X



ガンダムの歴史に欠かせない三大メカデザイナー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0462通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/29(月) 22:46:21.75ID:Ulaxuc9v0
いや初期五機は相当いやいや描いてるのがわかるぞ
線が死んでる
その程度もわからんで大河原マンセーとか片腹痛いんだがw
0463通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/29(月) 23:30:30.14ID:hw71DDsV0
>>462
線はだいぶ前から死んでるじゃん
1stで安彦の線を意識してたころの方が生きてる線かけてる
大河原展で見たF91の頃のラフは良かったけどGガンの頃にはすっかり死んでたように見える
あれは本人がクリンナップしてないからなのかね?
0464通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/30(火) 00:39:43.39ID:ew8pt1H10
フリーダムとかかなり線に勢いがある
バックパックの変形デザインも見事
それに比べるとスクランブルガンダムはねえ
0466通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/30(火) 08:10:42.78ID:zijPdLLp0
線が死んでるだってよ
上から目線で偉そうに書いちゃってる僕ちゃんが
います
0467通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/30(火) 09:10:55.01ID:9/kkWVFK0
225 通常の名無しさんの3倍 sage 2018/01/29(月) 05:44:38.98 ID:w+H5MZpe0
クソニワカ「板野さんが言ってる!」

たとえばナチの戦車はこんなにカクカクした直線のライン
http://tank-photographs.s3-website-eu-west-1.amazonaws.com/munster-panzer-IV-tank.jpg
https://www.nolimitszone.com/wp-content/uploads/2017/03/pzkpfw_vi_tiger_by_fly10-d6ixfl2.jpg
どこがどう「ザク」なのやら

ファーストをむりやりナチ塗れであったかのように印象操作お疲れですわ
つか板野…絵描く人がそんな発言してたのか恥ずかしいな
0468通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/30(火) 10:17:48.06ID:fGQTh7YU0
bやりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0470通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/30(火) 11:23:21.33ID:v7/B9qH50
ファーストのナチ塗れはキャラクターのコスチュームだよな
ザクは帝政ローマのグラディエーターがストームトルーパーとサイロン兵のマスク被ったやつだし
0472通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/30(火) 11:55:25.68ID:Rhz0FuFM0
>>471
そういう意味じゃねーの
線の生き死に語るとき昔の手描き画稿と単純比較できねーだろって意味
0475通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/31(水) 00:16:45.49ID:+c0j1QTK0
Gガンの頃どんな手法でデジタル化すると筆致が消えるんだよw?
ていうかデジタル化で線が死ぬってどういう風に?
主線の線幅とかそういうこと言ってる?
0476通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/31(水) 00:48:18.56ID:Yn5e0d1Y0
だいたいそういうことだろうな
現在じゃだいぶマシになってんじゃねえの?
0478通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/31(水) 16:46:50.94ID:E2OAXZPD0
>>477
鳥山明はpc彩色がどうこう言う前にDBで画風が変わっちゃったからな
寺田克也なんか全然コンピューターで全部描いてるが、線が死ぬとかそう言うこととは無縁だよ
結局盛りを過ぎると色気のある線は引けなくなる
0479通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/31(水) 17:22:44.36ID:+hO7482J0
>>478
本当に仕事になっちゃうんだろうね
大河原さんは劇場版のポスター描いてた頃の画風が好きだなあ
鳥山明はDBで変わったよね
0480通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/31(水) 18:09:32.66ID:x2u7Tn8n0
>>479
やっぱりめぐりあい宇宙のポスターはメインの扱いが安彦さんと入れ替わる位の勢いがあったからね
ソノラマ文庫のカバー2巻3巻の絵も大河原だけど、あの絵も良い
思えばあの頃がハッキリとピークだったんだな
0481通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/31(水) 20:13:56.14ID:Wr36D1zf0
つーか線とデザインって関係なくね
どうせアニメでは他人が作画するんじゃん
他人が描くもん設計すんのがデザインなんだから
線なんて死んでようが作画班に描く形わかりゃどーでもいいだろ
0483通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/01(木) 07:46:39.38ID:ZHn1acGt0
ファーストの頃の大河原のガンダムは寄り目で好きになれん
安彦顔の方がポスターでは見映えがいい
0484通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/01(木) 09:50:23.02ID:AxU9YlT70
>>483
そうか? 今のベッタリとした立体感の無い絵より当時の絵には勢いがあったぞ
めぐりあい宇宙のポスターは顔が無いしなw
0486通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/02(金) 08:52:35.42ID:qX1HmW8S0
大河原
カトキ
そしてお台場1分の1ガンダムをデザインした名も知れぬ方
この3人だと思うね
0489通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/02(金) 13:44:04.22ID:+Mo2JRiX0
玄人は大河原
1stにおいて富野メモと安彦修正がガンダムメカの基礎は作ったけどとにかく大河原
異論は認めない
それがこのスレのスタンス
0491通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/02(金) 14:25:22.45ID:XoAdQzbc0
カトキのデザイナーとしての仕事は
トールギスくらいしか評価できん
アプサラスとかザメルとかドムトローペンとかGP03とか
宇宙世紀物のデザインは時代外しすぎ
0493通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/02(金) 14:54:10.63ID:+Mo2JRiX0
>>491
後付けの考証でボンヤリした技術発展史しか無いのに勝手にでっち上げた結論=オレ基準と違うからダメw
0494通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/02(金) 14:54:30.96ID:XoAdQzbc0
ガンダムのデザイン自体はどうでもいいだろ
あれはただのヒーローロボデザインじゃん
1stで革命的なのはザクだけなんだから
譲って富野のエルメスが入るくらい
ガンダムのデザインは後のアレンジ前提で補正評価されすぎ
0495通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/02(金) 15:29:26.34ID:p7vy7cx50
>>491
マスターとかも認めてやれよ
認めた上でキュベレイだのジオだの並べてみて序列決めればたいした位置に居ないから
0496通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/02(金) 16:39:45.84ID:ORQOoAev0
>>494
その後のシリーズで延々と使い続けられるガンダムの主人公メカのモチーフ、カラーデザインをどうでも良いのかw
変わってるなぁ
0499通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/02(金) 21:34:19.64ID:TlsDNaC60
>>1
永野護に決まってるじゃん
あいつがいなかったらムーバブルフレームやハイメガランテャーさえない
0504通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/03(土) 11:49:27.93ID:Oo+lFvDi0
三巨頭 大河原、富野、安彦
三大デザイナー 永野、出渕、明貴、小林、藤田のうち三人
0509通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/03(土) 15:06:07.93ID:RrO199qa0
カトキとかガンプラの歴史なら小田川口の次の枠競えるだろうが、アニメだと無難なイメージしか無く、歴史に影響与えた感じがほぼ無い
ガンダム的に言えば型式番号のアルファベットに影響与える永野小林とかに対して、数字とか末尾増やすとかしかしてないカトキって感じ
0510通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/03(土) 15:14:54.14ID:xr3aGRUi0
別にカトキの仕事その物は悪いとは言わんが
俺は根本的に>>481の考えで
カトキチ君がずっと主張してる画風だとか
フォロワーがいるだとかは全部作画の範疇で
大張をドラグナーのデザイナーとして
カウントしろと主張してるレベルにしか思えない
0511通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/03(土) 17:26:44.22ID:d9Ko3YPu0
アズナブルのようにスマートに金がてにはいるほうほう
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

UQ0J1
0513通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/03(土) 18:46:18.54ID:/Tazpkya0
>>510
センチネル0079みたいにディティール足しまくってても同じデザインの画風違いにカウントするのか?
ちょっとそれは無いんじゃ無いかな?
ビグザムとか、全く違うディティール足してるし
ガンダムも形状に大きな差があるのに

あとバリグナーはもはや大河原の元デザインと全然違う立体だから大張のアニメートに合わせたリデザインで良いだろ 実際に動いてる絵とデザインを比較して同じ物に見えるのか?
中村プロのガンダムと安彦のガンダムなら同じデザインの作画マン違いで納得できるけどね
ダンガイオー位なら河森と大張の画風が違いで処理しても良いと思うが
0514通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/03(土) 18:50:40.74ID:BwRrnSyL0
売り上げとか知名度とかの基準ならカトキでもいいと思う
オリジナルの評価が判断基準だったら違うと思う
0515通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/03(土) 19:02:21.74ID:1TwTq3LF0
Vガン、V2が好きです。
でも世間では評判良いらしいアサルトバスターはどうでもよかったりする。
0516通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/03(土) 19:34:13.14ID:Ir3V89Lb0
ちゅーかセンチ0079は公式じゃねーよ
このスレでは模型はデザインじゃないんだろ
アニメ以外はデザインじゃないって言うならそれは納得する
でも落書き企画をデザインに含めて
模型はデザインに含めないなんて理不尽な差別があるか?
センチ0079なんてデザイン的には所詮
模型界隈が築き上げてきたブームを模写したパクリの集大成じゃん
0517通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/03(土) 19:46:47.43ID:/Tazpkya0
>>516
誰に噛み付きたいのか知らんが、ガンダムのコンテンツの歴史上重要なデザイナーの話だし過去にセンチュリーに言及した奴も居ただろ
センチネルやセンチネル0079は以後の影響も大きいんだし考慮しない方が異常

だいたい模型もガンダムの歴史上重要な柱であるし、センチネル0079的な考証設定遊びが脈々と続いてきた歴史を考慮しないとか、おかしいに決まってる
0518通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/03(土) 20:00:48.36ID:Ir3V89Lb0
これでその影響とやらの中身を具体的に聞いても
他のデザイナーが絵柄真似てるとかいうふんわりした印象論でしか
答えが返ってこないでそれを手放しで賛成しないと
逆ギレして暴れだすまでがテンプレでそろそろうんざりしてるんだよ
0519通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/03(土) 20:06:35.26ID:BwRrnSyL0
センチネルを考慮するかどうかで大きく分岐しそうだ

1stからZ、ZZ、逆シャアとアニメだけ観てるとセンチネルの存在自体知らなかったりするから功績って言われてもピンと来ないんだよね
そんな俺でもセンチュリーは知ってる
0521通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/03(土) 23:27:04.87ID:SXIAPoFp0
MSVはZ、ZZで「あったこと」になってる
博物館やらロンメル隊な
本編にフィードバックされた(影響を与えた)ということ
センチネルが功績大とか寝言言う前にそういう事実で整理すべきだよ
0522通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/04(日) 02:49:47.95ID:2J0sV2Z/0
>>518
センチネル以後カトキはZZで本編採用され0083でサブ、Vでメインだったな
それ以後バンダイのプラモデルのデザイン担当として人気があるし完全に商業ベースに乗っている
俺はセンチネル0079の頃の良い塩梅が失われたのは残念だがね

しかしこのスレの住人は何故異常なまでに大河原に固執しカトキを忌避するかな?
カトキの時代なんか長く続いたとしたって別に永遠じゃない(大河原の時代が終わったのと同じようにな)んだから、好みは別にしてそういうデザイナーが一世を風靡した時代もあるという事実は事実として認めりゃ良いのに

>>521
ユニコーンにZplus
0524通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/04(日) 04:31:30.75ID:AgoprVA80
センチネル以降ZZで本編採用ねえ…
やっぱりセンチネル世代気取ってるだけか
ほんとガッカリだわ

そもそも具体的な事例が挙げられないと
絵柄→うーんまあ石垣はフォロワーだよね
面取り→いや前からあったでしょ
工業的アプローチ→いや前からあったでしょ
だから「ココのコレ」って言ってくれないと話し合いにすらならない
具体例挙げると必ず先人がいるからこうやって逃げ回ってるんだろうけどな

そもそもデザインが商業的に売れてるという話に逃げるなら
種とかもある大河原の方が圧倒的なのに大河原はけなす
大体仮に売り上げで決めるとしても
アレックス、ケンプファー、ジェガン、νやサザビーと
そうそうたるメンツ抱えるブチにも勝てんだろうに
HGUCのイラスト起こしもとっくに干されてる
0525通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/04(日) 04:48:35.30ID:Emno6vJr0
まずカトキが一世風靡した時代なんぞあったか?
映像モノ無い時期に他のデザイナーが他の事してたタイミングでバンダイのお抱えしてただけだと思うけどw
で、ガンプラ売るために福井の同人に過去の色んなデザイナーのオリジナルデザインをアレンジして混ぜまぜさせてるだけだろ
料理作る人と盛り付けだけする人位違うわw
0527通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/04(日) 11:02:28.18ID:2J0sV2Z/0
>>525
バンダイのお抱えってw
商業的に価値が無い使っても売り上げ変わらん奴を採用して模型誌に参考画稿を公開してたのか

お前が誰か知らんがサンライズが映像化した宇宙世紀作品は公式で良いだろ
作品の良し悪しとは全然別の問題
まぁ正直そこまで公式が絶対だと思ってないがな
0528通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/04(日) 11:32:15.98ID:2J0sV2Z/0
>>524
柳瀬はカトキフォロワーに入らないの?
工業的デザイン?とカトキのデザインはあんまり関係無いと思うが、まぁカトキっぽいアプローチが一般化したのは事実だろ
俺はセンチネル0079でビグザムが所謂悪者メカ的なディティールから上手く修正されたりしたのは収穫だと思うがな

しかし何故こんなにも異常にカトキだけを嫌うのかがわからんな
常軌を逸している
大河原のデザインならボトムズやレイズナー等MS以外の方が断然輝いているのに何故MSVに固執するかなw
いくら嫌ってもカトキがガンダムの歴史上それなりに大きな仕事してるデザイナーである事は変わらんだろうにw
0529通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/04(日) 12:26:50.24ID:rPoUxIme0
嫌うというかセンチネルって過去から現在に至るまで一般的にはマイナーな存在でカルト的な人気じゃないの?

そこでの功績以外だとなんか目立つけどこの人どこから出てきたんだっけ?って存在なだけかと
0530通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/04(日) 12:27:08.13ID:X0+uT2x40
趣味でセンチビグザムなんていう後の何にも影響与えてない
完全に無かった事にされてる黒歴史出されても…

出渕どころか明貴にも負けるかもな
0531通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/04(日) 13:09:36.45ID:hSF4PRQR0
ガンプラでさえカトキ嫌いは少なくないのが事実
なぜカトキが人気あるかのように見られるか?それは恥を知らずにどこにでもシャシャリ出られるアホが好むデザインだから
ユニコーンと0083くらいしか見たことのない元種信者とかもカトキ大好きだよ
0532通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/04(日) 14:57:31.28ID:2J0sV2Z/0
>>531
いやぁw マルイチモールドのディティールアップパーツがあんなに売れてたり星なしシールドが別製品としてバンバン売られてるの見てるんで、カトキ嫌われてるから!って言われても信じられんなぁw

別にユニコーンのカトキには魅力を感じないけど、俺は1st逆シャア∀の信者でカトキに思い入れはそこまでデカくは無いが
ガンダムの文化にカトキが及ぼした影響を無視する奴は何か歪んだカトキ嫌いかクソニワカだと思ってるけどね
0533通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/04(日) 15:01:45.88ID:5BRuzj5q0
>>532
マルイチモールドはバルキリーが初出でガンダムではガルスJの出渕が初出
カトキ関係ないしパクってるって点ではいつものカトキだなぁって感じ
0535通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/04(日) 16:03:00.39ID:2J0sV2Z/0
>>533
マルイチモールドなんてバルキリーのどこの関節に付いてるんだよw
バルキリーのあれは機体の固定用フック掛けだしね

所謂ディティールアップキットとして売られていた物はガルスjやアレックスの足首関節にある物とは基本的に違う形だよ

それに大事なのはディティールアップキットはガルスjやアレックスの足首の為に売られていたわけじゃなく、カトキの描く関節ディティールを再現する為に売られていたという事
最初にマルイチのモールドを描いたのは誰かなんて話しは重要じゃない
0537通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/04(日) 18:12:43.58ID:7Tl9bxl40
デザインに幅がないからMS書いても別のメカ書いても手癖が出て似たようなものになる連中は却下
0547通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/05(月) 13:28:02.66ID:VwNVMlsk0
>>528
ガンプラの為のMSとガンダムのMSは違うわけ
自分はガンプラも作るからカトキが悪とは言わない
元々ある作品をレイプしてまで売り込む姿勢がカトキの力でなくバンダイの方針なのもわかる

ユニコーンがなぜ嫌われるか……。これがわかればカトキが嫌われる理由もわかるんじゃないでしょうか?
カトキよりもカトキ信者が嫌われている事実も知っておいた方がいい
一から全てを作り出してガンダムもどきの作品をやってれば嫌われないと思うよ
振り向かれるかどうかは別としてね
0549通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/05(月) 13:34:54.40ID:VwNVMlsk0
ガンプラばかり作ってると洗脳されるんだよ
でも、時々ファーストを見るとコレジャナイが凄まじいのよ
それこそ不細工な旧キットの方が出来がいい、後期のものなんて今のガンプラより求めている者に近かったりもする
カトキのリファインがなければガンプラが今ほど売れていなかったとも思うが、それが全てではないって事
ガンダムのMSとガンプラの為のMSは別物って見方が出来ないんだよカトキ信者は
線を増やして盛る事だけじゃないでしょ?
行きついた先がユニコーンであってもうガンダムじゃないわな
でもマヒしてるとあれがガンダムになっちゃうんだよ
なにも宇宙世紀でやらんでもアナザーなり種の方向でやってもいいでしょ?
でも、声が掛からない事実も認めるべきではないの?
福井にしても同じ理由で嫌っているというかクリエイターじゃないねと思う
0550通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/05(月) 13:38:52.72ID:4xwe0Go30
バーチャロン好きなのでカトキは好き
でもガンダムにおける功績?っていうと同人ガンダムだとは思う
0551通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/05(月) 14:22:58.10ID:gX+Kf7wq0
そもそもこの子、今までもさんざ検索乙とか
知ったかぶり認定されてきてたけど
実際>>522センチネル以後ZZ本編に採用〜
とか言ってる時点で世代ってのも嘘じゃんね
センチネル連載開始が87年9月号、
ZZは86年3月開始で87年1月末放送終了
こんな時系列記憶違いしようがなくね

大体、>>535でしれっと言ってる最初の考案者より
売った方が偉いってとんでもないゲス思考だと思うしな
0552通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/05(月) 14:55:01.09ID:xnHsjS150
殿堂 大河原
三大 出渕、永野ほか一名

枠外 カトキ(基地害がウザいので審査員特別賞ポジ)
0553通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/05(月) 15:18:11.66ID:gX+Kf7wq0
頭の残念なファンにつきまとわれたカトキも可哀想だ
十位以内になら充分入ると思うんだけどね
0554通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/06(火) 02:32:21.38ID:lSFwFBA+0
カトキがいなけりゃVガンは無理だったと富野も言ってるよね
但しガンダムに固執しすぎてるとの忠告もしている
富野はこうなるのを予見してたのかな?
0555通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/06(火) 11:02:57.03ID:LqSjRrJC0
>>554
ある意味最も富野が嫌いなタイプだからだろ
ガンダムという引き出ししかない同人上がり
0556通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/06(火) 11:34:05.00ID:Js9Y0LBg0
ヒュッケバインだったか?
ガンダムにデザイン似せ過ぎて事件にまでなったな
0557通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/06(火) 18:57:20.34ID:YyaUUVnV0
>>551
おう時系列がいい加減だったか
すまんね

>大体、>>535でしれっと言ってる最初の考案者より
>売った方が偉いってとんでもないゲス思考だと思うしな
最初の考案者より売った方が偉いとは言ってない
少なくとも企画されてた商品はカトキの手足関節の再現を狙った物だったっていう事実のみを述べてるが?

だいたいガルスJの丸一モールドが先だから何なの?
その後ネオ・ジオンのMSの系統に継続的に丸一モールド付いてた?
デザインとして継続的に使ってりゃ同じロジックで設計されたパーツとして意味を盛り込んで認識できるけど、一回使って継続的に使わなれないモチーフをこっちが先だの何だの言ってると、全部先に何々がやっていると言える様になってしまうわ
バルキリーの丸一モールドなんてカトキの丸一モールドと何の関係も無いし関節ですら無いしなw
言い掛かりだろ?こんなのw
0558通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/06(火) 19:01:28.03ID:YyaUUVnV0
>>556
ヒュッケバインのデザインを依頼した奴と承認した奴って誰なの?
デザイナーの意向だけでこんなもんが決定するもんなのか謎だねw
0559通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/06(火) 19:52:19.69ID:1mtWwlBg0
三大というマクロな功績競う場においてMSをどうデコるかみたいなミクロな功績を大声で荒らすのがカトキチ
0560通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/06(火) 20:07:25.44ID:nrxCUW4k0
族車のカリスマカスタムショップを
カーデザイナーの中に並べるようなもんだな
0561通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/06(火) 21:07:41.50ID:YzLGow4N0
ヒュッケバインより前にデュラクシールもいたし
スパロボ系に関しては発注段階で“ガンダムっぽく”があったんじゃないかと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています