X



【王道】BI砲を考える8【闘魂】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (ワッチョイ 87ef-lLTw)
垢版 |
2022/09/05(月) 21:35:35.39ID:OMHvKwuc0
名勝負でも二人の確執でも友情でも
0101お前名無しだろ (ワッチョイ e3ef-uaZr)
垢版 |
2022/10/01(土) 00:09:33.09ID:jrfvtG1P0
>>100
デビュー時の表記は猪木完至ではないかな?
0103お前名無しだろ (アウアウウー Sa27-fwUK)
垢版 |
2022/10/01(土) 10:49:19.55ID:pMg3QqOza
80年代から定番だった観客の○○コールって猪木が元祖だよね?
0104お前名無しだろ (アウアウウー Sa27-fwUK)
垢版 |
2022/10/01(土) 10:55:14.60ID:pMg3QqOza
なんて書いてたら猪木の訃報が、、
0105お前名無しだろ (アウアウウー Sa27-fwUK)
垢版 |
2022/10/01(土) 12:26:19.04ID:pMg3QqOza
2年前の『猪木力:不滅の闘魂』より
「あの世に旅立つ時、俺が何を思うかは分からない。今、言えることは
アントニオ猪木っていうバカが一生懸命生きたことを感じてくれたらそれでいい。
そして、最後に俺はこう叫ぶだろう。『ざまぁみろ!』」
0106クラタ (ガラプー KKff-vVNP)
垢版 |
2022/10/01(土) 12:37:54.68ID:AFzvGqPGK
BI砲よ、永遠なれ!
0108お前名無しだろ (アウアウウー Sa27-fwUK)
垢版 |
2022/10/02(日) 11:56:45.96ID:DwmAhEI2a
1963年10月2日は栃木で最後のBI対決が行われている。
20分1本勝負
ジャイアント馬場(12分0秒 体固め)アントニオ猪木

馬場はこの試合を最後に第二次海外武者修行へと旅立つが
猪木はこの試合の続きがしたかったんだよな
0109お前名無しだろ (ワッチョイ e324-H63Z)
垢版 |
2022/10/03(月) 08:40:05.56ID:0W9zqIxV0
>>107
完ちゃん、来たのか
もう血糖値を気にしなくて良いからこの大福食べよう
力道山とか梶原一騎とかもいるから、逢わないようにしような
0110お前名無しだろ (ワッチョイ e36d-JWzw)
垢版 |
2022/10/03(月) 12:45:38.61ID:7+1IiPOB0
>>109
「ぽう、リキや梶原はこっちで見たことないから安心しなよ」
0112お前名無しだろ (ワッチョイW 6f10-/qwA)
垢版 |
2022/10/04(火) 20:08:10.78ID:ETYlTjlV0
>>109
馬場は円楽の世話で猪木どころじゃない
0114お前名無しだろ (アウアウウーT Sa27-JWzw)
垢版 |
2022/10/04(火) 21:25:07.59ID:YuK6Xn+2a
「猪木さん、ここではオレが先輩なんだよ。今日からおまえのことをイノキと呼ばせてくれ!」
0115お前名無しだろ (ワッチョイ c3ef-uaZr)
垢版 |
2022/10/04(火) 23:25:16.59ID:MIuStuLQ0
>>114
だれを想定して書いたのかな?
猪木よりプロレスでは後輩だが、先に亡くなっている選手
「○○と呼ばせてくれ」でR木村を思いついたが、
あと、猪木に頭が上がらないレスラーでは上田馬之助、
それと、接触はなくても、そういうことを言いそうなのは
グレート草津だな。
0117お前名無しだろ (ワッチョイ 23ef-uaZr)
垢版 |
2022/10/05(水) 17:19:02.35ID:Qw/znUkJ0
その小鉄(’10年没)も、あの世では
グレート草津(’08年没)に先輩面されるのか!?
堪ったものじゃないなww
0118お前名無しだろ (ワッチョイ 8310-poG4)
垢版 |
2022/10/05(水) 20:57:27.40ID:vRqEtUTi0
>>114
>>115
意外と橋本?
0119お前名無しだろ (ワッチョイ cf15-pIDl)
垢版 |
2022/10/06(木) 19:37:37.13ID:iYr3OPh00
日本プロレス殿堂会殿堂入り

2021年 馬場、猪木、鶴田、藤波、長州、天龍

2022年 マサ斎藤、カブキw、小鹿ww

酷え
0120お前名無しだろ (アウアウウー Sa27-z/K+)
垢版 |
2022/10/06(木) 21:35:14.09ID:0DeG43OIa
坂口征二、ラッシャー木村、ストロング小林、上田馬之助、キラーカーンが先じゃないかな?
0122お前名無しだろ (ワッチョイ f389-Iazr)
垢版 |
2022/10/07(金) 15:24:37.37ID:GpBn5Df60
猪木が亡くなって、NHKのクローズアップ現代で特集されたり
ニューヨークタイムスに訃報記事が出たり
プロレスの枠を超えた存在だったなと思います。
最終的にアメリカでの評価も猪木が馬場を上回った。
0123お前名無しだろ (アウアウウー Sa27-fwUK)
垢版 |
2022/10/07(金) 15:34:41.84ID:x2eCX6Pla
>>122
アリ戦があったからだよね
でも、もしアリ戦でKO負けでもしてたらと思うと、、、それ
0124お前名無しだろ (ワッチョイ cfef-uaZr)
垢版 |
2022/10/07(金) 15:52:55.36ID:IJsYTdqo0
>>123
でも、馬場が亡くなった時の方が
確か、日本テレビあたりで追悼特番を
組んだりして(司会が徳光だった)
今回の猪木以上にインパクトがあったように思う。
まぁ、馬場はその時、現役のプロレスラーだったことも
あるけれどね。
0125お前名無しだろ (ワッチョイW 8324-P+4c)
垢版 |
2022/10/07(金) 20:14:19.60ID:2TFw0m2W0
>>124
あと馬場の場合は突然の訃報でもあったからね。
当時の馬場の病状等は一切公開されてなかったから、
あの報道には国中が本当に驚いたわけで。
誤報説まで出た位だったし。
猪木の場合は自身の状態を敢えて公開するという前代未聞の事をやってきた。
それで世間的にも猪木の状態は浸透していった。
そういう面では猪木の時の方が驚きは少なかったとは思う。
動画等を見てその状態を知ってる人達からしたら。
馬場は突然死的な捉え方になってしまったし。
0126お前名無しだろ (ワッチョイ cfef-uaZr)
垢版 |
2022/10/07(金) 23:25:43.20ID:i8SmR18q0
1999年1月の中頃、馬場が入院中
プロレスカフェという、当時、結構流行っていた掲示板で
「馬場は癌だよ」という書き込みがあった。
多くの人は、それはガセだと決めつけたが、
中には、全日が馬場の経過を全く報じないのはオカシイ、
とかいう書き込みもあり、その「癌だよ」の投稿は消された。
その1週間後に、馬場の死去が報じられたわけだが、
あれは、病院か全日も馬場の病状を良く知っている人の
リークだったのか?あるいは、いたずらで書いたことが
本当になったのか?今では分からん。
ただ、馬場の死も、最初、全日は、公表を躊躇っていたが
それをリークするネットの書き込みがあって、隠せなくなったらしいね。
(その書き込みは見ていないんだが)
0130お前名無しだろ (アウアウウー Sa2f-uckj)
垢版 |
2022/10/12(水) 08:57:51.68ID:rTkR+raea
当事者の猪木が亡くなって、日プロ除名騒動の真相が迷宮入りになった…
いろんな証言はあるが、他OB達の話は自分に都合がいいように脚色してるフシがあるし
延々と持ち続ける憎しみのような感情があるような気もするから半信半疑になる。

一番有力だとされる、当初馬場や上田と合意していた改革案が
いつの間にか木村昭政の強引な日プロ乗っ取り計画に変わっていたという説
仮にこれでクーデターが成功して猪木が社長になったとて、、、なんだよなぁ
0131お前名無しだろ (アウアウウー Sa2f-uckj)
垢版 |
2022/10/12(水) 08:59:27.75ID:rTkR+raea
1966年の今日は、猪木出世試合があった日
東京プロレス旗揚げ戦-10月12日 蔵前国技館(観衆11,000人)
時間無制限1本勝負
アントニオ猪木(31分56秒カウントアウト)ジョニー・バレンタイン
60分3本勝負
○豊登&D樋口(2-1)Jパワーズ&Sマイヤース●
パワーズ(10分13秒体固め)樋口
豊登(5分25秒逆エビ固め)マイヤース
日本側(6分53秒反則)外人側
30分1本勝負
ザ・ヘラキュリー(10分32秒体固め)斎藤昌典
8人参加バトルロイヤル
田中忠治(12分42秒逆片エビ固め)寺西勇
30分1本勝負
田中忠治(25分26秒体固め)高崎山猿吉
15分1本勝負
竹下民雄(25分26秒体固め)寺西勇
木村政雄(12分42秒逆片エビ固め)永源勝
10分1本勝負
中川弘(7分39秒逆片エビ固め)柴田勝久
マンモス鈴木(6分3秒体固め)大磯武
0135お前名無しだろ (アウアウウー Sa2f-uckj)
垢版 |
2022/10/12(水) 12:36:30.80ID:rTkR+raea
>>134
本当だねw
もう一度確認したけど、やっぱり上の試合と同じ試合結果だった。
明かに誤植でしょうね。
それに旗揚げポスターには、竹下民雄は竹下岩夫
高崎山猿吉は高崎山三吉と刷られている。
0136お前名無しだろ (ワッチョイ 6bef-D0Ri)
垢版 |
2022/10/12(水) 20:22:32.42ID:nw+63RGp0
30分1本勝負
田中忠治(25分26秒体固め)高崎山猿吉
15分1本勝負
竹下民雄(25分26秒体固め)寺西勇

この2試合が、同じ(25分26秒体固め)というのが
ポイントですね。
0137お前名無しだろ (スッップ Sdea-0Tdh)
垢版 |
2022/10/12(水) 21:06:06.51ID:OwDzXeEkd
>>131
今見ると凄いメンバーだな。
0139お前名無しだろ (アウアウウー Sa2f-uckj)
垢版 |
2022/10/13(木) 08:25:46.01ID:6RlLuKSHa
10年前に亡くなった竹内宏介さんは、ビデオに残ってない試合ベストスリーとして
63年5月力道山vsデストロイヤー戦、66年2月馬場vsテーズ戦
そしてノーTVの66年10月猪木vsバレンタイン戦をあげているね。
0140お前名無しだろ (スップ Sdea-90ZP)
垢版 |
2022/10/13(木) 11:43:55.82ID:NoetXKYhd
>>139
高千穂対バレンタインも
違う意味で見てみたい
0142お前名無しだろ (アウアウウー Sa2f-uckj)
垢版 |
2022/10/13(木) 13:03:38.12ID:6RlLuKSHa
猪木の試合中の"目つき"や"ロープワーク"はバレンタインの影響を受けたというし
66年から67年にかけて日本カナダでバレンタインと対戦した猪木・シン・マルコフは
試合スタイルとか何かと波長が合うような気がする。
第11回Wリーグのマルコフのファイトスタイルは、後年のシンのそれとそっくり
0143お前名無しだろ (ワッチョイ 6bef-D0Ri)
垢版 |
2022/10/13(木) 16:56:21.06ID:w/l6x8wC0
私も66年の猪木対バレンタイン戦は
見ていないが、70年暮れに日プロ参戦の時は
もう劣化していたのかな?
第一戦、横浜文体での一戦、猪木は人間風車を
初公開、当時としては衝撃的だった。
後追い的なことをいうようだが、
バレンタインの相手の攻撃を耐える表情、
そしてカッと目を剥いて相手を睨む形相、
確かに、猪木が受け継いでいるよ。
0144お前名無しだろ (スッップ Sdea-nU9Y)
垢版 |
2022/10/13(木) 18:31:38.12ID:A9/Fs9lbd
バレンタインは猪木のもう一人の師匠と言ってもいい
0145お前名無しだろ (ワッチョイW c610-q5cZ)
垢版 |
2022/10/13(木) 22:01:08.98ID:e2OdGOFT0
猪木がバレンタインと試合をしててバレンタインのファンになっちゃたって言ってたな
0146お前名無しだろ (ワッチョイ 8aef-D0Ri)
垢版 |
2022/10/13(木) 22:19:50.74ID:6QOtAJAg0
馬場がバディ・ロジャースと戦っている間に
ロジャースのファンになった、というのと同じだね。
そして、バレンタインもロジャースを尊敬していた。
猪木は、直接、ロジャースと対戦したことはないが
バレンタインを通じ、そのDNAが受け継がれていると思う。

ロジャースは馬場、猪木に大きく影響した大レスラーだな。
0147お前名無しだろ (ワッチョイW 6f10-8AcH)
垢版 |
2022/10/13(木) 22:43:08.82ID:Tg2s00OB0
多くのレスラーはロジャースを唾棄していた。
「1964年のジャイアント馬場」でのサンマルチノのインタビューでも、「馬場はロジャースに心酔していたかもしれないけど、ロジャースと長くサーキットしていたら違っただろう」というような事を言っていた。
人種差別主義者であり、プロモーターに「良いアイディア」を囁くけど、それが麻薬的な物だったりと、人間としては最低だったらしい。
まぁ、大スター=人格者という事は必ずしもあるわけではない(むしろ稀だろう?)し、ロジャースがプロレス史上に残らないかと言えば全くそんなことはないし…。
0148お前名無しだろ (ワッチョイ cb24-FBDc)
垢版 |
2022/10/13(木) 23:01:56.79ID:x0kNcFcM0
ロジャーズは、あの当時の白人レスラーとしては黒人選手と対戦した記録が多いと聞いたがな
後年に活躍したバーン・ガニアやダニー・ホッジは露骨に黒人と関わるのを避けていた
0149お前名無しだろ (ワッチョイ 8aef-D0Ri)
垢版 |
2022/10/13(木) 23:15:58.25ID:6QOtAJAg0
1962年秋、NWA王者ロジャースは、東部でボボ・ブラジルの
挑戦を受け、一旦、王座を奪われていますね。
その後、クレームが付き、ブラジルの王座移動は無効になったとか。

ブラジルは’60年代、アメリカの黒人公民権運動のシンボル的な
存在。映画界がシドニーポワチエならプロレスはブラジルと言った
感じかな?とにかく悪い白人を痛めつける正義の黒人。
東部でロジャース、西部(ロス)ではバディ―オースチンを
倒してWWA世界王者にもなった。
0150お前名無しだろ (ワッチョイ b324-M13Z)
垢版 |
2022/10/14(金) 06:37:10.25ID:3NBSXkDh0
ホーガンが目をむく表情をするがあれは実はバレンタインのパクリだって読んだことがある
バレンタインの悪戯は度を越した代物でだから飛行機事故にあっても同情されなかったという話もあった
ブラッシーの自伝ではバレンタインとロジャースの人間性についてボロクソに書いてあった
0151お前名無しだろ (アウアウウー Sa2f-uckj)
垢版 |
2022/10/14(金) 09:11:14.45ID:4AhKJjzGa
>>143
70年だと47年デビューのバレンタインはキャリア23年のベテランになっていたからねぇ
何せスカウトしたのが伝説のスタニスラウス・ズビスコっていうんだからw
同時期来日したキニスキーより先輩にあたる。
(BIのキャリア23年目だと、馬場はセントルイスでレイスからPWF奪回
猪木はIWGP舌出し失神事件の頃)
でも通算6度の来日でBIが揃ったリングにあがるのはこの時だけなんだよね。
0152お前名無しだろ (アウアウウー Sa2f-uckj)
垢版 |
2022/10/14(金) 09:13:07.84ID:4AhKJjzGa
>>146
実現はしなかったが、78年にロジャースが一時的カムバックした時
フロリダと交流のあった新日に行きたかったみたい(全日じゃないのが面白い)

>>150
75年10月4日の飛行機事故はバレンタインの他にリック・フレアー、ティム・ウッズ
ボブ・スラッガーズとプロモーターのデヴィッド・クロケットが乗ってた
この事故でバレンタインは引退したけど、フレアーは大バケした。
一度はグレッグとの親子タッグが見たかったよね。
0153お前名無しだろ (ワッチョイ b324-M13Z)
垢版 |
2022/10/14(金) 12:27:13.77ID:3NBSXkDh0
馬場はロジャースについて「プライドが高すぎて高慢だ」というレスラーもいたが私はそうは感じなかった
夫人の手料理をご馳走になったこともある」と回想していたね
馬場は一貫して「史上最高のレスラーはバディ・ロジャースだ」と言っていた
0154お前名無しだろ (アウアウウーT Sa2f-rTV9)
垢版 |
2022/10/14(金) 14:07:27.14ID:JSQyDt3La
>>152
爆撃機が墜落しちゃったらなあ
0155お前名無しだろ (アウアウウー Sa2f-uckj)
垢版 |
2022/10/14(金) 14:28:36.21ID:4AhKJjzGa
>>154
"金髪の妖鬼"も素晴らしいけど、ジャイアント台風で描かれていたのは
ドロップキックを連発する"爆撃機"のイメージだったから実物を見て驚いたw


あと話題がそれて悪いけど
一応、BI砲スレということで
昨夜の通夜で判明した猪木(79歳)の戒名
『闘覚院機魂寛道居士』
ちなみに馬場(61歳)の戒名は『顕峰院法正日剛大居士』
力道山(39歳)は『大光院力道日源居士』らしいです。
0156お前名無しだろ (ワッチョイ 03ef-D0Ri)
垢版 |
2022/10/14(金) 16:43:17.34ID:sJP+Ayx70
>>155
3人共「院」止まりで、その上の「院殿」ではないわけね。
力道山なんか、当時の知名度からすれば「院殿」でもおかしくなかった。
ちなみに有名人では、映画監督の黒澤明や、漫画家の手塚治虫が
院殿だったとか。別に生前の実績や、仏教に対する信心の深さで
院殿になるわけではない。金を払えば、誰でも貰える(苦笑)
そして、馬場だけが「大居士」で、ちょっと戒名代を
張りこんだわけか!モルモン教徒なのに。
0157お前名無しだろ (アウアウウー Sacf-5+75)
垢版 |
2022/10/15(土) 06:13:54.46ID:b5v6mVMEa
ロジャース対バレンタインの動画がツベにあるけど、当時の硬い粗末なマットでボディスラム合戦とかキツい事してるな
ロジャースの相手のタイツを掴んでのジャンピングパイルドライバーがエグい
0158お前名無しだろ (ワッチョイ 6b24-WdpF)
垢版 |
2022/10/15(土) 07:47:47.41ID:2FOpEnpH0
馬場も東京プロレスがバレンタインを呼ぶと聞いて
「良いレスラーを呼んだなあ」と思ったそうだ
リングの外では悪評だがリングの中では一流のレスラーだったんだろう
0159お前名無しだろ (アウアウウー Sacf-droZ)
垢版 |
2022/10/15(土) 09:37:41.29ID:XVgY1bdla
>>157
闘うことでバディ・ロジャースに育てられ教えられた(バレンタイン談)
それを猪木に伝えたのか、猪木が盗んだのか、、

自分もロジャースvsバレンタイン戦をツベで見たけど
パイルドライバーと足4の字が決め技みたいね
二人とも色気があり、特に馬場が絶賛するロジャースは
人気・不人気部門で両方にランクインするのも頷ける。
馬場の師匠アトキンスもロジャースの実力を認めて高く評価していたそうだ
まぁ、黄金期のアメリカンプロレスを体験して
その中でも最高のレスラーと挙げているんだから(でも最強とは言ってない)
0160お前名無しだろ (アウアウウー Sacf-droZ)
垢版 |
2022/10/15(土) 14:42:28.66ID:XVgY1bdla
改めてキニスキー&バレンタイン組を見たら
3本目にバレンタインが猪木に逆十字を決めてたんだな
見逃していたわ
0161お前名無しだろ (ワッチョイW bb10-0Jcv)
垢版 |
2022/10/15(土) 14:48:38.66ID:oboS0NHE0
ルー・テーズは、ロジャースのレスリングは学生レベルと酷評していた。
本当の実力者ではなかったけれど、プロレスを盛り上げる天才エンターテイナーだった。
故に、最強ではないが「最高」のレスラーとして語られている。
0162お前名無しだろ (JPW 0H3f-q2A7)
垢版 |
2022/10/15(土) 16:02:02.34ID:TiVNcjpBH
WWFチャンピオンが本当の世界チャンピオン
NWAチャンピオンは田舎のローカルスター
0163お前名無しだろ (ワッチョイ 6b24-WdpF)
垢版 |
2022/10/15(土) 16:24:11.83ID:2FOpEnpH0
>>161
テーズに言わせると「WWFのチャンピオンでレスラーと呼ぶ資格があるのはボブ・バックランドだけだった」
だがテーズは言う事がコロコロ変わるからイマイチ信用できない

【国際プロレス伝】「猪木、馬場より実力は上」と鉄人ルー・テーズも認めた
ttps://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/fight/2017/04/16/___split_12/

力道山をはじめ、ジャイアント馬場、アントニオ猪木と名勝負を繰り広げ、国際プロレスのマットでも活躍した
"鉄人"ルー・テーズは「ジャイアント馬場、アントニオ猪木、ラッシャー木村の3人のなかで一番強いのは誰か?」と訊ねられると、
「もちろん、木村だ。アイツは相撲とレスリングをマスターしているから」と答えている。
0164お前名無しだろ (ワッチョイW bb10-0Jcv)
垢版 |
2022/10/15(土) 18:37:49.62ID:oboS0NHE0
確かに、テーズはリップ・サービスに努めていたところがあったから、あちこちで言う事が違っただろうね。

余談だが、テーズの迷?回答。
当時押しも押されぬ日プロのエースだった馬場と肩を並べたつもりになったグレート草津が、テーズに失神KOさせられた後のインタビューで、テーズに記者から「草津は馬場になれるか?」と質問があると、テーズは即座に「No」と答えた。
記者「何故か?」
テーズ「草津は馬場ではないからだ」
0165お前名無しだろ (ワッチョイ 8b6d-3Sy+)
垢版 |
2022/10/15(土) 21:20:53.82ID:rUp0amaE0
>>163
そのボブからタイトル奪取した人も筋金入りではあったんだが認められないのか
0166お前名無しだろ (テテンテンテン MM7f-h7FX)
垢版 |
2022/10/15(土) 22:11:24.24ID:dXrFhrLnM
テーズにしてみれば猪木もシューターという括りではなかったよな。
猪木のファイトってレスラーから見ればレスラーではないから
理解しがたい時代ではあったと思うぞ。
現代で言えば柔術的ファイトだものな。
0167お前名無しだろ (アウアウウー Sacf-droZ)
垢版 |
2022/10/16(日) 10:21:59.31ID:l6MIL1H0a
>>161
第5回Wリーグ参戦のために馬場が渡米していた力道山に伴われ帰国
その際の会見(63年3月17日)で「ワシは12日にセントルイスで
NWA世界王者だったバディ・ロジャースに圧勝した」と大嘘を付いて馬場を呆れさせた。
全米一の売れっ子王者を招聘できなくて
WWAとの提携路線を継続せざるおえなかった負け惜しみだと思われる。
もしあの時代にロジャースを招聘できていたら
世界王者のイメージも随分変わっていただろうね(ハットン、テーズと真逆だし)

あと、テーズはゴッチ程ではないが自分の思うレスリング哲学に
叛くレスラーは認めないキライがあるし
>164さんのいう通り、晩年はスポンサーにリップサービスすることがあり
ポリシーを疑うところがあった。

そんなテーズは1964年の今日、ヒューストンでキム・イルを半殺しにした。
有名なセメント返しの試合
0168お前名無しだろ (アウアウウーT Sacf-3Sy+)
垢版 |
2022/10/16(日) 12:52:19.77ID:Ts/I1rtRa
テーズ・スペシャル・スマッシュ!
あれは…ホラじゃないよね?
0169お前名無しだろ (アウアウウー Sacf-droZ)
垢版 |
2022/10/17(月) 15:10:33.13ID:M5mxl1oda
>>168
そんなにテーズのこと詳しくないから、テーズ・スペシャル・スマッシュという
技の名前までは知らなかったなぁw
でも最強タッグでもNWF挑戦試合でも普通に使ってなかった?
相手がラフできたらベッドロックの体制からとか、ロープの離れ際とかで
大木の石頭だとナックルだと思うんだけど、どちらにしても拳を痛めそうだけどね。
いくらサザエの殼のような拳でも、、
0170お前名無しだろ (アウアウウーT Sacf-3Sy+)
垢版 |
2022/10/17(月) 16:28:09.68ID:G/N/0qHka
>>169
「男の星座」であったんよ
テーズが力道山に手首の突起で一撃を加えたちまち形勢逆転
リキのセコンドが反則を主張するがアメリカ人レフェリーが
「ノー!テーズ・スペシャル・スマッシュ!」と言い放つというシーン
0171お前名無しだろ (ワッチョイ 0f89-7iBv)
垢版 |
2022/10/17(月) 16:31:52.59ID:jG5O3tOf0
まああの名称が梶原一騎の創作だったかどうかは知らんが
テーズがよくやってたのは確か
ロープ際でレフェリーの死角からナックルと併用して
反則を指摘するレフェリーに今のはこっち(手首)だよってアピール
NWAチャンプでサーキットしていた頃からの
各地でヒート買うためのヒールムーブなんだろうな
0172お前名無しだろ (ワッチョイ 2bef-apoB)
垢版 |
2022/10/17(月) 17:14:41.84ID:oJkXcnfN0
白鵬の「かち上げ」(エルボースマッシュ)
みたいなものだな。
0173お前名無しだろ (ワッチョイ 8b6d-3Sy+)
垢版 |
2022/10/17(月) 18:58:51.35ID:j+MpzGuR0
>>171
「イテエのなんのってあやうくチビるかと…」とリキが述懐するほどの威力で
相手が一線を超えてきた際の制裁の手段
などと描かれていたが その程度のものだったのか
0174お前名無しだろ (ワッチョイ 0b15-7iBv)
垢版 |
2022/10/17(月) 19:50:06.32ID:jjFgPle60
>>165
アラブ系ギミックの時点で「こんな道化は認めんっ!(怒」て感じだったのかな、テーズの爺さんは。

渕が書いてたけど実際スパーリングしてみての実感として、
ロビンソン、ゴッチ、ホフマン、オコーナー、ホッジ、デストロイヤーはグランド、関節技の知識、技量が高くて
この6人に比べるとI・シークは技量も教え方も劣るって書いてたなあ。
決して弱いわけじゃなくてあくまで「この6人に比べると」としてたけど。
渕とのスパー直後疲労困憊状態だったとはいえ、岩釣を一瞬で極めちゃう人なんだからそりゃそうだよな。
0175お前名無しだろ (ワッチョイW eb72-48ip)
垢版 |
2022/10/17(月) 21:13:27.04ID:1Qyt4/Ba0
>>174
バジリのスローなスープレックスは初期の鶴田そっくりだった
0176お前名無しだろ (ワッチョイW eb72-48ip)
垢版 |
2022/10/17(月) 21:25:06.79ID:1Qyt4/Ba0
https://youtu.be/pWTHx9lzPkw

コシロ・バジリ
ボブ・ループ
トニー・チャールズ
レス・ソントン
ダニー・ホッジ
ハーリー・レイス

レイスがダイビングヘッドパットをする時に太ももで上手く前受け身をしてるのも興味深い
0178お前名無しだろ (ササクッテロ Sp0f-XERJ)
垢版 |
2022/10/18(火) 06:00:42.02ID:6pw8NL1Tp
UPしてる奴がキモすぎて無理
入りのスピードが大事なのにスローモーションに編集するのも堪らなくキモい
0179お前名無しだろ (アウアウウーT Sacf-3Sy+)
垢版 |
2022/10/18(火) 06:57:45.78ID:o6LnEwiIa
>>177
それをスペシャルスマッシュでやったというのがカジストーリー
しかしそんなに有効なら他も使うよな 誰でもできるもんなw
0180お前名無しだろ (ワッチョイ 6b24-WdpF)
垢版 |
2022/10/18(火) 07:00:04.27ID:pjNjR65a0
>>174
>アラブ系ギミックの時点で「こんな道化は認めんっ!(怒」て感じだったのかな、テーズの爺さんは。

それを言い出すとピエール・レマリンで偽フランス人で
そもそも普段から偽ドイツ人のカール・ゴッチはどうなるんだ?
って気がするがw
コシロ・バジリの場合はイラン出身なのは本当だった
テーズはスタン・スタージャック、イワン・コロフ、I・シークみたいな短期間つなぎ王者は忘れていただけかもしれん
0181お前名無しだろ (アウアウウー Sacf-droZ)
垢版 |
2022/10/18(火) 09:59:19.64ID:hf7oHXXra
テーズが試合中にする定番の動きは、組み合う前にする独特な構え
アームロックとヘッドシザーズ、印象的な正面跳びドロップキック
それにロープ際でのスペシャルスマッシュに
エルボーでちょこんと相手の鼻っ柱を突く動き
とにかく技に入るタイミングも動きも速い。
負けはしたが、猪木との試合も圧倒していた印象
そのテーズが最強というのが師匠エド・ストラングラー・ルイス
0182お前名無しだろ (オッペケ Sr0f-S6pk)
垢版 |
2022/10/18(火) 12:19:36.16ID:9+n1UAqYr
テーズってNWA王者のときはフェイスだったの?ヒールだったの?
0183お前名無しだろ (ワッチョイW 0f89-rBLb)
垢版 |
2022/10/18(火) 12:27:19.40ID:q2o45Ltr0
>>182
ヒールだよ
全日に王者として来てた時のレイスやフレアーと同じ
各地でその土地の人気者と戦って試合を盛り上げつつタイトル防衛するのがお仕事
0184お前名無しだろ (アウアウウー Sacf-OUHK)
垢版 |
2022/10/19(水) 01:58:12.90ID:3PjcyueVa
テーズvsドン・レオ・ジョナサン
力道山vsドン・レオ・ジョナサンを見ると面白い
ジョナサンにボコボコにされながら40分過ぎにあの体格差でやり返す力道山も凄いが、ジョナサンがちょっと仕掛けたような感じになるとすかさずお仕置きして子供扱いするテーズ
0185お前名無しだろ (アウアウウー Sacf-droZ)
垢版 |
2022/10/20(木) 14:55:49.24ID:CcWNXiC8a
>>184
ジョナサンは"お仕事"だけど負け方が下手なんだよなw
負ける時に余裕が見えたらシラケてくる。
でも、力道山・豊登から続く各団体エースクラスと対戦しているのは
ジョナサンとラリーヘニングくらいになるのかな?
テーズが全日で対戦したのは若手とのエキシビションだったし
ブラジルは国際勢との対戦は無いし
0186お前名無しだろ (ワッチョイ 2bef-apoB)
垢版 |
2022/10/20(木) 17:18:25.59ID:0VJhy8pk0
>>185
力道山からG・馬場、猪木の日プロ、
そして国際を経て全日までエース格で
来日した選手ってこと?
新日には来日しなくていいの?
なら、キング・イヤウケアとビル・ミラーもだね。
まぁ準エースと言ったところかな?
全日来日時のラリーへリングも、もう
ロートルだったでしょう?
0187お前名無しだろ (ワッチョイ 2bef-apoB)
垢版 |
2022/10/20(木) 17:25:08.72ID:0VJhy8pk0
>>186
訂正
×へリング
○へニング
で、彼は1976年に新日に来ていたね。
0188お前名無しだろ (スップ Sdbf-b/lz)
垢版 |
2022/10/20(木) 20:51:35.82ID:DTxVdETgd
>>186
デストロイヤーは国際への参戦経験はないものの、オープン選手権で井上、草津とシングルで
対戦し、木村ともタッグでからんでるね。
0189お前名無しだろ (ワッチョイW eb72-OUHK)
垢版 |
2022/10/21(金) 20:13:07.29ID:jFc2orZl0
ジョナサンがあの身体で武藤みたいなリングインするのはヤバいよな
0190お前名無しだろ (アウアウウー Sa45-kk6c)
垢版 |
2022/10/22(土) 08:34:45.64ID:63k6FFYGa
>>186
遅レス申し訳ない
別にエース格の外国人レスラーじゃなくても、力道・馬場・猪木・小林等の
各団体日本人エースとあたったという意味
でも考えると、ご指摘のイヤウケア、Bミラー、デストロイヤーの他にも
ダン・ミラーやマイク・パドーシス、ヘイスタック・カルホーン等がいるし
ビル・ドロモもアメリカで力道山と対戦した記録があるんだね。
0191お前名無しだろ (ワッチョイ e1ef-maSS)
垢版 |
2022/10/22(土) 12:00:02.32ID:YHX23PJ00
しかし、その中でもドン・レオ・ジョナサンは
1958年初来日の時は、力道山のインターの初防衛戦の相手、
70年第12回ワールド大リーグでは、
馬場、猪木、坂口、後にカブキになる高千穂。
72年、国際の第4回IWAワールドシリーズは
予選、敗者復活戦、決勝トーナメント準決勝で、
T杉山、R木村、S小林。
全日、75年オープン選手権ではG草津。
78年第6回チャンピオン・力ーニバルでは、鶴田を破り、
大木と引き分け。日本の主力選手とほとんどシングルで
対戦していますね。
豊登と58年にシングル対戦があるかは不明ですが。
0192お前名無しだろ (アウアウウー Sa45-kk6c)
垢版 |
2022/10/22(土) 12:29:15.13ID:63k6FFYGa
まだ20代のジョナサンは58年の初来日で豊登と対戦してるよ。
力道山・豊登vsジョナサン・スカイハイリー戦とか、ジョナサン・ジョニーバレンド戦
昔すぎて結果不明が多いから、シングルでの対戦かあったのかは分からない。
あと、バディ・オースチンも力道山時代からですね。
0193お前名無しだろ (アウアウウー Sa45-kk6c)
垢版 |
2022/10/22(土) 12:45:24.87ID:63k6FFYGa
72年10月21日町田の前夜祭を経て、今日は全日の正式な旗揚げ戦が行われた日
でも全日本プロレス創立記念日の特別興行は、以降10月21日に開催されている。
85年はNWAフレアーとAWAマーテルのダブル選手権
86年は長州とテリーのPWF選手権で、92年は三沢と川田の三冠ヘビー
セミの鶴田・アンドレ・ゴディvs馬場・ハンセン・ドリー戦は
この試合を最後に鶴田が戦線離脱するんだよね。
0194お前名無しだろ (アウアウウー Sa45-kk6c)
垢版 |
2022/10/22(土) 13:04:14.52ID:63k6FFYGa
続き
鶴田は第一線から退いたけど、B型肝炎が完治しないまま98年までスポット参戦
いまだ批判に晒されているが当然、ドクターの許可はあったんだろうね?
0195お前名無しだろ (ワッチョイ ee89-80Lh)
垢版 |
2022/10/22(土) 13:25:56.50ID:OjELvuqD0
85年に検査でB型肝炎のキャリアであることが発覚していたけど、
92年の入院まで天龍達他のレスラーには知らせずに流血戦とかやってたからな
全日だと馬場だけは知ってたらしいが
92年に入院したときも公式発表は「内臓疾患」だった
結局鶴田の死去後にB型肝炎が公表されてうやむやになったけど
今だったら対戦相手から訴訟されて大変な事になってただろうな
0198お前名無しだろ (ワッチョイ ee89-80Lh)
垢版 |
2022/10/23(日) 22:46:49.24ID:wNYS3eca0
>>196
また逃げたのか
そもそも92年に公表してたとしても、
85年の肝炎キャリア発覚から92年の入院まで
他のレスラーに隠して、流血戦やってたのは事実だからな
他ならぬ小佐野が書いた鶴田の本で天龍が証言している
0200お前名無しだろ (ワッチョイ ee89-80Lh)
垢版 |
2022/10/24(月) 08:17:24.31ID:tcw1+IKz0
>>199
百歩譲って92年公表してたとしても、
85年にキャリア発覚してから92年まで天龍達には伝えずに流血試合やってたのは事実
馬場と鶴田は他のレスラーに肝炎を感染させる危険性を認識していながら隠蔽した卑劣漢
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況