X



【あと2週間】令和2年 司法試験11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2021/01/03(日) 23:46:06.78ID:syLlCgI+
次スレは>>950 が立てる。 立てられない人は、そもそも踏まないか、他の人に頼む。>>950 が何もしない場合、>>955 が立てる。 前スレhttp://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/shihou/1608303644

【暫定ブロガーランキング確定版】
1 上位合格(100位〜500位)
・もろこし (短答146点)
https://ameblo.jp/morokoshihousiken
・アーモンドモナカ (短答143点)
https://ameblo.jp/almondmonaka/
・ジョニー (短答131点)
https://ameblo.jp/7johnny-b-goode

2 中位合格(500位〜800位)
・太郎マン (短答118点)
https://ameblo.jp/morimura89/
・落とし所
https://piropirorin0722.hatenablog.com

3 下位合格(800位〜1000位)
・顔文字 (短答120点)
https://ameblo.jp/kaisyahyakusenn123789/
・上原あいみょん (短答129点)
https://ameblo.jp/sekainokyouryuuten/

4 下位・ボーダー(1000位〜)
・高卒法務博士 (短答120点)
https://ameblo.jp/cambiarelmundo/
・伊藤しげる (短答138点)
https://ameblo.jp/shigeruitou/
・CY (短答114点)
https://ameblo.jp/curry-yellow-2020/
・ついたて (短答128点)
https://ameblo.jp/89yahhou/
0794氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 13:32:53.10ID:0ymUJxx+
studtwebのブログみたら

問題が簡単で「素点での」バラツキが少ない科目
→細かいところでの差が開き得点調整後、大きな差となっている

問題が難しく素点でのバラツキが大きい科目
→得点調整後はそこまで差が開いていない
0795氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 13:33:39.56ID:8nj7cd82
>>793
設問1課題1は規範段階では差がついてなさそうだけど(不正確な人はまあまあいる)、あてはめの部分は雲泥の差がついてると思われる。
0796太郎マン
垢版 |
2021/01/10(日) 13:45:52.79ID:uPqP/cRM
>>795
めちゃくちゃ心当たりがあります。キャラ付けの人にも指摘されてましたし…
0797氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 13:52:43.49ID:YZVaVAc8
行政、会社、刑法
みたいに問題自体が難しくて何書けばいいのか分からない科目より、刑訴や民訴のが怖い
気付いて無いだけで結構やらかしてるかも知れない
0798氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 13:54:38.37ID:C38oe9iQ
もろこし民訴はどうなん??
0799氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 13:56:18.09ID:8nj7cd82
>>796
キャラ付けの指摘は正しいと思います。ただ自分含め出来はかなり悪いかと。予備校や講師がアップしている答案の中で一番できているのがstudywebだと思っていますが、その答案のレベルまでかけている答案を見たことはないので。
0800氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 13:58:08.21ID:f95zzspa
>>793
簡単とは言うけど、将来給付は規範や事情変動なんかのあてはめは難しいし、設問3も固有にしてる人がいる。その理由も矛盾判断の防止とかあまり説得的でないものだし、証拠共通に関してはその論点に気がついてない層も一定数いる。差がつくポイントは結構ありそう。
0801太郎マン
垢版 |
2021/01/10(日) 14:01:02.76ID:uPqP/cRM
>>799
将来給付の問題では差が付かないのかもしれないですね。当てはめが全然分かりませんでした…
0802氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 15:06:32.42ID:8nj7cd82
>>798
設問1課題1についてはあまりよくないかな。もろこしのを要約すると、有利な事情とは敷金を超えた反対債権の発生であるところこの事由は具体的に予測できる、請求異議段階ではざっくり敷金を超えるかどうかで立証できれば良いから負担は少ない、としてる。しかし有利な事情には敷金返還請求権の消滅だけでなく減少も含まれるし、反対債権に何があるかかかれてない。しかも請求異議段階でもしっかりいくらの反対債権が発生するか立証する必要があるからどんぶり勘定でいいということにはならないと思う。
0803氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 15:15:35.23ID:ORFeFl8Z
>>798
コレ例のあの人の評価ね

民事訴訟法 D+
設問1 
・将来給付 請求適格のあてはめが具体的なXらの事情がなくほぼ敷金の法的性質の抽象論のみ記載
・確認の訴え 既判力(誘導)について言及なし。また、即時確定の利益があるから方法選択の適否も認められるという認定
・設問2 弁論主義のみで247条への言及なし。また、和解期日の性質(個別で反対尋問がないこと等)について言及なし
設問3
・条文適示ないし解釈や法律効果の言及が少ない。また、判例と異なる判断について説得的なあてはめとは言い難い
・課題1で固有、課題2で普通共同と、異なる訴訟形態を前提としてよいかはよくわからない
0804氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 15:23:31.31ID:ORFeFl8Z
>>796
太郎マンの口からキャラ付けの人って出ると笑える。あの人太郎マンのレビューはしたが顔文字はしてないから顔文字よりは好かれてるよ(笑)
たしかに正確で辛口にも要約してる人からめちゃくちゃとか言われたら心折れる笑
でも太郎マンともろこしのランクは差がなかったしその辺はどんな感覚なのか気になる
0805氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 16:06:53.16ID:0ymUJxx+
さすがに証拠共通落とすやつはいないだろ(笑)
0806氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 16:14:13.12ID:0ymUJxx+
高卒法務博士としげる一括りに言われがちだが確実にワンランク差があると思ったんだが
0807太郎マン
垢版 |
2021/01/10(日) 16:26:45.21ID:uPqP/cRM
>>804
流石にキャラ付けの人は覚えました笑
ランクの件は確かに気になります。
0808太郎マン
垢版 |
2021/01/10(日) 16:28:11.51ID:uPqP/cRM
まああと10日ですし平穏に過ごしたいです笑
0809氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 17:26:45.73ID:I+THwAxi
1 上位合格
アーモンド・ジョニー
2 中位合格
もろこし・太郎マン・落としどころ
3 下位合格
顔文字・あいみょん・しげる
4 不合格
高卒・CY・ついたて

これで行く。
0810氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 17:32:53.15ID:fCOnmViU
>>809
これ同意!!
0811氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 17:39:48.03ID:2RJhhqUn
>>809
これはありそう。しかし、自分も4の人達と同程度の出来なので、心苦しい。。。
0812氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 17:41:23.70ID:MidBNeUU
>>809
y.tとスースとボーダーが居ない
0814氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 17:53:42.11ID:0ymUJxx+
高卒
憲法42
行政42
民法45
商法48
民訴50
刑法52
刑訴54
労働44
377点(昨年の上位52.27%)と予想

去年なら不合格、今年ならほんの少しボーダーに届かないか、合格者1500なら超絶ボーダー上
というイメージで上のランキングには概ね同意。
0816氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 18:25:27.09ID:I+THwAxi
>>812
1 上位合格
アーモンド・ジョニー
2 中位合格
もろこし・太郎マン・落としどころ・ボーダー@・スースー
3 下位合格
顔文字・あいみょん・しげる
4 不合格
高卒・CY・ついたて・YT
0817氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 18:29:01.38ID:eoo98GmT
CY
憲法 46点
行政 40点
民法 53点
会社 42点
民訴 47点
刑法 53点
刑訴 42点
選択 不明

得点率46%
0818氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 18:30:15.25ID:0ymUJxx+
YT
憲法48
行政50
民法50
商法44
民訴48
刑法32
刑訴51
選択38

総合361点
0819氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 18:34:48.61ID:0ymUJxx+
1 上位合格
アーモンド・ジョニー
2 中位合格
もろこし・太郎マン・落としどころ
3 下位合格
顔文字・あいみょん・しげる
3.5 ボーダー上 高卒
4 不合格
CY・ついたて

が個人的感想
0820氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 18:43:32.59ID:eoo98GmT
>>818
俺のcyの予想どう?
0821氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 18:53:17.44ID:TNLVqh/6
>>816
改めて読み直すと、論文はこの1.2のグループみんな同じような出来だなと思った。みんな自信ないのも共通
0822氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 18:58:58.72ID:0ymUJxx+
>>820
会社法42→39くらいにするかな、この辺は蓋開けないとわかんないけど
それ以外は同意
0823氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 19:30:36.80ID:yk/oAJgD
>>822
予備中位合格の予想屋の人?
0824氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 20:22:00.95ID:To00qfzL
昨年の予備合格だけど受かってるか不安すぎる
0825氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 21:03:46.44ID:8nj7cd82
各科目点数を予想してから去年のやつに当てはめるのって意味なくない?今年は択一の平均下がりまくってるし。まあ予想すること自体意味はないんだけれど(笑)
0826氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 21:39:56.51ID:twIVAmhK
1厳しい人のボーダー予想
顔文字、あいみょん付近(又はそのやや上)

2一般的な人のボーダー予想
高卒、伊藤しげる

3甘めな人のボーダー予想
今年はレベル低いから全員合格

この2ちゃんの相場感でいうと、やっぱり高卒さん、しげるさんがボーダーかな。

可能であれば、キャラ予想しの方にボーダー予想の高卒さんとしげるさんの予想して欲しい。
0827氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 21:48:25.57ID:twIVAmhK
>>814
参考までに予備試験合格予想ニキさんの予想
高卒法務博士ガチ予想(割と精読した)

憲法45
行政44
民法44
商法45
民訴51
刑法53
刑訴54
労働46

かなり近似してるので、上の参考にされたのか、それともご本人様でしょうか?
それとも5ちゃんねるの相場的に、高卒さんの採点はこんな感じなのか。
0828氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 21:50:10.26ID:KXWOYAks
はやく合格発表の日にならねえかな
何の根拠もないランクと点数予想いい加減ウザくなってきた
0829氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 21:52:05.91ID:9IxdDQE8
択一の平均は去年比で憲法はかなり良くなってるのに民法択一高得点層からガタ落ち
・60点(8割)以上が約50%→約8%
・50点以上が約80%→約30%
・今年は40点以上で受験生の約60%に至る程度(去年は57、8点)
試験委員も改正法とコアな家族法出すだけでここまで落ち込むとは思わなかったんだろう。過去問中心主義(悪い勉強方とは思わない)の弊害よ。
令和元年短答得点分布
http://www.moj.go.jp/content/001296152.pdf
本年の短答得点分布
http://www.moj.go.jp/content/001328384.pdf

受験層的には予備層や上位ローの短答通過者は資料をパッと見そんな変わらんから、短答93足切りでも雑魚が例年より入って来たと考えるのは早計で雑魚が確保されていないと考えるべき。
つまりむしろ争い自体は激化。前までは雑魚でD、E、Fが埋められていたはずが今年はそうはいかないのでちょっとのミスでもランク・順位にかなり影響するかも。
0830氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 21:54:54.37ID:VfVBVeO7
>>829
何言痛いからよくわからん
予備はともかく全体的な法曹志望者減で上位ロー自体の質も低下してるよ
0831氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 21:56:46.49ID:TqijaUmh
予備勢だろうが上位ロー勢であろうが108以下は雑魚でしょ
0832氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 22:04:46.36ID:9IxdDQE8
>>830
上位卒の質が低下したとして中下位卒も下がってる、少なくとも上位卒とは差があるでしょ?中上位卒だけ下がったんじゃなく「みんな下がった」
>>831
「みんな下がった」けど予備や上位卒の中で108以下何人いるだろうか?108以下の層の1割もいないはず。

ようは予備組+上位卒+たくさんの雑魚の争いだったのが→予備組+上位卒+やや少なめの雑魚の争いになった
相対評価の中では雑魚がワンチャンを狙いにくくなったし、予備組や上位卒もミスでランクダウンの可能性が大きくなったといえる
0833氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 22:14:56.30ID:twIVAmhK
短答点数と現場で実際に書いた論文の点数しか合否に関係しないから、予備、上位、雑魚の区分、人数とかどーでもいい。
0834氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 22:41:03.68ID:VfVBVeO7
>>832

それなら平均点下がるどころか上がるはず
単に上位卒が雑魚化しただけ
0835氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 22:43:23.94ID:pigSe60r
正解筋4科目以上取ってるやつは順位は知らんが、合格は確定だろう。
上位ローの優秀層はそれに近いことやってるでしょ。予備は知らんが。
安心していいのは、こいつらと試験に強い若手予備。
あとは残念ながら団子
0836氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 22:45:12.20ID:pigSe60r
正解筋4科目以上取ってるやつは順位は知らんが、合格は確定だろう。
上位ローの優秀層はそれに近いことやってるでしょ。予備は知らんが。
安心していいのは、こいつらと試験に強い若手予備。
あとは残念ながら団子
0837氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 22:59:18.99ID:l8qUhxx5
改正の影響もあって短答民法は傾向変わったのかもしれんが、過去問やりこむ以外にやりようないからな
0838氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 23:01:20.69ID:8nj7cd82
>>832
まあそういうことかもしれん
予備(雑魚多し)+上位ロー(雑魚)+少しの中位ロー以下(更に雑魚)になったと思われる。受験生1人1人の目線から見れば競争相手が下がったことで有利な面はある。
0839氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 23:36:57.66ID:+Q+vCYC5
経済法、憲法、行政法、民訴法、刑訴法には自信あり。
民法、商法はミスしたところがいくつかあり、刑法は爆死した。
自信あり科目にちゃんと点数がついてることを願いつつ震えてる。つらい。
0840氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 23:45:44.44ID:twIVAmhK
>>839
気持ちとても分かる。
経済法出来たの凄い。
0842氏名黙秘
垢版 |
2021/01/10(日) 23:58:01.74ID:eOOYdhAx
>>826
3だといいんだけどなぁぁ
cy自信あり、ytお墨付きありで無事全員合格になってほしい
0843氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 00:18:23.29ID:YhS/7k5O
上位ローの質がどうとかなんとかは正味どちらでも良い。若手予備や上位ローのような実力が確実に安定していてちゃんと受かる層は一定数いる。
問題は下限が下がっているかどうか。
受験者が減ってる中1500という数字だけが一定してるなら本来なら受かって無い層がその年には受かるということが起こる。要は上澄みや真ん中は大して変わってなくて、合格率の上昇でもたらされるのは下限ラインの低下。
0844氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 03:32:56.49ID:zQjSFgYV
老人やかぶれのいう質ガーっていうなら1000くらいで切らないと大して能力差・実力差なんてない
0845氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 09:27:54.51ID:kZC0NMpk
短答100以下の人周りにいないんだが、その人たちのスペックとか出来とか知ってる人いる?上位ロー3年時予備受かったやつが短答できなかったって言ってたけど105点とか108点とからしいし、短答と論文は完全にはリンクしないとはいえ100点切った人たちってどんな人か気になる。
0846氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 11:36:51.44ID:AxI38QAz
商法設問1で代表訴訟(847・423)を検討してる人いるけどある程度は点数入るのか気になる
問題文の書きぶり的に任務懈怠責任の検討が排除されてるとも思えなくて気になっちゃう
0847氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 11:51:57.07ID:MV5RNhe9
https://blog.goo.ne.jp/rechtsphilosophie-des-als-ob/e/77875b49ec60303179a7ab6c73494a4c

刑法設2で実行の着手を否定した上、設2の検討を踏まえ第二行為のみに強盗致傷を成立させたんですがどう思いますか?
上のリンクによると、本件では車に向かうのをやめている以上、実行の着手を否定することもありなような…
0848氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 12:04:59.89ID:YhS/7k5O
>>846
入る余地がない
0849氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 12:05:25.02ID:5VFINC2u
>>846
任務懈怠で損害賠償とれたらどう「株式発行の効力に影響する」ことになるんです?
余字記載でしょう
0850氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 12:10:12.69ID:AxI38QAz
>>849
うん、投稿した後やっぱり余事記載でいいわってなった
決議の効力じゃなくて発行の効力だもんな
0851氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 12:11:37.93ID:5VFINC2u
>>847
行っていない第二行為(毒ガス発生・吸引させる)だけをどのように強盗(致傷)の実行行為性ありとしたんですか?
0852氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 12:15:33.70ID:5VFINC2u
>>850
本番ではもしかしたらと思ったり、他が思いつかず意外と書いてる人は居るかもしれないですね(300人くらい?)
ブロガー・予備組で居るくらいだし
0853氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 12:17:36.75ID:obMe7NxB
>>851
第二行為に強盗致傷を成立させたと投稿しましたが撤回させて下さい…!

甲がAに睡眠薬を飲ませた後、Aを眠らせ、Aから腕時計を奪った行為が暴行にあたるとしました。財産上の利益の移転が確実かつ具体的であることも認定しています。
0854氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 12:26:55.10ID:g7NlLYbm
>>853
そうすると、腕時計を奪った行為についての窃盗罪と、2項強盗との関係はどうなりましたか?
0855氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 12:27:14.93ID:AxI38QAz
>>852
仲良いやつも書いてたから気がかりだったんだが、そいつが言うには「株式発行の効力に影響を及ぼすと考えている」というくだりと、前段で「4万円であったことを知った」という損害を匂わせるくだりを捉えて、無効な発行なら当然損賠も併せてすべきだろってことで副次的に書いたらしい
たしかにと思う部分もあったから地味に気がかりだったw
0856氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 12:28:15.92ID:jAtDLTa0
>>854
一項強盗で処理しました。
0857氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 12:31:34.96ID:5VFINC2u
>>853
> 甲がAに睡眠薬を飲ませた後、Aを眠らせ、Aから腕時計を奪った行為が暴行にあたるとしました。
これはつまり腕時計を窃盗でなく強盗(致傷?)で処理したと言うことですよね?

> 財産上の利益の移転が確実かつ具体的であることも認定しています。
 時計奪取は「財産上の利益の移転」は問題にならないはずだから、時計の「強盗」と「財産上の利益移転」(債務免脱)について何をどう書いたんですか?
0858氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 12:33:09.83ID:kH/VwhRN
>>854
利益移転性を書いたのは論理矛盾だったかもしれません…
睡眠薬を飲ませる行為の時点では二項強盗の故意、時計を奪う行為の時点では一項強盗の故意だったように思い、錯誤論のようなものにも触れました。
0859氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 12:34:17.07ID:kH/VwhRN
>>857
おっしゃる通りかと思います…
一項強盗で処理していたらどうだったと思われますか?
0860氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 12:35:54.19ID:5VFINC2u
>>855
現実だったら損賠検討は当然あり得るでしょうね
気がかりなのは、例えば「どのような訴え・主張が考えられるか(損害賠償に関しては検討しなくてよい)」みたいに書いてくれればいいのにとは思いましたが笑
0861氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 12:41:17.56ID:5VFINC2u
>>858
申し訳ないですが今まで提示された情報だけだと自分にはどのような答案なのかわからないので…
0862氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 12:43:45.66ID:kmPlXXFT
>>855
深読みしたら沼に落ちるみたいなの多いからなんも考えないで発行の効力だけ論じたわw
価額の点は説明義務で拾えるから使えない事実もなかったしなあ
0863氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 12:44:06.50ID:xvNsC/wC
>>861
そうですよね!お付き合いありがとうございます!
実行の着手を否定したら強盗致傷もあり得るだろうなと思い投稿してみました!
0864氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 12:50:12.12ID:5VFINC2u
>>863
> 実行の着手を否定したら強盗致傷もあり得るだろうなと思い投稿してみました!
自分気になります。債務免脱の強盗の実行の着手を否定するのか、今まで出ていた時計奪取の強盗の実行の着手を否定するのか
できればあなたの答案設問3だけこのスレにコピペしていただいてよろしいでしょうか
そうすれば感想も言えると思います
0865氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 12:50:30.71ID:g7NlLYbm
>>858
2項強盗と時計を奪う行為は別ですね。
睡眠薬を投与した後立ち去る去る時点に、時計を窃取する故意が新たに芽生えてるので。
時計を奪う行為に1項強盗を成立させるには、まず財物移転に向けられた暴行をどのように認定するかをかなり論じる必要がある気がします。
0866氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 12:52:50.23ID:AQXnz+AX
今年の論文合格率は対短答合格者との関係では約50%を超えると予想されます。
そこで、全体の半分にはいると考えられる答案内容について意見を伺いたいです。以下、私の考える7科目における全体の50%相当の答案内容です。

憲法
規制1
・職業選択の自由か営業の自由かのどちらかで検討
・制約について認定
0867氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 12:53:51.48ID:xvNsC/wC
>>865
そうですよね。
おそらく事後的奪取意思の論点に近い議論が必要になるきがしています。
0868氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 12:54:34.48ID:TI9sGaOH
>>864
すみません!再現を作っていますが予備校に出しているもので…
0869氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 12:57:31.13ID:5VFINC2u
>>868
大手予備校なら同業他社への提供禁止のみですからネットに1科目のさらに部分公開は全く問題ありませんよ
0870氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 13:03:45.01ID:AZNkbRgy
>>867
そう思います。いきなり窃盗に行くのはあまりよろしくない気がします。ただ事後的奪取意思の論点を展開して後時間がないあまり強盗を成立させてしまった私といい勝負かなと思っています。
0871氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 13:16:33.04ID:rmdwd14U
C・Yさんは昨年論文1600後半くらい
昨年の短答合格者は3287人だから平均ちょい下
今年の短答合格者は2793人だから今年の論文順位は1400位くらいと予想
正直いい答案とは思わないけどギリギリ合格するんじゃないかな

ついたてさんは昨年論文2024位
上位60パーセントちょい下
今年の論文順位は1720位と予想
今年の短答128点だとボーダより下になる

あくまで昨年の論文順位から機械的に導かれた順位で昨年より手ごたえがあるという主観は考慮していない
0872氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 13:19:28.59ID:AxI38QAz
>>862
深読みさせるような不明確な問題を出題するやつに、論理明確な文書作成能力が求められる弁護士の試験考査委員をする資格はないといってやりたいw
0873氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 13:26:32.16ID:Y4tzL1hW
>>846
採点上は無益的記載事項で読み飛ばしで済むだろうけど、気持ち的には減点したくなるだろうね。だって当事者が発行をなかったことにしたいって言ってるのに、金とりにいこうとしてるんだから。法曹どころか会社でも使えんわ、そんな人
0874氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 13:27:04.47ID:5VFINC2u
>>872
悔しいから八つ当たりですよ笑
普段ドヤ顔で条文解釈はともかく判例評釈したら判決書いた人らに「いやそういう意味じゃないしそんな含みはないですね」とか言われちゃうんだから笑
0875氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 13:35:52.35ID:Y4tzL1hW
問題文の明確性って点じゃ刑訴設2はもう少しわかりやすく書いてほしかった
0876氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 13:45:07.03ID:7ta8gUaQ
刑法設問1ももろこしみたいに私見(結論)いらないんだ(@とA場合分けでよい)と考えた人それなりにいるかも
少し前の刑法で(1)(2)と振ったから小問と勘違いされて採点実感で小言言ってたから改善はしたつもりなんだろうが
0877氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 13:47:16.71ID:MAdC0mwj
刑法設問1のメイン対立点・民訴設問1の規範・商法設問2の違法事由毎の配点
ここら辺が出題趣旨あたりでどう書かれるのか気になる。
0878氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 14:54:29.06ID:AQXnz+AX
>>866
途中で送信してました、すみません
憲法
規制1
・職業選択の自由か営業の自由かのどちらかで検討
・制約について法案を引用して認定
・正当化にあたり、職業選択の自由の重要性規制目的、許可制の有無、制約の強度を基に基準を設定
・反論を1〜2個踏まえつつ当てはめ
・違憲ないし合憲の結論を明示
規制2
・移動の自由について、22条ないし13条で検討
・制約について法案を引用して認定
・正当化にあたり、移動の自由の重要性、制約の強度を基に基準を設定
・反論を1〜2個踏まえつつ当てはめ
・違憲ないし合憲の結論を明示
行政法
設問1 計画変更
・処分性の定義を明示
・計画自体の処分性を検討 その際、公権力性は軽く認めた上で、個別具体的法効果性の有無について悩みを見せる
・判例引用は無視ないしミス
・計画自体に処分性を肯定
・計画自体と計画変更は表裏一体の関係にあり、計画変更自体にも公権力性、個別具体的法効果性があるから、計画変更の処分性を肯定
設問1 申請
・運用指針にすぎず、法律に基づいたものでは無いことを指摘
・法律に基づいてはいないものの、運用指針の条文内容及び行政の対応からして、実質的に行手法の「申請」に当たる
・よって、申請につき処分性の肯定
設問1 訴訟類型、本案勝訴要件
・不作為の違法確認訴訟を明示
・原告適格のみ当てはめ 被告適格、管轄、訴えの利益などは記載なし
・本案勝訴要件について、相当の期間を徒過していることを当てはめ 標準処理期間については記載なし
設問2 違法事由
・2つの違法事由について、文言解釈1つ、裁量論1つで簡潔な認定
0879氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 14:55:27.19ID:AQXnz+AX
>>866
商法
設問1
・新株発行無効訴訟についての検討 取消訴訟の検討はしていない、又は取消訴訟との吸収説についての記載なし
・目的記載外の決議をした事又は199条3項の説明義務違反のどちらかの瑕疵についての検討
・非公開会社又は全員出席の事情のどちらか1つを用いた当てはめ
設問2
・不利益についての自分なりの説明
・差し止め訴訟についての法令違反又は定款違反について何らかの理論構成をした上での当てはめ

民訴法
設問1 将来給付請求権
・3要件を明示 又は3要件の判例の射程が及ばないことを明示して要件定立
・自分なりの3要件に対する当てはめ
設問1 確認の訴え
・敷金返還請求権の確認の訴えを検討
・確認の訴えの3要素を明示
・3要素に即した適切な当てはめ
設問2
・247条又は弁論主義を根拠とした検討
・和解の趣旨に触れつつ不利益についての検討
設問3 前段
・通常共同訴訟か固有必要的共同訴訟かの検討
・判例規範を明示
・不可分債務であることなどを根拠として通常共同訴訟と認定
・共同訴訟人独立の原則に触れて訴え取り下げを肯定
設問3 後段
・証拠共通の原則に触れつつ、自分なりの検討を踏まえて証拠流用の可否についての結論明示
0880氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 14:55:54.81ID:QAJJ/cm5
長いからいらねえよ
根拠もないし何がしたいの?
0881氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 14:56:10.13ID:AQXnz+AX
>>866
刑法
設問1
・恐喝についての構成要件の検討
・損害額について、構成要件レベルの対立ないし違法性のレベルの対立で2つの主張根拠を明示しつつ私見を提示
設問2
・実行行為、因果関係、故意のうちの2つについて触れる
設問3
・強盗殺人についての検討(キレイな当てはめは出来ていないと予想)
・強盗殺人についての検討が設問2を踏まえることで軽く済ましている場合は、窃盗、横領についての検討
・罪数処理をしている

刑事訴訟法
設問1
・強制処分か否かにつき、判例規範又は井上説の提示
・意思制約、重要な権利利益の制約、実質的な制約(井上説なら)についての検討 判例規範なら意思制圧、身体住居財産についての侵害の有無の検討を行う
・強制処分ではないとした上で任意処分の検討につき、高輪グリーンマンションの規範を定立
・24時間などの事情を踏まえて当てはめ
設問2
・自白法則と違法収集証拠排除法則の内容について記載
・適用順序についての記載はなし
・本件では自白法則によって違法となることの説明又は、違法収集証拠排除法則によって違法となることの説明
設問3
・関連性につき、前科証拠の判例規範を用いて検討
0882氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 14:56:16.98ID:dDJxbtq0
単なる荒らしと変わらん
0883氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 14:57:47.97ID:AQXnz+AX
平均答案の相場観を知りたいなと思いまして…
不安感が凄くて、平均答案のイメージを把握するだけでも落ち着くかなと
0884氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 15:01:08.92ID:yY1Waz/A
ここで気持ちを落ち着けようとするなよ
ガキじゃないんだしちょっと考えれば無駄なことしてるってわかるでしょ?
何回もループしてる話題だしな
0885氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 15:02:47.97ID:qxY+0Yjk
>>881
これ同じ論点触れてたとしても書きっぷりで
200〜2000ぐらいのブレありえるから意味は無いと思う
0886氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 15:03:20.31ID:AxI38QAz
>>873
実務上は無効の訴えを提起して限定的に解されいて認められるかも分からん無効原因をごりごり主張するより、シンプルに瑕疵を争って損賠請求した方がいいよって依頼者に提示する能力も必要だと思うけどな。もちろん事案にはよるが
0887氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 15:04:59.10ID:J+FkHMl5
相場・平均を知れて落ち着くというか「俺はこれより書けてる(あるいはこういう答案書いた)」と思ってるから賛同してもらって安心たいだけでしょ
0888氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 15:06:05.10ID:Bq2M7Pku
本当に幼稚で草
0889氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 15:12:23.31ID:6L5WBCx5
>>881
あんまり意味のある議論じゃないよ。個々の再現答案について批評することはできるけど、そこから平均的にはどこまでできていたという一般論を導き出すことは困難。再現があるなら少なくともすでに出ているブロガーの再現と比較することはできるが、本当に自分の立ち位置を知りたいならば再現をあげないと
0890氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 15:16:53.36ID:6L5WBCx5
>>878
あと、その内容書けてれば、不足はあるかもしれんが、正解筋で書けてるからアーモンド、ジョニー超えてるよ。安心すれば?ただここまで4ヶ月以上議論してきて浮かび上がる平均層とかなり乖離があって邪魔になるので控えて欲しい
0891氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 15:17:30.40ID:lq0LYu9u
みんな辛辣で草
0892氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 15:19:42.20ID:0hG0YUpu
馬鹿にされて当然だからね
0893氏名黙秘
垢版 |
2021/01/11(月) 15:21:00.31ID:AQXnz+AX
不安すぎて吐きそうなくらいで頭おかしくなってました。荒らしをしたかったわけではないです。
本当にすみません。皆さんおっしゃるように、不毛な提案をしてました。ごめんなさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況