X



連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう43 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/09/23(土) 11:21:56.35ID:zO44chr40
連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。

前スレ
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう42
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/x3/1503632506/
0734通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/19(木) 13:23:37.99ID:3eJtZ/RP0
>>720
Zガンダムのフレームはコピーしやすいって言う量産に関係あるんだか無いんだかって設定があってな
コピーしやすい=安価てわけでもないだろうに
0735通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/19(木) 13:26:50.78ID:TOEbtMTH0
>>734
フレーム自体はコピーしやすくて頑丈で実は安価でも
それを実用化するのに必要なアーキテクチャがバカ高いとかも有りうるしなあ
0736通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/19(木) 13:27:36.24ID:3eJtZ/RP0
>>721
実際にZ計画関係者の元ジオン系技術者がアクシズの帰還でAE社からデータ持ち出した設定があるよ
0738通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/19(木) 13:35:03.69ID:54sSkvplO
>>737
だからなんで連邦が作ったガルバルディβをわざわざ遠く離れたアクシズで親衛隊機に使ったのかって謎よ
0739通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/19(木) 13:40:24.95ID:upyFIm4y0
>>738
ガルバルβはαを元に連邦が開発したという説の他に
元々ジオン時代から外見が違う二種類があって連邦はその一方をβとして採用したという説を記した資料もある
後者はあまり定説になってるとは言えないが

連邦製ザクには拒否反応起こしてザクV作っておきながら
連邦製ガルバルは接収した後改造して使ったとしたら
ジオンの技術者ってザクに対するプライドが高くてもガルバルには愛着ないんだなあと
0740通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/19(木) 13:55:03.83ID:uc/DMXJZO
βの元のαはジオン産だしシュツルム・ディアスのように他の軍の機体も戦力に加えてたし
新造する程でもないと判断されて改修したとかかね
0741通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/19(木) 13:56:08.11ID:TOEbtMTH0
>>739
しかも「あるものは何でも使う、贅沢言ってる場合じゃねえ!!」という全線レベルじゃなくて
あろうことかロイヤルガードでコンビ採用だもんなあ…
節操がないのか、それとも政治的アピールに鹵獲機をわざわざ持ち出してるのか…
0743通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/19(木) 17:42:17.43ID:eEfWYumTO
ハマーンはシャアにフラれたあげくアクシズから逃げられた時期だったから、やけくそだったんだよたぶん。知らんけど(´・ω・`)
0744通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/19(木) 17:50:02.75ID:sVh3WX+x0
バウってΖのコンセプトだけをコピーしたもので、フレームから何から別物じゃん。
0745通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/19(木) 17:58:21.95ID:iFDlIDyl0
アナハイムが例によって、アクシズが勝ってもいいように裏取引で技術を流した?
シュツルムディアスも、ジオン共和国経由でアクシズにいってたような
0746通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/19(木) 18:10:27.96ID:bRKOOcPC0
地球連邦ではジオン系機体も運用されるのに
ジオン系組織では連邦系機体は運用されない件
0747通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/19(木) 18:10:57.30ID:j9jYeJmB0
>>734
可変機構がついた複雑なフレームでその後付け設定は無理がないか?胴体とかスカスカだから強度も高くしないといけないだろうし
>>743
でもトワイライトアクシズではシャア専用ザクVまで用意して未練たらたらだし
0748通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/19(木) 18:44:32.53ID:mMPnDC140
>>747
「Ζのフレーム」についてのくだりは富野御大の手による小説版でのアムロの台詞由来の由緒正しい設定だったり…
(確かハイ・ストリーマーのリ・ガズィについて言及した発言)
0749通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/19(木) 19:02:31.27ID:j9jYeJmB0
そうなんか。でも>>734が言ってるようにコピーしやすい=安価のも確かだし。
Ζガンダムたしかに高価な機体だけどそれに見合う以上の戦果を上げたから「コストが上がってもあまり劣化させずに量産してみるべ!」とでも思ったか?
0753通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/19(木) 19:28:45.84ID:j9jYeJmB0
基本高級機体はガンダムになるという法則を打ち壊したなw
まあビルドファイターズの俺ガンだから出来ることなんだろうけど
0757通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/19(木) 20:26:08.37ID:FjzsBvHM0
元々ジム3はジム2のプラモ流用でキット化が前提でデザインをカトキに依頼したらやりすぎてボツになり他の人がデザインし直したんじゃ無かったっけ?
ボツになったのが後のヌーベル。
結局キット化されなかったのはドワッジやガズRLやリゲルグ程流用が効かなかったからかと。
0758通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/19(木) 22:22:37.37ID:lBbl4qYQ0
ヌーベルジムVはジェネレーターが強力になったことから排気ダクトを増設したという設定だけどノーマルからの増加分60kwでダクト面積を2倍にする必要があったのか
0759通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/19(木) 22:49:37.64ID:r8LAMT4c0
出力の上昇と他パラメは必ずしも比例するわけじゃないし
むしろ比例しない事の方が多い
10の恩恵を受けようと思ったら50の負荷がかかるなんてことはままある
0760通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/19(木) 23:19:03.60ID:gULQSC/10
最大出力は低く見えるが、大出力を長時間安定して出せる設計なのかもしれない
0761通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/20(金) 00:53:10.38ID:M7MxZJCE0
冷却能力が増えればその分ジェネレーターを高放熱量の領域で連続運転できるわけで
でも後継機でより高性能なジェガンでは一気に胸ダクトが縮んでいるという
この謎はZZのような超高出力ジェネレーターの運用を通じて冷却に関する技術革新でも起きたのかなと妄想してる
0762通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/20(金) 02:48:28.61ID:sPMrWWjX0
アッチの性能あげたらコッチが大変なことになって
コッチも修正したらソッチにボロが出て・・・

てなうちに怪獣化してもある一定まで技術的進歩があると根本的な問題解決や部品の高性能化によって
性能を落とさずにシステムの簡略化ができましたって例は古今あるしね
0764通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/20(金) 07:08:49.90ID:YB9MQ8P00
連邦軍は主に地上の廃熱にはダクトからの排気方式が有効と考えて当初からMSに採用していた

ジオン公国は初期開発のMSには排気ダクトはない(ザク等のタコ口くらい?)けど
地球降下後に地上の環境を知ったことと連邦MSを見てゲルググなど後期の一部MSにダクト方式を取り入れた、とか妄想
0765通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/20(金) 08:49:03.21ID:zDJ6rrk60
スタークは通常のダクトに戻っていたからやっぱり
理由があるんだろうね。
0766通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/20(金) 09:44:05.61ID:KUIHip940
ジェネレーターの更なる小型化
消費電力が低ければ発熱も抑えられ、ダクトも小型化…とか
0769通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/20(金) 11:52:59.55ID:pZhtayId0
>>764
コロニー内部でも環境変わらないだろうと思うが
それに排熱とかむしろ宇宙の方が大変だと思うが
0770通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/20(金) 13:34:16.88ID:sPMrWWjX0
>>765
アレ気になるのは増加装甲の下は何も装甲ないんだよな??
通常ジェガンの上に排気口付けても全く意味ねぇし
0772通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/20(金) 18:42:01.71ID:B9zRPXb30
いや、あれオールレンジ攻撃を「形だけ」マネするためのシロモノで
本体とボール部分それぞれにパイロットがいるという力業でお茶濁してるだけ

そもそも本命のニュータイプ用のアレックスが「カリカリチューンで無理矢理NTの反射速度に対応」って時期に
本格的なサイコミュ搭載機なんて作れるわけないじゃない
0773通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/20(金) 18:51:16.46ID:LcaC7pGe0
ジオンのサイコミュ情報を接収する前は、連邦はそっち側は蓄積ゼロだっけ
得たらえたで、強化人間育成とかろくなことやらんが
(だいたいがティターンズのせいだが、連邦政府に元々おかしい連中もいたんだろうな)
0777通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/20(金) 23:18:21.83ID:1H74C6Qz0
ふと思ったんだが、排気排気というけれど、うかつに宇宙で排気したら軌道修正めんどくさくねぇだろうか?
0780通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/20(金) 23:37:43.92ID:osFDYUoW0
ジ・Oはジェネレーターの出力は戦艦並みだけど諸元表にはワザと嘘のデータを載せてましたって後付け設定付いたけど
排熱とかどうなってるんだ?ただでさえ重装甲で熱がこもりそうなのに
0782通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/21(土) 16:38:44.83ID:rapDxRlj0
MSは推進材に熱を移してそれを噴射することで廃熱しているという設定を見たことがあるけど公式なのかどうかはわからない
0784通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/21(土) 16:52:07.94ID:4Ay30RtO0
ジム好きとしては初心者です
ヌーベルジムの存在を最近知りました
このヌーベルジムがジム系列では最終仕様なのでしょうか?
0785通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/21(土) 17:07:06.66ID:aevb6vLd0
設定上ではそうなるかもだがヌーベルは映像化されていない
だから俺は素のジムVこそがジムの最終機体だと脳内補完している

シャアの反乱では最後にその勇姿を見せているしな
0786通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/21(土) 17:11:19.65ID:xIChnzq1O
ヌーベルジムVは新造されるにあたりガンダムMk-Uくらいまで性能が上がってるんだよな
ジムUから改修を受けたジムVとはパワーがダンチだぜ
0789通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/21(土) 20:08:31.11ID:g1YUHkhn0
ジムV(ヌーベル)は、ジムだけど主要部にガンダリウム合金使ってるから
コストはけっこうかかってそう
0791通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/21(土) 20:21:43.49ID:Ic5MLpNG0
コストといやなんかの作品でガンダリウムを弾に使ってるとかいうのなかったっけ?
読んだのは最近だから連載中?の漫画か小説だと思うけど
0794通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/21(土) 20:37:52.37ID:tnMJrmQ60
ジム系好きな俺は0083見たときはテンション上がりぱなしだったわ
パワードジム、ジムカスタム、ジムキャノンU
またああいうガンダム作ってくれないかな。
0795通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/21(土) 21:03:16.51ID:Ic5MLpNG0
>>793
ありがとう
でもなんか記憶と違うなーと思ったらBD漫画のジムコマキャノンだったわ
あとガンダリウムじゃなくルナチタだった
0796通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/21(土) 21:23:12.33ID:rQVvcEwn0
あー強いジム見てーなー
ブルー1号機みたいな単騎の化け物みたいな強さじゃなくて
数と連携と技量でジオン残党が手も足も出せずに一方的に屠られていくような
超強いジム部隊が見たいなー
0797通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/21(土) 22:04:56.02ID:69tARggy0
そういえばライトアーマーとかジムスナイパーカスタムがゴゴリゴリ動く動画ってみたことないなぁ
誰か心当たりありますか?
0799通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/22(日) 01:15:25.93ID:89ept2ny0
「外伝で活躍するジム」って地上戦なら専ら陸ジム
末期宇宙戦ならコマンドや砂IIばかりなイメージ
素ジムと砂カス含む素ジム系MSVって影薄い不遇枠だよね
戦慄のブルーの素ジムもリメイク漫画で陸ジムに上書きされたし
0801通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/22(日) 05:57:10.24ID:7Wz18pzP0
戦慄のブルーの素ジムもタイトル画面だけでゲーム中のデモはジムコマンドだけどな
でもゲーム中のサーベルを使う動作が背中から抜いてる様にしかみえんが
0802通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/10/22(日) 06:01:24.97ID:7Wz18pzP0
補足
ブルー三部作はサーベル使うときだけ抜刀する仕様で後の3D作品のようにサーベル抜いたまま移動とか出来ない
0804名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:35:13.74ID:iMKLGi750
ゲームではシナリオや演出による補正がないからスペック上強い機体は普通に強いからね
0080本編ではスペックだけ達者なカカシだったジムスナイパーUやデスティニーガンダムもゲームでは安定して強いし
0808名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:20:17.73ID:89ept2ny0
現実の枢軸国の戦闘機と違って別にジオンMSは職人技頼りで量産性が低いブツじゃないしな
特にザクは何年もブラッシュアップしただけあり量産性も整備性も極めて高そうだし
そもそも工業化や量産自動化の分野でジオンは連邦より遅れていない、むしろ人口や国力あたりの量産効率は勝っている可能性大
0809名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:25:42.28ID:naPL7wLz0
コスパだけで考えるとザクはGMよりもかなりいいはずだけど、30倍の国力で力推しされたように思う

むろん性能はGMのほうが上回ってるが、製造工程で2倍、コストで3倍くらいかかってるイメージ
0813名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:38:20.81ID:PqMGqzu/0
>>809
ビーム使えるからってコスト高いってのもなんか違うと思うが
それを安定して大量生産できる規模の施設があるならコスト上がらんだろそこまで
逆にザクとか下手したら本国から輸送しなきゃいけない部品があるかもしれんし輸送コスト込みにすればすげー割高なんじゃないのか?
0814名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:40:40.77ID:2Zvl6UQT0
>>809
数ヶ月で四千機揃えられたうえ
戦後には戦没機を補いながら一万機以上生産できたのがジムだからなあ

初期投資は法外に掛かってそうだが、特に戦後のコストはかなりお得感爆発してたんじゃないかね

あとザクの場合は地球資源にアクセスできなくて超硬スチールとかいう糞素材縛りだったよね
0819名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:00:02.55ID:2Zvl6UQT0
>>817
たぶん生産ラインが違う

ジム改をジムU改修するとジム改高機動型になるはずだが
AOZ以降の外伝含めても登場数が異常に少ない

戦後も素ジム(前期型)の生産ラインは可動し続けていたと考えた方が矛盾は少ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況