X



【キン肉マンPART1172】ゲボコ〜編
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1bf8-qY+p [114.149.77.96])
垢版 |
2019/05/06(月) 21:12:19.13ID:U9Z/lsau0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

スレ立ての際は↑を2行以上にする事
次回更新5月13日
週プレNEWS 外部リンク: http://wpb.shueisha.co.jp/comic_novel
ebookjapan:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/lists/labels/43178/
ゆでたまご公式 外部リンク: http://yudetamago.jp/

・月曜0時過ぎに新しい話を読めてるのはなぜですか? → ebookjapanの更新が早いから(月曜0:00)
・考えた超人を投稿したいのですが? → 101-8050 集英社「週刊プレイボーイ」編集部「キン肉マン」新超人募集係まで。
基本はsage進行。
次スレは>>950(更新前日夜・当日に限り>>900)が 「スレ立て宣言してから」 立てること。
スレ立て時は 『メールアドレス欄』に【ageteoff】、>>1の一行目と二行目に必ず !extend:on:vvvvvv:1000:512を入れること

※前スレ
【キン肉マンPART1171】キン肉マンへの義理
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1556595039/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0292作者の都合により名無しです (スププ Sd33-wAo5 [49.98.62.107])
垢版 |
2019/05/09(木) 18:22:43.71ID:q1iuzlTBd
原作からアニメ化で問題がありそうなシーンは改変するキン肉マンのアニメスタッフだが
第一回超人オリンピックで足を負傷したテリーマンにズボンずり下ろされたナツコさんのシーンでパンツの柄まで原作に忠実に再現したのは感服した
アニメスタッフもパンツはすきなんだな
0296作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b35-l9fW [49.253.215.79])
垢版 |
2019/05/09(木) 18:52:25.62ID:OHe11onN0
>>250
おっさんになった今読んだら、結構面白かった…
0298作者の都合により名無しです (スププ Sd33-wAo5 [49.98.62.107])
垢版 |
2019/05/09(木) 19:07:53.15ID:q1iuzlTBd
サイコー超人編は
レイカーン→ヤマカーン→ダイロッカーン
のネーミングだともっとウケたと思う。
ラスボスはフランキー〇〇とかで
0299作者の都合により名無しです (ワッチョイ 19bd-a4aY [114.173.248.236])
垢版 |
2019/05/09(木) 19:20:32.98ID:1QsrPhkn0
マッスルドッキングが1番衝撃だったけど
マッスルキングダムもなかなかよかった
そう組み合わせたかってね
0308作者の都合により名無しです (ワッチョイ b3e8-gMth [101.1.151.58])
垢版 |
2019/05/09(木) 21:16:53.13ID:ELPCJ9UC0
ロビンスペシャルのパイルドライバーに移行するパターンと
落下式首4の字固めに移行する、いわゆるロビンスペシャル

ロビンスペシャルは執拗な頭部と首狙いの落下技だし
さらなる改良を模索していった結果がビッグベンエッジなのかもな
0315作者の都合により名無しです (ワッチョイ e9fa-vVMj [218.110.231.237])
垢版 |
2019/05/09(木) 22:02:43.52ID:IyYUIc4a0
>>313
たぶん、蝶野の原型STFみたいな位置づけだと思うよ。
所謂原型のレア技で決まったら相手が完全に負けるみたいな。
ロビンが武道にカマして武道がピンピンだったのはロビンが手加減したからというのは承知の事実だけど
これが手加減しなかったら・・・・・みたいな感じで恐ろしい技みたいになってると思う。
0330作者の都合により名無しです (ワッチョイ 516b-4kFS [60.237.82.89])
垢版 |
2019/05/09(木) 22:59:13.42ID:+jm9Sven0
>>316
技のデパート状態だがペインには何一つ通用しそうにないな
何食らっても悲鳴は上げるが結構平気そうなマリキータだが
本当に食らったらヤバイ技を食らってしまった場合どうなるのか興味はある

ジャッジメントペナルティとかアロガントスパークや断頭台を受けたら流石にKOされるよな…
0333作者の都合により名無しです (ワッチョイ eb5e-oWYU [153.186.140.2])
垢版 |
2019/05/09(木) 23:45:42.18ID:JeNTZ6450
何か不思議なもんで連休中スプリングマンの事ばっか考えてたよ
ステカセと言いアトランティスと言い何であんなに魅力的なキャラに仕上がったのに退場させちまうんだ
今後新しいユニットが生まれるとしたらスプリングと麺みたいな変な因縁のある組み合わせを見てみたい
0335作者の都合により名無しです (スフッ Sd33-rPrq [49.104.44.145])
垢版 |
2019/05/09(木) 23:48:34.39ID:CNSaLAKDd
今の中井先生の画力で描くプラネットマンの素晴らしさよ。
0338作者の都合により名無しです (ワッチョイ b3e8-gMth [101.1.151.58])
垢版 |
2019/05/09(木) 23:57:03.82ID:ELPCJ9UC0
超人墓場のシステムを熟知した悪魔将軍の配下ゆえ
死んだ悪魔超人たちは素直に超人墓場で肉体復活のためお勤めするより

悪魔霊術血縛りとか、アシュラマンの腕やディクシアの指になったりと
なにかと現世に関わり持とうと執念深いのはさすが悪魔
0339作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa2d-oWYU [182.250.241.76])
垢版 |
2019/05/09(木) 23:58:51.83ID:xeNqcDlYa
>>36
世の中を良くするってサイコマンの言い分はよくわからんね
単なる磁力でないのか?
0340作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa2d-oWYU [182.250.241.76])
垢版 |
2019/05/10(金) 00:01:30.91ID:aCW28h2La
>>69
王位争奪はロビン無双だったからな
0341作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9b6d-z/Th [119.173.98.52])
垢版 |
2019/05/10(金) 00:05:56.79ID:W2pwTql90
宇宙で一番美しい水と緑の星・地球が、いざという絶体絶命の危機の時
超人をパワーアップしてくれる加護の力がマグネットパワーなんじゃね
父親の拳に励まされ、母親の懐に癒されるような、本来は善なる神秘の力なんだろう

ただ無尽蔵にあると思って好き放題汲み上げて
支配の道具や一方的な武器に利用しようとすると銀さんのいう「しっぺ返し」が待ってる訳で

これに魅入られた物の末路は
増長して徒党を組んだネプキンや、彼を小物と嘲笑ったサイコの非業の死を見ても明らかだな
0342作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa2d-oWYU [182.250.241.76])
垢版 |
2019/05/10(金) 00:17:34.56ID:aCW28h2La
>>184
強豪は強豪だからね
タッグだけどジェロニモとかカナディとかはほぼ瞬殺してるし
0344作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa2d-oWYU [182.250.241.76])
垢版 |
2019/05/10(金) 00:22:14.69ID:aCW28h2La
>>334
強いと思うけど相手がスグルとサイコマンだからなあ
人面プラネットがサイコマンに全く意味がなかったのは気の毒だった
0346作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa2d-oWYU [182.251.248.46])
垢版 |
2019/05/10(金) 00:53:37.02ID:Qtmdm3gZa
>>345
あれほんと一話読み忘れたのかと思った
0347作者の都合により名無しです (スップ Sd33-1/fO [49.97.110.218])
垢版 |
2019/05/10(金) 01:06:57.96ID:eVNfTkKmd
>>345
サイコマンが言うには
「プラネットマンの体の中心の木星は超弩級の巨大磁石みたいなもの」
体をバラバラにする魔技グランドクロスはその磁力を利用していた
その状態で間近で強力なマグネットパワーを使われた為に
体のバランスが取れなくなり大ダメージを受けたんだぞ

ウソだぞ
0350作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b19-Azit [49.250.205.194])
垢版 |
2019/05/10(金) 06:41:37.03ID:wG/vtiCp0
サイコがネプキンを「小者」って言ったのは可愛さ余って憎さ百倍って事だろう
ネメシスでも知らなかった「拾式」としての正体を特別に明かしてマグネットパワーを伝授するくらいだからな
ネプキンが有能だったのはサイコ本人が認める発言もしてるし
0351作者の都合により名無しです (ワッチョイ a9cf-vVMj [58.183.165.160])
垢版 |
2019/05/10(金) 06:45:50.80ID:U+RaVIA10
>250
「キン肉マン」の初期はギャグだが
根はベタというかオーソドックスというか
賞味期限が短いというか時代のギャップで色あせやすいギャグ漫画にしては
けっこう今でも笑える一般性はあるな


>263
NIKU→LAPやキングダムは
各キャラの代表的持ち技を使ってよく上手く組み合わせたもんだと感心はするものの
マッスルドッキング(や、2世以降でいえばゲームでのアイデアのタワーオブバベルなど)に比べると
自然な説得力で差があったり、組み合わせ方を頑張ったなという方に気が向いてしまって
絵的にも試合的にもなんか気が逸れてしまうというか考えて見ないといけない感じになってるかな

まあその時々の必要に応じたアイデアを用意するのは並大抵なことじゃないだろうからな
真インフェルノみたいなことになるのもあれがことさら駄目だったというわけじゃなく
むしろ当たり外れがあって当然な中で今までは当たりが多かったことをすごいと思うべきなんだろうな


>264,277
277が言うようにドッキングはそういう意味でも理に適ってる上に
特に頭を働かせなくても見たままかっこいいし説得力があったからな
カオスのジャーマンみたいなとってつけたのじゃなく
新旧の、それなりに大舞台を飾ってきた主人公の代名詞的必殺技を組み合わせる豪華さも凄い
タワーオブバベルなんかも凄くはあるし、それぞれのキャラを代表する代名詞的な技を
これも上手く組み合わせてはいるものの、マッスルドッキングの生み出してる価値には及ばんだろうね

夢タッグは264みたいなことは過去にもさんざん言われてるけど実はそれよりさらに凄いからなあ
マスクキャラの配置の仕方も上手いし、それぞれポッと出のマスクマンとか
数合わせでスカイマンみたいなのを混ぜるわけでもなく
それなりにマスクに関するそれぞれ違ったエピソードを持ってたり
三面という顔に関して際立った特徴のあるアシュラをあとづけでマスクということにしたりと
マスク関連ひとつとってみても過去の積み重ねが図らずも活きてくるような上手い使い方してるし
決勝2チーム2つののツープラトンは絵的な完成度・技としての説得力・それぞれがシリーズを通して
象徴的な使い方を積み上げてるという点まであまりに見事すぎる
(マシンガンズで「雨降って地固まる」をやるためにグレート入れ替わりもあったけど
信頼関係が揺らいだのが強固になっていく表現としてドッキングの失敗や立て直しを使うなど)

実は黄金のマスク編半ばで次のシリーズを見据えてタッグ投票なんかをしてたのは
まだ五重リング戦の頃で、スグルvsアシュラやスグルvs将軍などドライバー誕生・実践の話よりかなり前
ドライバー自体はタイガーマスクのオマージュだったりしてそこまで凝った技ってわけでもないのは
ドッキングありきの技だった可能性はあるんだよな


>273
というより究極タッグの場合は夢タッグでチラッと言ってた「フェイスボンバー」を拾ったってのもあるだろうけど
計画的にマスクマンを配置してた夢タッグと違ってかなりいきあたりばったり度が高いから
狩っていく相手を都合よくマスクマンにすることができなかったという事情や
画力を持て余してそれを無駄なグロに傾けがちだった当時のゆでの傾向などのせいだろうな
ただ、すでにお面頂戴で衝撃展開をやってるからフェイスボンバーといってもそこまでインパクトはなく
シリーズ序盤でチェックの顔が剥がされたときに周囲の画風とはかみ合ってなくて浮いてるグロ顔で
無理にインパクト出そうとしてたような印象もある


>276
悪魔超人は悪魔霊術があるからな(正義超人も亡霊化してアドバイスや助力してることがけっこうあるが)
それに将軍がバッファなどを生き返らせたフシがあったり
はぐれ悪魔も亡霊超人を生き返らせる(昇格とか言ってたが)権限を持ってそうだったから
当時のなんとなくの設定の中には悪魔超人は悪魔超人独自の蘇生ルートを持っててたんだろうな
その後の超人墓場設定とどうすり合わせるつもりだったかは知らんが
0352作者の都合により名無しです (ワッチョイ a9cf-vVMj [58.183.165.160])
垢版 |
2019/05/10(金) 06:47:47.92ID:U+RaVIA10
>285
やってることは「肉片にかわりはてた…!!」だけど
絵そのもののグロさは少ないからな
ただ起きてることのインパクトを味わう感じか
まあ無駄にグロくしなくても周囲のリアクションとかがしっかりしてれば重みのある内容にもなる
(逆に見せ方を誤るとそのつもりもないのにギャグに見えてしまうなどのリスクはあるが)

>295,298
あんまネタが分かってなさそうだな(まあ別にわかる必要はないのだが)

>297
今手元に無いが若大将編のテリーメモかな
あれはアニメや劇場版などいろんなとこからひっぱってきてたな

>306
というかパロスペシャルは「技をうろおぼえだった担当の勘違いでああなった」ということになってるけど
実際は意図的な改変だった可能性があるよな
実際ウォーズマン版のほうが双方の顔が前を向いてて絵になりやすい上に
耐えたりそれをねじふせたりという攻防の見せ場もウォーズマン版だと力をかけてる向きが素直に理解できる
当時はプロレスブームでPTAで問題になるくらいプロレスごっこが流行ってたが
ウォーズマン版だと本物(2世でもOLAP)と比べて圧倒的にごっこでかけやすい=親しまれやすいってのも
漫画人気に何気に大きく影響してただろう

2世半ば以降で画力も肉体表現も上がったゆでが
多少絵的には映えない技でも構図をかなり無理したりして上手く見せると
OLAPとして話に出しても変にならずに見せることかできてたけど
旧作の段階で本物版を出してたらあれほど盛り上がってなかったと思う

>316
相手の問題というよりは
マリキータマン自身にギミックも正統派オリジナル技も詰め込みすぎてるからな
そのままでいくのもゼブラ戦の二の舞だけど
今更軌道修正しても「じゃあなぜゼブラ戦ほど手数を出さない」みたいなことにもなりかねんからな…
まあギヤがクッキンクッキンを出さないまま負けたみたいに「別に出さなくていいよ」で済むかもしれんが

シリアスあり、おふざけありの懐の深さで試合に付き合ってくれて合いそうな
ゴキブリ這わせた思い出なども語ってたスグルとか
「俺ならこうするね」でギミックを上回るアイデアで対抗してくれそうな2世で噛ませ役になる前のスカーあたりか
ただ、今のゆでの試合構成力だと合いそうなキャラぶつけても駄目だと思う

>321
顔が意外とかわいいスプレー魔人ってのがいたな
自然の摂理や生態系に詳しいパー公を呼んでもいい

>326
ニンジャは言うほど焦熱でもないからなあ…逆に氷華弔い縛りを溶かされたりするし

>339
始祖たちの使命は超人をかつてのカピラリア大災害みたいに処分されずにすむよう超人という種を管理すること
その有力な手段として採用したのが超人墓場での生き返りシステムを通した下等超人の間接支配
その生き返りにまさにサイコの研究によるマグネットパワー応用が使われてる
…ということは始祖編で描かれてるぞ

まあそれは応用例の一つで、他にもアビスやペインが反対してたような戦いへの応用や
シルバーが反対してたような、超人強度自体をいじる(超人墓場システムもある意味その1つだが)など
いろいろ応用はあるんだろう

>348
荒らし常習IPは絵を挙げるにも借り物だから状況にあったものを用意できないんだろう
>347の回答自体はゆでがインタビューなどで質問されたら答えそうなテイストで悪くないと思うが
0353作者の都合により名無しです (スプッッ Sd73-8DVx [1.75.231.13])
垢版 |
2019/05/10(金) 06:49:52.96ID:pAIsX4uVd
いよいよサタン超人が出てくるぞ
俺が作った超人、絶対に採用してほしい
試合をしたら、面白くなる自信はある
0354作者の都合により名無しです (ワッチョイ a9cf-vVMj [58.183.165.160])
垢版 |
2019/05/10(金) 07:02:58.28ID:U+RaVIA10
しかし根本的に作劇スタイルを見直さない限り
いわくありげで期待できそうな雰囲気の新超人やアタルなどが登場しても
盛り上がりのピークは登場時ということになりかねないのが現状だからなあ…

始祖編を同じ作者が描いてたとは思いたくない勿体無さだらけなんだよな…
ただ、究極タッグ後半あたりと同じくらい読者の信頼を失いつつある作劇ではあるものの
あくまで「キャラを良く見せようとしてるのは端々から理解できるものの見せ方がうまくいってないせいで
間抜けに見えたりしてる」だけで
究極タッグみたいにキャラの使い方やエピソードの後付けなどでいらんことをして
いろいろ台無しにしてしまってたようなのとは違う

さすがにゆでも不評が増えてることくらいは気付いてないわけないだろうし
ソルジャーマスクのヒキの手ごたえなんかで
ただ読者が喜びそうなネタで凌ごうとしてもそろそろごまかしきれなくなってるってのも感じてるだろうから
団体戦2セット目が済んで大きな区切りが来るところで立て直しを図るとは思うけど
0355作者の都合により名無しです (スフッ Sd33-Cy4u [49.104.34.14])
垢版 |
2019/05/10(金) 07:09:12.15ID:ysQfY6Ehd
>>350
つか、ネプキンの件があったから始祖以外は完璧超人でも信用できないと考えて秘密主義に傾いていったんじゃないか?
しかしネプキンも意外と律儀だな
ラージ追放後もグリムの正体を言いふらしたりはしてないようだし
0363作者の都合により名無しです (オッペケ Srdd-qzFX [126.208.153.63])
垢版 |
2019/05/10(金) 11:05:01.30ID:jGWDXlRpr
>>184
アシュラも対戦相手が悪すぎる??w
スグル、サタンクロス、ジャスティスだろ。
強い故に強敵に当てられる一輝みたいなもんだ
テリーには実力では優ってると思うけど引き分けに持ち込まれた

てか、テリーって意外にもまともに負けたのは1度もないんだよね。
負傷してたり人質とられたりで
0366作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa2d-oWYU [182.250.241.72])
垢版 |
2019/05/10(金) 12:11:32.93ID:KWBO7STVa
>>363
必殺技ダブルジョパティがあるからな
0367作者の都合により名無しです (スフッ Sd33-a4aY [49.104.9.125])
垢版 |
2019/05/10(金) 12:36:42.78ID:vOf4IQABd
>>363
あらためてみるとどれも勝てないな
スグルは主人公
サタンクロスは師匠プラス寄生虫
ジャスティスなんかスグルより強そうだし
これは無理ゲー
0380作者の都合により名無しです (アウアウカー Sa2d-oWYU [182.251.248.47])
垢版 |
2019/05/10(金) 14:24:02.53ID:sFWJfydoa
>>376
頭が硬い特殊体質のお陰で必殺技を耐えているから案外相性あるかも
0382作者の都合により名無しです(世界最後の大陸) (オッペケ Srdd-XGut [126.179.160.97])
垢版 |
2019/05/10(金) 15:17:00.72ID:uZwaF0EXr
アシュラの親父は魔界の王だけど
将軍との立場は?
0384作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b19-Azit [49.250.205.194])
垢版 |
2019/05/10(金) 15:21:12.18ID:wG/vtiCp0
だからジャスティスや、マン、金銀兄弟たちは現代超人に超人界の未来を任せたから、
治安を乱す超人が現れても自分たちは表立って戦わないんだってば

もし仮に始祖が戦うなら生存してる可能性が高いシングかな
シングは完璧超人以外を認めてないしな
メンタルが弱いからまたやられそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況