X



新刊・増刊・増刷スレ 第116刷
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 21:00:11.39ID:5GrqxnAH
■法律系出版社リンク (基本書wiki内)
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/pages/30.html

■弁護士会館ブックセンター(新刊情報)
http://www.b-books.co.jp/bbc/index.php
■成文堂 法律専門インターネット書店
http://www.seibundoh.co.jp/shoten/
■至誠堂書店(裁判所地下)
http://www.shiseido-shoten.co.jp/index.php
■版元ドットコムの近刊情報
https://www.hanmoto.com/bd/kinkan_list1
■丸沼ボード(手作業有志)
http://marunumashoten.com
■日本の論文を探す(商用DBより有能)
https://ci.nii.ac.jp
■ビジネスローヤーズ(有料)
https://www.businesslawyers.jp/lib
■リーガルライブラリ(有料)
https://legal-library.jp
■丸善eBook Library (大学ご用達)
https://kw.maruzen.co.jp/nfc/featurePage.html?requestUrl=organization_eBook/top/

※前スレ
新刊・増刊・増刷スレ 第113刷
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1590390505/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1581093309/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1583368671/
0004氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 21:13:42.62ID:mL8Urdwj
司法試験スレ推奨
最新基本書完全決定版

憲法→新四人組、読本
行政法→基本行政法
民法総則→佐久間
物権→佐久間
担保→道垣内
債権総論→潮見、中田
契約→中田
事務管理不当利得不法行為→潮見
刑法→基本刑法
会社→リークエ、みかたん、田中
民訴→リークエ
刑訴→リークエ
0005氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 21:24:52.56ID:GC0ipgPx
基本書(単著)

憲法 芦部、佐藤
行政 中原、宇賀、原田
民法 佐久間、道垣内、中田、潮見、窪田
商法 田中、近藤、早川、川村
民訴 伊藤、新堂
刑法 井田
刑訴 酒巻、安冨
0006氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 21:27:37.27ID:hlsLI/KG
入門書(単著)

憲法 戸松
行政 藤田
民法 池田、米倉
会社 神田
商法 
手形 近藤(現代商法入門)
民訴 中野
刑法 井田
刑訴 緑
0007氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 03:19:28.25ID:0RjTMAG/
近藤は中央経済から最新株式会社法というテキストを刊行してるのか、知らなかった
しかも令和元年改正にバッチリ対応してるのか
0010氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 03:59:02.44ID:3/nfX8fU
法律書総合スレと重複してない?
0011氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 04:09:49.59ID:mxThKfjG
共著で他の執筆者は噛み砕いて記述してるのに1人だけ判決文みたいな文章書いてると残念な気持ちになるよな
0012氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 06:27:23.24ID:f1mV7q1Q
>>7 江頭株式会社法と違ってしっかり持分会社の解説もしてくれてるから便利よ
0013氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 19:40:46.87ID:y6i3/XGd
家族法は二宮周平一択や
0015氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 20:51:28.33ID:BHrIvjSS
我妻・有泉コンメンタール民法 第7版: 総則・物権・債権
我妻 榮、有泉 亨、清水 誠、田山輝明・著
(日本評論社)
価格:¥8,800
発売日:2021/1/20
単行本:1704ページ
ISBN:9784535525368
0016氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 20:52:54.24ID:BHrIvjSS
改正債権法などの解釈論をより詳しく解説した改訂。商法改正に
ついても従来法との対応関係を紹介する。
0017氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 20:55:04.71ID:BHrIvjSS
憲法 第7版
辻村みよ子
(日本評論社)
価格:¥4,180
発売日:2021/1/20
単行本:604ページ
ISBN:9784535525375

客観的な学説の紹介と多くの判例を詳細に解説していて、一番安心して
学べると定評のある教科書。法改正、新判例、憲法動向に対応。
0019氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 22:37:52.57ID:gRy3H+dX
アオだろ。
0020氏名黙秘
垢版 |
2020/12/01(火) 06:36:05.45ID:JznmU0bW
ブループリント卿、元気かな
0021氏名黙秘
垢版 |
2020/12/01(火) 09:06:07.16ID:kctTCYIP
>>17
バーカなにが「一番安心して学べると定評」だ
騙し討ちしてギロチンのおち
(多文化共生=強制→外国人参政権→非軍事的日本侵略)
0023氏名黙秘
垢版 |
2020/12/01(火) 11:39:58.42ID:KgdnEo4l
>>17
安物買いの銭失い
あと1000円ちょい追加して佐藤幸治にしとき
0024氏名黙秘
垢版 |
2020/12/01(火) 14:49:21.81ID:yFSSGzt+
評価は求めてないんだわ
0025氏名黙秘
垢版 |
2020/12/01(火) 15:56:20.26ID:ME20howH
家族法[第3版]日評ベーシック・シリーズ
本山 敦、水野貴浩、羽生香織、青竹美佳 [著]
(日本評論社) レーベル
本体価格:(予定)1800円
ページ数:272p
Cコード:3332
発売予定日:2021-01-20
ISBN:9784535806924
判型:A5

学習の魅力を読者に提供する「読む楽しさ」を追求した教科書。改正相続法
の完全施行を踏まえ、益々充実の第3版。
0026氏名黙秘
垢版 |
2020/12/01(火) 15:57:45.90ID:ME20howH
民法でみる法律学習法〔第2版〕
金井高志 [著]
(日本評論社)
本体価格:(予定)2000円
ページ数:224p
Cコード:3032
発売予定日:2021-01-20
ISBN:9784535525047
判型:A5

ロジカルシンキングを法律を整理して理解するツールとして解説。
新たに、事例の図式化の方法、答案構成・作成の方法も加わる!
0027氏名黙秘
垢版 |
2020/12/01(火) 16:49:21.18ID:ME20howH
ライブラリ 判例で学ぶ法学 2
判例で学ぶ法学 行政法
原田大樹(京都大学教授) 著
(新世社)
予価:2,100円
難易度:入門
発行日:2020年12月 中〜下旬
ISBN:978-4-88384-321-3
サイズ:並製A5
ページ数:約280ページ
行政法を学ぶには基本的な考え方や構造を理解することと並行して,具体的な
例から,それらの実際の働きを「実感」することが肝要である.本書は行政法学
の中でも極めて重要で代表的な判例を素材に,抽象的な行政法学の概念を具体
的なイメージを伴って理解することを目的として編まれた判例集である.厳選
した判例84件には比較的最近出された判決も含まれ,一度行政法を学んだ方が
学び直すニーズにも対応している.
0028氏名黙秘
垢版 |
2020/12/01(火) 18:12:06.14ID:gWCUDrI9
このスレでは辻村みよ子の評判悪いのな
ジェンダーの第一人者なんだが
0029氏名黙秘
垢版 |
2020/12/01(火) 18:28:19.78ID:RQ64gW2/
馬鹿がイメージだけで叩いてるんだろ
0030氏名黙秘
垢版 |
2020/12/01(火) 19:54:53.78ID:KgdnEo4l
>>28 >>29
アホバカマヌケはオマエラ
ジェンダーは共産主義の派生イデオロギー(常識)
0031氏名黙秘
垢版 |
2020/12/01(火) 20:19:09.34ID:gWCUDrI9
>>30
ジェンダーの一つの帰結が刑法の性犯罪改正なんだが
立案に関わった井田・橋爪等も共産主義者というのかね?
0032氏名黙秘
垢版 |
2020/12/01(火) 20:59:53.32ID:KgdnEo4l
>>31
>ジェンダーの一つの帰結…

笑わすな
共産主義でもジェンダーなくても改正は当然と市場資本主義支持の男のオレ
0033氏名黙秘
垢版 |
2020/12/01(火) 21:02:45.77ID:KgdnEo4l
>>32 訂正
×ジェンダーなくても
○ジェンダーでなくても
0035氏名黙秘
垢版 |
2020/12/01(火) 23:03:49.31ID:ydgjvvUU
民法意外は全部メルカリでおk
0036氏名黙秘
垢版 |
2020/12/01(火) 23:24:48.79ID:zVBa5jE2
俺は何も知らずに辻村憲法を買ってしまった。元試験委員?中古で1000円。
5回読んだ。芦部、高橋しか知らなかったから衝撃的だったよ。
結果、憲法学者は有害、無能が多いと言われてるのがわかった。
0037氏名黙秘
垢版 |
2020/12/01(火) 23:50:03.40ID:fJ0NQttg
高橋も大概、芦部補訂の判例通説以外有害だけどな
芦部自身も中々だが
0038氏名黙秘
垢版 |
2020/12/02(水) 00:05:09.98ID:zKP51tvj
わかったよ新四人組にしたらいいんだろ
0039氏名黙秘
垢版 |
2020/12/02(水) 06:17:16.79ID:dmxSMdCP
いや、新四人組はなかなか独特だから、試験対策としては佐藤幸治や樋口陽一でええで
若手なら、木村草太はどうや?
辰巳から過去問解説も出してまっせ
0040氏名黙秘
垢版 |
2020/12/02(水) 07:32:24.83ID:nYNzRHeS
>>39
なーにハチャメチャで臭いカキコしてんだか
樋口はパヨのドンで木村はパヨの鉄砲玉
0041氏名黙秘
垢版 |
2020/12/02(水) 09:39:44.26ID:04i1rYwd
試験対策という観点からは別にどれでもいい
新しい方がより最近の判例をおさえていて勉強しやすく
自分と著者の思想が合致している方が勉強しやすく
文章として読みやすい方が勉強しやすいというだけのこと
0042氏名黙秘
垢版 |
2020/12/02(水) 12:28:34.15ID:pKNeQxTt
憲法の基本書なんて芦部で十分
論点解説書や演習書で補完すればよろし
0043氏名黙秘
垢版 |
2020/12/02(水) 14:24:39.59ID:dLVFWw7S
佐藤幸治2版は文章は平易になったが
クロスレファランスが出鱈目で使いづらい
0044氏名黙秘
垢版 |
2020/12/02(水) 18:02:18.29ID:ClIpb/HC
プリンシプル会社法いいよ
0045氏名黙秘
垢版 |
2020/12/02(水) 18:09:28.71ID:nYNzRHeS
>>41
口当たりのよさそうなことを言ってるけどな
いくらなんでも反自由主義の共産主義と非自由主義の新自由主義はダメだ
どっちもグローバリズムで固有の文化消滅方向
共産主義は超管理集産全体主義でガチ秩序だし
名ばかり新自由主義は弱肉強食無政府主義の無秩序
この両極の間で調整をはかる自由主義がベター
この点につき
・青林書院版佐藤憲法「はしがき」でフロインド教授にふれた辺りは簡にして要を得ている
・ハイエク、オークショット、グレイ、サンデル等の自由主義国家論参照
0046氏名黙秘
垢版 |
2020/12/02(水) 18:11:17.94ID:ClIpb/HC
担保物権は、NBSがわかりやすい。
0047氏名黙秘
垢版 |
2020/12/02(水) 18:14:49.64ID:nYNzRHeS
>>42
芦部の民主主義論なんか噴飯物なんだが
0048氏名黙秘
垢版 |
2020/12/02(水) 18:22:08.01ID:04i1rYwd
>45
極右の方は他スレに逝ってどうぞ
0049氏名黙秘
垢版 |
2020/12/02(水) 18:26:04.13ID:nYNzRHeS
>>43
成文堂はT編集者が亡くなってから校正のキメ細かさも出版意欲も低下してる
もともと装丁とレイアウトの安っぽさは定評あり
参照指示→のデザインもマンガっぽくてなってないし
あの青紫のキモい色使いも何それって感じ
ちゃんとしたデザイナーに依頼してほしい
紙質も印刷も青林版に比べると格段に落ちる
丸貧で予算の都合もあるのだろうが
0050氏名黙秘
垢版 |
2020/12/02(水) 18:27:31.58ID:TpTjvHFE
青林は最近は二分冊にして平気で1万円超えするからな。
0051氏名黙秘
垢版 |
2020/12/02(水) 18:29:15.37ID:nYNzRHeS
>>48
あほ
極右の実態は共産主義や社会主義だぞ
(ナチ・ソ連・中共・北朝鮮)
0052氏名黙秘
垢版 |
2020/12/02(水) 19:03:04.54ID:04i1rYwd
>51
他板に逝ってどうぞ()
0053氏名黙秘
垢版 |
2020/12/02(水) 19:05:25.16ID:nYNzRHeS
>>52
オマエが他所に逝け
なんだよ > は
情けねぇ
0055氏名黙秘
垢版 |
2020/12/02(水) 19:23:03.39ID:2ZDknkya
芦部はもう古いしオワコン
周り見ても芦部持ってない奴の方が多い
0056氏名黙秘
垢版 |
2020/12/02(水) 19:23:25.15ID:nYNzRHeS
>>54
バカにつける薬はないからオマエには不要
0057氏名黙秘
垢版 |
2020/12/02(水) 19:29:11.30ID:RMLJJHpS
お前のオススメ基本書はなんだよ
いってみろ
0059氏名黙秘
垢版 |
2020/12/02(水) 22:26:15.21ID:LDXc/3f0
どうでもいいけど芦部がオワコンっていかにも不勉強な人間がいいそうなセリフだよね
0060氏名黙秘
垢版 |
2020/12/02(水) 22:34:09.46ID:zKP51tvj
基本憲法でいいんだろ?
0061氏名黙秘
垢版 |
2020/12/02(水) 23:34:59.75ID:gPAtbc5S
佐藤憲法最新の議論に触れられてるの?
0063氏名黙秘
垢版 |
2020/12/03(木) 05:21:17.60ID:pD65vXmT
憲法は読本か呉を読みつつ精読憲法判例をつまみ食いしてからの過去問研究が最強
分厚い渋谷だ佐藤だはいらん
主張反論形式の独特な司法試験に対応するにはとにかく過去問研究
ガール、木村草、合格思考、宍戸あたりを読みながら過去問研究
0064氏名黙秘
垢版 |
2020/12/03(木) 05:30:41.74ID:K63ZPTTR
>>63
呉憲法は名著
0065氏名黙秘
垢版 |
2020/12/03(木) 08:09:11.80ID:f/7Fyz+A
>>42
同意なんだが、人を選ぶ本だよ。

文句あるやつは渋谷を通読してみたらいいw
応援してるよ、ウソだけどw
0066氏名黙秘
垢版 |
2020/12/03(木) 09:25:01.86ID:jcIUq/P0
芦部程度読みきれない(理解できない)日本語不自由な人間が司法試験に入ってきたらいかんでしょ
0067氏名黙秘
垢版 |
2020/12/03(木) 09:27:29.25ID:o/HC8HUw
@なぜ、私があなたに親切をほどこさねばならないのですか?



Aなぜ、私があなたに救いの手を差し伸べねばならないのですか?



Bなぜ、私があなたに○○というエサを与えねばならないのですか?



Cそういうことは、私以外の方に親切を求めたほうがお互いの幸せのために好ましいのではないでしょうか?



D私はあなただけの気前のいいサンタクロースではないのですよ?



Eなぜ、あなたは私におんぶに抱っこに肩車しようとするのですか?



Fなぜ、あなたは私の保有するリソースやメソッドやノウハウのおこぼれにあずかろうとするのですか?



G私がいついかなるときに誰に対してどの程度の親切をほどこすのか(or�ルどこさないのか)は、私の自由意思にのみ委ねられるべきことがらではないでしょうか?
0068氏名黙秘
垢版 |
2020/12/03(木) 13:08:49.84ID:8alpVNu/
佐藤幸治2版は劣化したの?
受験生じゃないけど久々に読みたいと思ったが

あの青紫は止めて欲しいね
LECの真似をすればウケると思ったのだろうか
0069氏名黙秘
垢版 |
2020/12/03(木) 14:25:28.00ID:STU6Uczj
芦部や佐藤に拘るジジイは完全にクソベテ確定
0071氏名黙秘
垢版 |
2020/12/03(木) 16:58:54.75ID:oxN/XeFE
https://twitter.com/frowria/status/1334082641356701697

憲法演習サブノート210問
宍戸常寿・曽我部真裕=編著 2021年春刊行予定

民法演習ノートT…総則・物権21問
佐久間毅・窪田充見・沖野眞已=編著
秋山靖浩・久保野恵美子・水津太郎・橋本佳幸・山下純司=著 2021年刊行予定

民法演習ノートU…債権21問
沖野眞已・窪田充見・佐久間毅=編著
角田美穂子・中原太郎・橋本佳幸・山下純司・米村滋人=著 2022年刊行予定
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0073氏名黙秘
垢版 |
2020/12/03(木) 20:41:12.00ID:QaSNBJQH
>>72
試験全く関係ない論点にケチつけるとか(笑)
一生ベテってそう
0074氏名黙秘
垢版 |
2020/12/03(木) 21:06:17.13ID:4cpmyYl6
@なぜ、私があなたに親切をほどこさねばならないのですか?

Aなぜ、私があなたに救いの手を差し伸べねばならないのですか?

Bなぜ、私があなたに○○というエサを与えねばならないのですか?

Cそういうことは、私以外の方に親切を求めたほうがお互いの幸せのために好ましいのではないでしょうか?

D私はあなただけの気前のいいサンタクロースではないのですよ?

Eなぜ、あなたは私におんぶに抱っこに肩車しようとするのですか?

Fなぜ、あなたは私の保有するリソースやメソッドやノウハウのおこぼれにあずかろうとするのですか?

G私がいついかなるときに誰に対してどの程度の親切をほどこすのか(or ほどこさないのか)は、私の自由意思にのみ委ねられるべきことがらではないでしょうか?
0075氏名黙秘
垢版 |
2020/12/03(木) 23:38:22.94ID:1DfjV+jc
>>73
芦部が日本語不自由は否定せんのやな
0076氏名黙秘
垢版 |
2020/12/04(金) 00:39:03.33ID:3Zwysjde
>>75
ガチの日本語不自由登場で草
そりゃあ合格できるわけないよ
今すぐ退散することを勧める
後戻りできる年齢ならね(笑)
0077氏名黙秘
垢版 |
2020/12/04(金) 13:36:22.80ID:q8P8Xypg
だから文句がある奴は渋谷憲法の通読に生涯掛けてチャレンジしていいよ邪魔しないからw
0078氏名黙秘
垢版 |
2020/12/04(金) 15:22:27.74ID:COOQCqhF
パヨチョン必死の芦部渋谷押しの理由
・ひっちゃかめっちゃか国民主権論→外国人参政権OK
・自衛隊違憲で日本人は侵略されたら殺され放題(芦田修正無視の空想的平和主義)
・人権の名の下に少数で多数支配のトリック(在日の願望に通じる)
0079氏名黙秘
垢版 |
2020/12/04(金) 15:27:50.55ID:LaLuo/Zs
お前、受験生じゃないだろ
出ていけ
0080氏名黙秘
垢版 |
2020/12/04(金) 17:09:56.40ID:q8P8Xypg
>>78
77を読んで渋谷押しと感じるなら
君の普段話してる言葉を借用すれば
「お里が知れますね」
0081氏名黙秘
垢版 |
2020/12/04(金) 18:44:56.06ID:COOQCqhF
>>80
被害妄想
>>77は渋谷押しじゃないからスルーしてるぜ
0082氏名黙秘
垢版 |
2020/12/04(金) 18:51:08.21ID:JtGonOLm
倒産判例百選 第6版 別冊ジュリスト 252
松下 淳一 (東京大学教授),菱田 雄郷 (東京大学教授)/編
(有斐閣)
2021年01月下旬予定
B5判並製, 224ページ
予定価 2,640円(本体 2,400円)
ISBN 978-4-641-11552-1
倒産法分野の重要判例100件を精選し,第一線の研究者・実務家による簡潔
かつ的確な解説を付した,判例教材の決定版! コラム(1件)および
Appendix(20件)に加え,手続概要(フローチャート)も収録。倒産法を
学ぶうえで欠かせない一冊。
0083氏名黙秘
垢版 |
2020/12/04(金) 18:52:10.83ID:JtGonOLm
法解釈の方法論 -- その諸相と展望
山本 敬三 (京都大学教授),中川 丈久 (神戸大学教授)/編
(有斐閣)
2021年01月下旬予定
A5判上製カバー付, 400ページ
予定価 6,600円(本体 6,000円)
ISBN 978-4-641-12614-5
法解釈の方法はそれぞれの法分野で独自に展開しており,他の法分野からは
見通すことが難しい。本書では「最高裁の法解釈方法の評価」「法解釈方法
の現状と将来像」を軸に分野ごとの法解釈方法を分析する。『民商法雑誌』
の特集に,書き下ろし論文を加えて単行本化。
0084氏名黙秘
垢版 |
2020/12/04(金) 18:52:54.54ID:JtGonOLm
行政組織法の理論と実務
宇賀 克也 (東京大学名誉教授)/著
(有斐閣)
2021年01月下旬予定
A5判上製カバー付, 400ページ
予定価 10,450円(本体 9,500円)
ISBN 978-4-641-22799-6
2001年の中央省庁等改革を画期とする行政組織の大規模な改革と期を
一にして執筆されたアクチュアルな論考を集成。21世紀において行政
の重要な役割を担う新組織の編成とその法理を考察する。
0085氏名黙秘
垢版 |
2020/12/05(土) 18:13:44.92ID:YFJz2JEN
>>78
いまだ芦田修正とかw
0086氏名黙秘
垢版 |
2020/12/05(土) 19:33:38.06ID:lwGuNniF
>>85
「芦田修正」は憲法§9解釈の基本中の基本だ
おまえバカかチョンか憲法勉強してないな
0087氏名黙秘
垢版 |
2020/12/05(土) 19:38:52.00ID:HG/74Ect
>>86
初めて聞いた、9条読み飛ばしてたわ。
0088氏名黙秘
垢版 |
2020/12/06(日) 21:25:37.10ID:xB3qw/ok
芦田修正批判は木村草太の軍事権のカテゴリカルな消去論で無視され、
岩波文庫の日本国憲法解説や憲法講話の長谷部説は令和の芦田修正か。
0090氏名黙秘
垢版 |
2020/12/08(火) 09:27:36.80ID:jasdzj3m
82 :氏名黙秘 [sage] :2020/12/08(火) 09:27:21.04 ID:jasdzj3m
高橋みかの会社法律、わかりやすかった
著者の中で唯一大学教育を東大法学部で受ける機会に恵まれなかった久保田保彦君君の執筆箇所がもっともスリリングでした
久保田君、やはり会社法律はスカート短くお値段安くだね、
だからなまえが保彦なのかな?
0091氏名黙秘
垢版 |
2020/12/08(火) 09:34:16.54ID:ojjbide9
長尾一紘「芦田修正の意味」

…(マッカーサーの憲法第九条草案のままでは)
一項と二項の両者がそのままの形で両立することはありえません。
どちらかが優越しなければ、調整のとれない関係にありました。
二項が優越すれば、一項は不戦条約とは無縁のものになり…侵略戦争だけでなく自衛戦争をも否定することになる…日本は独立国とは言えない存在になってしまうのです。
これに対して一項が二項に優位することになれば、「自衛のための戦力」は、これをもちうることになります。
一項が優位するのか、二項が優位するのか。
草案段階において、この問題は未定のままに置かれていました。
0092氏名黙秘
垢版 |
2020/12/08(火) 09:37:55.47ID:ojjbide9
>>91 つづき)
この問題に解決の糸口を与えたのが衆議院議員の芦田均です。
芦田は第二項の冒頭に「前項の目的を達するため」との文言を入れることによって、一項が二項に優位することに気づきました。
この文言を導入すれば、二項全体が一項の趣旨の枠内で理解されうることになります。
かくして「自衛のための軍隊」はもってよいということになります。
…(占領軍の)ケーディスは、芦田修正案の文言をみて直ちに意図を見抜き…
マッカーサーにその旨を告げた。…
マッカーサーは、これに許可を与えました。占領後半年を経て、対日観も変化しつつあったのです。
(この件を極東委員会に報告)
そこで危機感をもった中国代表は、「文民条項」の導入を要請しました。
「現職の軍人は閣僚になりえない」との原則です。
…そして憲法第六六条ニ項に
「内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民でなければならない」…が成立したのです。
この文民条項は、日本国憲法の下において軍隊が創設されうることが前提とされています。

(2017年)
0093氏名黙秘
垢版 |
2020/12/08(火) 15:14:17.03ID:DtIoyUjh
判例プラクティス民法 III 親族・相続【第2版】
松本 恒雄、潮見 佳男、羽生 香織 編
(信山社)
出版年月日:2020/12/20
ISBN:9784797226393
判型・ページ数:B5・214ページ
定価:本体3,000円+税
◆好評『判プラ』シリーズ、〈民法V 親族・相続〉最新第2版が登場!◆
判例法理の体系的理解を可能にする学習教材の第2版。初版(2010年)以降の民法
改正に対応。親族・相続では新規判例33件を含む全解説付195件の判例を収録。
事案の説明を充実させ、争点を明確にし、判旨を的確に示すとともに、各判例の
位置づけや相互関係などの理解を促すよう解説を行っている。条文の論点に対応
させ「民法判例コンメンタール」的構成をとっている。
0094氏名黙秘
垢版 |
2020/12/08(火) 15:17:55.08ID:DtIoyUjh
債権法入門
生田敏康・著
(法律文化社)
判型:A5判
頁数:270頁
発行予定:2021年1月
定価:本体2,500円+税 [予価]
ISBN:978-4-589-04121-0
債権法が1冊で学べる初学者向けテキスト。判例・通説をふまえた
オーソドックスな内容で、コンパクトな頁数にもかかわらず債権法
全般を扱い、そのエッセンスを簡潔かつわかりやすく解説。「契約」
「債権」「不法行為ほか」の3部構成、理解のしやすさから「契約」
から始める。
0095氏名黙秘
垢版 |
2020/12/08(火) 23:53:00.24ID:alqMTJbw
270Pで債権法全部って無理ゲーじゃね?
初学者が読んでもちんぷんかんぷんに終わりそう
0096氏名黙秘
垢版 |
2020/12/09(水) 00:22:10.81ID:l/lT29wT
法律文化社は微妙というか、地方の無名大学で教科書で使われるイメージ。
ハイブリッドも中途半端だし。
0097氏名黙秘
垢版 |
2020/12/09(水) 01:53:12.54ID:p0ECqMui
>>96
自分で書いたものを教科書にする文化無くなって欲しい。
素直に定評のあるものを指定すべき。
0098氏名黙秘
垢版 |
2020/12/09(水) 05:55:28.81ID:5lWrEPn/
教授「試験では私の教科書のみ持ち込み可です。」
0099氏名黙秘
垢版 |
2020/12/09(水) 21:47:28.78ID:i9DyGXS4
自分が書いた本を授業で使わなかったら買ってくれる人がいなくなるし、学者としては自分の書いた本を自分の授業で指定するのは正当な権利でしょ
0100氏名黙秘
垢版 |
2020/12/09(水) 22:06:26.55ID:vWyJ+Iu0
>>99
長谷部憲法のはしがきを思い出しました
いわく「著者も若干の印税を期待できる(ような気がする)」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況