんや!
そのシューズもその彼女からのプレゼントやった!
もう3年も待たせてるんや!
3年前もそうや!あの時も膝壊した!
0717ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/05(金) 19:16:00.18ID:erOpzUHC
>>716
たぶん原因は寒さ。起き抜けで感覚ない状態で走り出してたからなー。
箱根駅伝の中継でどの選手だったか、練習前に足湯するって言ってたね。
最高の対策なんだろうけど、俺にゃそんな甲斐性ないわー。
0721ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/05(金) 23:58:34.30ID:0PwPUZiR
もう結婚諦めた方が、今後の人生からだのために良いよ
0725ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/07(日) 22:18:07.88ID:5M/hg+el
自分で鍼を刺してる人いる?いたら簡単かどうか教えて。
0727ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/07(日) 22:27:38.20ID:C74AjxVW
>>717
そりゃ寒いと細胞組織は固くなるからね。
ついでにシューズも温めればクッション性高くなるしね。
バイクレースでやるレース直前のタイヤウォーマーみたいなものか。
0730ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/08(月) 21:01:02.15ID:tHmjVxqu
鍼灸師がなぜ国家資格なのかを考えたら、素人がむやみやたらに出来るものではない事くらいわかりそうなもんだけどな。
0734ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/08(月) 23:09:28.94ID:NhNZvwcK
>>727
タイヤウォーマーはグリップ高めるためだから脚への負担は増えるねw
さておき、症状は最近変えたジョグ用シューズを戻したら改善してきた(アシックス のロードホークをナイキペガサスに戻した)。
寒い盛りにショックアブソーバーのないシューズでガツガツ走りこんでたのがマズったっぽいね。
真冬の固い筋肉に鋭い刺激は禁物だわ。
勉強になった。
0736ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/08(月) 23:35:37.87ID:1bXfu5Dw
脛の筋肉が硬くなってて、足首に痛みが出ていました。筋肉をほぐしたら、痛みが無くなったんだけど、それでも何日か安静にした方がいいのかな?分かる人教えて
0737ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/09(火) 08:55:39.66ID:ZhWYF24o
>>736
炎症がないならいんじゃね?
入念にウォームアップして、走りながら緊張の原因を特定して排除できれば、安静にしてるより再発防止には良いと思う。
0738ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/09(火) 09:05:00.36ID:lqVwVJWH
膝のお皿が痛いです
周囲じゃなくてお皿自体が痛いです
歩くと痛いしお皿を触ってもいたいです
骨が痛いなんてことあるんでしょうか?
0742738
垢版 |
2018/01/09(火) 16:10:42.99ID:lqVwVJWH
738です
仰る通り靭帯部ではなく膝蓋骨そのものです
ご指摘の通りのようです
40歳のオッサンですが症状はまさにこれです
病院行きます
皆さんありがとうございました
0744ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/14(日) 23:17:24.66ID:HaJIzHaI
ランナーズニーなんだけど、ストレッチのおすすめあるの?
色々ググったけど、情報量ありすぎて何がいいのか判断出来ないw
0747ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/15(月) 09:04:24.92ID:cUliHCnU
>>745
腸脛靱帯炎の別名。
これ以外でも、特定のスポーツで多くみられる病症を俗に症名とすることはある。
テニス肘とかジャンパー膝とか。
0751ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/15(月) 19:35:33.20ID:KtNfHlXJ
>>747
ありがとうございます

>>744
ストレッチも有効と思いますが、そもそも論で、軸足操作は有効な改善方法と思います
なかなか難しいですが、是非試してみて下さい
0752ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/15(月) 21:20:14.48ID:c3vUK2rD
現役の大学陸上部に聞いたんだが。
フォアフットとかミッドの方が足底筋膜炎になりずらく
逆に踵着地だと発症する確率が高まる、って言ってた。

まぁ理屈で言えばそうなるのかな?って気がするけど
それを実行に移そうと思うと中々難しいもんだ。
フォアとは言わずミッドを心掛けているつもりだけど、
15k超えてくると徐々に踵から着いてる感触がある。

でも、お一人様練習だけじゃなくてセミナーなんかに参加するのは良いね。
新しい色んなものが見えてくるからモチベも上がってくるよ。
0755ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/18(木) 20:55:11.34ID:32xKNEjN
>754
どうんだんだろう。自分じゃピッチだと思ってるけどね。
レースペースで大体190spmくらいなんだけど。
ストライドは120cm前後。身長は約170cm。
昔フォアを意識し過ぎて足壊したんで、ミッドを心掛けてるつもりだけど
知らぬ間にヒール近くになってるのかもしれない。
アウトソールの減りは気にして見てるけど、一応ミッドが減る傾向にある。

とは言え。
近日、なんか内臓疾患の兆候があるので暫くは静養しなきゃならないかも。
3月の大会も、出れてもファンランになりそうな予感がしてる。
0756ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/19(金) 09:10:35.55ID:hlWyUvQs
踵骨隆起外側突起が張り出してシューズのヒールカップに当たって痛む。
右だけ。熱感なし。
オーバートレーニングで脹脛、ハム、臀筋周辺にしつこい張りあり。
筋バランスの崩れか何かで骨格ズレてる?
レースまで1週間なので焦る。
0757ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/19(金) 14:45:50.98ID:RwJLT4dz
腸脛靭帯炎の主な原因がオーバーユースってほんと?
10〜11月にガンガンに20〜30キロ毎週のように走って、12月にフル出た時はなんともなかったのに
そのあとしばらく休んで(軽いジョグはあり)
先週10キロタイムトライアル走っただけで腸脛靭帯炎になったんだけど
0758ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/19(金) 15:26:36.14ID:hkkd4OcB
膝の使いすぎではなく、臀筋などメインで使う筋肉が過緊張して働かなくなることによって着地衝撃が膝に直接加わりやすくなった結果ランナー膝になることがある
タイムラグが発生する理由もそれだし、一回治っても過緊張が解けなければちょっと走っただけで再発症するよ
膝に衝撃が伝わりやすくなってる原因を解決しないといけない
0760ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/19(金) 17:37:49.31ID:DCG6gnkP
無駄に力入れずに走れたらどんだけ楽なんだろうな・・・
肩や背中、体幹、足に余計な力が入って
スムースに走れないこと少なくないな
特に寒い日は
0763ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/19(金) 20:26:11.35ID:vwsy4d39
腸脛靭帯炎で休息中なんですが、それでもなんとか筋肉の減少は最小限に抑えたいのですが
なんかいいトレーニングありますか?
0767ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/19(金) 22:38:57.47ID:8oAycJp/
>>757
左右差がある場合、疲れが溜まると右は過緊張左は弛緩って状態になるよ。
右が腸脛靭帯炎の場合、左中殿筋 左腸腰筋は過緊張してる。
右は内転筋、ハムストリングスが過緊張する。
0769ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/20(土) 13:51:56.13ID:EDoCN1vf
「重力から体を支える+体のブレを抑える」
に、中臀筋やら大腿筋膜張筋が動員されるわけだ。
体の左右のブレを抑えれば、ある程度は負担を減らせる。

重力を支える運動負荷は避けたほうがいいので、
自転車か水泳だね。
スクワットは重力負荷だから不可。
0770ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/20(土) 20:32:41.33ID:r/UIA7Vu
ストライドを広げ過ぎたことがあって、前脛に痛み。
走らず2週間弱で楽になってきた

しかし難しいのが、腱炎や筋膜炎に比べて治癒がとにかくゆっくり。
骨膜炎とかかな

「だいぶ治った」、「もう少しで治る」、「ゆっくりなら走れるし」、などと思えるフェーズが凄く長引きそうな予感がする
0771ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/21(日) 06:28:41.62ID:xcyueoj6
同じく去年の1月恐らくオーバーストライドが原因でシンスプリントになった。
ちなみに未だに治ってない。
1ヶ月単位でほとんど走らない月もあったけど治らず。
今は色々試行錯誤しながらだましだまし走ってる
0773ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/21(日) 10:15:28.15ID:OsuLHOWm
192 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/01/07(日) 01:04:32.22 ID:vvNjJJMZ
シンスプしたらテーピングって思ってない? シンスプリントに永久におさらばできる魔法の運動があるのだ!(動画)
https://www.gizmodo.jp/2012/05/shinsprints_prevention.html

これを毎日やれば治るだろ。



サブ3.5スレで見た情報を転載。ご参考に
0777ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/21(日) 12:33:33.83ID:+tIZt7Er
ある程度治ったらもう走っていったほうが早く治る
安静を続けて組織はもう完全にもとに戻っているのに痛みだけが残ることがある
神経的な痛みを走ってほぐしていく、最後の仕上げのリハビリ治療
これやらないとすでに治ってるのにいつまでも数年もずっと痛みだけが続くことがある

陸上歴16年
0778ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/22(月) 09:03:05.77ID:CwMDNx6b
昨日夕方のランニングで右膝に違和感
3km走ったところで右膝膝全体が重くなり、騙して走ろうかと思ったが6kmで用心をみて断念。

いつもは左膝なのに、今回は右膝。案の定、今日も痛みというとこまでではないが、右膝が。

これは準備運動不足なのか、そもそも膝が弱いのか。俺にはランニングは合わないのかも。ランニングは人によってはなかなか敷居が高い運動だな。
0781ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/22(月) 12:24:28.68ID:Lt1Pmq3J
自分もずっと左ばかり怪我してきて鍛えられてる内に怪我自体なくなってきたのに
昨日ジョグ歴3年にして初めて右膝やってしまった
最初に走る時力が抜けるような感覚があって、走れなくなってからは歩くのも辛くなり、今日は歩行困難状態
痛む場所が右膝外側(最大に痛い)、右股関節、右腰に痛みとくると長脛靱帯炎ですかねやっぱり
大会に向けてこれから走り込みの時期だったのに…
0782ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/22(月) 13:18:12.68ID:nWx9P7rC
>>756 続き
脛の下の方の前脛骨筋を強く圧迫しながら外側に足首回ししたら症状は軽くなってきた(まだ痛いけど)。
そのスポットを強く押すと親指がしびれるから、結局、脛の筋肉の緊張が強くて踵骨に繋がっている何かが障害されているのかな。
0783ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/22(月) 15:01:05.45ID:Z1kZFD/C
>>781
左傷めたのは膝の上下と内側?
足底筋膜炎?
それなら右は腸脛靭帯炎の可能性高いだろうね。
右利きでスイング系の競技やってた人はこのパターンが多い。
0784ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/22(月) 16:01:40.10ID:L6R2cpqR
>>779
左膝の全体と書いてたが、内側、外側、皿の下が鈍い痛みかな。

走り方なのか、筋肉が付いてないのか。
ジムで多少鍛えてるが、ランニングの筋肉とは違うのか。
0786ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/22(月) 17:38:22.58ID:5j7wAgMM
>>784
両膝とも?
内側、外側痛むってすぐ整形外科行った方がいい。

筋トレして鍛えてるから膝が強いって訳でもない。筋力バランスが重要。
レッグエクステンションとか一部分鍛える種目はヤバいよ。
0787ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/22(月) 18:17:30.10ID:Rav++H+a
>>783
今は怪我らしい怪我はしてないけど、最近左膝裏内側が痛くなることが2回続いて
昨日も痛くならないかビクビクしながら走ってたのでそれと関係あるかもですね…
0788ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/23(火) 08:30:24.29ID:MIS03Z8s
土踏まずが時々ピリッと痛む、歩いてるとき
止まってるときでも違和感がある、触ってみると腫れてるようにパンパン
これって足底筋膜炎?1週間くらいこんな状態
でも踵付近が痛かったり、朝の一歩目が痛いとかは無い
0792ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/23(火) 18:09:31.32ID:PjJkFF+t
ランニング歴2年で12月のフルのあと膝蓋靭帯炎になりました。
フル前の6カ月くらいは月200km以上の練習で、フル1月前くらいから走り始めに
膝が痛むようになりました。フルは自己ベスト4:10出せたのですがその後のリカバリで
膝の痛みが悪化、整形外科で診察してもらい膝蓋靭帯炎との診断。

それ以降1月やすんでいるんだけど膝を深く曲げると(階段一段飛ばしで昇とかすると)まだ痛みは軽く出る。
膝を木の床につくのも痛いくらい。(お皿の下が押されると痛い)

軽くJogするくらい(Jogのように10-20mくらい走る)なら痛みはでない。

こんな状態でも次のフルが3月半ばにあるので、我慢できる程度の痛みなら練習再開しても
よいのかどうか悩んでいます。

経験者の方々でアドバイスもらえるとうれしいです。
0793ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/23(火) 18:15:37.96ID:MIS03Z8s
>>791
踵近くの部分痛くない&朝の一歩目痛くないでも足底筋膜炎の可能性がある?
今週末10kmの大会出るのに、どうしよう
とりあえず今病院だ
0794ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/23(火) 19:21:04.64ID:NsZ2Y1Kh
>>792
熱めの風呂で膝蓋骨の周りを揉みまくってごらん
大腿〜脛もしっかりとね

膝蓋靭帯炎は踵着地気味だとなりやすいからフォームも見直して
サイズが合ってないシューズもダメよ
0795ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/23(火) 19:42:51.99ID:PjJkFF+t
>>794
ありがとうございます。わかりにくい説明を読んでもらった上にアドバイスして頂いて
感謝です。("ひと月"が"1月"と変換されているのに気が付かず意味不明な書き込みになっていました。。。)

お皿回りのマッサージやってみます。
フォームはかかと気味ではありますが、最近自信過剰になっていて「薄い靴がいいはずだ」と思い込んで
走力に合わない靴をはいて長距離走っていたりしたので、まずは靴をもどして脚づくりから
やり直します。
0798ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/23(火) 21:06:41.04ID:ANd/wCRX
脹徑靭帯炎なんてスポーツ整形に行ったって治るもんではないよ
休養十分にとってリハビリしても
再発するやつは再発するし、再発しないやつは再発しない
よくわからんから本当やっかいな病気
0800ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/23(火) 21:22:03.08ID:L37i3iVv
でも兆候はあるのかな?
俺の記録を見ると膝が痛くなる前の回のランニングで
同じ足の太ももの裏に違和感って書いてある
0801ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/23(火) 21:25:58.36ID:00XHB7ol
ランナー膝が再発しない人は骨の形に異常がない人なんじゃないかな。
再発を繰り返す人はマラソンはやめた方がいいのかもしれないな。
マラソン大会の映像をみてるとフォーム以前に足の骨格が歪んでる人が結構いる。
0802ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/23(火) 21:43:51.86ID:NDG/1tv3
今日脹脛靭帯炎でリハビリ施設併設の整形外科行ってきたけど
やっぱりスポーツに特化したところじゃないとなんだかなって感じ
マラソンしてる、大会が近いという説明はしても診てる基準が日常生活という感じ
静止した状態で患部触ってここ痛いですかー?ってやられても痛くねーし
そら日常生活に支障が出まくりなら痛いかもしれんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況