1おかいものさん2017/02/22(水) 16:16:26.74
53おかいものさん2018/03/12(月) 22:59:13.77
54おかいものさん2018/03/13(火) 22:13:33.99
ダイエーはレジでクレカ使ったら磁気ストライプをスキャンしてるが磁気異常で弾かれる可能性あるんだよな
イオンカードが磁気異常になってしまい再発行してもらったことがある
せめてIC端末に突き刺す方式にすればセキュリティ的にも耐久性も優れるが暗証番号打ち込まないといけない
確か5000円以下でサイン不要のはず
業務スーパーでOMCカード(VISA付き)を使って買い物しようとしたら弾かれてだめだった。
現金1000円しか持っていなかったので全部返却して帰った。
その10分前にダイエーでは問題なく使用できたのに、業務スーパーのレジと相性が悪いのか??
ちなみに別の日にイオンカードを使ったときは普通に使用できた。
56おかいものさん2018/03/13(火) 22:50:25.39
>>55
原因不明OMC(だけ)は大昔何回かあった
再発行の新品とか関係なかったな 磁気系ってこういうの時々あるよね
クオカードで何回か経験した
58おかいものさん2018/03/16(金) 04:51:43.09
ベストプライスの縦長カップ麺やポテチあるみたいだが
量が同じくらいだし何が違うんだか
カップ麺とグラノーラは19迄お試し価格だったから新しいんだろうな
>>58
製造メーカー記号見ていないから分からんが、恐らく日清や明星の下請けメーカー製かもね
袋麺でもトップバリュは日清だけどベストプライスは北勢麺粉だしね 61おかいものさん2018/03/17(土) 19:08:27.30
>>57
クレカの磁気ストライプはコバルトなどを配合して保持力が強い磁性体使ってるのでネオジム磁石とか強力なの近づけない限り耐えられる
大昔の定期券は酸化鉄使ってて(裏面が茶色でカセットテープと同じ)磁気異常が多発した >>61
裏が茶色の定期券、懐かしいな
しかも日時区間を印刷した紙をパウチした厚みのあるカードっぽい定期券だった
首都圏は武蔵野線以外は自動改札の導入が遅れたから
いきなり裏が黒色デビューだったっけ >>61
クレカの磁気ストライプを普通の磁石で擦っても問題なし? ここで良いのか分からないけどちょっと愚痴らせて
本日のおすすめ品の刺身の盛り合わせを18時30頃に購入してその日の夕飯としてすぐ食べたんだけど、
甘エビが古過ぎて異臭がするレベルだった
味も何だかおかしくて、正直あれは廃棄レベルだと思う
食中毒にはならなかったけどお腹の調子が悪くなった
加工時間はその日の15時になっていて購入時の3時間30前だったけど、こんなに劣化するかなぁ?という感じ。
数日は経ってそうな感じだったんだけど商品管理どうなってるのかな?
閉店間際でも無いのに食べれない程傷んでいるものを売るのはマズイと思う
これ意見箱に書くべきかな?
もしクレーマー認定されたら嫌だなぁ…
>>64
そういうときは、証拠品を保管してすぐに電話するんだよ
担当の課長が、代金か代品持って直接謝罪に来るからな
今更、意見箱に投函しても遅い >>65
そうなんだ
もし今度似たような事があればこれからはそうする事にしようかな
所詮はイオンクオリティだから今回はハズレに当たったなーと思って諦めるわ
購入時に甘エビ古そうだなーとは一応思っていたから自己責任でもあるしね
>>66
腐敗臭並みの激臭というわけではなく、匂えば古臭いかな?という感じだったから食べてみたよ
結果お腹の調子が悪くなったからやっぱ食べちゃダメだったw 68おかいものさん2018/03/24(土) 13:08:10.56
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』
KG46Q
めいらくもスジャータもオレンジジュースが900mlになっているが同じ価格で1?据え置きのトップバリュは良心的だな
味も変わらないし
東向日のダイエー、いつオープンなんだろ
3月31日って聞いた覚えがあるけどそれにしちゃ情報が少なすぎるし
京都府初のイオンフードスタイルバイダイエーだから行ってみたいんだけどなぁ
>>72
そういうのはまちBBS見た方がいいんじゃないかな?
近日オープンなら何かしらの書き込みがある筈 冷やし中華を作ろうとトップバリュのロースハム買いに行ったんだけど
140gのパックが192円、40gの4連パックが278円って
やっぱり包装コストの分で差が出てるんだろうなぁ…
イオン行くとハムって種類多すぎでどれ買えばいいかわからなくなる
普通の厚さでいいと思っても何種類かある
78おかいものさん2018/04/02(月) 21:27:30.64
グルメシティ西明石店は来年オープン50周年って驚異的だなw
今池店も同い年だがあっちはイオンに業態転換された
ダイエー時代に凄まじい金掛けてリニューアルしてついでに耐震強化もしたはずだが上りしかないエスカレータは相変わらず
客用エレベータがなくて車椅子客が来たらバックルームの業務用エレベータを使う羽目になる店がちらほらある
グルメシティ庄内店旧店舗がエスカレータが無かった
2月28日で閉店したグルメシティ津久野店も開業45年だった
エスカレーターは上りしかなく、エレベーターはなかった
最近ダイエーの新聞折り込みチラシが入ってないんだけど経費削減で
新聞折り込みしなくなったのかなあ?店舗で聞いてみたら分かるかな?
>>81
チラシアプリのシュフーとかで週のはじめはWEB専用チラシを毎週見るけど 84おかいものさん2018/04/03(火) 20:45:51.79
今日ダイエーで買い物したらレシートがイオンと同じ形式になってるんでびっくりした
一昨日買い物したときはいつものダイエー式レシートだった
>>82
ダイエーはシュフーだったのかと思ってチラシ見たら
年寄りは毎日5%引きって大丈夫か? 新聞折り込み入ってる店もあるのかー
近所の店舗が独自にケチって入れなくなったのか
新聞屋が折り込むのサボってるのか…
某ホームセンターも65歳以上は月2回全品5%引き
近所の理髪店で65歳以上は10%引きの店がある
>>86
読売新聞では普通に入っているのに産経新聞では無いっていう風に
新聞によって折り込み広告の種類が違うなんてのはよくある話 あした光洋と光洋系マックスバリュ、ピーコック全品5%OFF
光洋は毎週10%引きか?
バター買うならその日だな
商品レビューは、選んで掲載してるんだね
入浴剤で浴槽に色がついたって書いたら載らない
都合の悪いものは省いてそう
96おかいものさん2018/04/11(水) 13:24:57.43
>>59-60
レスありがとうございます
質問のうちカップ麺の方は回答が得られました
シーフードとちゃんぽんのパッケージ
を新旧で比べました
具材写真もほとんど同じでトップバリュ→ベストプライスへの
マークの変更だけだったようです イオンカードの請求明細書に1日限りの大特価セールのチラシが同封されていて
多数の家電品、や日用品などが掲載されている
確か量販店で買うよりも安いが、比べてみるとほとんどアマゾンよりも高い
たま〜に最安の商品もあるよ
以前、キヤノンのプリンタが激安だった時は速攻で売り切れた
ダイエーアプリにポイントカード登録で100Pプレゼントだって
イオンカード会員に食品5%、衣類、家具、文具など10%引きクーポンを送ってきたが
ダイエーやコーヨーでは使えない
ダイエー、コーヨーは近いがイオンは遠いので捨てたったわ
102おかいものさん2018/04/25(水) 09:54:25.33