X



ガンダムエース その114
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 00:08:43.30ID:cW+N01A00
毎月26日発売
ttp://www.kadokawa.co.jp/gundam/

※前スレ
ガンダムエース その113【非ワッチョイ・IP】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1613439059/


ガンダムアンチが荒らしております
ガンダム関係スレだけでなく、関係ない板でも荒らしています
荒らしは無視して楽しくやっていきましょう

特徴
・ガンダムZZを貶めるために平気で嘘を言う
・上記のためにはバンダイ、サンライズ関係者の発言を捏造して貶める
・追いつめられると、ZZを叩く棒として、
 歴代ガンダムで人気1位の初代と人気2位のZを持ち出してきます
※他のガンダム作品を叩く棒として持ち出さない時点で、
 ZZが歴代でベスト5に入る人気作品なのを認識している模様です

・特に下記の公式設定・事実に、反応し、
 執拗に粘着して否定します(※その否定の根拠はない)
1プルはギレンの娘、ジオンのお姫様
2ZZ最終回はキュベレイ改
3ZZは大気圏突入能力をあわせ持つ
4ことぶきつかさのコラム:ガンダムエース202106より
 「最近ZZの本編を見返してるんですけども、
 Zと比較してキャラクター達がとても活き活きしてますよね」
0007通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 00:27:26.00ID:cW+N01A00
>>1テンプレ:よく揉める件…
ユニコーンのマリーダは、ギレンの娘、ジオンのお姫様なの?

王への敬礼を受けるプル
ジュドーのプルへのお姫様発言もあり

ガンダムZZ18話「ハマーンの黒い影」
・王族専用エレベターで宮殿に降りるグレミー

・宮殿を出るプル
・衛兵「プル様!(衛兵の上位者)」

・衛兵は、銃を斜めに構えて宮殿を警備
 このポーズが警備のポーズ

・衛兵は、プルが来たら銃を胸前に構えて敬礼
・プルが挙手の敬礼
「ご苦労様(上位者の言葉)」
・プルはもう敬礼してない
・衛兵「は!」で銃を下げる
 衛兵は、銃を斜めに構えるポーズに戻らずそのまま=プルへの敬礼を維持

明かにプルが上位者で、衛兵は先に敬礼し、
プルが後から敬礼し、敬礼を終えた後も、衛兵は敬礼を維持

参考資料
https://www.youtube.com/watch?v=0Lt8FYnWs_o

●着剣捧げ銃の敬礼を受けるエルピー・プルは、
 下記の1ないし2の存在となる
※王の代理であるハマーンの宮殿の衛兵なので常時着剣してると思われる。

●警衛隊の敬礼の要領(日本の規則は欧州の警衛を踏襲)
●1:着剣捧げ銃の敬礼
 天皇

●2:捧げ銃の敬礼
 皇后、皇太子、皇族
 衆参院議長、最高裁長官、国務大臣

 総理、防衛・副大臣等、
 官房長等、防大校長等、将官
 国旗等、隊員の棺
 警衛隊のいる基地の長

●3:捧げ銃の敬礼の例外
 公式訪問する場合の、
 都道府県知事、基地の市町村の長

●4:挙手の敬礼
 警衛司令より上位の隊員

●5:敬礼を行わない
 それ以外の者
0008通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 00:35:51.11ID:cW+N01A00
>>1テンプレ:よく揉める件…
ZZガンダムは大気圏突入できるの?

●ΖΖガンダムは大気圏突入可能
198606ジ・アニメ 9Pより
ガンダム・ワールド70の謎とは?
ガンダム・ワールド大百科
監修:近藤康彦(ZZ設定制作)
解説:伸童舎(ZZメカニカルデザイン)
https://i.imgur.com/NtxgqGg.jpg

13P目より
「ZZは総合的に優れており、
 大気圏突入能力も合わせもつため堂々トップだ。」
https://i.imgur.com/NtxgqGg.jpg
https://i.imgur.com/CLuthpd.png

●外伝ガンダムセンチネルより
SとZZはWRにコアブロックを導入した機体
https://i.imgur.com/vNKxaZ4.jpg

●Zガンダム公式外伝AOZより
「(TR−6は)再突入が可能である」
「(ZZは)構想を同じくするTR計画機との時期的な技術格差存在しない」
https://i.imgur.com/r7X64wj.png
https://i.imgur.com/rKRhawS.png

●19971215データコレクション6より
「この機体(ZZ)は、Zガンダム直系の発展型」
単独大気圏突入可能なZの直系の発展型です。
当然、単独単独大気圏突入可能です。
https://i.imgur.com/H1KMdc6.jpg

●Zガンダム公式外伝AOZリブートより
主役ガンダムであるTR-6ハイゼンスレイU
https://livedoor.sp.blogimg.jp/guran2016_ms06/imgs/7/c/7c7b4bee.jpg

ハイゼンスレイUは、ZZガンダムの対抗機
ハイメガ粒子砲に合体分離と、ZZ同様のMS
非WR形式のMA形態=ZZ同様の形態で、大気圏突入可能
20200725ホビージャパン8月号
https://i.imgur.com/we2QONO.jpg

そしてAOZリブートで、プルの妹アリシア・ザビの乗るハイゼンスレイの発展型のリハイゼ
ZZを仮想敵としていますので大気圏突入可能です
https://livedoor.sp.blogimg.jp/guran2016_ms06/imgs/1/8/186d5d19.jpg

●現在の最新プラモ説明書:HGUC・ZZガンダム20100619発売
「大気圏突入できない」という記述は消えており、

「基本コンセプトは攻撃力と汎用性を最大限に追求した機体であり、
一年戦争時のガンダムとGメカの機能を合わせたような設計が施されている。」
という記述になっております

右下のZガンダムの記述
「ウエイブライダーへの変形機能をもち宇宙空間から
 重力下まで連続運用が可能な汎用性を持つ機体。」

汎用性には大気圏突入能力を含みます。
https://i.imgur.com/XYz24DH.jpg
0010通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 00:39:40.48ID:cW+N01A00
>>1テンプレ:よく揉める件…
ZZガンダムは大気圏突入できるの?

●プラモ設定について
198607発売の1/100ZZガンダムの説明書
https://i.imgur.com/IMGpl7E.jpg

19991120発刊MS回顧録105P(1/100ZZガンダムのプラモの解説記事)
内容は1/100ZZガンダムの解説+ZZが破棄されたーという間違い解説も含む
https://i.imgur.com/JETQ90v.jpg

●放送当時のプラモのリゲルグがこれ…
ジオン紋章が、左肩前、右肩後ろ、腰後ろに付いてます
https://www.1999.co.jp/itbig15/10151138p.jpg
https://www.1999.co.jp/itbig15/10151138a.jpg

公式映像のリゲルグには付いてません
http://www.gundam-zz.net/ms/19.html
http://www.gundam-zz.net/ms/images/19.jpg

プラモはプラモの設定であり、
アニメスタッフによるアニメの公式設定と別の道を歩んでいる時があります


●ガンダム公式サイト・ガンダム国勢調査より、大気圏突入について
https://www.gundam.info/special-series/gundam-census/special-series_gundam-census_20110314_607p.html

なお、調査は、上記サイトにある9機種しか、選択肢にありませんでした
●2回とも戦艦のビームシールドに隠れて大気圏突入したVガンダム、V2ガンダムは、選択肢にありませんでした
●Vの全MS及び艦船は、ビームシールドで単独大気圏突入が可能です
●V2は更にミノフスキードライブで簡単に単独大気圏突入が可能です
●単独大気圏突入可能なZZも選択肢になく、戦艦のバリュートに隠れて大気圏突入しました

●上記サイトより抜粋
「実は1、2位の2機以外のガンダムはどのように大気圏突入の衝撃と熱を回避しているのかよくわからない。

中略

スペース・シャトルが実用化されて大気圏突入後の再利用も実現できた。
しかし、ちょっとしたキズで熱が内部に進入するなど、非常にきめ細かい配慮が必要になる。そのためコストもかかり、スペース・シャトルは運用停止が決まっている。
まして戦闘をしたあとのモビルスーツや戦艦がそのまま大気圏に突入するなどなかなか考えにくい。

しかし落下速度さえコントロールできれば突入の衝撃と熱を和らげることができるので、充分な推力をもつフリーダムなどは可能なのだろう。」


大気圏突入は充分な推力があれば可能
●ガンダム/重量43.4t/全備60.0t
推力55.5t/推力重量比0.925

●Zガンダム/重量28.7t/全備62.3t
推力112.6t/推力重量比1.807 

●ZZガンダム/重量32.7t/全備68.4t
推力101.0t/推力重量比1.477
Gフォートレス 
推力168.2t/推力重量比2.459
●ZZガンダムはジ・アニメ198606のアニメスタッフによる公式設定で、単独大気圏突入が可能です

●ZZガンダムは熱核ジェット/熱核ロケット装備なので、
 大気がある限り熱核ジェットで、無限に減速をかけることが可能です
0011通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 00:44:31.07ID:cW+N01A00
>>1テンプレ:よく揉める件…
ZZガンダムは大気圏突入できるの? 映像編

●初代ガンダムの世界は「大気圏突入すると、摩擦熱で燃える不思議世界です」

●初代ガンダムの大気圏突入…穴だらけの盾に無限に沸く冷却材
https://i.imgur.com/q4BxqXy.png

●ガンダムZZ23話「燃える地球」
ZZはバリュートを使って大気圏突入
しかし、なぜかZZはアーガマのバリュートの傘に入る

●ΖΖガンダムは大気圏突入可能
ガンダムZZ11話「始動!ダブルゼータ」
エマリーのZZ評価
「アナハイムエレクトロニクスが
 総力を挙げて創った。エウーゴの新兵器さ」

●初代ガンダム
●ビームライフルが、威力、射程、命中率、大きさ、重さでダントツに勝る
 なのに、ライフル使わずにバズーカやハンマー使う初代ガンダム
※バズーカとハンマーならザクでも使える
※特に、大気圏突入戦で、ビームライフルを使えば、コムサイに逃げたシャアは瞬殺だった
 また、ゴック、ズゴック戦での、ビームライフルを使えば、瞬殺だった

●単独大気圏突入できるZ、ZZ、アーガマ、サダラーン、エンドラ
 バリュートは不要なはずですが…
●ZZ、アーガマ、サダラーン、エンドラ
 映像でバリュートを使用
https://i.imgur.com/4Cxm3TG.png

●●熱核ジェットで燃料の心配なく、飛べるバイアラン、ギャプラン、Z、ZZ
 SFSは不要なはずですが…

●バイアラン、ギャプラン…映像でSFSを使用

●ガンダムZZ31話塩の湖を越えて
 Z…ドダイ改を使用シーンが2回

●ガンダムZZ33話カミーユの声
 ZとZZ…ドダイ改を使用して戦闘

●ガンダムZZ34話落ちてきた空
 ZZ…ドダイ改を使用して戦闘

●ガンダムZZ35話重力下のプルツー
 Z…ドダイ改を使用して戦闘

●ガンダム最終話より
 たかがメインカメラをやられただけだ
 メインがあればサブは不要なら、アムロは最終話で死んでる

●ガンダムセンチュリーより
 グワジンは大気圏突入可能な設計だった…試験したら燃え尽きた

●ガンダムZZ13話「妹よ!」
 ZZはハイメガ撃つと機能停止しました
 198605発売1/144プラモ解説でも、テストが不十分であることは明記済み
0012通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 00:50:54.85ID:cW+N01A00
>>1テンプレ:よく揉める件…
ZZガンダムは大気圏突入できるの? 映像編2

●ZZ23話「燃える地球」でバリュートを使用
公式設定
・ZZは大気圏突入能力をあわせ持つ
・ZZは熱核ジェット/熱核ロケットなので、大気があれば無限に加速・減速可能
・ZZは大気圏突入可能なZの後継機
・ZZは初代ガンダムとGファイターの機構をあわせ持つ

・バリュートを使用した
・バリュート装備は背中のみ
 胸、脚に減速装備を付けず=ZZ単体で減速可能
・バリュートはZZのミサイルを外さないと付けられない
 地球降下後はバリュートを外すので、ZZはミサイル無しとなる
 エンジン&ジェネレーター部分に無装甲の大穴空いてる?

■Vの時代の全MSは飛行可能かつ大気圏突入可能
 しかし、VなどもSFSを使用
 MSは艦船に入って大気圏突入

■Vガンダム33話海に住む人々
 V2、V、ガンブラスターは大気圏突入可能なのに、、 
 V、ガンブラスター2機はビームシールドを張るホワイトアークに掴まる
 「リーンホースJrのシールド内に入った方がいいでしょう」
 リーンホースJrのビームシールド内に入るホワイトアーク

 V2はビームシールドを張るが、ホワイトアーク同様に、
 リーンホースJrのビームシールド内に入って大気圏突入
 
 ゲドラフはビームシールド無しで大気圏突破
 機体機能停止+カテジナ気絶

■Vガンダム49話天使の輪の上で
 ガンダムチームという言葉が出てきた

 エンジェルハイロウ内部から出たら…
 大気圏突入の事態に、味方の艦船を探すウッソ達のV2
 ホワイトアークのマーベット
「ウッソ。こちらのシールド内に退避しなさい」
 V2、ガンブラスターは大気圏突入可能なのに、
 艦船のビームシールド内に入るのを勧められる
 
 近くに味方の艦船がいないゴトラタンはビームシールドで大気圏突入しました
0013通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 00:51:28.72ID:cW+N01A00
>>1テンプレ:よく揉める件…
ZZガンダムは大気圏突入できるの? 映像編3

●Zで使ってない機能
サイコMk−Uのバリヤー(※映像だとビームが直撃している)
同じく有線ハンド、レフレクタービット、変形、首脱出

その他いろいろなMS、艦船で使ってない機能は多数

ガンダムアンチによると、映像で描かれてない・使ってないので、
「出来ない」と言うことになりますがW

●ZZで使ってない機能
ZZはバリュート使用及びバリュート失敗時の対策もとり、大気圏突入
※ZZは大気圏突入可能
ZZのバルカン
アーガマ、サダラーン、エンドラのミノクラによる大気圏突入
最終回のZZは強化型ZZ(※映像だと100%通常ZZ)

●逆襲のシャアで使ってない機能
ニューの予備サーベル、グレネード
リガズイのシールド内武器
サザビーのショットガン、ファンネルのチャージ機能
αのアームとバリヤー(※映像だとビームが直撃している)

他にもガンダムは使ってない機能は多数

●プラモ設定で公式にない機能
カトキのニューのサイフレなんとか
カトキのZZのバルカン穴

●ミノフスキークラフト搭載艦について
79年製造のホワイトベース
88年改造のZZのアーガマ
88年製造のサダラーン、エンドラ級
大気圏突入能力を持っています。
しかし、ZZ同様に、無試験の機能です。
映像では、安全策をとりバリュートを使用しました
https://i.imgur.com/EX5XjOn.png
0014通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 00:52:28.23ID:cW+N01A00
>>1テンプレ:よく揉める件…
ZZガンダムは大気圏突入できるの? 映像編4

現実の科学
スペースシャトルの再突入時における
機体表面温度のシミュレーション画像
画像の白い部分(機首、機首コクピット、翼端)が一番熱い
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fd/Stsheat.jpg

スペースシャトルが再突入したときの温度
機首先端部の最高温度は約1,600度
機体下面の一番温度が高い部分が約1,000度
※アッザムリーダーは短時間とはいえ4,000度

現実の科学に照らすと…
WRの下面と同じ温度になる百式は大爆発。カミーユもシャアも死ぬ
コムサイのコクピットは更に高温なのでコムサイ大爆発。シャアもドレンも死ぬ
ホウセンカのコクピットはWRの下面と同じ温度になるのでホウセンカ大爆発でレコアは死ぬ
…となります

現実の科学に照らすと、ZのWRなんてこんなもんです
ZZのGフォートレス時のコクピットは問題ないことが上記から解ります
0015通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 00:55:54.21ID:cW+N01A00
>>1テンプレ:よく揉める件…
NT論争…最高のNTカミーユ・理想のNTジュドー

なお、宇宙世紀最初のNTは、76年に確認されたプルかプルの母親である


20120603ガンダムの常識 ガンダムなんでもランキング162P
ガンダムシリーズの中で最も強いニュータイプは誰だ!?
ニュータイプ能力の高さでランキング!
1位カミーユ、2位ジュドー、3位アムロ
富野監由悠季監督による評価
NTはカミーユ、精神的な強さはジュドー、パイロット能力ではアムロ
http://cecilpla.up.seesaa.net/image/www.dotup.org4911234.jpg

198608Zガンダム大辞典
ジュドーに負けそうになって、アムロも瞬殺の最強シャアに覚醒
https://i.imgur.com/AtQ27jc.jpg

199609B-CLUB130・21P
https://i.imgur.com/SPhfb5I.jpg

最高のNTカミーユに匹敵するNTジュドー
20150909モビルスーツ全集9・51P
https://i.imgur.com/OdcFu5G.jpg

20160309モビルスーツ全集10・50、51P
https://i.imgur.com/ipFbnX2.jpg
https://i.imgur.com/qMv74ci.jpg

201408ガンダム35周年本・ジュドー=踏ん張ったカミーユ
https://i.imgur.com/cgSO3qp.jpg
201908ガンダム40周年本・6P
https://i.imgur.com/xlIMRUj.jpg

●ニュータイプ伝説202104030
プルについては、下記の書き出しで始まります
「ニュータイプ適正のある女性の卵子を使用した試験管ベビーで、既に高い能力を誇る。
 ニュータイプ兵士として養成されるも〜」

※無難な記事なので、プル達の父親と誰がプル達を生み出したかは記述なし 
※プル、プルツーの記事では「強化人間」という文字がどこにも出てこない

カミーユについては、下記で締めくくられています
「ニュータイプ能力を失っているのではないかと思える。
 逆に能力を失ったからこそ、回復できたと思えてくる」

NTでなくなったカミーユ
0016通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 00:56:39.61ID:cW+N01A00
>>1テンプレ参考

●U.C.ガンダム最新BD売上ランキング
20200330現在
●U.C.ガンダムBlu-rayライブラリーズ
●TV
***1489 U.C.ガンダムZZ(1441 ZZT、1456 ZZU 計2897)
***1235 U.C.Zガンダム (1244 ZT、1226 ZU 計2470)
***1005 U.C.Vガンダム (1016 VT、994 VU 計2010)
****958 U.C.初代ガンダム

●映画
***3426 U.C.初代ガンダム劇場
***2246 U.C.新訳Zガンダム
***2293 U.C.逆襲のシャア
***1645 U.C.F91
****903 U.C.0083ジオンの残光
****645 U.C.第08小隊

価格について
1枚15,300円の初代/1枚22,000円×2枚のZ、ZZ、V
1枚11,000円の劇場版3部作(初代、Z)
1枚3,800円の単巻(逆シャア、F91、83、08など)
0017通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 01:02:15.52ID:cW+N01A00
>>1テンプレ
●作詞家の売野雅勇
ガンダムV主題歌、Z後期OP、ZZ後期OPなどを作詞

印税:Z後期OP≧ZZ後期OP>ガンダムV主題歌
「水の星とね、並んで、並んでというか、次に印税が多いんです」
Anison Days第118回20191011

●作曲家の芹澤廣明
中森明菜「少女A」、チェッカーズ「ギザギザハートの子守唄」
「涙のリクエスト」、タッチ1期OPなどを作曲

ZZ後期OPは、アニソンの中で一番売れた&チェッカーズよりも売れた
「入った印税を枚数に換算すると、2000万枚ぐらいになるのかな。」
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/kikaku/2141211/

※Z後期OPは、NHKガンダム投票では1位でした


●参考
【ガンダム】「ファースト」から「ZZ」までのテレビシリーズOP/ED曲人気ランキングTOP3!
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad562714466dcd960940709f457ca805683fa300
https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/1617353887_mycanvas-33-1024x951.jpg
0018通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 01:56:04.45ID:oMpfSXsT0
>>1テンプレ

優勢でした●派にさらに一つ増えました


●ZZは大気圏突入不可(バリュート必要)のソース
1 旧1/100ZZプラモの解説
2 マスターピース ZZガンダム p.58-59
3 ガンダムZZ23話「燃える地球」
4 ガンダムMSバイブル30号 26-27p
5 MSバイブル51号 P26
6 Mobile Suit Gundam - MS Picture Book p.19
7 Great Mechanics - Z Plan & Anaheim Electronics p.112
8 バリュート装着公式設定画像


■ZZは大気圏突入可能(バリュート無し)のソース
1ジアニメ198603ZZスタッフ伸童舎による(証拠無し) 

↑これが正しい結果となります
バリュート付き=大気圏突入不可を意図的に無視しないように
0019通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 01:57:11.23ID:oMpfSXsT0
>>1テンプレ

流されないよう記録記録

試しに[ジアニメ1986年3月号]で検索してみた

おおっヤフオクの出品がみつかった
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u353830558
写真10点、親切な方だ

おやぁ?ちょうどそのZZガンダム大百科とやらのページの扉写真もあるぞ
内容を列記してみよう

証言構成
気になるャラクターの運命は!
「ZZ」の主人公はジュドー・アーシタ
★ガンダム伝説を追う!
「ZZ」は明快なガンダム
ファン、スタッフ、キャストそれぞれの目から見た「Zガンダム」を追う
機動戦士Zガンダム 2月22日、17時30分より最終話放映!
0020通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 01:57:55.14ID:oMpfSXsT0
>>1テンプレ

> ZZは大気圏突入能力をあわせ持つ
> これを否定する描写はない

否定してる描写あるよ、はいこれ↓

ZZ 23話の4:34あたり
アーガマ艦内格納庫で大気圏突入準備作業中のブライトとジュドーの会話

ジュドーが「ZZにバリュートつけなきゃなんないんでしょ!」

画面奥でバリュートをクレーンで吊り下げて移動してる
0021通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 02:00:05.65ID:oMpfSXsT0
>>1テンプレ

TR-6は大気圏突入にオプションが必要
電撃ホビーマガジンスペシャル アドバンス・オブ・Z ティターンズの旗のもとに Vol.6より

p.16
オプション装備による機能拡張が可能。

p.26
豊富なオプションパーツによって素体となる「ウーンドウォート」を強化
パーツの換装により現存するどの期待よりも高いスペック

p.27
大気圏内飛行は空力特性が悪く、別途オプションパーツが必要となる
MA形態。単体でも優れた性能を発揮するが、やはりオプションパーツ装備が運用の前提となる

p.28
TR-6へのオプションパーツの装着パターンは任務内容によって千差万別

p.36
オプションパーツの装備によってさまざまな形態へと変化するTR-6
0022通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 02:01:08.26ID:oMpfSXsT0
>>1テンプレ:よく揉める件…

●『国立国会図書館月報』第566号、国内出版物をどのくらい所蔵しているの?--納入率調査結果から
国立国会図書館、日本図書館協会、2008年5月、 10-12頁、 ISSN 0027-9153より

『雑誌新聞総かたろぐ』(メディア・リサーチ・センター)のサンプル調査によると、タイトル単位で約 9 割、
巻号単位として調査対象の平成 17年発行分で見ると約 7 割という納入率でした。
雑誌・新聞は、入手可能な期間が短いため、後から欠号補充をお願いしても入手できないことがあります。
また、平成 17 年に創刊された雑誌だけを見てみると、約 6 割という結果でした。

●『国立国会図書館月報』第590号、納本制度の役割と「欠本はなぜ生じるか」
国立国会図書館、日本図書館協会、2010年5月、 23-26頁より

 ところがこれが、実際には欠本だらけなのだ。とくに古い時代のものが穴だらけで、比較的新しくとも、
雑誌によっては、まったく入っていないもの、ほとんど入っていないものもある。
内記コレクションや米沢嘉博記念図書館の方が揃っている雑誌や分野も多い。
0023通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 02:02:33.14ID:oMpfSXsT0
>>1テンプレ
誰かさんのプラモ説明書は参考にならない発言

139 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:2020/08/25(火) 09:52:02.57 ID:dqNJzpKt [2/5]
>>1に公式スタッフが書いてる
公式スタッフでも、公式外伝でもない
MSバイブルを信じるなら、勝手に信じたらいい

※ガンダムで、公式スタッフ以外の書く資料で、設定が矛盾するのは時々あることです
特にプラモの説明書は矛盾する


156 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:2020/08/25(火) 11:39:57.46 ID:jAhYlODQ [2/2]
よしよし勢いついてる

答えは>>1に公式スタッフが書いてる
ZZは大気圏突入可能
それを信じなくて
公式スタッフによるものでも、公式外伝の記事でもないプラモの説明書
そのプラモの説明書を元にした
MSバイブル(重大な誤り記事がある)を信じるなら、勝手に信じたらいい


579 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2020/08/28(金) 12:23:03.88 ID:jEcgDGwp [2/2]
198607
1/100ZZプラモ説明書による設定及びそれを元にしたMS回顧録の記述

Gフォートレスは大気圏突入できない
※MS回顧録は、ZZは最終戦で遺棄されたなど、明らかに間違いの記述あり

さあ、あなたの判断は如何に
0024通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 02:03:54.95ID:ztnejXC80
>>1
乙です

熱核ジェットで減速して大気圏突入しましょう
0025通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 08:42:36.04ID:+J8JVDXn0
どうしてしなかったの
何が不安材料だったのw
安全策というからには当然不安材料が必要だよね
ガンダム世界では熱核ジェットの信頼性は十分保障
されているよね
0027通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 09:55:29.60ID:mHVjTs+W0
単にZZ観てないだけな気がする
プル達は戦闘のための兵器だし
ZZはバリュートないと大気圏突入出来ないんだよ
童帝はプルに催眠掛けたり、プルツーを無理やり戦わせたグレミーをどう思ってるんだ?
やたら持ち上げてるが
0030通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 11:54:14.46ID:lxPd/8EE0
▼まーた同人イベント板で騒いでるぞ

199 カタログ片手に名無しさん 2021/05/06(木) 10:45:49.67 ID:M9agAIvd
俺のオタクライフを楽しむための資金作りにはこういう混乱はいらないのよね

5月28日の上海のフリーダムガンダムのイベントにも行きたいのに……

ガンダムZZのグッズは今年も一杯出るから資金を貯えないと

▲無職ニートが、なんか言ってる(笑)
0031通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 12:13:47.68ID:+QQFCiNR0
>>25
初代ガンダムは大気圏突入出来る
けど、作戦は大気圏突入前提での作戦ではかった
大気圏突入出来るなら、コムサイ追っかけて敵全滅出来たよね


どうしてしなかったの
何が不安材料だったのw
安全策というからには当然不安材料が必要だよね
ガンダム世界では大気圏突入の信頼性は十分保障
されているよね
0032通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 13:14:25.68ID:kYfOxWt90
>>15
サンライズ監修・協力出版された公式設定集
ニュータイプ伝説
発行2021年4月30日
カミーユの最新の公式設定は最高のニュータイプとのことです
https://cecilpla.up.seesaa.net/image/Kindlez01.jpg
https://cecilpla.up.seesaa.net/image/Kindlez02.jpg
https://cecilpla.up.seesaa.net/image/Kindlez03.jpg

ガンダム公式サイト・ガンダムインフォの紹介文
「最高のニュータイプ カミーユの能力が発動するとき」
https://www.gundam.info/product/book/01_4302.html

都合の悪いとこ隠すのやめてね
0033通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 13:23:37.29ID:oWeOMTLv0
普段はジュドー賞賛してて突然カミーユあげるの謎すぎる
カミーユ好きなのか嫌いなのか
ちなみにニュータイプ伝説にはプルクローンのページもあるけど見てなさそう
一応本を買うお金はあるんだな
童帝の事だし親に出させてるんだろうけど
0034通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 13:24:20.62ID:TZCz2Wax0
>>32
でも、カミーユは
匹敵するNTのジュドーに託して
カミーユはOTになった

その部分を隠すのはどうよ?

ニュータイプ伝説で
カミーユはOTになったと書いてますよ
0035通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 13:26:53.01ID:caN+dsxN0
>>25
Zガンダムは熱核ジェットを装備して無限加速が出来る
けど、映像ではSFSに乗ってる回が複数ある
熱核ジェットで無限加速出来るなら、SFSは必要ないよね


どうしてしなかったの
何が不安材料だったのw
安全策というからには当然不安材料が必要だよね
ガンダム世界では熱核ジェットの信頼性は十分保障
されているよね
0036通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 13:30:59.94ID:kYfOxWt90
ジュドーもバナージも最高のニュータイプと書かれてない
書かれてるのはカミーユだけ
0037通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 13:33:08.87ID:Jvp9Rm9M0
新スレを立てた事は百万歩譲って許そう

だが
ダムエーに全く関係ない事を永遠と貼り続けたのはなぜなのかな?
キチガイなのか頭おかしいのか日本語が理解できないのか
病院に早く行くことをお勧めする
0038通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 13:35:42.36ID:kYfOxWt90
カミーユに匹敵する能力と書いてるがニュータイプ能力とは一切書いてない
あれこれは捏造ですねぇ
0039通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 13:42:32.52ID:/3wd1CUG0
>>15のソースに

(ジュドーは)
カミーユに匹敵するNT能力

と書かれてますが

どうにせよ
カミーユはOTとなった
0040通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 13:44:47.85ID:/3wd1CUG0
>>31
どうしてなんだろうね

初代ガンダムは
大気圏突入出来るのに

なぜ大気圏突入前提の作戦を立てないのだろう?

教えて欲しいよね
0041通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 14:37:07.25ID:0AIPizBc0
本当に何でだろう
大気圏突入前提の作戦を立てなかったのは何故だろう

そうやって自分にされた質問を別の事象に関連付けて話を誤魔化すのは通用しないよ


誰も大気圏突入出来るなんて知らなかったんじゃないのか
すぐにWBに帰投するつもりの作戦だったんだから

突入したあとコムサイ云々だがどうやって攻撃するんだ
あの状態なら大至急WBに着艦しないと地上激突大破炎上だろ

でZZが出来るのにしなかった理由は何だ
0042通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 14:40:09.93ID:0AIPizBc0
あの時のガンダムの武装はバルカンとサーベルか
ハンマーは失くしたのかな
まさかAとBのパーツを破棄してコアファイターのミサイルで攻撃かw
自分で書いているだろビームライフルを持っていないってww
0043通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 14:43:21.28ID:z4b9c6T40
>>31
なぜだろうね
ZZのバリュートよりも謎です


初代ガンダムは大気圏突入出来るのに
なぜに大気圏突入前提の作戦を立てない

Zも熱核ジェットで無限加速出来るのに
なぜにSFSに乗るのか
0044通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 14:50:15.27ID:0AIPizBc0
>>35
パイロットが下手くそだったてのはどうだろうか
もしくは他の機体と歩調を合わせて行動する必要があったとかな
話題逸らしに付き合うのはここまで

さてZZの不安材料について語ってくれよ
バリュートを背負いミッションに挑まなければならなかった理由をさ
テストしてないから出来るかどうか分からないってのは出来ないって意味だぞw
0045通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 14:53:38.82ID:SseBgydZ0
>>31
初代ガンダムのそれ
大気圏突入出来るのに

大気圏突入出来る
ZガンダムがSFSに乗る理由も
何故だろう?

ギャプランもSFSに乗ってたね
何故だろう
0046通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 15:19:53.17ID:s4pjTYjZ0
>>45
またIDコロコロしながらスレチの会話してるのか
自分の立てた専用スレに籠ってろよ

ついでに反論しといてやる
・RX-78の大気圏突入機能は事前に把握されてない アムロがマニュアル片手にその場で調べながら突入している
・ウィキペソースだがZもギャプランも空力特性が低いので変形しても空戦能力はそこまで高くない
ギャプランに至っては飛行時間が短いとすらある
SFSに乗る理由は十分ある

続きは大気圏突入スレでやれや
0047通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 15:42:09.90ID:lxPd/8EE0
>>43

> 初代ガンダムは大気圏突入出来るのに
> なぜに大気圏突入前提の作戦を立てない

そうだね
ZZが大気圏突入できるなら、大気圏突入前提の作戦を立てるよね
つまり、ZZは大気圏突入できないと君が証明したわけだ
0049通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 16:42:47.76ID:wmoB6Omg0
>>45
謎だよ

初代ガンダムは大気圏突入できるのに
なぜに大気圏突入前提の作戦を立てない

Zガンダムは熱核ジェットで無限に飛行できるのに
なぜにSFSを使う

ZZガンダムは大気圏突入できるのに
なぜにバリュートを使う
0050通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 16:48:05.28ID:0AIPizBc0
全く別の解決している問題と同列に語ることで問題の焦点を
ぼやけさせようとする試みか
バカの考えることは所詮その程度だよな
0051通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 16:49:24.04ID:lxPd/8EE0
>>49

> 謎だよ
> ZZガンダムは大気圏突入できるのに
> なぜにバリュートを使う

うん、公式資料にまったく書かれない設定をあると断言するのは謎だね
0053通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 17:05:38.09ID:ibM8p2Ct0
>>49
謎ですね
初代ガンダムは無敵のビームライフルを大気圏突入の時になぜ使わない
これがあればシャアザクも瞬殺、コムサイ瞬殺だった

も追加
0054通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 17:07:26.95ID:VTuTIu7a0
>>49
初代ガンダムもZZガンダムも
公式設定で大気圏突入可能

Zガンダムも
公式設定で熱核ジェットで無限加速可能

なのにね
0055通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 17:15:34.94ID:ncJ6d7CA0
>>54
>熱核ジェットで無限加速可能
ただし、空気抵抗は考えない物とする?
普通に考えると放熱が追いつかないしそこまで加速効率が良くないしで
最高速度はそこまで高くないかな?
推進剤が不要だから航続距離は理論上無制限と言えるかもしれんけど
0057通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 17:20:48.57ID:mHVjTs+W0
老眼で本当に見えないのかもしれない
人には最新のソース要求するのに
自分は80年代の雑誌一冊で何とかなった気でいるのはある意味凄い
0058通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 17:24:49.68ID:L4oQp3hm0
>>55
ZZの大気圏突入時の減速を言えば、
>>10を見るに、最大時の4割の推力でもZZの全備重量をゼロに出来る

現実の実験でも、ゆっくり落ちる風船は大気圏突入しても燃えなかった

ZZもゆっくり大気圏突入するので燃えない…ということでは


放熱と空気抵抗に関しては、燃料使っても同じ問題は発生する
0059通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 17:31:01.80ID:Jvp9Rm9M0
>>58
どうやって減速するんだって話だったのに
またごまかしてる
こうやって堂々巡りしても出来ない事は変わらないぞ

それより
なんで大気圏突入スレから逃げたのか説明してくれないか?
0060通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 17:33:07.43ID:ncJ6d7CA0
>>58
いや、Zの記述の方にツッコんだんだが
あとZZスレでも書いてるけどジェットエンジンはその仕組みで空気が希薄な高空では効率が落ちるから
ミノフスキークラフト、ドライブみたいなインチキ航行システムでも使ってなければ推力の維持自体が難しいよ

と言うかゆっくりした速度ってバリュート以下の速度で大気圏突入?
それだと単なる的に成るから無駄にも程がある運用じゃない?
0061通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 17:35:43.82ID:nFbZK//X0
>>58
ミサイル使用
熱核ロケットの燃料使用
で軽くなる

4000度のアッザムリーダーに耐える機体の熱耐性

を考慮すれば、ZZガンダムは3割、2割の推力でも大気圏突入可能だと思います
0062通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 17:38:14.65ID:Jvp9Rm9M0
どこから拾ってくるのか知らんが
現在の技術(ジェットエンジン)を
むりやりこじつけてるだけだから
推進力を吸入に利用するスクラムジェットをどうやって減速に使うのか教えてほしいよ
0063通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 17:39:08.54ID:nFbZK//X0
>>60
敵が近くにいる状態だと、
バリュートだろうがWRだろうが的ですよ

もしかしてビームを回避出来るほどの高機動が出来ると思ってます?

そこを現実で突き詰めると、大気圏突入中は全部的でしかないーとなります
0064通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 17:40:57.16ID:Jvp9Rm9M0
>>61
推進剤の重量なんて記載されたこと一度もないはずだが
それに 核熱ロケットは少量の推進剤って お前が言ってたよな

で 大気圏突入スレから逃げた理由をそろそろ教えてくれないか
この理由を言わない限り 童帝の敗北宣言とみなすが よろしいか?
0065通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 17:46:24.90ID:zNaCnhJ+0
敵味方で近くにいたら撃たれるから、
最後は思いきり離れるはずですよね

近くにいたら、
前に敵がいたら無防備に撃たれる
後ろに敵がいたら無防備に撃たれる

これはWRでもバリュートでも同じこと
0066通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 17:50:51.86ID:ncJ6d7CA0
>>63
普通に地上から迎撃できる速度じゃないの?
って意味なんだけども風船並みの速度で降りるんでしょ?

因みに現実のスペースシャトルの大気圏突入速度はマッハ25ね
おそらくZやバリュートも突入時は同様の速度が出ている筈だよ
0067通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 17:54:20.53ID:zNaCnhJ+0
>>66
仮にそのマッハ25でも的ですよ

だからカミーユがガンガン落としてました

敵が近くにいた場合はね

アーガマやエンドラなんて凄いことになるでしょうねw
バリュート開いたぞー撃てーとw
0068通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 17:58:10.19ID:XBx1kC+Z0
外伝で非公式だが、
ガンダムセンチネルの最後の戦闘が参考になるな

WRのシャトルもMAも
無防備な大気圏突入中に
ビームで瞬殺
0069通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 18:04:03.87ID:ncJ6d7CA0
>>67
いや、だから風船並みの速度で降りてくるのでしょ?
どのくらい時間を掛けるつもりで、地上からの迎撃にはどう対応するのよって話
それにゆっくり降りるにしても推力が低い状態でどうやって突入速度から減速するの?

Zの降下作戦は強襲目的な為(言う程これも現実的では無いけども)で地上からみたら高速で
降下物どうしの相対速度差がほぼほぼ無い状態だったからだから降下中に攻撃できていたって話だから
そもそも前提が全く違うのでは?
0070通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 18:05:49.63ID:h0L2SF760
>>69
マッハ25でも的ですよ
ビームを舐めてるでしょw

現実を言えば
たかがマッハ25ですよw
止まってるのと同じ
0071通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 18:08:57.37ID:0AIPizBc0
マッハ25で移動する物体を狙って当てるのってそんなに簡単なのか

でもZZがバリュートを背負って突入するしかなかったという公式映像が全てだね
0072通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 18:12:15.77ID:h0L2SF760
楽勝です
現実ではね

だからガンダムは、ミノフスキー粒子というあり得ないもので誤魔化してる
0073通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 18:15:48.28ID:+nFUtYzE0
話を戻そうよ
>>45
謎だよ

初代ガンダムは大気圏突入できるのに
なぜに大気圏突入前提の作戦を立てない
なぜにビームライフルを大気圏突入で使わない
シャアのコムサイを瞬殺出来たのに
※外伝で非公式だが、ガンダムセンチネルだとWRで大気圏突入中の敵シャトルも敵MAもビームで瞬殺しました

Zガンダムは、ギャプランは、バイアランは熱核ジェットで無限に飛行できるのに
なぜにSFSを使う

ZZガンダムは大気圏突入できるのに
なぜにバリュートを使う
0074通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 18:21:34.64ID:ncJ6d7CA0
>たかがマッハ25ですよw
>止まってるのと同じ
えー、秒速4.8〜6.8キロメートル程度のICBMですら迎撃がかなり難しいのに
それ以上の速度を止まっているとか言われるとは
ニュータイプか何かなのかな?
0075通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 18:23:10.60ID:+eBfKg0P0
>>69
現実では
マッハ25で落ちてくるミサイルを

マッハ10も出ないミサイルで撃ち落とすくらいは出来る様になってきてるんですわ
自衛隊でもギリギリ出来る程度にはね

ビームだと楽勝だと言われてます
0078通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 18:39:26.76ID:s4pjTYjZ0
>>73
俺が>>46で反論してるのは丸無視か
そして大気圏突入スレでやれというのも無視か

つくづくクズヤローだな

ジアニメなんて雑誌ソースにするくらいだからZZリアルタイムで見てたんだろ?
だとしたら50近い歳だよな
厨房以下のクズムーブかまして恥ずかしくねーのかよ
0079通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 18:51:34.02ID:lxPd/8EE0
初代ガンダムはシールドと装甲とフィルムで耐熱したわけだが

Gフォートレスのむき出しコックピットはどうやって冷却すんの?
0080通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 19:00:26.69ID:0AIPizBc0
え〜〜〜〜〜〜〜〜
ミノフスキー粒子のせいでそんな戦闘は出来ないんじゃなかったの
0081通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 19:02:23.82ID:w2K8CbOm0
じゃあ話を戻して

なんで大気圏突入スレから逃亡してるの?
ねぇ なんで?
負けたから? 負けを認めちゃったから?
0082通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 19:06:23.17ID:ncJ6d7CA0
>>75
だから使用武装の速度の問題では無いんだが
そりゃ当てられるなら近接武器でも落とせるだろうさ
でもミノフスキー粒子で電子誘導が一切効かないガンダムの大前提を忘れてどうするのよ?

わざわざモビルスーツによる戦闘に理由付けをする為に目視による迎撃しか出来ない
と言うミノフスキー粒子の設定を作ったのにそこを無視するとはガンダムにあまり詳しくない人?
マッハ25の速度の移動物体がそんな簡単に迎撃できるなら艦隊による艦砲射撃だけで戦闘が終わるよ?
0083通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 19:09:14.64ID:w2K8CbOm0
ZZの何処に衛星軌道で自転と同等の速度まで減速できる推進剤が入ってるの?
の反論が核熱ロケットは推進剤が少量なんだ って言ってたのに
今度は推進剤使って軽くなるとか言ってるし

ジェットだ→衛星軌道でジェットは使えませんよ→ラムジェットだ・スクラムジェットだ
と言い訳ばかり ※ラムジェットもスクラムジェットも構造上減速には使えません
0084通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 19:12:13.57ID:0AIPizBc0
>>73
ガンダムUC-MS-IDTCで関西リョウジが
バイアランのことを「航続距離など,そのために犠牲になった」と説明しているよ
バイアランカスタムについては「プロペラントタンクの増設が行われ,大気圏内
飛行能力が向上」とも書いてある
SFSを使うのはプロペラントの節約と航続距離を稼ぐためってことで解決で良いな
公式設定だろ
お前の理屈だとww
0087通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 19:38:10.86ID:ncJ6d7CA0
>>86
いや、そもそも大気中をそんな速度で飛んだら燃え尽きるから対策としてバリュートだのフライングアーマーなどの
オプション装備が必要だって話なんだが
と言うかしかもそれがあるからそこまでの速度を出さずに大気圏突入をすると言う話をしてる人も居るんだが

まぁ、所謂スターウォーズ計画みたいな衛生による大陸間弾道弾迎撃は高速で移動するICBMを
同じく高速で移動している衛星を使って落とすって発想ではあるけどね

しかし、まぁ、なんか凄いな
0088通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 19:51:28.69ID:w2K8CbOm0
たぶん
言い訳から言い訳を積み重ねて
本人もなに言ってるかわからなくなってると思う

それに
センチネルか何かでGフォートレスに大気圏突入能力が無いって書かれてた
って言われた時はMSで突入するんだ とか言ってたんだぞ

いろいろ調べて来るのはたいしたものだと思うが
それだけ調べたら無理なのもわからないか?
0089通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 20:12:33.82ID:B26brFxS0
>>83
衛星軌道の話なんて誰もしてない
大気圏突入時の話
普通のジェットエンジンで逆噴射出来るのになんでスクラムジェットエンジンで逆噴射出来ないと思うの?
0090通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 20:12:39.41ID:SpTEbfd00
●公式設定整理
●現実
スペースシャトルの再突入時における機体表面温度のシミュレーション画像
1,000度:下面の黒い部分
1,400度:機首やキャノピー部分等の白い部分が最も熱くなる
https://i.imgur.com/daTUk9a.jpg

>>1のテンプレの公式設定・映像から
●ZZは大気圏突入能力をあわせもつ
 ZZはガンダムとGアーマーの機構をあわせ持つ
 ZZは(大気圏突入能力を持つ)Zの後継機
 AEが総力上げて造り出したMS

●ZZとSの大気突入方法はWR方式
●ZZとSの対抗機であるTR−6は大気圏突入可能
 TR−6とZZ、Sとは技術的な差はない

●初代〜ZZは熱核ジェット/熱核ロケットを装備
 大気があれば、無限に加速or減速可能


●初代ガンダムの「メインカメラ&ツインアイ(ガラス製)」、各種センサーは
 4,000度のアッザムリーダーにも耐える
●コムサイの「キャノピー」は1,400度に耐えている
●ホウセンカの「キャノピー」は1,400度に耐えている
●Zガンダムの「メインカメラ&サブカメラ(ガラス製)」は、
 1,000〜1,400度に耐えている

●ZZがGフォートレスでWR方式で大気圏突入した場合は、
 キャノピーは1,000度となるが、コムサイ等のキャノピーでも1,400度に耐える
●耐熱フィルム等で降下or熱核ジェットで減速して降下した場合はより低温で降下可能

こんなところかな
0091通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 20:17:25.03ID:w2K8CbOm0
>>89
タービン(加圧機)がないから
そもそも大気圏突入に限れば まったく意味がない
吸気排気の方向が一緒
0092通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 20:19:43.58ID:w2K8CbOm0
>>90
つまり先端にビームライフルの付いてるGフォートレスは大気圏突入出来ません
って事でこの話終了だな(ついでに言うならコアトップのコックピットもある)
0093通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 20:29:54.14ID:ncJ6d7CA0
>>90
>4,000度のアッザムリーダーにも耐える
瞬間的な最大温度と恒常的な高温を一緒にしないほうが良いかと
まぁ、4000度が高すぎるのは確かだけどその温度にさらされたら即全融解するわけでは無い事を留意されたし
4000度で数秒と1000度で数分じゃ後者の方がダメージが大きいのよ

あとさらっとZZがウェーブライダー形態を取ってるように書いてるけどそれだと
フライングアーマー相当の装備を使っている前提に成ってない?
Zは標準装備が大気圏突入可能なフライングアーマーってだけで
設定上、ウィングバインダー装備型だとウェーブシューター形態と別扱いで大気圏突入が不可能なんだけども
Gフォートレスに接続できるフライングアーマーがある、と言う仮定ならそりゃ大気圏突入は出来るんだろうけど
それを標準で出来ると言いだしたら大体概ねのモビルスーツは標準で大気圏突入できる事に成るような?

あとTR系の機体はどういう理屈で突入できるのか具体的な説明が無いから何とも言えんが
それはオプション装備の類いでは無いの?
0095通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 20:34:27.10ID:SpTEbfd00
補足すると
ZZとGフォートレスが超高水圧に耐える…
この時点で大気圏突入可能なことを予測できた

熱も水圧も弱いところを容赦なく破壊していくから
だから、現実ではWRというかスペースシャトルは廃止となった
少しでも損傷があると、そこから水圧、高熱は全体を破壊していく
0096通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 20:41:32.19ID:+eBfKg0P0
現代過去技術のスペースシャトルでも出来るのだから、大気圏突入自体はそれほど難しくはないのだろう

MSとしての機能
重力下、宇宙での高機動

大気圏突入

これらをあわせ持つのが大変なのだろう
0097通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 20:42:04.99ID:lxPd/8EE0
>>90
つまりコックピットカバーのないZZは大気圏突入できないと証明したわけですね

装甲無しのガラスむき出しだから問題なく溶け落ちる
ガラスは一般的なものであれば、軟化温度が約730℃前後、融点を全成分を完全に溶融させる温度と定義するならば約1200℃〜1400℃前後といえます
0098通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 20:50:48.42ID:SpTEbfd00
>>90が見えないか?

コックピットカバーのないコムサイでも大気圏突入できましたよ
1400度に晒されながら

Zのカメラも大気圏突入中でも機能している
1000度から1400度に晒されながらね

視るまではコムサイぐらいはキャノピーに、シャッターが、
降りてるのかな〜と思ったら、
コムサイは一切降りてないんだよね

スペースシャトルのキャノピーはどうなんだろう?
現代の過去技術で1400度に晒されてるのだけど
0100通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 21:00:18.70ID:w2K8CbOm0
>>95
熱と水圧が一緒とか とんちんかんな事言い出したぞ
また話題そらしか?

>>98

スペースシャトルもウェイブライダーも一番熱を持つ部分は耐熱ラム(コーン)なんだが
ZZはビームライフル兼コアトップコックピットだよね
いつもの都合が悪いレスは無視?
0101通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 21:01:59.82ID:jbjs/SWu0
現代技術の量産品的なガラスは
短時間であれば1200度
連続使用で900度
耐えるそうです

ZZのキャノピー部は1000度ぐらいだそうです
0103通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 21:10:56.38ID:ncJ6d7CA0
>>95
えーと水圧は単純に機体に掛かる圧力の問題だから全くこれっぽっちも関係ないかと
もちろん高速で大気中に突入する関係上突入方向にある程度の強度は要求されるけどね
と言うかスペースシャトルは気密性は高いけど水に沈めたら普通に圧壊する程度には関係が無いよ

>>96
>現代過去技術のスペースシャトルでも出来るのだから、大気圏突入自体はそれほど難しくはないのだろう
その技術集大成としてバリュートやフライングアーマーが生まれているしビームシールドによる強行突入なんて
凄く馬鹿臭い方法まで使われている訳なんだけども

>>98
そもそも大気圏突入時の温度は進行方向の空気が機体の速度により押しつぶされることによる
断熱圧縮が原因だから直接圧力が掛からない部位の温度は断熱圧縮された空気に触れている部分からの伝達以外には伝わらない様になってる
なので直接進行方向に存在してないキャノピーのガラス面には熱は伝わりにくく成っては居るので
シャトルやコムサイの窓ガラスが融解することは原則無いね
ただ、Gフォートレスの機体下部の形状が断熱圧縮に対応した作り成ってないから(厳密に考えたらZも割とお察しではあるけども)
それ以前の問題だとは思うけども
0104通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 21:11:24.38ID:SpTEbfd00
技術の進歩かコストをかけたものなのか、別の会社の資料では

石英ガラスは、1600度にも耐えるのがあります

完全にどの部分になってもキャノピーは耐えます
0106通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2021/05/06(木) 21:44:03.00ID:SpTEbfd00
スペースシャトルの窓はシャッター降りない???

スペースシャトルの窓の材質を追っていくと、1500度に耐えるのがあった
1600度もある
1700度、1800度、1850度もある…

現代技術すげー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況