X



令和2年予備試験スレ23

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 10:48:43.99ID:cGB4LkqK
      憲 行 民 民訴 商 刑 刑訴 民実 刑実
てけてけ  C C A D C+ A A+ A B
tanaka C D A A+ A+ A B C A
山さん    D E B C+ B B A A D+
つじつじ  C+ B A C F+ B+ C ? ?
KB B A C E F B+ B+ E+ A
プー太郎 B+ B C F F+ B E B+ B
飛翔     C D C A D D C F E+
よびごもく ? C E A E F+ B B C
flatplant E C E C+ D B D D D
よびだんご  D+ E D F B E F+ D B
浅野直樹 F F+ F B A E F B F+
よびパンダ ? C F F F F E D E
ロボたい  D F+ E E E D F+ F+ F+
エクソロ E F F C F F F E F
0003氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 10:49:58.77ID:cGB4LkqK
よびだんご https://ameblo.jp/yobiyobi2020
浅野直樹 http://asanonaoki.com/blog/
エクソロ https://ekusoro.com/
ロボたいしょう http://sitake.seesaa.net/
プー太郎 http://shihoyobishiken.seesaa.net/article/478296697.html
飛翔 https://ameblo.jp/hisyou3601/
てけてけ https://ameblo.jp/teketeke135/
つじつじ https://ameblo.jp/tsujitsuji24/
flatplant https://ameblo.jp/flatplant/
tanaka https://ameblo.jp/tanaka0710a/
ディープインパクトhttps://ameblo.jp/sinno-jigoku/
KB https://ameblo.jp/fjmt1116/
yamasan20 https://ameblo.jp/yamasan-20/
ヨビパンダ https://ameblo.jp/yobipanda/
よびごもく https://ameblo.jp/mkazu0417/
0004氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 11:12:45.88ID:cGB4LkqK
プー太郎の再現を再度精査したが、
憲法C、行政法D、刑法C、民事実務D、刑事実務Cくらいではなかろうか?
@憲法は保障範囲で判例の立場が記載なし、手段審査で、被害者の立場にフォーカスし過ぎてる感じ、被害者の同意を本当に得られるか検討なし、文面審査なし。
A行政法は設問1は論理が不明瞭で説得力低い、設問2は成熟性の理由が、経済的損失の考慮や中止命令の相当蓋然性検討なしでおそらく出題趣旨に答えられていない感じ
B刑法は、しっかり定義を示さない当てはめ【例えば作成者と名義人】、当てはめ自体も事実引用少なめ【例えばごそう防衛の相当性、詐欺】、傷害致死の因果関係検討してない等々
C民事実務は、他のB評価以上との対比
D刑事実務は設問3は、要証事実が不明瞭だがおそらく犯人性なので誤り、設問4も論述不足
0005氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 11:16:04.12ID:/xkikpux
逆にプー太郎の商法と民訴がそこまで悪くなるかも疑問
0006氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 11:31:03.55ID:ZmcvnNj5
あいつの成績

憲法C民法C実務F行政法D民訴法D商法D
0007氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 11:32:37.62ID:ZmcvnNj5
免許証の名義人は私人おじさんな
0008氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 11:40:55.20ID:2/2A3f7J
>>6
残り全部Aでも合格難しいな
0009氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 11:56:31.93ID:/xkikpux
>>8
その人が誰かは知らんが、残りAなら合格だろう

それより、プー太郎の商法と民訴もう一度評価できる人いませんか?
0010氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 12:41:56.22ID:bWcL1OPJ
俺の今までとった成績からすると、Fは1つならセーフじゃないかと思うよ
一番惜しかった時でFが2つでギリギリアウトだったから、2つでも通る人いるんじゃないかな
全てCDで揃えてるなら受かるんじゃないの
0011氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 13:01:46.71ID:/xkikpux
>>10
F2つでA3つ、残りCで合格いける?
0012氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 13:04:00.67ID:EPPcuZKQ
>>6
風俗爺の印象操作はいいから。おまえは受験妨害の法務省職員おじさんだろ。
全然受験生の相対評価が違うからね。
0013氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 13:07:14.97ID:EPPcuZKQ
憲法A刑実A〜B民実A行政A民法A会社法は受験生の評価なしだが、相対的に再現者のレベルで比較すればB以上、民訴B。以上。
0014氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 13:11:24.15ID:EPPcuZKQ
携帯四六時中必死に監視しまでして受験妨害している粘着荒らしに評価してもらっても何一つ信用に値しない。
0015氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 13:14:18.32ID:EPPcuZKQ
そんなやつは忌避だよ。
0017氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 13:28:05.42ID:5BKdLqNe
tanakaさんの行政法の評価が低いのは設問1のせいですか?もし分かる方がいたら教えてくださいm(__)m
0018氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 13:35:19.93ID:cOfPhBPx
>>17
過去スレを見てくれとしか
0019氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 14:37:31.57ID:++jOk5Hq
プー太郎は、良くて商法E、民訴Eくらいかと。
商法は設問1で非公開会社であることの認定をせずにそれを前提にして847の3を検討している、利益相反取引における任務懈怠の無過失責任の条文指摘なし。
設問2がほぼ白紙なのが痛恨
設問1か6、設問2が4くらいの割合だと思うし。
民訴は設問1が、訴えの利益の点にフォーカスしていないから本来の流れで全く検討できてない。
設問2は長すぎだけど、正しい。
ただし配点からしてこのくらいになりそう
0020氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 14:44:45.88ID:Ak/G5PrQ
免許証の名義人は私人おじさん

憲法C民法C実務F行政法D民訴法D商法D
0021氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 14:55:41.52ID:OesXHeR5
過去の精神状態の供述は非伝聞
免許証の名義人は私人
本訴全部却下
債務超過の認識で詐害意思あり
直接取引には触れなくていい
民実設問4は経営者であることを重視
0022氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 15:06:32.23ID:Y0IUi5Sm
>>17
自分が評価したわけではないし、理解できてるか分からないけど
設問1だけでなく設問2もいまいちかも
通知に条例の根拠がないと公権力性が?になるし
協議が開発許可の要件になるかも?
許可だけが問題ならとりあえず許可申請して
不作為違法確認・不許可処分取消と義務づけで足りるから
中止命令がメインな気もするし…
行政法は難しすぎる
0023氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 15:10:50.30ID:5BKdLqNe
>>22
ご回答ありがとうございます。行政法は辰巳とlec が通知の処分性が争われた百選159事件を解説で参考にするようにと書いてるのに対して他の講師、予備校はそれに言及していなかったりして何の判例の射程の話なのかも分かりにくくて難しいですよね。
0024氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 15:19:56.88ID:J2So6U+9
>>19
利益相反取引の指摘なし、とか
847条の3の指摘なし、の
受験生、予備校の速報もあるから、そこまで下がらないかと思われ。
0025◆oUgB/.kWi2
垢版 |
2020/11/21(土) 15:24:47.17ID:hili7sUi
海上は今年は不合格を自認か!
あわれ海の藻屑と消えた!
0026氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 15:27:35.59ID:CaHsj6Pn
>>24
非公開会社なのに親会社子会社共に60日要件をわざわざ書いてる点がさらに印象を下げてる
0027氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 15:33:07.24ID:CaHsj6Pn
プー太郎さんの商法はまとめにある通りF+相当だと思う
0028氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 15:38:15.09ID:J2So6U+9
>>26
それなら「非公開会社との手続きの違い」に点がつかないだけでは?
加点方式とされる論文試験で、一つの間違いを二重三重に減点要素とするのはおかしくありません?
配点5点の部分にマイナス10点つけるようなモンですよ
0029氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 15:47:32.35ID:x4c4QvRU
>>27
加点部分で考えてもロボさんやflatplantさんに比べて書けてないように思えますので。
他の方との比較はされましたか?
0030氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 15:52:31.99ID:cGB4LkqK
海上に対しては、まずは全科目ネットにアップして他者から批評してもらい、等身大の自分を知れば?と思う。自分より劣るであろう人にコーチングする前に。
弱点を改善するのが勉強なのに、それを高すぎるプライドから直視できずに、合格者の勉強法さえ手に入れれば合格できるという誤った考えを持ち続けている。
この試験、暗記が得意なはずの司法書士合格者が苦戦するのは、暗記した事項を基礎に一定の思考が求められる予備試験に対応した勉強法を取ってないからだろう。
0031氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 15:53:55.74ID:/AQd+GcJ
加点方式なのは異論ないけど、今年の刑法で正当防衛を緊急避難で書いたレベルの誤りに近い感じはする
ちょっと言い過ぎたけど、非公開会社に気付くかは基礎中の基礎なんで
0032氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 16:15:40.85ID:J2So6U+9
>>29
設問1に関してですが、ロボたいしょう氏は手段、訴訟を書いてないように読めます。
flatplant氏は突っ込んで検討していないぶん、プー太郎氏との比較をした際、どちらが評価されるのか判断がつきかねます。
実際の評価基準がどうなるか興味が尽きません。

設問2の記載が物足りないのは、まぁ…

>>31
個人的意見ですが、設問1の評価点は
Aにつき「特定責任追及の訴え」と「利益相反取引の承認」と「任務懈怠責任に基づく損害賠償請求」
Bにつき「株主代表訴訟」と「任務懈怠責任に基づく損害賠償請求」
が大枠として設定されていると考えます。
プー太郎氏はこの大枠は構成できていますので、設問1だけなら…
0033氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 16:20:09.32ID:F753L0w/
>>31
再現の半分も非公開会社である点に触れられてないね
特定責任はロボさんとつじつじさん以外は書いてる

設問2を一番書いてないのはプー太郎さん
つじつじさんは通常の事業譲渡を大展開している部分が評価されないと厳しそう
0034氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 16:25:44.29ID:F753L0w/
>>32
プー太郎さんの商法設問1は再現の中では中位よりやや下でD〜Eくらい

しかし設問2も何割かは配点があると思うので
最上位Fぐらいかなと
0035氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 16:30:58.12ID:F753L0w/
商法は以前設問1と2の点数配分が争われてた。

書けた人からすれば6:4程度
書けなかった人からすれば8:2程度と思いたいだろう

設問2がよく書けてるのは
たなかさん、浅野さん、ロボさんだね
0036氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 16:37:40.85ID:bWcL1OPJ
なんか、ここの民事系再現答案の評価って厳しめっぽいけどさ
俺の今までの経験からは、大体こんな風につく気がしてる

憲法、行政法、刑事訴訟法・・・・普通に書けるとB、ちょっとミスるとすぐF (今年の刑訴は例外かもしれないが)
民法、商法、民事訴訟法、刑法、実務科目・・・・普通に書けるとB、結構大きくミスってもCかD

ここでCだDだ言われてる商法の答案は、おそらくBぐらいじゃないかな
逆に憲法や行政法は、CだのDだの言われてる再現答案の中からFがちらほら出てくるんじゃないかと思ってる
0037氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 16:45:06.92ID:/AQd+GcJ
>>36
普通に書けるとどの科目もB取れると主張するのに何回も受けてるんだ?
0038氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 16:47:02.51ID:oQQuIbHN
>>37
生意気抜かすな
良い情報だぞ。もっと聞きたい
0039氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 16:54:50.15ID:oQQuIbHN
>>36
結構大きいミスとは?
ちょっとのミスとは?
具体的に教えてください
0040氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 17:51:13.97ID:y+mtjUGC
過疎ってるな。今日も受験生あまり書き込んでなさそう。
0041氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 17:54:05.62ID:y+mtjUGC
>>36
結局相対評価だから、他者との比較で図るしかない。
0042氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 17:57:00.74ID:y+mtjUGC
受験生の相対評価が
>>13 
だが、あと刑法、刑訴の再現だね。みんな注目していると思う。
0043氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 17:58:58.27ID:y+mtjUGC
法務省職員から通知を受けた実際の法務省評価も公開するかもしれない。良いサンプルになるだろうねえ。
0044氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 18:04:11.91ID:oQQuIbHN
ちなみに飛翔の刑訴ってなんでCなの?もっと良いんでは?下手するとてけてけの次くらい?
0045氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 18:13:43.29ID:bWcL1OPJ
>>37
試験会場で普通に書くのは結構難しいんじゃない

>>39
大体の目安はこんな感じです
ちょっとのミス:1行から数行、明らかに間違えた法律内容、事実に反した内容を書いた場合
大きなミス;設問1つ分を捨てたり、設問と関係のないことを書いた場合

>>41
民事系は、疲れや時間配分の都合などから、設問1つ分が白紙に近い答案だらけなんじゃないかな
そのせいで設問を1つ捨ててもCDなんだろう
対して、憲法や行政法は、みんな同じような答案をバッチリ書いてくるから、ちょっとミスるだけでFなんだろうと思っている
0046氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 18:25:14.33ID:y+mtjUGC
刑訴は平成15年判例知らず、まず免訴判決の条文適示,その効力が一事不再理効と認定。
それから一事不再理効の根拠が二重の危険にあると捉え、検察官は訴訟継続中、広義の公訴事実の同一性の範囲で訴因変更できるから、公訴事実の同一性の範囲内で、危険が生じえる。    
そうであれば公訴事実の範囲内で一事不再理効が及び免訴判決の効力が及ぶと結論付け、  本件はそのうちの公訴事実の単一性の問題と認定。
これは後で見ると事例研究刑事訴訟法やケース刑事訴訟法をそのような処理手順だった。
常習と単純はそれだけでいけるが、
単純と単純の場合も平成15年判例をあげるが、なお免訴判決をすべきと現場思考をするのが一番ベストだったのだろう。 
0047氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 18:26:33.89ID:F753L0w/
>>44
一事不再理や公訴事実の単一性などのキーワードが無いからかな

しかし一番判例に沿って書けてるようにも思える。
常習性の発露,常習傷害罪が刑罰を加重する趣旨であることまで書いているから。
0048氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 18:30:39.40ID:oQQuIbHN
>>47
キーワードが出てないだけなの?それに、単一性は出てないが、同一性のキーワードは出てるしなあ
流れも良い
0049氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 18:31:25.88ID:y+mtjUGC
まあ単純と単純の場合も平成15年の判例の基準を批判して明らかに単純一罪の場合には、一律免訴が学者の中ではかなり多数派だから、学者が作成したのかもしれないね。
0050氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 18:35:27.05ID:phlNzh+9
>>48
あとは同時処理の可能性に触れてないことがマイナスだったとか

Aは厳しいがBはありそうにも思えるね
0051氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 18:36:00.21ID:cGB4LkqK
簡単な問題とはテーマや触れる論点が明らかな問題。
しかし、論述レベルに差がある以上、公法系や刑事系科目でみんな書けたと言っても、それはテーマや論点に触れたという意味で何となく合ってた感を味わえて満足できるからであり、内容が伴っているかはまた別。
今回の憲法、刑法といった科目は皆書けたと思いがちな科目だが、再現答案見ると、上位と中位以下の内容差は激しいよ。
0052氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 18:42:36.86ID:6Y2nohem
>>35
分量的に民訴の配点と同じく7:3くらいだろうね
設問2みたいなのは他に何かないか条文探索するんで時間が削られるけど
0053氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 18:43:20.46ID:gNjm9B41
×明らかに単純一罪→○明らかに実体法上一罪(常習一罪)

49の訂正
0054氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 18:49:02.41ID:gNjm9B41
刑訴で難しかったのは同時処理可能性が問題になりうる事例じゃなさそう、常習一罪と認められるだろうと判断すると、どちらも同じ結論になることw
0055氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 18:53:04.90ID:gNjm9B41
普通問題て特に一方と他方で対比されていると一方と他方は別の結論になるのではと思いがち。しかし何度見ても同じ結論が妥当じゃねと思ってしまうことwそこで現場では悩んだ。
0056氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 18:54:36.15ID:6Y2nohem
あれは常習性の発露かを聞いてるんだけど常習性の発露なんてワードを覚えていた人なんてそうないよね
教科書的には後半は免訴の方向なんだけど前後でかなり事例が変えてあるので結論より何書いたかになるか
0057氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 18:55:43.41ID:gNjm9B41
結局悩んだすえ全く同じ結論になった。
0058氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 19:03:10.54ID:6Y2nohem
私も免訴は否定したよ
常習性の発露かといわれると無理じゃねというのは思う
色々文献を読むとそもそも常習罪自体に問題があるという話はあるんで難しいよね
0059氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 19:05:02.26ID:phlNzh+9
>>54
偶発的な傷害行為は常習性の発露と認められないのが判例の傾向のよう

ttps://yamagata.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=4811&item_no=1&attribute_id=17&file_no=1&page_id=13&block_id=29

このPDFの20頁のあたりからの記述
0060氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 19:06:40.48ID:phlNzh+9
と、紹介はしてみたが、
常習性の発露は実体法上の問題になってくるので、
刑訴の問題でこれを問うていたかというと疑問ではある。
0061氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 19:25:47.09ID:Y0IUi5Sm
飛翔さんが再現をもう少ししたら非公開にするかもとのことだったので
改めて読んでみた
刑法と刑訴のここの評価は少し厳しいと感じた
ボーダーかその少し下だと思う
0062氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 19:28:34.96ID:6Y2nohem
>>60
常習罪の後に単純一罪が判明してそれが常習に入るかってのは結局実体法上の解釈だから何らかの判断は避けられないようには思う
0063氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 19:50:27.96ID:0PXeai/K
>>45
行政法に関しては想起すべき判例が多いので受験生皆が同じ答案を書いてくるというのは考えにくいと思います。許認可申請行為に前置された同意の事案、通知の処分性が問題になった百選159事件、土地区画整理備事業判決、病院解説中止勧告事件など想起すべき判例が多い中でどの判例に寄せて書いたかは人それぞれだと思うので…私の無知でしたらすみません
0064氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 19:57:22.00ID:ZlEzMNSC
>>60
常習性の認定なんて刑法や刑訴でもやらないし、実体法の問題ではある。
常習性は問題なく認めていいのが出題者の意図だったかもしれないね。
0065氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 20:15:06.06ID:oQQuIbHN
なんで飛翔の刑訴刑法でC、Dなんだ
どんなレベルの奴が評価してんだ
0066氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 20:21:09.60ID:phlNzh+9
>>65
刑法は全体のレベルが高かったからでは?
相対評価をしてたようだから
0067氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 20:25:08.92ID:sWyBYd1K
事例演習刑事訴訟法にはまずちゃんと条文を丁寧にひいて、一事不再理効、二重の危険論、公訴事実の単一性という大事な基礎を踏んでから
議論を展開することが大事だとつい最近見た時書いてあったよ。
0068氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 20:34:25.82ID:oQQuIbHN
>>66
全体的にレベルが高かったのはそうだが、ちゃんと相対評価出来てない気がする
例えば、プー太郎と飛翔の有意なさはどこにあるんだろ?
0069氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 20:37:21.79ID:BcvxWRXx
>>66
飛翔さんのコメントには免許証と通帳の偽造か行使について書かなくて落としてしまったのが痛いと書いてあるね。
0070氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 20:40:39.00ID:phlNzh+9
>>68
当時は問題文の事情をどれだけ拾えているか、
あてはめが充実しているかで
C以上が振り分けられてたように覚えてる。
ミスがあるのがD以下で。
0071氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 20:43:03.37ID:oQQuIbHN
>>69
実際は痛くないわけでしょ
0072氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 20:48:39.28ID:oQQuIbHN
>>70
拾ってる事実はプー太郎と飛翔でほぼ変わらない
まあ、最後の誤想防衛の流れが多少飛翔は流し気味ではあるが
0073氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 20:49:24.94ID:phlNzh+9
>>69
全く無視したのが痛いと書いてるような。

防衛行為の相当性の記述が薄いとかもスレで言われてたね
0074氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 20:50:38.69ID:SP/dHEby
>>65
わかったわかった本人
0075氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 20:51:17.93ID:sWyBYd1K
法益を侵害し処罰の必要性が高いのは受験生も思っていたから、書こうとしたけどどうやって書いていいか分からなかったんだろうね。
不作為の偽造みたいなこと書いていた人もちらほらいたみたいだし。
0076氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 20:51:55.59ID:phlNzh+9
>>72
そう、そのぐらいの差でABCが分かれる感じ。
0077氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 20:52:52.93ID:CZ52diCQ
あれ再現は一週間したら消すんじゃなかったっけ?(笑)
0078氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 20:52:58.54ID:oQQuIbHN
>>73
ちなみに免許証の偽造おとすのは痛いの?
0079氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 20:59:19.12ID:sWyBYd1K
少なくとも作問者は検討は求めていただろうね。
整理して一つの行為ごとに順々にかつ立て続けに書いてあるから。
0080氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 20:59:53.40ID:8kNMNS0l
>>77
まだ1週間たってなくね?
0081氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 21:24:48.65ID:phlNzh+9
>>79
その辺りが充実してた再現者が
上位にされたんじゃなかったかな。
細かいミスがあっても問題文を使いきる姿勢に溢れた答案と
ミスは無いが問題文を使えていない答案。
0082ちゃーたん
垢版 |
2020/11/21(土) 22:29:58.44ID:kEIxpiPC
>>81
タナカも書いとらんやないかい
再現者の自己評価につられて評価しとるんか?去年の俺の皮算用の方がマシ
0083氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 22:40:22.74ID:phlNzh+9
>>82
俺に言われても困りますなあ

優秀な貴公ならどう順位付けします?
0084◆oUgB/.kWi2
垢版 |
2020/11/21(土) 22:42:02.60ID:hili7sUi
ワシは10位くらいかな!
1位が良かったが準備不足が祟ったわい!
がはは(`・ω・´)
0085氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 22:44:27.70ID:phlNzh+9
>>84
なら11位以下の順位付けをお願いします
0087氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 23:13:55.18ID:OJfbdOcM
>>81
なるほど、たしかに免許証提示。通帳。契約書。詐欺と2段落目最後辺りにまとめて一文一文行為が箇条書きにされているから突っ込み所満載かもですね。
0088氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 23:23:49.02ID:phlNzh+9
>>87
うん
刑法で
B以上の上位にされた人はその辺がすごく分厚いから
0089氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 23:24:46.62ID:OJfbdOcM
>>59
常習性の認定だと時間的間隔、前科、動機目的の共通性から暴力行為を行う習癖があり、それが発露した場合だから、本問常習1罪認められそうじゃない?それを基準にしても
0090氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 23:26:53.35ID:GovRz5pY
>>4
今回の事例で傷害致死の因果関係検討していないことがマイナスだと思うなら一生予備試験に受からないと思うよ
0091氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 23:27:03.67ID:phlNzh+9
>>89
うん、まあそうだけど
特殊性ではあるのかなとね。

悩ませるぐらいの要素での。
0092氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 23:30:13.79ID:GovRz5pY
予備校の解答・解説が出揃うと減点方式で評価し出すアホが湧いてきたけど一回再現者のA答案見てこいよ
完璧な答案書かないとA取れないと思ってるのか
0093氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 23:30:19.45ID:OJfbdOcM
時間的間隔1ヶ月以内という短期間。暴行の仕方も多数回殴ったりして暴力行為を好んでしそうな感じ。やむを得ず暴力をふるっていたのかな。まあ実体法上の常習性の正確な認定なんて皆習ってないから、感覚的に現場で常習ぽいか否か判断したと思うけど
0094氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 23:30:27.11ID:phlNzh+9
>>89
判例の原則通りに前段は免訴否定後段は免訴。
従来の通説通りに両方免訴で十分だと思いますよ
0095氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 23:37:27.35ID:zKKtSk4A
>>92
俺も去年そうだったけど、不合格レベルの知識しかないと予備校の模範解答から減点方式で考えがちなんだよね。解いた段階で問題の難易度把握できないから
0096氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 23:43:14.20ID:OJfbdOcM
>>94
常習性の認定はおそらく求められてなく、あれは常習性が明らかに認められることに争いなさそうだから、それを前提にすると平成15年判例は、2、3年前から一年前くらいのせっの基準とっても常習性を判断する契機はあったと言えるから
0097氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 23:48:18.32ID:OJfbdOcM
2、3年くらい前から1年くらい前の窃盗20何件が単純起訴されていたもので、両者の単純窃盗の訴因のみでは常習性を判断する契機はなさそうだけど、本問の場合は常習性を判断する契機は単純窃盗、単純窃盗としても認められなくない?
0098氏名黙秘
垢版 |
2020/11/21(土) 23:49:35.36ID:OJfbdOcM
×単純窃盗と単純窃盗→○単純傷害と単純傷害
0099氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 00:08:16.39ID:mZGU2VKx
>>58
自分は常習1罪というのは争いなく実体法上認められそうだし、結論の妥当性からも判決確定後判明したとあるだけで、とくにやむを得ない事情も問題文になく、判決確定後に新たに犯罪を繰り返したわけでもないから、
公訴事実の単一性はあっさり認定両方とも免訴にした。対比しているから、同じ結論でいいものかと思ったけど。
0100氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 00:16:15.13ID:mZGU2VKx
検察官の都合で単純傷害と単純傷害として分割起訴することもできるわけで、それが果たして妥当なのかと、
しかし、単一性認定して同じ結論になってしまうと、わざわざせっかく問題文対比しているということは結論違う風にすることも求められている可能性もある、でも同じ結論になっちゃうぜ〜!どうしようとw
結局自分の感覚を大事にして同じ結論。
0101氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 07:15:39.75ID:LcKNYBOw
起訴裁量が検察官にあるが小刻みな起訴を許していいのかというのもおそらく聞いてたろうね
ただ常習傷害罪の上限って傷害罪と同じでむしろ常習窃盗罪のほうが重いんだよね
法定刑的に常習窃盗罪は時間的に近い窃盗罪の併合罪を全て含む方向に持っていきやすいけど常習傷害罪は常習窃盗罪ほどではないだろうなとは現場で思ってた
0102氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 09:14:16.27ID:G4xzywf8
常習性の検討までは求められていないだろうし、そこで差はつかないんじゃないかな
一事不再理効の基本と15年判決の理解を示せていれば十分だと思う
俺はそれが充分に出来たとは言えないのだけど…
過去2年の経験からすると刑訴は民法・刑法ほど受験生のレベルが高くなく
基本さえ書けていればいい評価が着くけど、論理矛盾とか理論的な間違いには
一番厳しいイメージ
0103氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 09:16:23.76ID:A2I0mAvZ
刑法が多論点かつ4ページ近い長文になる今回のケースで、色々よくわからん刑訴に70分勝負する時間が与えられてたかっていうと、無いよね。
滅茶苦茶厳しい時間制限がある中で、今、こんなに時間掛けても答えがよくわからん問題の正解筋を導ける人はとても少なさそう。
民事3科目も、今思うと民法は簡単だし、商法も26年改正条文を知ってれば事実あてはめた簡単なのかもしれないが、現場では中々気づけない。
民訴に至っては仮に時間あっても、誘導がない以上気づけない人が殆どだろうし。
諦めてしまいそうな問題が多かったから、少しでも食らいついていれば、相対的に跳ねるでしょ。
0104氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 10:24:04.86ID:WtPxIQIF
なんで飛翔の刑法がDなんだ?過失致死まで検討してるのに、してないKBより下なのわからん
0105氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 11:44:09.18ID:A2I0mAvZ
論点主義の弊害か(^^)
事実評価が刑法では重要。

レベル低い人ほど、飛翔氏の刑法が低評価の理由が分からないのだろう。
飛翔氏の刑法は、相対的に見ても良くてCだと思うよ。
0106hisyou3601
垢版 |
2020/11/22(日) 11:48:11.88ID:d+OLvIfz
>>104
Dで妥当だと思います。
KBさんの刑法は最後を除き終盤まで極めて優れていますので
自分のような問題文の事情スカスカの答案より加点が多いかと
>>105
まさにその通りだと思います
0107氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 11:55:31.47ID:WtPxIQIF
KBの正当防衛の論証見てないだろ?明らかに飛翔の方がマシ
0108氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 12:13:55.88ID:G4xzywf8
>>106
今後も公開して下さることを希望
他の人の再現と比較したわけではないけどさすがにDは低すぎると思います
でないと自分も困るしw
若干気になるのは一文が長すぎることですかね
あと得点には影響しないと思うけど財産的損害を独立の要件にするのは西田説?
>>105
どの辺りが事実評価が甘いと思うのか具体的に指摘してもらうと
勉強になるのでよろしくお願いします
0109hisyou3601 ◆/qgo2j/8M7V7
垢版 |
2020/11/22(日) 12:16:12.40ID:d+OLvIfz
>>107
改めてKBさんの刑法を読み込みましたが、
その正当防衛の部分も含めて、事情の拾い方と評価が
刑事実務の事実認定のように丁寧で充実しているように思います。

そのような良さは自分の刑法の答案には欠けていますしね。
正直、論点を一通り拾うだけで一杯いっぱいでした。

tanakaさん、つじつじさん、山さん、flatplantさんの刑法も
問題文の事情を拾って評価されている部分が充実されていて
自分の刑法よりも出来ていると思います。
0110氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 12:23:47.12ID:WtPxIQIF
>>109
ご本人でしたか、これは失礼
そんなに自分の答案を卑下する必要はないと思いますよ、評価がおかしいから
刑事系は充分にAB付くんじゃないかなと思います

刑法みたいな多論点タイプは論点をどれだけ拾えたかの方が重要な気がします。去年Aを取ったアーモンドモナカさんの答案がそんな感じでした
0111氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 12:34:39.16ID:d+OLvIfz
>>108
文章の長さは予備論文を受験するようになってからはあまり気にしないようにしていましたが、
そうご指摘いただけるとありがたいですね。
改善しようと思います。

1週間の期限はその時適当に書いたので。
ではもうしばらく置いておきます。

西田説というよりは、平成15年頃の受験通説ですね。
平成19年から29年までは法律の試験の世界から離れていて
自分の刑法の知識理解はその頃の学説知識に新判例と若干の学説を補充しただけですので。
最近は確か基本刑法Uにも書いてあった気がしますが
財産的損害を別個の要件にしないのが確か近時の判例学説の主流ですか?
わざわざ支払意思があることを書いてあったので財産的損害を書きましたが、
他の方の再現を読むと、書かなくても良かったと思っています。
0112hisyou ◆/qgo2j/8M7V7
垢版 |
2020/11/22(日) 12:40:28.14ID:d+OLvIfz
>>110
試験直後は刑法B刑訴F(グロ注意)ぐらいだと思っていたのが
刑法D刑訴Cであれば超御の字ですしね。

自己評価は民訴B以上実務E以下他CDだらけというものなので
ここでされている評価には概ね同意してます。

上位3人の方はまず合格でしょうね。
自分なんかとは格が違いすぎる
0113氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 13:24:14.72ID:hihyHdjN
飛翔 憲D行C民B〜C民訴A商D刑C〜D刑訴C〜D実務E
プー 憲C〜D行B民法C民訴E商E刑B刑訴D実務C
ボーダーの2人はどっちもどっちか?
0114氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 13:26:05.20ID:hihyHdjN
ちょくちょくflatplantあげのレスあったけど、良さがわからん
ボーダーですらないと思うんだが
0115氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 13:28:52.29ID:hihyHdjN
>>113
プーの憲法はB〜Cの間違いだ
0116氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 13:33:28.31ID:OTf6RIxv
このスレみると、てけてけは、民訴の評価ガタ落ちしてるな。ボーダーの仲間入りかな
0117氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 13:50:36.51ID:G4xzywf8
>>111
ありがとうございます
基本刑法249頁には背任罪とは違うので独立の要件ではなく
まずは欺罔行為の要件のところで検討すべきみたいに書いてあります
正しいかは分かりませんがどなたかが「経済上」重要な事項みたいに書いているのは
財産的損害を意識したものかも知れません

なお一事不再理効のワードは出てませんが基本的なことは書かれていますし
15年判決について一番詳しく書かれていると思うので
刑訴もBはつきそうな気がします
0118氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 13:50:49.53ID:wG9OB3gL
>>116
それはない
150位予想が200位予想に変わる程度
0119氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 14:07:16.13ID:1GEUib/Z
前提を共有しない者共の議論は実に無意味だな
0120氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 14:07:29.72ID:EkFmBYDS
>>114
確かに合格する可能性は低そうかな
0121氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 14:20:01.80ID:6vCl4+92
>>116
100番台やろ
0122氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 16:08:13.01ID:TiSuclu2
>>110
去年の刑法のA評価は、過去スレや再現見るとたしかに当てはめより構成要件多くひろえたかで勝負ついてた。
0123氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 16:15:55.13ID:yRLRHzSg
>>122
そもそも昨年の刑法は難しいから論点落とさないだけで相対的に浮いてくる。
今年のは論点落とすだけで致命傷に近いから型に収まっている事が前提。その上で事実の評価が出来たかが勝負の分かれ目になる。

皆が口揃えて憲民刑書きやすかったと連呼してるのはそういうこと。
0124氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 17:19:34.81ID:pkGStycJ
>>123
それなら憲法の文面審査落としをもう少し重要視すべきだとも思うけどね
0125氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 17:20:25.83ID:pkGStycJ
ここまでの議論踏まえて、誰か、再現者の試験順位を再度具体的に検討してくれませんか?
0126氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 17:28:10.79ID:1GEUib/Z
>>125
今までの議論に統一的な理解が存在したと思うのかね。
そして、それに皆が同意するとでも思っているのかね。
0127氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 17:31:10.15ID:pkGStycJ
>>126
いや、別にそんなことは思ってません
誰か、よろしくお願いします
0128氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 18:32:10.06ID:qZV6XDsw
>>123
刑法は、構成要件落としは痛いよ。
何故なら、構成要件ごとに点数振られているはずだから。
当てはめも構成要件書いてないなら当然していない。
だから、とりあえず構成要件は落とさないことが大事。
0129氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 18:37:02.08ID:qZV6XDsw
>>116
粘着荒らしが落としたい人物も訴え全部却下だから、粘着荒らしが印象操作のネガティブキャンペーンをやっているだけだろう。
0130氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 18:38:43.00ID:pkGStycJ
多分再現あげてないレベルの人は論点落としてる人も多いだろうしね。そういう意味で飛翔がDはない
0131氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 18:50:59.25ID:hdd+5ndn
>>101
おそらく、実体法上の常習傷害罪の常習性の認定は求められてないだろう。
刑法や刑訴法の教科書や判例百選にも載ってないことを要求するのは少し無理がある。
現に皆出来てない。
問題文のは単純傷害と単純傷害で検察官が挙げた公訴事実は共に常習傷害罪の関係として争いなく認めて欲しいように思われる。
その上で、単純傷害と単純傷害で起訴したからといって、免訴判決を認めないのは妥当なのか考えさせたかったのだろう。
0132氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 19:19:11.59ID:hdd+5ndn
平成15年の判例との比較するならなおさら。
0133氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 19:29:34.31ID:hdd+5ndn
>>61
そうなんだ。じゃあ、その刑法と刑訴読まないとな。
0134氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 19:32:01.18ID:pkGStycJ
ここまでの議論を踏まえて、再現者の順位予想をお願いします
0135氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 19:52:39.69ID:hihyHdjN
>>134
自分でやればいいじゃん
0136氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 20:02:02.04ID:LcKNYBOw
>>131
建前としては実体法の判断は求められてないけど実際のところあなたも含めてみんなしてるのよ
基本的事実の同一性のみでは常習罪の特殊性のゆえにおかしな結果になるんでああいう判例が出てる
0137氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 20:05:02.64ID:Kdcx5TN4
すごく初歩的な質問なのだが、弁護人が免訴求めてきた場合、裁判所は検察に求釈明すると思うのだけど
その釈明が合理性がないときは、常習性の発露の契機とはならないのか?
そういうの書いてる人いないから間違いかな?
0139氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 20:10:08.73ID:pkGStycJ
誰か再現者の予想順位検討して下さい
0141氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 20:26:04.76ID:Kdcx5TN4
>137
もちろん、最初に当事者主義的構造から、審判対象は訴因だけど、その訴因について、例えば、覚醒剤使用の場合とかは最初に検察官が訴因を最終一回だと訴因を補正したりするから、弁護人が訴因について常習一罪にあるから免訴って主張してきたら、裁判所としては検察官に求釈明し、その釈明が合理性を有しなかったら、実体に踏み込んで常習性の発露がないか確認すると思ってしまったのだが、
0142氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 20:29:01.26ID:Kdcx5TN4
まあ予備校も誰も書いてないとこ見ると間違いっぽいが全然わからない。
民実の準備書面のやつも、規則に従って関連証拠も明示しろというのが問題と思ったけど、誰もそういう感じじゃないから
準備書面の規則の規定は関係ないのか?
0143氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 20:34:15.74ID:yRLRHzSg
>>141
接続詞めちゃくちゃの長文で何が言いたいのかわかんないけど、その自説を判例踏まえて書けたなら評価してくれるんじゃないの
0144氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 20:41:41.93ID:OclepLKt
>>136
精緻な常習性の認定は不要という意味で言っているよ。常識的な感覚的な認定でいいのでは。
>>137
平成15年の判例と同じ規範を使って判例と同じ結論をとるならば、常習性が訴因と訴因から疑われる契機となるものが全くないことが前提となっているからその筋はあり得ると思うけど、
問題文の事実から言って少なくとも常習性を疑われる事情すなわち契機はあると思う。
1ヶ月以内に共に起きた事件であり多数回暴力を加えているから。
0145氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 20:47:41.32ID:Kdcx5TN4
ご返信くださった方、わかりづらく拙い文章で申し訳ありません。完全な間違いではないようでありがとうございます。
0146氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 20:55:36.50ID:LcKNYBOw
>>144
今の百選に載ってる件の判例の最後のところに実体的に一罪を構成するかの判断要素として常習性の発露が位置づけられてるんでおそらくそこの判断は避けられない
でも実際のところみんなそれは書いてるんじゃないかな
0147氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 21:00:54.33ID:pkGStycJ
実際のところ、常習性の発露とかそれっぽいことかけた受験生って何割くらいなんだろう?半数いない?
0148氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 21:01:38.22ID:VHGsn2hX
>>146
問題文の事実を全く挙げずに常習性の発露が認められないとか書いている程度でしょ。
感覚的に皆多分に書いている。
仕方ないよ常習傷害の常習の認定なんて学習してないからね。
0149氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 21:06:48.91ID:LcKNYBOw
前訴と後訴が全く相手も場所も手段も変えてあったんでそこは気づいてた人が多いでしょ
そこが常習性の発露の中心的な話になるし
0150昭和60年1月14日生 太田和也
垢版 |
2020/11/22(日) 21:47:26.01ID:jVlGqliK
谷浦綾菜

三浦凛理

栗原玉藻

栗原槙子 東京熱
0151氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 21:50:17.47ID:pkGStycJ
常習性の発露かけた受験生の割合ってどのくらい?
0152氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 22:33:18.06ID:zB+IEqm+
俺は択一知識で書きました。
二重の危険は書きましたが、一事不は明言して書きませんでした。
公訴事実の同一性は書きませんでした。
常習性の発露は明言しました。

法学書院 峰ひろみ先生の問題集に類題あります。
0153氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 22:35:05.25ID:3gRi9iy3
>>149
誰かが挙げてくれたのか知らんが、
>>59
を見れば判断要素が分かると思う。
相手も場所も手段を変えていること自体は特に考慮要素ではない。
時間的感覚や態様や前科や動機目的から暴力行為を普段からやる習癖が認められるか否かだろう。
0154氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 22:44:56.70ID:3gRi9iy3
>>152
ケース刑事訴訟法という事例問題集に激似の問題があったよ。
事例演習刑事訴訟法にも書き方の指導が書いてあるみたい。
0155氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 22:55:59.49ID:pkGStycJ
常習性の発露かけた受験生ってどのくらいの割合なんだろう?
0156氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 22:59:02.84ID:BMSMqvqD
>>155
それっぽいこと書いた人は7割くらいいる。
予備試験はそんなに甘くない。
0157氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 23:01:21.47ID:zB+IEqm+
事例演習はともかく、ケースは法学書院の辞め検の先生の本ですよね。
峰先生は受験新で読んで良かったので買いました。もっとも予備論文に間に合わず、今日その問題をやった次第です。
ケースも峰本もマイナー本ですが、メジャー系の演習本の掲載はあったんでしょうか。ロースクール演習にもあった気がするが、覚えてないな。出そうにないなあと勝手に思ってました。
2年前の柏谷開眼塾を聞き返したら、ここまだでてないから、近年でるよ!と指摘してました…
0158氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 23:03:15.11ID:pkGStycJ
>>156
やっぱり
そうするとflatplantのDは甘い評価だよね
0159氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 23:06:52.38ID:3gRi9iy3
>>157
自分もケース刑事訴訟法は論文受験時やっていませんよ。平成15年の判例自体知らなかった人も半数以上いるでしょうし、一事不再理効や公訴事実の単一性の問題と書けなかったのも半数くらいいるのではないでしょうかw
0160氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 23:11:10.90ID:3gRi9iy3
>>157
出来は相当悪いですよ。知る限り今年の民訴刑訴は。両方ともマニアックな問題ですから。
受験生から頻出論点からでなくマイナー論点から出るように傾向が今年は変わったのではと言われたくらいですから。
0161氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 23:13:36.56ID:3gRi9iy3
受験生の出来は悪いから、その中から浮くかどうかですね。
0162氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 23:21:20.15ID:pkGStycJ
>>161
常習性の発露かけた受験生どれくらいいますか?
0163氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 23:24:58.80ID:YzbE4JY7
>>159
再現者でも半数以上が単一性でなく狭義の公訴事実の同一性を書いてしまい、訴因変更の可否の基準を使っている。
全体のレベルは間違いなく低い。
0164氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 23:34:53.35ID:3gRi9iy3
>>163
刑事系前半に書くであろう刑法は比較的ペンの音がしましたが、
刑事系後半に書くであろう刑訴は静かだったし刑事系終了した後休憩時間も静かだったので分かりますよ。
公訴事実の単一性を知らなかったら、設問前段も設問後段もとんちんかんなこと書いて、普通なら爆死の点数だと思いますから怖いですよね。
0165氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 23:37:34.63ID:YzbE4JY7
>>164
過去スレから探してきた
このあと刑訴について議論されてる

303:氏名黙秘[sage] 2020/11/09(月) 15:18:49.98
刑訴の12名の再現を読み比べて順位付けしてみました。

公訴事実の単一性を正確に書かれていた方はてけてけ氏のみ。
実質的に見て書かれていたのは山さん・KB氏・飛翔氏で、よびだんご氏も結論だけですが単一性で論じられていました。
0166氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 23:39:47.30ID:3gRi9iy3
>>162
しきりに同じ質問をして誰も答えてくれないようだけど、
受験生全体の出来や再現者の答案見ると少数ですね。意味を理解していたのは、そのうちのさらに少数だと思いますが。
0167氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 23:41:38.58ID:pkGStycJ
伊藤塾は狭義の同一性でも充分Aになると考えてるっぽいね。実際そこまで辿りつけてない人が大半だからかな。
0168氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 23:46:11.08ID:3gRi9iy3
>>165
そうでしたか。それなら公訴事実の単一性を正確に理解して使えていたら、それだけで相対的に浮くとは思いますよ。
狭義の公訴事実の同一性の問題とその基準と、
公訴事実の単一性とその基準は別ものですから。
事例演習刑事訴訟法やケース刑事訴訟法をはじめ、おそらくだいたいの演習書が実体法上1罪の関係は公訴事実の単一性の問題としているようですしね。
0169氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 23:49:00.77ID:3gRi9iy3
従来の判例や裁判例も公訴事実の単一性の問題で、平成15年判例も公訴事実の単一性の問題を解く上で新たな二次の基準を立てていますから。
0170氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 23:53:30.78ID:pkGStycJ
>>169
パイ乙消えろ
0172氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 23:55:57.12ID:YzbE4JY7
>>168
今見られる再現見比べてる
山さん 単一性と狭義両方 発露無し
KB 内容は単一性 発露なし
よびだんご 内容は単一性?発露無し
つじつじ 狭義 発露あり
飛翔 内容は単一性 発露あり
0173氏名黙秘
垢版 |
2020/11/22(日) 23:57:14.76ID:3gRi9iy3
狭義の公訴事実の同一性は基本的事実関係が同一か否かで、
公訴事実の単一性の問題は実体法上1罪か否か。
0174氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 00:01:31.77ID:URM659kh
>>172
なるほど、再現者は比較的優秀な方のはずですから、その中でも出来は普通の科目に比べて、良いとは言えないんで受験生全体的にも刑訴は出来はさらに悪いということでしょう。
0175氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 00:08:02.18ID:HpqYOTte
プー太郎 狭義 発露無し
flatplant 単一性からの結論だけ? 発露無し
ロボ 一回性の原則? 発露無し
ヨビパンダ 狭義 発露無し
浅野 起訴便宜主義 発露無し
ディープ 狭義 発露無し
エクソロ 訴因変更 発露無し
0176氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 00:09:40.73ID:UQH+iqTa
浅野さんは自己評価で外してないと考えているらしい
0177氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 00:10:15.21ID:HpqYOTte
>>174
うん。この再現結果を見る限り
狭義の同一性で書いてもCぐらいは付きそうに思う
0178氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 00:16:11.89ID:UQH+iqTa
>>177
伊藤塾が狭義の同一性と単一性の振り分けにこだわってない点はどう思う?
0179氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 00:25:06.11ID:HpqYOTte
>>178
それは伊藤塾解説当時手元にあった再現で
単一性を書けてたものがなかったからというのもあるのでは?

もっとも、狭義からでも、つじつじさんのような論証であれば
もしかしたらAもあるのかも。

つじつじさんは常習性の発露書いてた
画像なので検索にかからなかった。
失礼
0180氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 00:27:49.78ID:HpqYOTte
元からありにしてたね。

てけてけさんのはもう見れないが
発露書いたのは2人だけとは少ないね
0181氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 00:31:08.39ID:UQH+iqTa
その再現者のアポロってやつのブログによると、問題の事情を拾う為にあえて単一性を前面に持ってこなかったみたい
0182氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 00:33:05.73ID:UQH+iqTa
本当は「背後の実体に踏み込む契機」ってのも欲しいね
0183氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 00:35:38.63ID:nAuNr6HK
書けたわけではないし自信もないけど
公訴事実の同一性は狭義の同一性または単一性があれば肯定されるから
公訴事実の同一性がなく一事不再理効が及ばないと言うためには
狭義の同一性も単一性もないという必要があるのでは
もちろんメインは常習性の発露を検討するかが問題となる単一性だけど
判例も狭義の同一性がないことは当然の前提にしているはず
0184氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 00:40:50.18ID:OyPsIdzI
>>183
284 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2020/11/09(月) 12:44:04.05 ID:GszH5C8p
>>278
一時不再利では狭義の同一性は問題にならないってこと?

285 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2020/11/09(月) 12:46:37.03 ID:PrLCo5sV [11/11]
>>284

>公訴事実の同一性については、狭義の同一性と単一性で判断されますが、一事不再理効の範囲を検討する時はだいたい単一性が問題となりますよね。ここは私も正確に理解できていないところです。理論上は一事不再理効の範囲の検討でも狭義の同一性を問題にし得るけど、現実問題として狭義の同一性の検討が必要になる場面がないだけなのか、それとも理論上狭義の同一性を問題にし得ないのでしょうか。正直わかりません。
何はともあれ、本問では狭義の同一性が認められないことは明らかですから、単一性の検討をしましょう。
http://blog.livedoor.jp/titi_titi_law/archives/7779829.html

合格者のブログにはこうありますね

293 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2020/11/09(月) 13:16:25.41 ID:1fWeTmI4 [6/30]
>>291
可能だろうな。

前田刑訴5版303より
公訴事実の単一性とは、公訴事実が1個であること、すなわち犯罪事実が一個であることを意味する。それは、実体法上の罪数判断に帰着することになる。
これに対し、狭義の公訴事実の同一性は、審理の過程で訴因とは異なる事実が出現した場合に、特定の訴因をもって出発した1つの裁判の中で、どこまで「遠い」訴因に変更が許されるかという問題である。

このスレでも
訴因変更の場合は狭義の公訴事実の同一性の話(基本的事実の同一性、非両立性)
一事不再理の場合は公訴事実の単一性(実体法上一罪か)
が問題になることすら知らない方が多いようだから。
0185氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 00:42:57.58ID:5bDcdVcZ
民事訴訟における処分権主義と弁論主義について、刑事訴訟との相違に触れながら説明しろって言われたらどう説明する?
0186氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 00:47:08.27ID:aORYjYsi
>>178
公訴事実の同一性が認められるのは明白だから、
そこは、前提論点だからだよ。
そこは、5行。
上記二重危険の意味を審判可能性ではなく、
訴追可能性と捉えるならば、
訴追可能、つまり、訴因変更(312条1項)ができる範囲で、
被告人は二重の危険を負わされていたのであるから、
検察官の、(法的)同時訴追可能性が問題となる。
これがメインで1枚は書かないと。お話にならないと思う。
0187氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 00:50:10.07ID:UQH+iqTa
パイ乙消えろ
0188氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 00:50:55.73ID:aORYjYsi
俺はFでなければそれでいい。寝る。
0189氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 00:51:24.69ID:UQH+iqTa
まあ、とにかく今年は狭義の同一性プラス発露でAつく可能性は充分にあるな。それも上位A
0190氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 00:58:30.71ID:Z+0WLDR0
>>183
残念ながら、公訴事実の単一性の問題のみだと思う。
何故かというと訴因変更の可否の問題で考えれば分かると思うけど、実体法上1罪か否かは、
公訴事実の単一性の問題として検討するものであって、狭義の公訴事実の同一性の判断基準すなわち学説でなく判例だと
基本的事実関係の同一性すなわち、事実上の共通性と非両立性の判断基準で絞りを入れることはないから。
このように、何故公訴事実の単一性が実体法上1罪である限り、基本的事実関係の同一性が認められなくとも、無条件に訴因変更が許されるかというと検察官には被告人の人権保障の観点から、実体法上1罪の犯罪は一回の手続きで処理すべきという同時処理義務が課せられているからだと思う。
0191氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 01:00:09.64ID:aORYjYsi
発露は1行で十分。
刑法の事実認定問題ではない。寝る。
0192氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 01:03:43.43ID:aORYjYsi
単一性を厚く論じてもね。そこじゃないって採点官はなるんじゃない?
0193氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 01:04:07.76ID:5mA/KESm
タナカも常習性の発露書いて、単一性は微妙だが(1)は併合罪、(2)は包括一罪と述べてるし割とかけたやつはいるんじゃないか?
0194氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 01:06:20.69ID:UQH+iqTa
いや、タナカはかなり出来てる学生だから
それと平均的な受験生をくらべるのは
0195氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 01:07:44.76ID:Z+0WLDR0
実体法上1罪だけでなく、さらにその中のうち基本的関係の同一性で絞りをかけ、これに該当する実体法上1罪だけが訴因変更が許されるという理論は見たことないしな。
0196氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 01:09:21.11ID:Z+0WLDR0
×基本的関係の同一性→○基本的事実関係の同一性
0197氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 01:10:35.30ID:aORYjYsi
実体法上科刑上一罪かどうかの判定問題?
ばかじゃん。寝る。
0198氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 01:14:59.40ID:aORYjYsi
だれもできてないのかよ。寝るね。
0199氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 01:16:03.32ID:nAuNr6HK
>>184 >>190
ありがとう
俺も弁護人の主張から見て単一性の問題で常習性の発露を
考慮するかだけを検討すればいいと思った
ただ狭義の同一性を検討している人がこれだけといると
そこにも少しは配点があるかもと気になった
0200氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 01:27:51.69ID:aORYjYsi
今年は刑訴3枚半刑法4枚書いて、30分時間余った。
去年の刑法は4枚目1行50字は書いた。A。
今年は4枚に収まった。
さきちゃんの刑法答案が役に立った。ありがとう。寝る。
0201氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 01:30:39.00ID:6sIauq87
刑訴法の位置付け
A+ てけてけ
A 山さん
B+ KB
B tanaka よびごもく
C つじつじ 飛翔
D flatplant
E プー太郎 よびぱんだ
F+ よびだんご ロボたいしょう
F エクソロ 浅野直樹
0202氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 01:33:41.21ID:UQH+iqTa
えー!浅野さんがF?
0203氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 01:38:17.83ID:6sIauq87
>>201
今日の話を反映させるとだいぶ位置付けが違う気がする
0204氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 01:41:59.52ID:cTg6igvp
刑訴は設問1と2の配点はどれくらいだろう
0205氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 01:48:51.39ID:UQH+iqTa
仮に配点を考えるなら、常習性の発露は前段ですでに考慮すべきだよな。そう解するなら、つじつじには常習性の発露に関する点は入らない。でも、今年に限ってはそんなことはないだろう。
0206氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 01:52:25.67ID:UQH+iqTa
刑訴に関しては前段の項目でほとんどの検討終わらせて、後段の項目で結論だけでも点数は入るだろう。実質的に、一論点問題だから
結局前段後段それぞれの配点は観念出来ないと思う
0207氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 03:07:53.72ID:U3YHQI5u
前段で発露が問題になるんだから後段で唐突に発露の話を論述しても判例理解出来てないと思われる
0208氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 06:53:26.08ID:9z1JoE4E
前段は直接的には訴因に上程されてないことが理由なんでそう差にはならないでしょ
0209氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 08:28:00.50ID:nAuNr6HK
一事不再理効の意義・根拠・客観的範囲などの基本 15点
単一性の判断方法 15年判決 15点
前段のあてはめ 5点
後段の当てはめと同時処理可能性 15点
このくらいかなぁ
0210氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 08:30:54.17ID:0e0my+WX
>>209
同時処理可能性に配点があるのはどういうこと?
0211氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 08:39:00.61ID:nAuNr6HK
>>210
常習性の発露を考慮して単一性を肯定した場合
同時処理可能性が一応問題になるかなと思って
秒速さんも配点があるだろうと言ってるし加点事由
0212氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 08:42:58.78ID:9z1JoE4E
裁判所のホームページで例の判例をみてみたが判決文の最後の方に両訴因が単純窃盗罪の場合は常習性の実体に立ち入って判断するのは相当でないとしてるから微妙かも
0213氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 09:01:22.33ID:zvVMvGYQ
>>211
そうなんか
記憶では、てけてけさんあたりが、それ書いてたような記憶がある。多分だけど
0214氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 09:39:01.84ID:gyhUa/TZ
>>213
てけてけさんはほぼ完全解を書いてたように記憶してる
0215氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 10:39:59.34ID:9z1JoE4E
常習傷害を調べてみたんだが常習性は暴力行為を行う習癖なんで前科も判断材料になりうるのね
とするとその逆も全然話が違ってくる
0216氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 10:54:59.06ID:pCy8qoWh
誰か、再現者の予想順位検討お願いします
0217氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 11:04:49.45ID:0cXNR8Ux
125 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2020/11/22(日) 17:20:25.83 ID:pkGStycJ [2/13]
ここまでの議論踏まえて、誰か、再現者の試験順位を再度具体的に検討してくれませんか?

134 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2020/11/22(日) 19:32:01.18 ID:pkGStycJ [5/13]
ここまでの議論を踏まえて、再現者の順位予想をお願いします

139 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2020/11/22(日) 20:10:08.73 ID:pkGStycJ [6/13]
誰か再現者の予想順位検討して下さい

216 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2020/11/23(月) 10:54:59.06 ID:pCy8qoWh
誰か、再現者の予想順位検討お願いします
0218氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 11:09:16.35ID:pCy8qoWh
>>217
それは、全部私の書き込みです。
お騒がせしています。
何卒お願いします。
0219氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 11:27:04.66ID:BCjcQd2P
ここで誰かが順位予想したところでそれが君にどう影響するの?
0220氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 11:45:56.69ID:U3YHQI5u
>>211
判例読んでも同時処理云々は一言も触れてないけど基礎点数にふられてるんだ
なるほど、それで刑訴が難問だったと言われてる訳ね
0221氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 12:28:45.76ID:/9Vi7+C7
刑訴を「知らね、わかんね」で白紙提出した人もいるんだろうか…
0222氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 12:35:24.43ID:pCy8qoWh
再現者の予想順位お願いします
0223氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 12:37:50.64ID:aMX2wfh0
刑法刑訴の試験時間終わってすぐに常習性の発露定期の書き込みあったんで出来てる人多いんでは

昨年の法定地上権や委任条例はしばらくして書き込みでたが
0224氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 12:44:36.28ID:t8jUp4Zn
>>210
同時処理可能性は問題ならないから特に必要ないと思う。当てはめも常習性の認定なら当てはめらしい当てはめはない。
0225氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 12:48:32.81ID:nAuNr6HK
>>220
いやあくまでも予想だからw
常習性の発露の有無をしっかり検討していたり同時処理可能性について検討していれば
加点事由かなと思っただけ
念のためだけど判例とは違って前段でも常習性の発露を考慮するという見解を
取る場合は前段と後段の当てはめに違いはないので合わせて20点になると思う
0226氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 12:52:54.40ID:U3YHQI5u
>>225
ん?判例は設問前段事例で常習性の発露を考慮してるんだけど、判決文読みました?
判例も理解せずに配点予想してるんです?
0227氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 12:54:43.12ID:t8jUp4Zn
常習性の認定は皆受験生は当てはめてもないが、あえて常習性の詳細な当てはめするとしたら時間的間隔とか多数回殴ったりしたことや前科の存在や通行人、傷害の大きさで常習性があることを認定。 
だが、常習傷害罪の常習性の認定なんて誰も勉強してないんで詳細に認定出来てないか間違えているから問題ならない。
出題趣旨は文字通りケース刑事訴訟法や学者の本にあるように常習性が認められる時に単純傷害と単純傷害の場合の免訴判決の妥当性。
0228氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 12:56:11.79ID:pCy8qoWh
>>223
アガルートの重問やってたやつは、発露って文言自体はかけたと思います。それを正確に単一性の問題だと振り分けられているかは別ですが。ただ、狭義の同一性で書いてもこの辺りは議論が錯綜しているため、あまり評価に影響しないかと。

それよりも予想順位お願いします
0229氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 13:08:24.11ID:/9Vi7+C7
>>224
田口教授の演習書には載ってました。
古いですが
0230氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 13:21:15.05ID:GgWCrW0F
>>228

>狭義の同一性で書いてもこの辺りは議論が錯綜しているため、あまり評価に影響しないかと。

いや、影響するだろw
あれを狭義の同一性で書くとか、公訴事実の同一性についてまるでわかってないってことだぞ
論証内容もグダグダだろうしな
0231氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 13:22:44.07ID:pCy8qoWh
>>230
でも、伊藤塾ですら、気にしてないしなあ
0232氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 13:23:27.30ID:nAuNr6HK
>>226
?もう一度判決文を読み直して下さい
0233氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 13:25:54.78ID:pCy8qoWh
それに、最近は単一性と狭義の同一性の区別も錯綜してるし、そもそも区別しないんじゃないかな
少なくとも、今年に関しては、狭義の同一性で書いても充分A出るよ
0234氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 13:26:21.31ID:U3YHQI5u
>>232
旧司から受け続けている人です?
判決文読めてます?
0235氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 13:34:14.24ID:GgWCrW0F
>>231
そうだとしたら、伊藤塾の中の人が狭義の同一性と単一性について理解してないんじゃね?
0236氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 13:38:56.72ID:pCy8qoWh
>>235
正直、広義の公訴事実の同一性の枠内で検討しときゃいいだけだから、別に単一性っていう概念出してくる必要もないってのが伊藤塾なのかな?まあ、そういうのが最近の主流になってくんじゃないの?

それより、予想順位お願いします
0237氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 13:44:05.92ID:0cXNR8Ux
ID:pCy8qoWh と「予想順位」をNGワード推奨
0238氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 13:48:46.35ID:pCy8qoWh
>>235
山本が言ってたからね
0239◆oUgB/.kWi2
垢版 |
2020/11/23(月) 13:52:07.92ID:LbqVYWr7
>>236
その見解は、知ってるぞ!
しかし、元ネタの判例が「単一性」とハッキリ言ってるからな!
予備校の解答速報としては、単一性という概念を用いるべきであろう!
0240氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 13:56:48.23ID:pCy8qoWh
再現者の予想順位と、合格最低点の予想をお願いします
0241昭和60年1月14日生 太田和也
垢版 |
2020/11/23(月) 14:17:08.61ID:OvqoKhrY
FC2 1577152

古舘拓也  62年8月21生

浅野真矢  63年4月8生 
0242氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 14:33:23.66ID:OyPsIdzI
>>238
今その山本さんの解説動画を視聴した。
44:20のあたりで公訴事実の単一性が正解筋だというのが前提とした上で
その後確かに再現検討で基本的事実の同一性という狭義の公訴事実の同一性の判断基準で問題無いように流し、
Aが付くでしょうと言っている

しかし、Aがつくと言われたその伊藤塾再現は狭義の公訴事実の同一性の判断基準を用いた部分以外は非常によく書けているので、
ただ単に単一性で書かなくてもAがつくとまで言っているのかについては極めて疑問に感じた。

辰已解答例では判例通りに単一性で論じているのでそれが正解筋であるのは明らかではないだろうか。

なお、辰巳解答例では設問後段でこのスレで少し前に出ていたような常習性の認定を規範を立ててあてはめた上で、
設問後段でも一罪性を否定し免訴も否定しているね。
0243氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 14:44:06.36ID:OyPsIdzI
とは言っても、
まず刑訴で公訴事実の単一性から正確に判例通りに書けている受験生は1割もいないと思われる。
民訴の一部却下と同じぐらいの少数派か?
刑訴で狭義の公訴事実の同一性で論じるのは、
民訴の全部認容より悪いが、民訴の全部却下よりは良いぐらいではないか。
0244氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 14:46:43.73ID:a8tRtlut
>>243
全部却下は完全にだめなの?
0245氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 14:53:49.42ID:OyPsIdzI
>>244
再現では今は見られなくなった方も含めて
一部却下2人
全部認容3人
全部却下4人
訴えの利益とは別のことを論じたのが5人だったので

全体のレベルがもっと低いことを考えると、
全部却下でも他の部分の出来次第でB〜Dぐらい付くのではないかと思う
0246氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 15:01:33.72ID:OyPsIdzI
>>244
ちなみに、判例の一部請求論から信義則による既判力の拡張可能性を理由に全部却下にするのは(試験直後のLEC解説?)、
正解筋ではないが成り立ちうる論理。
しかし、その解釈はもはや判例の一部請求論よりも学説の有力説である一部請求否定説に近づくところ、
そこを説得的に論じられれば、全部却下でも全部認容に負けないとは思う。
だが、現実に全部却下にされている方は、そうではなく、
反訴が一部請求であることの特殊性をスルーされているようにしか読めない方が多数で、
おそらく、全受験生でもそうだと予想される。

それでも、そもそも訴えの利益の判例にすら気づかない受験生も4割程度存在すると推測されるので、
全部却下でFになる可能性は低いと思う。
0247氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 15:08:03.99ID:OyPsIdzI
民訴で予想するとこんな感じ

一部却下 A〜B
全部認容 A〜C
説得的に論じられての全部却下 A〜B
単に特殊性に気付けない結果の全部却下 C〜E
訴えの利益の判例にも気づけず別のことだけ論じる E以下
0248氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 15:21:10.17ID:OyPsIdzI
ちなみに、多分この筋で書く人はまずいないと思うが、
債務不存在確認に本訴に対して同一債権給付の反訴を提起した場合に
本訴の訴えの利益を欠くとした判例を指摘し、
次に一部請求論で判例理論に言及し、それに従わずに
一部請求で債権全額が訴訟物となる一部請求否定説をとると、
反訴請求の既判力は一部でなく全部に及ぶから
本訴を全部却下するのが論理的になると考えられる。

しかし、判例の一部請求論と判例の信義則論の合わせ技だけでは、
仮に本訴を全部却下した場合に残部に既判力は生じているとは言えず、
そのような場合には特別に信義則上反訴請求の既判力は債権全体に及ぶなどと論じなければならなくなると思われる。

素人考えだけど
このあたりが、全部却下が良いか悪いかの議論がかみ合わない理由なのかな。

解釈論から導かれた全部却下と
問題の特殊性を見落としただけの全部却下を同じと考えると
それは議論がかみ合わないだろう。
0249氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 15:29:05.19ID:0cXNR8Ux
>>246
君の言っている内容はどの学者の主張なのかね。
該当のページ数を教えてもらおうか。
君の私見には興味はないのだよ。
0250氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 16:58:37.99ID:4w4JB3k7
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
0251氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 17:11:00.57ID:zuVaCUeT
順位付け求めるなら
科目ぐらい指定するべき
0252氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 17:56:39.03ID:2UfqbfBF
>>233
さすがに公訴事実の単一性の事案を狭義の公訴事実の同一性で書くのはオリジナル理論だよ。
公訴事実の単一性の処理すなわち実体法上1罪の検討に加えて、さらに狭義の公訴事実の同一性の基準、すなわち基本的事実関係の同一性でが認められないと訴因変更できないという少数学説は聞いたことないな。。
0253氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 18:09:00.17ID:tfrxo8MI
>>251
総合順位です
0254氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 18:10:15.29ID:tfrxo8MI
>>252
別に、「加えて」とは言ってないよ
0255氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 18:14:48.73ID:2UfqbfBF
>>215
前科も時間的間隔(二年前の傷害か、1ヶ月前の傷害か)、暴行の態様、回数、傷害の程度、動機目的等を考慮するだろう。現場では常習性は認められることあっさり前提として書いている。
0256氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 18:21:42.48ID:2UfqbfBF
>>254
実体法上1罪か否か問題にしているのに、さらに狭義の公訴事実の同一性である基本的事実関係の同一性、すなわち事実上の共通性と非両立性を検討していたら、加えてになるよ。
0257氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 18:23:02.56ID:tg4btAgc
誰も言及してなくて震えてるんだけど、民訴設問1、判例に言及した上で、今回は給付の反訴が棄却判決→棄却判決には執行力及ばないから訴の利益喪失しない→全部認容
と書いてしまった…
0258氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 18:26:56.12ID:u2sGOaGi
未だに公訴事実の単一性と狭義の公訴事実の同一性について
一事不再理の場合には前者しか問題にならないことを理解できない人がいるとは
0259氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 18:27:33.04ID:tfrxo8MI
>>256
ならんだろうw
単一性が認められんかったら、狭義の同一性を検討するだけ
0260氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 18:43:40.15ID:epQdC4Mz
>>259
単一性が否定されれば実体法上別罪で一事不再理効は後訴に及ばない。
単一性が肯定されても基本的事実の同一性が否定されれば一事不再理効が後訴に及ばないと考えてるのかな?
0261氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 18:46:27.35ID:9z1JoE4E
公訴事実の単一性については公訴事実の同一性の議論と実体法上一罪のところ以外は被ってるからな
0262氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 18:53:18.56ID:tfrxo8MI
>>260
逆だ逆
どちらかがあれば、一事不再理効が及ぶ
0263氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 19:01:50.78ID:1wFtLfHo
「単一性が認められんかったら、狭義の同一性を検討する」

単一又は同一説に立ってもこれは誤り。両者はそもそも問題となる場面が異なる。
0264氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 19:03:36.12ID:epQdC4Mz
>>262
なるほど

設問前段と後段の結論はどうなるの?
0265氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 19:08:23.67ID:0cXNR8Ux
くだらん再現答案など評価してる暇があったら
1通でも多く答案を書けばいいだろう。
私はもう2通書いたぞ。
他人の再現答案の評価など、ただの現実逃避だ。
0266氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 19:09:37.66ID:CtOq4323
>>263 これな。
>>257 確認の利益→方法選択→執行力→ない→要件充足の判断ならOK。少なくとも震えなくて良い。
0267氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 19:11:45.91ID:0cXNR8Ux
一事不再理効など来年は絶対に出ないのだよ。
そんなものの正解を今調べてどうなるのだ。まさに後の祭りではないか。
くだらん。実にくだらんよ。
0268氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 19:15:04.55ID:epQdC4Mz
>>267
良いこと言うね

うん。去年までの過去問でも検討するほうがまだ有益だ
0269氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 19:34:46.23ID:EmC2Nwwk
>>257
給付訴訟の棄却って不存在の確認判決だから本訴訴えの利益の否定を修正する必要ないと思うけどまあ蛇足程度じゃない?
0270氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 19:48:53.75ID:Z+0WLDR0
もう年末だな。三連休ずっと外出していた。
あそこの街は雰囲気最高だな。
年末になると恋人同士や夫婦、家族と一緒に行くと良いだろう。落ちついて上品な街。
そろそろ刑訴、刑法再現書こうかな。
0271氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 19:52:14.02ID:wiPfrC8J
俺はやーさんですとわざわざ言うやつがおるか!あほ!
0272氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 19:57:10.21ID:tg4btAgc
>>266
ありがとう。言及してる人いないからどう受け止められるか分からなくて不安だった
0273氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 19:58:07.96ID:tg4btAgc
>>269
一部却下を書かなかったんよね。この話だけで点入るか不安だった
0274氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 19:59:46.70ID:Z+0WLDR0
なんだろうね。この年末のいい意味でまったりした雰囲気。最高だな。
0275氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 20:38:40.96ID:CtOq4323
>>272一部却下はなくても、本訴(確認)反訴(給付)の関係性の理解がメインなのは間違いないです。そのスタートは、やはり本訴の確認の利益。その要件を設定して、検討できていれば問題ないです。逆に全部却下は、上記利益の関係からも、双方訴訟の表裏の関係性からも、その結論をとっていない層よりは相対的に評価がつかないと思います。ちなみに私は、一部却下は浮かんだものの手続がわからなくなり、訴訟物の中の費目間の問題とした上で、全部認容の結論をとりました。一部却下を書ききれた方は凄いと思います。去年は、民訴・民法がAの800番台くらいの者です。長文失礼しました。過去問やってきます。
0276氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 21:28:22.88ID:nQj5QOaY
>>275
なんで2つAあって落ちたの?
よかったら他の成績教えてください
0277氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 21:54:19.13ID:0cXNR8Ux
実務基礎と一般教養がFだったりすると
2つくらいAがあっても普通に落ちるのだよ。
特に実務基礎は2科目分あるからな。
それにAといっても幅がある。同じAでも下のAは大したことはない。
0278氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 21:59:32.80ID:nQj5QOaY
>>277
実務基礎と一般教養で3科目分だから、対策せずに3科目分Fだと、2つAとっても厳しいってこと?
0279氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 22:03:12.92ID:oCGe4cL3
俺も昔同棲していた23歳の雑誌の表紙にもなったかわいい彼女と、
手つないで歩いていて、
ミスドの前で掃き掃除しているおっさんがいてな。
見ると、その町を納めている○○組の○○さん。名前とか忘れたけど。
通り過ぎて、あの人はこの町を治めている○○組の○○さんだよ、
って説明してな。
絶対に振り返るなよって言った瞬間振り返りやがった。
あのおじさんずっとこっち見ているよって。
あーあ。
その日に店に来た。
ああいう人が来るともてなすのが大変なんだな。
彼女は馬車道で働いていた。
0280氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 22:11:22.20ID:oCGe4cL3
その町は、毎年6月に稲川会の大会が行われてな。
ずらっとそういう車が並び集結するの。
そのために作られたホテルがある。今は知らん。
0281氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 22:16:16.74ID:G+xNT7DG
Twitter: @joestudy4future
・3歳頃から虐待を受けて育つ
・17歳頃→公園でのホームレス生活を経験
・19歳頃→本格的に家出
・21歳頃→小学1年生の勉強からやり直し始める
・22歳頃→実用英語技能検定準2級・2
級 取得、公務員試験(市役所等)学科試験一桁合格
・23歳頃→FP2級取得、宅地建物取引士 取得
・24歳頃→自分の会社を経営し始める
・26歳頃→行政書士 取得
・28歳頃→司法試験予備試験 合格
・29歳頃→司法試験に見事落っこちる
(弁護士になりたいとは思えず、受験継続を中止)
・30歳頃→上場企業に就職。法務部配属
。貸金業務取扱主任者 取得
・31歳頃→法務マネージャー 就任
・32歳頃→某国立大学大学院法学研究科修士課程入学
・33歳頃→某企業役員に就任
・現在に至る
0282氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 22:16:59.50ID:oCGe4cL3
寝る。
0283氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 22:22:18.93ID:oCGe4cL3
クラブアフターだったかな。
名古屋にはないけど。寝る。
0284氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 22:25:10.53ID:5BHkOdpI
>>279
だから、携帯監視員の法務省職員の風俗爺は
自分が携帯付けた同時刻に書き込みやめろよ。
おまえだけだぞ。
あと、おまけに自分が今日行った場所を微妙に一駅ずらして書き込みするのは止めろよw
今日行ったのは、馬車道の隣駅のみなとみらいだからな。携帯gpsで分かるからっていちいち書き込みするのは止めろクズ。
0285氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 22:27:56.50ID:0cXNR8Ux
>>278
率直に言って、Aが何個あれば合格などというのは意味のない話なのだよ。
そもそも君の答案が何個Aになるかなどわかりはしないわけだ。
しかも、去年Aが何個あって合格したということが仮にわかったとしても
今年も同じであるなどということはわかりはしない。
憶測の上に憶測を重ね、そしてそのことに一喜一憂する。
無駄なことだと思わんかね。
0286氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 22:30:01.03ID:oCGe4cL3
街に遊びに行く人減ってきているな。
車もスムーズだし、
街も人が少ない。
寝る。
0287氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 22:31:01.79ID:nQj5QOaY
>>285
お前パイオツって奴だろ
うるせえんだよ!二度と書き込むなタコ!
0288氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 22:33:43.14ID:5BHkOdpI
>>286
だから、携帯監視員の法務省職員の風俗爺は
自分が携帯付けた同時刻に書き込みやめろよ。
おまえだけだぞ。
あと、おまけに自分が今日行った場所を微妙に一駅ずらして書き込みするのは止めろよw
今日行ったのは、馬車道の隣駅のみなとみらいだからな。携帯gpsで分かるからっていちいち書き込みするのは止めろクズ。
0289氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 22:36:58.52ID:5BHkOdpI
>>287
法務省職員の風俗爺の自演は寒いぞ。
今年受けているかは法務省職員か本人くらいしかいないし、受けているかも分からない去年のコテにいつまでも不自然にこだわっているのは、風俗爺くらいだからな。
0290氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 22:44:41.04ID:5BHkOdpI
ちなみにみなとみらいは雰囲気最高だよ。年末には恋人同士、夫婦、家族と一緒に行くと良いだろう。
0291氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 22:49:03.87ID:5BHkOdpI
>>271
これも風俗爺だろ。休日も1日中スタンバってて必死なのか、暇人なのか分からんなw
0292氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 22:52:58.04ID:5BHkOdpI
>>271
だから、携帯監視員の法務省職員の風俗爺は
自分が携帯付けた同時刻に書き込みやめろよ。
おまえだけだぞ。
あと、おまけに自分が今日行った場所を微妙に一駅ずらして書き込みするのは止めろよw
今日行ったのは、馬車道の隣駅のみなとみらいだからな。携帯gpsで分かるからっていちいち書き込みするのは止めろクズ。

これくらいやれば風俗爺の所業は目立つだろ。
0293氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 22:54:20.54ID:0cXNR8Ux
>>292
繰り返し言っているが、総務省職員だ。
なぜだかわかるかね。
電波を所轄しているのが総務省だからだよ。
0294氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 22:58:04.27ID:TsEHzAlA
みなとみらいの遊園地はよく行った。
あの女はレースクイーンやってて、
車雑誌に出ていた。
あそこは、安くていいね。
ジェットコースター乗って笑われたの覚えている。
何で女はへっちゃらなんだろ?金玉の有無だと思う。
横浜は、いい思い出しかない。
0295氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 22:59:52.87ID:TsEHzAlA
横浜は都心にあって温かい街。
0296氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 23:04:28.33ID:TsEHzAlA
5番街か、なつかしい。
中華街の行きつけの店、ビールジョッキが臭いって店員に言った。
数年後行ったらなかったな。
時代の流れにのまれず、生き残ることは難しいことだよ。
0297氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 23:05:54.21ID:5BHkOdpI
>>295
だから、横浜も今日昨日行ったって。
携帯GPSで分かるからって匂わすのは止めろよ携帯監視員の法務省職員。
横浜やみなとみらいが雰囲気が上品なのは同意だが。
0298氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 23:06:11.66ID:TsEHzAlA
寝る。
0299氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 23:09:11.53ID:TsEHzAlA
横浜の女子高生が一番かわいい。
大人びているし、洗練されている。
横浜はいい街。コロナに負けるな。
0300氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 23:10:08.79ID:TsEHzAlA
寝る。
0301氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 23:14:22.83ID:5BHkOdpI
>>299
横浜やみなとみらいは雰囲気洗練されて上品なのは同意だが、監視は止めろなwプライベートだから。
0302氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 23:15:29.55ID:TsEHzAlA
やっぱり、矢沢永吉のなりあがりだろ。
俺も、上京して、横浜で下りた。
0303氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 23:16:35.19ID:TsEHzAlA
寝る。
0304氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 23:18:01.82ID:TsEHzAlA
寝るぜ。
0305氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 23:20:57.90ID:CtOq4323
>>292 成績表上からFCACACCEFでした。今年2回目です!
0306氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 23:22:46.50ID:CtOq4323
>>276でした。訂正。
0307氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 23:39:31.72ID:C6kym9sn
で、今は何に成り下がり?
0308氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 23:44:05.28ID:0cXNR8Ux
さて、いい感じで酒が回ってきた。
刑法事例演習教材でも解くとしよう。
いい答案が書けそうだ。
0309氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 23:46:43.84ID:t8jUp4Zn
法務省職員ともあろう者が1受験生の携帯を必死で監視に関与して、受験妨害や印象操作、嫌がらせをするなんて、まぎれもなく成り下がっているだろう。卑劣な所業。家畜にも劣る。
0310氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 23:49:51.73ID:t8jUp4Zn
>>308
受験妨害ないし、嫌がらせの予備試験の主催者である法務省職員こと風俗爺さん頑張れよ
0311氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 23:52:16.17ID:oVKQeCAp
俺が20のとき、ムーンライトながらに乗って上京した。
矢沢永吉のなりあがりを読もうと思ったんだけど、
目の前にかわいい女が座って。当時は自由席で固い背もたれで寝られない。
ずっと話していた。あの子元気かな?
0312氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 23:55:48.07ID:IR8hiswb
>>310
基地外消えろ。
あと同時処理可能性は問題になるから。
0313氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 23:56:14.10ID:oVKQeCAp
本職はホスト。以上。寝る。
0314氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 23:57:46.77ID:t8jUp4Zn
>>312
24時間携帯監視の風俗爺こそ消えろ
0315氏名黙秘
垢版 |
2020/11/23(月) 23:59:46.39ID:IR8hiswb
>>314
風俗爺じゃねえよ糖質
0316氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 00:07:53.07ID:a47ANP5D
>>315
携帯監視の風俗爺は死ね
0317氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 00:11:23.14ID:a47ANP5D
今年の一般教養論文で試験委員から同調圧力について問題点を提起されたのに、いまだに携帯監視員の風俗爺に同調しているのは不自然なんだよ法務省職員の工作員
0318氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 00:13:45.93ID:a47ANP5D
他人の携帯を違法に監視して犯罪行為を繰り返す犯罪者の風俗爺
0319氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 00:23:44.86ID:a47ANP5D
今日も携帯の電源を付けたと同時に書き込み、
今日昨日自分が行た場所もピンポイント、ピンポイントの一駅差で言い当てる監視員の犯罪者の爺。
0320氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 00:32:07.72ID:a47ANP5D
他人に粘着して犯罪行為を繰り返す犯罪者が開きなおって人のこと糖質と言うの頭おかしいと違うか。
0321氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 00:43:58.07ID:MEwqEDKF
>>320
さて一通書き終えた。
ところで君にとって「風俗爺」とは何人いるのかな?
0322氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 00:44:13.70ID:kR+Z0SxF
旧司の頃は、今と比べると、もっと難しかったから、
頭がおかしくなる奴いっぱいいたんだよ。
わかってやってほしい。
0323氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 01:07:56.30ID:CBZRZHvB
というか、元々頭のおかしくなる要素があったのだろうな。頭良すぎるのは脳の病気だから。学者の家系等は一定の確率で精神障害者が産まれるらしいし。
0324氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 01:26:35.61ID:kR+Z0SxF
新小岩で自殺したやつもたくさんいた。旧司のころわ。
今の司法試験制度になってそういう人いなくなって、良かったと思う。
寝る。
0325氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 02:14:25.42ID:MEwqEDKF
噂には聞いていたが、ベテラン受験生とは
まさに生きることを辞めた亡霊のようだな。
悲惨なものだ・・私も寝るとしよう。
0326氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 05:26:33.64ID:LXzXqnpE
>>325
風俗爺バレバレの自演やめろよ。
ずっとおまえの書き込みだけじゃん。
0327氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 05:36:51.59ID:LXzXqnpE
不自然に必死で粘着しているの携帯監視している風俗爺、おまえだけなんだわ
0328氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 06:02:12.47ID:LXzXqnpE
同時処理可能性については、確定後判明しただけで確定前犯罪を犯しているしやむを得ない事情すら書いていない、確定後犯罪を犯したとかの事情もないから問題にならない。ケース刑事訴訟法も同様の処理。
刑事訴訟法の今年の難しさは、マイナーな分野であるということだけでなく、試験時出題趣旨を把握しづらかったということ。
常習1罪の関係なのに、同時処理可能性も問題になりそうになく単に検察官が分割起訴したに過ぎないように見え、結論も同じに免訴しても不当でない。
ではなぜ、問題文は対比させたのか?
それは自分の感覚を大事にして単に分割起訴しただけでは、免訴は免れませんよということを書かせたかったのではということだと思った。
でもそんなことわざわざ書かせることかと試験時は思ったけど、
結局平成15年判例とか、ケース刑事訴訟法や他の演習書や学者の教科書を試験後見る限り、それがやはり出題趣旨だったのだろうね。
従来の判例裁判例や一事不再理の公訴事実の単一性の処理とは異なるないし異なる危険性を持つ平成15年の判例が表れたからこそ、その考え方を批判か、問題意識を持って考えて欲しいということだったのだろう。
0329氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 06:06:49.97ID:LXzXqnpE
刑事訴訟法再現
第1設問前段について
1.甲の弁護人は免訴判決を求めているところ、裁判所はどのように判断するべきか。
 (1)免訴判決(法337条1号)の効力は、一事不再理効であるところ、その根拠は被告人に二重の有罪の危険を負わすべきではないという二重の危険の法理(憲法39条前半後段、後半)に由来する。
 そうであれば、訴訟係属中は公訴事実の同一性の範囲内で検察官は訴因変更(法312条1項)をすることができるのであるから、その範囲内で一事不再理効の効力が及び免訴判決がなされるものと解する。
(2)これを本件についてみると、前訴と後訴は共に実体法上、常習傷害罪の包括一罪の関係にある事件である。
 そうであれば、公訴事実の同一性のうち公訴事実の単一性が認められる。
 よって公訴事実の単一性が認められることにより公訴事実の同一性の範囲内といえ、一事不再理効の効力が及び裁判所は免訴判決をすべきである。
第2設問後段について
この場合も前訴の常習傷害と後訴の傷害は常習傷害罪の包括一罪の関係に変わりはない以上、実体法上一罪の関係であり公訴事実の単一性が認められる結果、公訴事実の同一性が認められ一事不再理の効力が及び免訴判決をすべきである。                 以上
0330氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 07:52:12.45ID:3eSg/C0L
直前に書き込んでいることを答案に書いていれば良かったけど…
15年判決を知らなかったみたいだから仕方ないか
刑法の再現も楽しみ
0331氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 08:19:52.98ID:Fce0lfhU
平成15年判例試験時知らなかったからな。
知っていたら出題趣旨、作問者の問題作成意図漠然とではなく完全に把握してそこまで書いたと思う。
あいにく平成15年判例以降の学者のかなりの数の説もこれだからまだ良かったが。
0332氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 11:31:47.18ID:+mBzCSBy
>>275
解説ありがとうございます。私も一部却下を想起したものの可能かどうか分からなくなり、執行力がないことを理由で全部認容にしました。お互い良い結果となるよう祈っております。
0333氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 18:50:07.53ID:dHEpbx5n
>>332 ありがとうございます。日々の積み重ねが良いかたちで出ますように。
0334氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 19:15:01.93ID:7w8mkL0G
後の処理は別として、行政契約って指摘できた奴はどれくらいいるのかな?
0335氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 19:33:39.42ID:qF5eqk6B
>>334
行政指導とそれに対する同意を内容とする契約と書いた
0336氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 19:34:49.86ID:gT6S4nbO
0894 氏名黙秘 2020/10/24 15:44:00
行政法は行政契約定期
刑訴法は常習性の発露定期?

過去スレ遡るとどちらも出来てる人いるから8割位は書けてるんじゃない
0337氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 19:48:27.14ID:LNNK6WxV
>>334
行政法苦手でなければ
一目で行政契約は選択肢に入ると思うけど。
結論としてそれをとるかは別にして。
0339氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 20:05:55.39ID:7w8mkL0G
でも附款で書いたやつもいるんでしょ?どれくらいの割合なんかなと思って。発露よりかは明らかに多いとは思うが
0340氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 20:07:35.49ID:7w8mkL0G
また、附款で書いてAとる奴とか出てくるんかな?
0341氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 20:14:49.50ID:IFaWSh0c
>>339
発露書いた奴は1割くらいだと思うが、附款は2割くらいいそう。でも正解筋は行政契約でしょ。
0342氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 20:47:36.43ID:h/RbmpoX
行政民法商法両訴刑事実務の出来はかなり悪いと思う
調べるとひっかけネタに引っかかってるのが多数
0344氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 20:52:45.19ID:h/RbmpoX
契約なんで不款書いても点にならない
0346氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 21:08:55.34ID:zt6Dp1Ww
俯瞰で解答するのは正解
0347氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 21:16:38.71ID:h/RbmpoX
行政法は設問1で公序良俗で法的拘束力を否定すると設問2が難しくなるんで検討しながら否定したほうがマシかも
0348氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 21:49:56.85ID:J9WiLS15
>>347
法的拘束力が否定されるのは、そのことが裁判で確定した場合であり、あくまで否定される前の段階では、市は、法的拘束力を主張した措置を講じてくるだろうから悩む場面ではないかと。
0349氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 21:57:27.14ID:16ZY7A9R
>>334
再現は12人中8人行政契約にしてる
0350氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 22:00:30.53ID:h/RbmpoX
>>348
通知に意味を持たせるには協議をすすめることが出来なくなる法的理由が必要
裁判の確定とかは後付であんま関係ない
みんなできてないならそのなかで判断されるだけなんで気にすることないけどね
0351氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 22:41:40.09ID:/qMEaMLh
今年の最低点はいくらになると思う?
0352氏名黙秘
垢版 |
2020/11/24(火) 22:59:54.33ID:RBYbf1NT
>>351
ずばり、220点か、225点。
ずばり、220点。
0353◆oUgB/.kWi2
垢版 |
2020/11/25(水) 01:06:22.65ID:UKLwLsNR
>>344
んな訳ねーだろ!
俺は行政契約で書いたけどな!
0354氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 01:32:14.38ID:6DmzDSNY
ようやく仕事から帰ったと思ったら、済んだことをいつまでも。
淡々と、シコシコと、塾の特別奨学生の教材などの問題を潰しているわ。
年末年始までに民事系と刑事系は一通り終らせる予定。一服して歯磨きしたら寝る。
0355氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 05:17:55.77ID:zphvaYpl
>354 無駄なプライドの高さと自信のなさがみてとれる。
0356氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 09:37:15.40ID:EtQl3xAP
刑法再現答案
第1.甲の罪責について
1運転免許証を提示した行為について偽造公文書行使罪(158条1項)
(1)運転免許証は「公務所若しくは公務員の作成すべき文書」であるので公文書である。
もっとも、甲は当初から有効に作成された免許証を事後的に氏名が変更したことをいいことに相手方に別人を装おう為に提示している。このような場合にも、偽造公文書行使罪(刑法158条)が成立するか。
 ア思うに、文書偽造罪、行使罪の保護法益は文書に対する公共の信用である。
 そして文書の公共の信用は作成名義を偽った場合に特に侵害される危険性を持つ。
 そうであれば、文書の名義人と作成者の人格の同一性を偽ったと言える場合に「偽造」にあたり、偽った状態で提示する行為は「行使」にあたるものと解する。
 イこれを本件についてみると、たしかに甲は作成時有効な免許証を提示しているに過ぎない。しかし、甲は作成時とは異なり養子縁組により氏名を変更しており、さらにその変更後の氏名は暴力団員としての活動に使われていたものである。
 また、その行使の相手方であるBは暴力団員やその関係者との取引をする気もなく、これを明示していたものである。
 そうであれば、暴力団員でない氏名変更前の甲と氏名変更後の甲は人格の同一性に変更を生じさせた状態で提示していたいると言え甲のかかる行為につき偽造公文書行使罪が成立する(158条1項)が成立する。
2賃貸借契約書の賃借人欄に変更前の氏名を記入した行為について有印私文書偽造罪(159条1項)
 (1)賃貸借契約書は、「権利、義務に」「関する文書に」あたる。
  そして、後述するように行使するつ  もりであるから「行使の目的」も認められる。
  
 

 
 



 
0357氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 09:39:50.22ID:EtQl3xAP
さらに、前述のように文書偽造罪の保護法益は文書に対する公共の信用であり、公共の信用は作成名義を偽った場合に害される危険性が特に高いのであるから、「偽造」とは文書の名義人と作成者人格の同一性を偽った行為と解すべきところ、本件では契約書であり、当該契約書にも暴力団員やその関係者の排除条項が記載されており、B自身も説明をあらかじめしていたものであるのに関わらず、甲は現在の暴力団員である変更後の氏名を使わず、変更前の暴力団員ではない氏名をあえて使用していることから、文書から観念される意思主体である名義人は暴力団員ではない変更前の氏名である甲と作成者は暴力団員である変更後の氏名である甲ということで、その人格の同一性を偽った行為と言え「偽造」にあたる。
 また、署名等を使用した場合であるから、有印でありその認識もあることから、甲のかかる行為につき有印私文書偽造罪(159条1項)が成立する。
3本件賃貸借契約書を渡した行為につき偽造私文書行使罪(161条)
(1)そして甲はこれを提示して渡しているのであるから同行使罪(161条)も成立する。
4.暴力団員であることを告げないで賃貸借契約を締結して引き渡しを受けた行為について詐欺罪(246条1項)
(1)「人を欺いて」の詐欺行為とは、その点につき錯誤がなかったのなら処分行為をしないような重要な事実を偽る行為を指すものと解する。
 これを本件についてみると、相手方であるBはあらかじめ暴力団員やその関係者とは賃貸借契約を結ばないように明示して、契約書にも排除条項を記していた。また、現に賃貸借契約を結ぶ際に本件排除条項を設けることも推奨されていた。
 そうであれば、契約の相手方が暴力団員やその関係者か否かは、Bが本件賃貸借契約を締結するにあたり重要な要素になっておりその点について錯誤がなければ契約を締結しなかったと言える。
 それにも関わらず、甲は自己が暴力団員であることを黙秘して変更前の暴力団員でなかった時の氏名を用いて自己を偽った行為によりBに錯誤を生じさせている。
 よって詐欺行為にあたり「人を欺いて」にあたる。
(2)そして、上記錯誤に基づいて賃貸借契約を締結させ、本件居室の引き渡しを受けさせていることから「財物を交付させた」にあたり甲のかかる行為につき詐欺罪(246条1項)が成立する。
5甲が顔面を殴り死亡させた行為について過失致死罪(210条)



 
0358氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 09:41:20.68ID:EtQl3xAP
(1)甲は拳で丙の顔面を殴っているから不法な有形力の行使をしており、これにより死因となる傷害を生じさせ死亡させているので因果関係も認められ傷害致死罪の構成要件にあたる。
 しかし、甲は丙がスタンガンで攻撃してくると勘違いしてかかる行為をしたに過ぎない。
(2)そこで、かかる行為について責任故意が阻却され、傷害致死罪は成立しないか。本件では正当防衛にあたる事実について誤信しているところ違法性阻却事由の錯誤が問題となる
 ア思うに、責任故意の本質は、規範の問題に直面して反対動機を形成できたにも関わらず、あえて行為に及んだという反規範的人格態度に対する道義的非難である。
 そうであれば、たとえ違法性阻却事由がなくても主観において正当防衛の認識で防衛行為に及んだと認識していれば、規範の問題に直面しえず責任は問えず責任故意は咀却されるものと解する。
 これを本件の甲の主観についてみると、丙が取り出したものがスタンガンであり、直ちに攻撃されそうになっているのであるから、「急迫不正の侵害」は生じている。
 そして、これに対して自己の身を守るために侵害者に対して甲は攻撃を加えていて、その認識もあるから防衛行為と防衛の意思があり「自己」「の権利を防衛するため」にあたる。
 また相手が火傷や意識を失わせる危険性を持つスタンガンで攻撃してきたのに対して拳で一発殴ったに過ぎないから「やむを得ずになした行為」にあたる。
 よって主観的には甲は正当防衛の要件を充たしており、責任故意は阻却され傷害致死罪は成立しない。
(3)もっとも、甲は丙の態度を注視していれば、攻撃するつもりはないことが容易に認識できたことから、注意義務違反が認められ甲は「過失により人を死亡させた」にあたり、かかる行為につき過失致死罪(210条)が成立する。
6丙の腹部を蹴って傷害を負わせた行為について傷害罪(204条)
 甲はさらに丙の腹部を蹴って傷害を負わせている。もっともこれにより死期が早まることはなかったのであるから、死との間に因果関係は認められなくかかる行為につき傷害罪(204条)が成立するのみである。

 
0359氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 09:42:07.02ID:EtQl3xAP
7罪数
以上により、甲には1,2,3,4,5,6が成立するが、前四者は目的と手段の関係にあるので牽連犯(54条1項後段)、これと後二者は目的手段の関係でも一個の行為とも言えないから併合罪(45条前段)となる。              以上
0360氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 09:47:12.08ID:EtQl3xAP
たしかに、一番はじめの公文書行使罪は説明の仕方が駄目だったな。暴力団員ではない変更前の氏名である甲であるが、暴力団員ではある変更後の氏名である甲とでは従前の文書とは同一性を失わせる状態で行使とすれば良かったと思う。
0361氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 09:52:24.30ID:EtQl3xAP
>>342
たしかにいろいろひねりが加えられていたから、受験生はいろいろ間違える傾向があったみたいだね。
0362氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 09:54:45.75ID:EtQl3xAP
問題作成者はわざとひっかけようとしたのか、ただひねりを加えたという意識で受験生が勝手に間違えてしまったのかはよく分からないけど。
0363氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 11:16:18.28ID:7KpLbM1H
>>360
公文書偽造w
カス
0364氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 12:32:30.75ID:3r5RuKD/
>>360
おまえいつも偽造と言っているが行使のことについて言っているよ風俗爺。
0365氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 12:37:25.70ID:3r5RuKD/
>>344
>>345
附款はさすがに思いもしなかったな。
当事者の合意で決めているから行政契約と捉えるのが自然だろう。
0366氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 12:46:13.33ID:Ut9eHe7U
ちなみに今年の民訴って、弁論主義違反も問題になる?
0367氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 12:46:28.17ID:3r5RuKD/
>>337
>>349
受験生の7〜8割くらいは行政契約だろうね。
自分も再現答案このスレに載っけたと思うけど、行政契約で処理した。

>>347
むしろ、設問1で法的拘束力を否定すると設問2が難しくなることから、設問2では原告の立場にたっていかに苦しい裁判で説得的に主張できるかが問題作成者の意図だったと思うよ。
0369氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 12:50:59.14ID:jwlMXM5Q
設問1で拘束力を認めても、それって公定力が生じるようなものじゃないからな
設問2に対する影響は、あまりないんじゃないだろうか
0370氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 12:55:51.67ID:3r5RuKD/
>>368
風俗爺が一人で死ねよ。
現在消息不明な去年の受験生コテの名をを必死に場違いに叫んで荒らしてるのおまえだけだぞ。
0371氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 12:58:21.43ID:092E9NA/
パイオツ荒らし消えろ
0372氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 13:00:32.21ID:3r5RuKD/
ひよわなおたく人間が。
0373氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 13:01:50.60ID:BhcN3tnK
>>359
去年と比べて手応えあるの?
なかったらそもそも載せないかもだけど
0374氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 13:02:20.44ID:3r5RuKD/
>>371
風俗爺、だからどこにパイオツはいるの?
0375氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 13:10:37.28ID:3r5RuKD/
>>369
設問1と設問2はリンクしていると思うよ。
設問1で協定自体の法的拘束力を認めるということは設問2の処分性の中の法効果性を認めやすくなると思う。
0376氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 13:11:01.91ID:Ut9eHe7U
誰か>>366分かりませんか
0377氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 13:12:52.50ID:sxGOukpa
>>376
どういう点でなるの?
0378氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 13:18:56.93ID:iOKpKOy2
試験終わって1ヶ月経って再現書けるのもすごいけど、誰も評価してないのにひたらすら載せる神経の図太さもすげーなw
0379氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 13:19:04.73ID:O0Ky11DL
弁済の点とかかな?
0380氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 13:24:00.36ID:Ut9eHe7U
そうです。
0381氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 13:54:13.89ID:dLbr8CFm
再現お疲れ 残すは教養のみだね あげるか分からないけど

>>376
弁論主義は問題にならないでしょ 主張・証拠申出があることは前提になっているはず

契約の有効・無効が通知の処分性、通知の効果が法律で認められているかに
どうして影響するのか…
0382氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 14:02:56.56ID:jwlMXM5Q
弁論主義を書くかどうかはともかく、この点に既判力が及ばないことを書いたら点になったんだろうな
試験中はこんなところ全然気づかなかった
0383氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 14:03:16.78ID:Ut9eHe7U
>>381
主張証拠申出があることがぜんていになってましたっけ?
0384氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 14:08:18.32ID:WRKOUdYR
弁論主義とか偽造公文書行使とか自ら特定答案晒しているようなもんだぞ
0385氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 14:12:25.02ID:Ut9eHe7U
で、弁論主義はある程度問題になるんですか?
0386氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 14:18:10.99ID:yTBWwNg+
>>385
全くならない。
なるとすればその根拠は?
0387氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 14:23:02.48ID:Ut9eHe7U
>>382
で、弁論主義はある程度問題になるんですか?
0388氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 14:41:44.16ID:jwlMXM5Q
>>387
問題文を「弁済の事実を当事者が主張していない」のだと読んだのなら、問題になるんじゃないの
でもみんなそうは読んでいないんじゃないかな
0389氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 14:46:05.80ID:Ut9eHe7U
>>388
私自体は弁論主義を書いてはいないんですが、
「主張している」とも明言されてないですよね?
だからそこも書いてほしかったのかなと思ったのですが
0390氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 14:51:47.31ID:jwlMXM5Q
>>389
まあそう読んだのならそれでいいんじゃない
0391氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 14:52:12.66ID:Ut9eHe7U
もしそうだとすると、つじつじさんの設問1もある程度評価されるものかともおもったんですが
0392氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 14:59:11.97ID:Jhs1FGwd
>>390
どっち?書くべきなの?
0393氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 14:59:36.79ID:P0Ur82oa
設問1と設問2がリンクしていると言えば、今年の論文民訴もそうだったよな。
設問1で全部却下した人は既判力は残部請求には及んでないから設問2で一部請求棄却判決確定後の残部請求が信義則で排斥されるかの判例と、後遺症の判例を挙げなければならないけど、
一部却下一部認容とか、全部認容とかなら後訴の提起自体は既に既判力が生じうるから、信義則の判例使っても説明できないから、やはり後遺症の判例も言及して、それを使い根拠付けを解答するか、
後遺症の判例を言及した上で既判力の時的限界の処理をするとか、論理矛盾することなく、判例も言及していること前提で問題を解答しなければならない。
0394氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 15:04:27.63ID:jwlMXM5Q
>>392
そんなのどうでもいいじゃないか
0395氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 15:04:54.58ID:P0Ur82oa
その意味では受験生にとってはえぐい問題だったと言えるかもな。
0396氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 15:11:47.23ID:TfPQJyM+
パイオツ
風俗爺
自称法務省職員に監視されてる糖質
法務省職員

こいつらは全員荒らしだが、実際には全部1人でやっているようだ
時々ミスしておかしなことになってる。
0397氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 15:12:42.78ID:P0Ur82oa
>>381
教養はたしか前述のように、同調圧力の問題読んでて、個人的に感情的感傷的になり、設問2の解答が個人的話を出すか否かで迷って結局出さなかったりして時間がたって分量ろくに書けなかったが、一応再現は載っけるよ。
そうじゃないとフェアじゃないもんな。
0398氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 15:14:10.05ID:P0Ur82oa
>>396
風俗爺さんの自演荒らしはいいから。
0399氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 15:19:33.55ID:P0Ur82oa
風俗爺さん的には、風俗爺さん自身も自分も頭おかしいやつ、更には一人の人物による自演と印象操作した方が都合良いのかもしれないが。
セコいよ。
0400氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 16:51:46.75ID:TfPQJyM+
>>398
さっきまでお前俺のことを法務省職員って言ってたじゃんw
0401氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 16:54:03.54ID:TfPQJyM+
ちょっと見たら風俗爺と法務省職員が同一人物ってことになってるわw

288 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2020/11/23(月) 22:33:43.14 ID:5BHkOdpI [2/8]
>>286
だから、携帯監視員の法務省職員の風俗爺は
自分が携帯付けた同時刻に書き込みやめろよ。
おまえだけだぞ。
あと、おまけに自分が今日行った場所を微妙に一駅ずらして書き込みするのは止めろよw
今日行ったのは、馬車道の隣駅のみなとみらいだからな。携帯gpsで分かるからっていちいち書き込みするのは止めろクズ。
0402氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 16:54:42.96ID:TfPQJyM+
なにこれ法務省職員が定年退職して風俗爺になったって設定なのw
でも現役で監視業務してるんだよね?もっと設定考えなよ。
0403氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 17:07:04.05ID:TfPQJyM+
他人が書き込んでるときは誰かを法務省職員とかパイオツということにして攻撃し
誰もいないときは

「パイオツ消えろ」→「お前こそ俺を監視するな」
→「荒らしてるのはお前だ風俗爺」→「糖質消えろ」

こんな感じで1人無限ループで荒らしてる。
暇なんだろうが見ていて悲しくなってくるわ。
0404氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 17:30:41.97ID:vPLvWrXP
アベ逮捕は任検するまで待ってくれー
0406氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 18:21:20.66ID:j4aI622+
>>403
風俗爺はもういいよ。携帯監視までして見苦しいぞ。真実だと感じているからこそ試験委員も度々出しているのだろう。

>>401
また自分が携帯電源付けたと同時に書き込むなよ。去年のパイオツとかいうコテに必死になってこだわる動機があるのは法務省職員だけだぞ。
0407氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 18:24:04.24ID:j4aI622+
>>405
これだ自分の携帯電源と同時に付けたのはw。
0408氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 18:29:57.94ID:j4aI622+
パイオツが仮に2〜3年前の予備スレで自分の短答点数当てられたのは、そいつの自作自演だと仮定しよう。

でもそんなことして何かそいつにメリットでもあるの?

後、同一IDで引き続き、直後の論文問題の予想をしようと書き込みがあって見事ピンポイントで論文当てているが、パイオツの自作自演ならまず無理だろうね。
0409氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 18:32:34.13ID:j4aI622+
しかも何度もだもんな。試験運営に携わっている法務省職員が漏洩に関与しないとまず無理でしょ。
0411氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 18:39:03.84ID:gphMM51V
「去年のパイオツとかいうコテに必死になってこだわる動機があるのは法務省職員だけ」ってどういう推認なんだよwww
「直後の論文問題の予想をしようと書き込みがあって見事ピンポイントで論文当てている」ってのも妄言だろ。これは実務Fだわw
0412氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 18:40:51.53ID:9tdjpmE+
もしかして、ほんとに設問1は弁論主義について問うているのか?
0413氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 18:43:48.08ID:j4aI622+
>>411
過去スレ見れば分かるよ。
本当にそんな感じで何度も当てているから。
0414氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 19:13:00.36ID:gphMM51V
>>413
お前は試験で問題文見れば分かるよって答えるの?頭大丈夫?
0415氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 19:28:30.08ID:IleprVXZ
反訴は一部請求には違いないんで弁論主義も全くかすってないわけではないが大展開してはならない
0416氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 19:39:33.57ID:luX5LZuJ
糖質まともに相手にしてる奴も病気だろ
こういう奴は放置しとくに限る
0417氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 19:49:19.78ID:LyeLWbud
>>414
過去スレ見ればいい。
必死になっているならなおさら。
少し遡っていけば分かるだろ。めんどくさい。
0418氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 19:53:09.29ID:LyeLWbud
法務省職員総務課長松井なんとかの不審な行動とかも全て説明できるだろ。
せっかくしつこくしなければスルーしたあげたのに。わざわざ風俗爺と自分は同一人物と嘘つくからw
0419氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 20:02:45.47ID:LyeLWbud
パイオツに粘着しているのはまぎれもなく法務省職員だけだぞwこれ以上去年のパイオツコテ不自然に話題に出さないでくれる。
0420氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 20:08:49.74ID:LyeLWbud
消息不明になって今年も受けているかすら受験生にはわからないやつ、分かるのは法務省職員と本人以外の話題なんてわざわざ出す必要もないよ。
0421氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 20:11:40.12ID:LyeLWbud
×分かるのは法務省職員と本人以外→○分かるのは法務省職員と本人しかいない奴の
0422氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 20:12:46.21ID:iOKpKOy2
アンティゴネと風俗おじさんのせいでスレ過疎ってるんだけどどっちも消えろよ
荒らしの自覚がないキチガイ邪魔すぎる
0423氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 20:19:08.28ID:LyeLWbud
>>422
まぎれもなく風俗爺のせい。
風俗爺が煽らなければ、携帯も監視盗聴盗撮しなければ全て平和にすむ。
むしろ、ただ再現出しているだけなのにそこまで必死に騒ぐ風俗爺が不自然不思議だ。
おまえも不自然につっかかると余計に炎上するだけだからやめろ。
また試験委員に話題に出されるぞ。
0424氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 20:21:48.68ID:iOKpKOy2
>>423
はいはい、ママに精神科連れてって貰いましょうね
0425氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 20:55:34.38ID:zir+kZBO
>>424
だから法務省職員はスルーしろ。
不自然に自分のみ粘着するのは論文受験生の行動としては不自然なんだよw
また何かの科目の試験委員に話題に出されるだろ。
0426氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 20:57:41.05ID:zir+kZBO
法務省職員系以外の試験委員、考査委員は法務省職員の行動に否定的なようだ。
0427氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 21:01:17.98ID:dl+6tSKJ
>>425
自分のみ?お前がパイオツか早く死ね
0428氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 21:07:49.61ID:zir+kZBO
一般教養書いたら、
>>3
の再現答案も見ていくか。
たくさんサンプル載っていていいね。
だいたい過去スレみると再現者はだいたい1000番以内から上位合格レベルあたりにそろっている感じだから参考になるわ。
0429氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 21:10:18.04ID:yHN8FQ0X
>>423
ちなみに風俗爺ってあなたのことを24時間体制で監視しながら
どうやって風俗に通ってるの?
0430氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 21:10:51.36ID:zir+kZBO
>>427
おまえが絶対死ねよ。早く死ね。

今年は自分のみだろ?
何故か風俗爺は自分のことパイオツと名指ししているからw
本当のパイオツは、法務省職員と本人以外知り得ないんで知らないが。
0431氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 21:13:53.51ID://e55zjy
死ねパイオツ荒らし
0432氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 21:17:23.92ID:yHN8FQ0X
それとさ、あなたは当初>>403を風俗爺と呼んでいたよね。
それで、>>407で、今度は>>405が携帯電源と同時に書き込まれたと言ってるよね。
仮に>>405が風俗爺で携帯電源入れたと同時に書き込んだのなら、
>>403は風俗爺とは別人じゃないと筋が通らないよね。
そのへんはわかった上で書き込んでるの?それとも、その辺の辻褄とか
面倒くさくなってきたの?
0433氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 21:20:00.32ID:zir+kZBO
さてとエンタメ動画でも見ながら、教養再現書くか。
0434氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 21:21:57.74ID:yHN8FQ0X
それと不思議なんだけど、あなたが携帯の電源を入れたと同時に書き込まれたと言ってる
書き込みの前になぜかあなたの書き込みがあるんだけど、
あなたは携帯の電源を入れずに書き込みができるの?
0435氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 21:23:27.23ID:zir+kZBO
>>432
不自然に粘着するな。自分に粘着するのは論文受験生にはいないの。試験委員にも教養論文で問題提起されたろwわかったらさっさと退散しろ法務省職員。
0436氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 21:27:11.31ID:zir+kZBO
>>434
自分の書き込みは書き込みしてしばらくたったら携帯の電源を切ったりしているの。
少なくとも1日中携帯の電源付けたりしない。
携帯監視して電源付けたときに書き込みするタイプはやりづらいと思うがな。
0437氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 21:29:53.92ID:yHN8FQ0X
>>435
確認だけど私はあなたの設定では「法務省職員」で間違いないんだね?
あと「法務省職員」は「風俗爺」と同一人物で間違いないね。
それ覚えてから以後は書き込んでね。矛盾したら馬鹿丸出しだからね。
0438氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 21:31:20.86ID:yHN8FQ0X
>>436
ちなみに普通は携帯の電源が入ったのを確認したら上層部に報告するとかするのが
普通だけどなんでここに書き込まなきゃいけないの?
それやったら監視してるのバレちゃうよね。
あなたの設定ではそれはどんな目的で書き込みしてることになってるの。
0439氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 21:32:37.64ID:zir+kZBO
そして電源付けた同時刻に頻繁に一致しているのは今のところ風俗爺のみ。
自分が携帯付けたと同時にいつでもスタンバイできるようにスレに書き込みしているのかもしれないが、携帯を必要ない時は切っている自分のようなタイプにはバレやすくとんだ災難だったな。
0440氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 21:36:12.48ID:zir+kZBO
>>437
>>438
必死過ぎて草。
もういいだろ。教養再現書かせてくれw
誰だって大事にならないのならそれにこしたことはないからなw
0441氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 22:00:17.58ID:yHN8FQ0X
巨人弱すぎワロタ
0442ちゃーたん
垢版 |
2020/11/25(水) 22:13:59.61ID:9tdjpmE+
>>441
うるせえ
0443氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 22:16:18.14ID:l3xYennK
糸井さんだ。おもいだした。
0444氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 22:24:12.50ID:yJKsQavD
このスレの構成員
風俗爺1人
糖質基地外(パイオツ)1人
法務省職員1人
対立煽り2人
弁論主義が問題になってると思ってる馬鹿1人
0445ちゃーたん
垢版 |
2020/11/25(水) 22:35:12.72ID:9tdjpmE+
>>444
え、
弁論主義は問われてたよ
加点じゆう
0446氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 22:35:53.46ID:jLCsbe6Q
>>444
パイオツ荒らしに法務省職員認定されたの1人じゃないだろw
0447氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 22:36:43.88ID:HwBtnIFl
憲法や民法は、分かりやすい、内容的にも司法試験に十分などの感想も多い
日評ベーシック・シリーズですが、刑法、行政法についてはどうでしょうか?
0448氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 22:51:02.97ID:zir+kZBO
>>444
法務省職員、パイオツはどこにいるんだよ?
0450氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 22:54:59.86ID:zir+kZBO
去年のコテ不自然にこだわっている人間こそ法務省職員だということに気づかないのかな。
受験生には今年受けているかすら分からないし。受験しているか分からない奴の話なんか誰も受験生はしてないだろw
0451氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 22:55:18.07ID:PdRY7V1X
ある有能なスカウトマンが因縁つけられ拉致られてな。
0452氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 22:55:50.50ID:zir+kZBO
>>449
おまえが死ね。早く死ね。
0453氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 23:01:25.23ID:PdRY7V1X
俺が駅前に出ると、何か様子がおかしいから、
○はどこ行ったって聞くと、
社部中ぽい二人に拉致られたと。
あいつは、あいつさぼっていますとかチクるから、
みんなに嫌われてはいたけれど、
俺は、その実力を評価していた。
有能なスカウトマンっていうのは、長と同等くらい。
0454氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 23:02:23.87ID:9z20iYOq
死ねパイオツ荒らし
0455氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 23:03:18.20ID:zir+kZBO
受験生は今年受けているか分かることもない去年の受験生コテの話なんかしない。 
その話題を出さなければならない動機のある人間が誰か分かっているから受験生の書き込みが過疎ったり、試験委員等が問題に出したりしているんだろ。
わかってないと思っているかそのふりをしているのは、当人だけ。
0456氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 23:07:08.66ID:PdRY7V1X
あいつは、青森出身。
孤児院育ち。プロボクシングの免許持っていた。
結婚するにあたり、祖母に電話したら、
おまえはうちの子じゃないって言われたと。
そいつ助けに行ったら、夜なのにはっきりわかる量の、
駐車場で正座してしょんべんちびっていた。
0457氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 23:10:50.66ID:zir+kZBO
脅したり、携帯監視すれば諦めてくれると思っているのは、臆病な人間だけ。むしろ大事にしたい、騒ぎたいのなら不正が明らかになって自分はどっちでもいいが。
0458氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 23:12:44.22ID:yHN8FQ0X
>>449
法務省職員とパイオツは設定上対立関係にあるので
それが同一人物であることはあり得ないんだよな。
もうちょい設定みてから書き込むように。
0459氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 23:13:53.54ID:zir+kZBO
受験生の人権や夢を自分のいい加減な身勝手な都合で諦めさせるため浅はかな脅迫したり、不正に手を染めようとする。それこそまさに人権派が注目するから構わないけど。
0460氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 23:14:26.79ID:PdRY7V1X
俺が行くと、木刀振り回されて腕に当たった。
その瞬間、ぼこぼこにしてあげた。
その後、応援が駆けつけ、話になり、
山口組の名刺出してきたから、
じゃあこっちもそうしましょうかとなる。
俺はそのときは病院にいた。打撲だった。
0461氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 23:19:41.00ID:zir+kZBO
そんなことして自分の身勝手な都合か自己保身で、他人の足を引っ張ることしか出来ない無能な人間か、志が低い人間が上に立ってちゃ世の中は悪くなる一方だからな。
0462氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 23:22:19.16ID:PdRY7V1X
おれのつれは弘道会多数いるし、
どうそれと付き合うかが鍵になると思うね。
名古屋はね。
寝る。
0463氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 23:22:51.27ID:zir+kZBO
つまり監視脅迫爺は社会にとって害悪。
受験生の方がはるかに日本社会にとっても未来があり希望がある。
0464氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 23:26:48.96ID:zir+kZBO
風俗爺が暴力団員と関係があるのか知らんけど、風俗爺とタイマンでどうせ殴りあってもたいしたことないでしょ。
携帯監視していなければならない臆病者だし。
このスレで脅迫するだけだもんな。 
挑発するなら早く殴りかかって来な。
0465氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 23:29:40.09ID:PdRY7V1X
やくざだけではないぞ。
警察暑長も接待してきた。若い頃。
くさった世の中だ。
0466氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 23:36:35.46ID:PdRY7V1X
日本は腐っている。
外圧も問題は今でも当然ある。
外が日本の良さ、江戸時代から続いた良さを、
外が腐らせようとしている。
良い民族なのに。寝る。
0467氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 23:39:03.59ID:zir+kZBO
世の中がたとえ腐っていたとしてもそれに安易に迎合せず、少しでも自分がしたい主張を出来る範囲で少しずつ伝えたらいい。他人に同調だけしているイエスマンなだけだと誤った方向に向かっていって自分自身やその人自身もどんどん破滅に向かっていくぞ。
一人の人間の価値判断なんて絶対的に正しくなんてないからな。人間は能力的にも精神的にも本来不完全なものだからな。
0468氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 23:46:49.87ID:zir+kZBO
周りにイエスマンや同調だけしている人間しかおいてない人間なんて組織的にはもろいと思うね。精神的には心地よいかもしれないけど自分ならいろいろ忠告してくれて、それが納得できるものをもっている人の意見も大事にしたいなあ。それが組織の上に本来立つべき管理職、幹部役員、トップだなぁ。
0469氏名黙秘
垢版 |
2020/11/25(水) 23:49:27.96ID:PdRY7V1X
君たちは武闘派の意味が、
わからないかも知れないが、
そう思い、これまで書いたつもりだ。
寝る。
0470氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 00:02:08.16ID:r6mOfCdS
>>468
それが多くの日本企業の問題です。
0471氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 00:59:20.60ID:q475Y+AV
去年はあれほど暴れてた海上が雲隠れしててワロタ
司法書士受験生のメーリスとかやってる場合かよw
0472氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 01:04:56.27ID:BERzwdwG
警察も今は昔と比べると、
予算2分の1です。大変なんです。
そんなこと俺に言われてもなあ。
0473氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 06:32:02.24ID:HLQBqA1/
予備試験受験生 やりがい搾取
0475氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 07:51:49.67ID:MZYytOcs
>>474
死ね!

はおまえだ風俗爺。
もういい加減法務省職員はパイオツ、パイオツってうるせえんだよ。パイオツは今年受けていたのか?受験生には意味不明なんだよ。
0476氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 08:09:27.12ID:MZYytOcs
風俗爺こと法務省職員の行動(こんな行動パターンの奴がいたら要注意)

1.パイオツに不自然に必要以上にネットやリアル(法務省職員民事局総務課長松井氏の挙動不審な撮影)で固執粘着する(2〜3年前の試験情報漏洩の不正の隠滅のためか) 
2.携帯監視して自殺煽りや脅迫をする。
3.意味不明な印象操作。
4.誰も話題に出さないのに、去年受けているか実在、素性すらも受験生にとっては不明のコテを今年も意味不明にパイオツの名を連呼しながら自殺煽り(法務省職員だから、願書、会場で目撃、答案等見てパイオツを確認したからなのか。) 
5.パイオツが今年受けているかは、法務省職員と本人以外は知る可能性はないと言っているのに、根拠や理由なく勝手に無理やり人をパイオツ認定する。
(叩かなければならないパイオツが本人以外は法務省職員しかいる筈はないという不都合を隠すために存在するということを既成事実化したいのか。)
6.試験委員に同調圧力について試験問題で出されたのに、必死にスルーして人格攻撃や脅迫等論文受験生には不自然な行動をしてくる。
0477氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 08:14:22.36ID:MZYytOcs
5の格好書き
×法務省職員しかいる筈はない→○法務省職員しか知る筈はない
0479氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 08:28:26.76ID:MZYytOcs
パイオツとすぐ認定する奴がいたら要注意な。

法務省職員しか受けているかはわからないし、わざわざ連呼する動機も受験生はない。
荒れるもとなのにわざわざ連呼や認定したがるのは、法務省職員しかいない。
本人以外法務省職員しかそいつが受験していることは知り得ないからな。
しかし、ネットで受験妨害や印象操作するためには、そいつが存在するように無理やり認定しなければならない。だから意味不明にパイオツの話題を法務省職員の方からネットで切り出して来て、去年のコテ話を積極的に不自然に話題に切り出す犯罪の動機がある。
0480氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 08:32:10.94ID:f49WCxW3
>>479
さっさと消えろキチガイ荒らし
0481氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 08:32:25.30ID:MZYytOcs
不自然にパイオツにこだわり、認定する奴がいたら法務省職員かその関係者だと思った方がいい。それがリトマス紙。
荒れるもとになるから以降、パイオツ話は禁句な。

0482氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 08:37:25.72ID:FrXQUc/S
>>481
こだわってるのお前1人だぞ池沼
0483氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 08:38:50.40ID:VlgM+TCe
アンティゴネっていい歳して平日の昼間から書き込みまくってまともに仕事もしてないんだろうなあ
評価してくれた人への態度見たら交際相手どころか友人もいないだろうし、哀れな万年不合格者
受かったところで雇ってくれるところもないだろうから人生詰んでるな
0484氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 08:42:54.61ID:lOoYTCTW
1.合格確定
〜100位
タナカ、てけてけ
〜200位
山さん
〜400位
つじつじ、KB

2.ボーダー(合格?)
〜500位ぜんご
ぷー太郎、飛翔

3.ボーダー(不合格?)
〜600位
よびごもく

4.不合格確定
それ以外
0485氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 09:22:50.19ID:mem1mRsW
>>482
>>483
だから、去年のコテパイオツと自分にこだわっているのおまえだけだぞ法務省職員w
かりにも、般教の試験委員の出した問題を侮辱するような言い方をする人間は受験生ではいない。
般教の試験委員がどんな思いで出題したことくらい分かるだろ?

まあ、試験時はそれが逆に感極まって充分に解答設問2できなかったが。
0486氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 09:29:07.79ID:VlgM+TCe
>>485
お前みたいな何の価値もない人間に試験委員が興味持つわけないだろw
このスレでしか構ってもらえない可哀想なアンティゴネ
0487氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 09:29:10.21ID:mem1mRsW
>>484
たなかさん民法だけしか見てないけど、すごく良い。解答の結論も自分と一緒じゃん。一緒なのたぶん一人じゃない。条文も丁寧に提示している。知識も思考力もありそう。才能が感じられる。
0488氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 09:32:15.66ID:mem1mRsW
>>486
なら、試験委員を侮辱するような言い方するなよ!主催者なら、一生懸命受験生のために問題作成した試験委員を笑ったり馬鹿にしたりするような言い方するなよ!
0489tanaka
垢版 |
2020/11/26(木) 09:33:06.14ID:u3GoGZet
>>487
今後一切私に対して上から目線の評価をしないでください。
はっきり言ってあなたみたいな精神病持ちと一緒にされて迷惑です。
0490氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 09:35:05.38ID:mem1mRsW
人間として最低限の礼儀やリスペクトも出来ないのは、ろくな社会人、人格者ではないな。
0491氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 09:40:32.16ID:mem1mRsW
>>499
それなら、今後一切スルーしてわざわざ自分にアンカーつけないでください。
試験委員に論文で出題されましたよね。

精神病持ちか否かは分からないから、断定するのは思考力はないと思います。
0492氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 09:42:34.68ID:mem1mRsW
>>491
は、
>>489
への間違いね。
0493tanaka
垢版 |
2020/11/26(木) 09:43:40.78ID:u3GoGZet
>>490
あなたみたいな荒らしに対して礼儀が必要ですか?
自分が解けたと思い込みズレた解答が正しいと思い込んだ挙句他の方に暴言吐くような人に対してリスペクトが必要ですか?
既に診断されていると思いますが、治療に専念されては?周りに迷惑をかけないでください。
0494氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 09:45:21.45ID:mem1mRsW
大学生でやたら知識があると不思議に思ってましたが素早いアンカーだったな。
0495氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 09:48:51.77ID:mem1mRsW
>>493
だから、自分もスルーしてくださいって言いましたよね?
あなたも一切評価しないでくださいと言っていた。 

それなら、それで終わったことですから、むきになってこれ以上不自然に関わらないでください。
0496氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 09:49:22.79ID:Iq+lMA1X
>>494
分かってるとは思うけど
どう見ても他人のなりすまし
0497氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 09:53:06.20ID:mem1mRsW
最初から理由も考慮せず、頭ごなしに分かり合おうとリスペクトする気がなく不自然に同調し誹謗中傷だけする人なら話たってお互い無駄だと思いますから。
0498tanaka
垢版 |
2020/11/26(木) 09:56:19.87ID:u3GoGZet
>>496
なりすましではないですよ。こういうタイプの人間が1番嫌いなんです。自分の能力努力不足を他人のせいにしたあげくプライドだけ高い人間が。
証拠にTwitterに同様のこと呟いて更新したので見て頂ければわかるかと。
0499氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 09:56:39.89ID:mem1mRsW
>>496
そうでしたか。ならいいですけどw
いつもの自分に粘着していた冷酷な荒らしの奴と言動がたしかに似ていましたが。
0500氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 10:00:24.64ID:mem1mRsW
>>496
とりあえずもう分かったから大丈夫です。
ありがとうございました。
今後不自然に粘着するその人はスルーしておきます。
0501氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 10:01:53.51ID:Iq+lMA1X
>>498
確かに485を見るとアレだった
0502氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 10:03:56.67ID:Iq+lMA1X
まあ一通り議論も出尽くしたし
実務基礎科目の勉強でもすんべ
0503氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 10:23:33.11ID:DJQzc1T1
こんな色んな人から嫌われて蔑まれる人生楽しいのかな
0504氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 10:26:16.72ID:mem1mRsW
努力不足と何もみずに否定するのは、全く心外だからな。その予備校の論文の特待生奨学生試験一発初めて受けてほぼ全額免除だったし。
それに本当に携帯監視されているなら、逆恨みもくそもないだろう。
かりに、受験生が逆恨みで嘘ついてあることないこと言っているだけなら、嘘だから真実と証明できない以上、ますます自分の首を絞めて終わりだから、そのような不自然な行動をとる受験生は特段の事情もない限りいないということが普通分かるだろうがな。
0505氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 10:27:47.54ID:GegBW8+t
酷い荒らししかいないな
例年もこんな感じなのか?
0506氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 10:28:23.42ID:mem1mRsW
こんな色々な人からw




少数特定の人なだけだから。
0507氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 10:43:26.61ID:BlwqlTEw
tanakaって生意気だったんだな
上の方に誰かの作った順位表がでたから検討しようぜ
0508氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 10:59:35.63ID:Iq+lMA1X
>>505
議論が出尽くした後はこんなもんだよ
今年は荒れて無い方じゃないかな
0509tanaka ◆N9pg8TMnb.
垢版 |
2020/11/26(木) 11:03:15.61ID:nJc4gdVE
前スレを見てもらえば分かると思うんですけど、コテハンをつけて書き込んでいるので、直前にある書き込みは私のものではなく、なりしましです
0510氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 11:26:01.50ID:auvQMq7B
久々にスレ来て読んでみたけどだんだん評価する側のレベル下がってね?
このスレの冒頭で評価しようとしてる奴のうち何人かお前何言ってるの?レベルの書き込みあるのにそれに対してツッコミもなし
0511氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 11:31:07.70ID:AdV4+4D0
もう一度再現者の評価をあらためてしてみましょう
0512氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 11:34:30.03ID:VzMfOQTh
>>510
もう合格余裕な奴は書き込まないからな
23に変わってからの謎の飛翔上げとか酷かった
0513氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 11:42:05.82ID:Iq+lMA1X
>>512
本人が高評価を拒否しに来てたね

再検討して評価下げてあげればどう?
0514氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 11:42:14.07ID:VzMfOQTh
44氏名黙秘2020/11/21(土) 18:04:11.91ID:oQQuIbHN
ちなみに飛翔の刑訴ってなんでCなの?もっと良いんでは?下手するとてけてけの次くらい?

65氏名黙秘2020/11/21(土) 20:15:06.06ID:oQQuIbHN
なんで飛翔の刑訴刑法でC、Dなんだ
どんなレベルの奴が評価してんだ

68氏名黙秘2020/11/21(土) 20:34:25.82ID:oQQuIbHN
>>66
全体的にレベルが高かったのはそうだが、ちゃんと相対評価出来てない気がする
例えば、プー太郎と飛翔の有意なさはどこにあるんだろ?

こいつとかな
同じくらいの評価のプー太郎下げも何回かあったしまあ察しだわな
0515氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 11:45:50.73ID:BlwqlTEw
飛翔の刑事系自体はもう少し評価されてもいいんでは?
0516氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 11:51:50.49ID:g+FRTpXF
>>484
全体的に100番ぐらい後退
1.合格確定
〜200位
タナカ、てけてけ
〜300位
山さん
2.ボーダー(合格?)
〜500位
つじつじ、KB
3.ボーダー(不合格?)
〜600位ぜんご
ぷー太郎、飛翔
4.不合格確定
それ以外
0517氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 11:56:25.20ID:Iq+lMA1X
>>515
過去スレでは刑訴は初期の評価者が他の意見を押しきってABでなくCにしたような
刑法も初期の評価者により最初からDに固定されていたね

うろ覚えだけど
0518氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 11:59:34.20ID:Iq+lMA1X
>>516
そうすれば
ぷー飛翔の自己評価とも一致してるね
0519氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 12:03:05.82ID:AdV4+4D0
>>516
ぷー太郎の去年の出来で600位くらいだったことを踏まえると
ボーダーはもう少し低いきがするんだよね。ぷー太郎個人の成績みると、F科目は去年より少なくなりそうだから。まあ、AB確定もないけど
0520氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 12:03:08.33ID:hO+hmHPt
tanakaさんの民事系3科目は非常に良いね
0521氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 12:08:34.27ID:SITLPmBn
>>519
プー太郎去年再現載せてない実務がイマイチだったとはいえ、般教Aで刑訴も再現者の中でダントツの出来だったからな
できた科目が悪くなってできなかった科目はマシになってるから本人の言う通りボーダーだろう
0522氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 12:12:06.00ID:hO+hmHPt
と言うか制限時間の中で民商民訴をあそこまで書ききれるのが凄すぎる。
他の科目は普通の合格レベル答案かな
0523氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 12:15:33.15ID:v0OFsh6g
>>522
たなかさんは、公法以外はどれも合格答案だね
0524氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 12:15:54.65ID:AdV4+4D0
>>521
ダントツの科目って偏差値調整後でも40点くらいつくんかな?
0525氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 12:17:55.65ID:SITLPmBn
>>524
去年の全科目Aだかの合計1位が330点だからさすがに40点はつかないんじゃん
0526氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 12:22:49.34ID:hO+hmHPt
>>523
公法はCDぐらいかも。
民実も前半は準備不足なのかな。
それでも再現者平均でCぐらいだとすると
下位合格答案と言えなくないと思う。
0527氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 12:38:00.60ID:nkBGlIg5
ランク付はこのスレの一番上の参照してます?
0528氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 12:40:20.39ID:88tbl78D
合格答案ってのはAかB評価の付く答案と解釈して良い?
0529氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 12:41:58.85ID:p3HrxCr9
普通にAでしょうね。
0530氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 12:42:30.60ID:nkBGlIg5
>>527
1人がした評価なのか、複数人で一致した評価なのかどっちなんだろう
0531氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 12:46:33.18ID:VzMfOQTh
>>530
過去スレ読んできたら
0532氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 12:48:54.68ID:oWMIxdk/
>>530
最初に誰か一人が順位付けして
他の人の意見で修正していくスタイルだったな。

他の人の意見が少なかった科目は
最初の順位付けからほとんど変わっていない。
0533氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 12:51:52.82ID:nkBGlIg5
>>532
ありがとう、なんか変なのいっぱい沸いてたから遡るのめんどくさかった。
ある程度正確そうだからC答案中心に読んでみる。
0534氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 12:54:52.97ID:nkBGlIg5
てか憲法だけ極端に高評価が少ないな、評価が難しかったってことか
0535氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 13:01:13.92ID:oWMIxdk/
>>534
憲法で最初に評価した人がB以上不在でDだらけにしたのを
合議でDの半数とCを1評価繰り上げた結果だよ
0536氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 13:05:23.69ID:g3pie/QR
>>534
評価が難しいってのはあるだろうね
でも、ぷー太郎が憲法評価一番高いのは疑問。明確性に触れてないし、あてはめがほかに比べてそこまでいいかとも思う。
確か去年は教育を受ける権利が出題趣旨に上がってて、それを書いたぷるぷるうんこの評価が高かった。
それを踏まえると、論点主義にはなっちゃうけど、明確性に触れてることがABの条件になるんじゃないかな
0537氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 13:12:12.40ID:oWMIxdk/
>>536
明確性の話が出ると過去に何度も荒れに荒れてるから
評価の順位ではあえて触れないで来たと思われる。

結果が出るまでわかならないんじゃない?
昨年の強盗殺人が不要だったように
0538氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 13:13:13.01ID:v0OFsh6g
民訴は途中で修正案出てるからそっち使った方がよさそう
0539氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 13:15:10.06ID:VzMfOQTh
>>536
プー太郎が1番良いかは別として明確性書けてる再現者はメインの方があんまり書けてない人が多いからな
Twitterの修習生いわく明確性触れてないとAは厳しいかもだけど、今回は明確性認められるのがはっきりしてるから書いてないからと言って即評価悪くなることはないらしい
0540氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 13:17:12.80ID:oWMIxdk/
>>536
憲法の話になると毎回明確性で泥沼化してたから
最後まで評価が出なかったのだしね

他にも主張反論型をどう評価するかとか
比較衡量の処理が良いのかとか
0541氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 13:19:43.32ID:BlwqlTEw
どの予備校の模範答案にも文面審査入っているのに、文面審査不要とかかんがえられん
0542氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 13:21:46.76ID:VzMfOQTh
>>541
とみんな言っても2人くらい延々とぶーぶー言う奴がいるんですね
この話してると出てくるからもうやめとこう
0543氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 13:21:51.89ID:g+FRTpXF
明白性に触れて、判例の規範出して当てはめて、、、、とかやってるとメインの論点に割く時間が減って厳しそう
行政法も簡単ではなかったし
0544氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 13:27:33.44ID:v0OFsh6g
昨年も政教分離メインで論じたのにDの人いたし明確性書かなくてもA付くと思うよ
むしろ明確性に割きすぎたせいで失点するリスクすらある
0545氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 13:30:03.32ID:xjC8Tu23
プーの憲法が高評価なのは伊藤塾の憲法の型通りの無難な答案書けてるからでしょ
明確性がどんくらい評価で大事かを抜いたら他の再現者で取材の自由についてプー以上に書けてる人いないし
0546氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 13:31:05.01ID:xjC8Tu23
>>543
明白性とか言っちゃうやつが>>516の評価してるんだからまああてにならない
0547氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 13:31:35.57ID:BlwqlTEw
すけのってやつの答案みてみろよ
バランスがいい。多分伊藤塾の再現答案
0548氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 13:31:47.36ID:oWMIxdk/
>>541
その点辰巳は事前抑制や検閲まで書いてるねw

明確性については
1 書かないと不合格答案
2 ABには必須
3 多少加点
4 正当化の論証の中で書いてもOK
5 むしろ書くと有害
このぐらいに意見が分かれてたね。

自分は3派だがもう泥沼は勘弁w
0549氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 13:34:27.00ID:t6Q7U0mW
明確性については、具体的な法文がなかったから意見が分かれたんだろうね
まあここは趣旨が出るまで分からんし、受験政策上、時間が余れば書くべき論点だったのは間違いないのかな、まさか減点されることはないだろうし
0550氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 13:36:37.17ID:t6Q7U0mW
>>548
1.2.5は過激派すぎて草
0551氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 13:42:22.02ID:BlwqlTEw
>>550
そうか?2.くらいだと思うが
もう少し正確にいうとAに必須
0552氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 13:43:24.84ID:J3qkn9bq
プー太郎さんに関して言えば憲法より実務の評価が高すぎる気がする

辰巳は事前抑制や検閲まで書いているの?
どう言う理屈なんだろ
捜査機関に同意の有無を問い合わせる必要があるからかな?
0553氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 13:45:14.71ID:t6Q7U0mW
>>551
そうかもしれん。
でも必須は言い過ぎな気もしなくもなくもなくもない。
まあ変なの湧くらしいし、このへんに…
0554氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 13:48:01.29ID:oWMIxdk/
>>550
マジで凄まじい空中戦が繰り広げられたからね

まあ気持ちはわかるが
ここでバトっても点数は変わらんのだし
各自信じるところに従うのが一番
0555氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 13:49:12.48ID:t6Q7U0mW
flatplanさんはflatなだけあって、なんか基準にでもしてるの?ってくらい平凡な評価されてるのな。
0556氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 13:59:33.14ID:VzMfOQTh
一部の自分の答案が根拠なく正しいって信じるあほとそいつをまともに相手にするあほのせいで荒れた結果過疎りまくり
0557氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 14:04:59.95ID:BlwqlTEw
ただ、実体審査だけだと問題文からかなり盛らないと3枚もかけないだろうからおかしいってかんがえるべきだよね
0558氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 14:12:32.81ID:1h1aSMeU
>>555
実際読むと可もなく不可もなくぐらいの答案が多いよ

知識不足だけど最低限守ってるような
0559氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 14:18:19.97ID:1h1aSMeU
>>557
取材の自由の保障や犯罪被害者の利益をある程度充実させたり、
あてはめを充実させたりしたら3ページ書ける。
それに明確性を加えれば4ページ弱かな。

行政法もあるので現実には難しいが
0560氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 14:23:49.34ID:W0/0zhLC
荒らしはスルーして、論文結果出るまで新司法試験過去問やろうぜ! 
初見だと滅茶苦茶難しいけど\(^o^)/
0561氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 15:01:21.06ID:b83//HnS
司法スレの方覗いてみたら比較的健全に議論してて草
0562氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 16:49:04.40ID:cpPJRxzL
>>559
他の人の再現見てないけど、取材の自由の保障、特に犯罪被害者等に対する取材の自由の位置づけ、犯罪被害者は重要な証人であるということ、その他当てはめもいろいろ考えて自分なりに意味付けを与えて書くと自分のスレ上の再現見れば分かると思うけど、かなりの文量と時間を消費するよ。
憲法適合性について訴訟で争いなさそうな明確性の原則を展開するよりも、ちゃんと争いになりそうなところを大展開、充実して書くのが
良いのでは。
0563氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 16:50:47.01ID:cpPJRxzL
×他の人の再現見てないけど→○他の人の再現あまり見てないけど
0564氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 16:53:33.73ID:cpPJRxzL
憲法答案はお決まりの論証が2割いくかいかないか。
後は現場で考えて書いたのが8割。
それくらい具体的事実の分析、意味付けにこだわった。
0565氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 17:26:40.70ID:BlwqlTEw
ただ、過去のAとった再現者の再現(ほいやー、ぷるぷる)等の答案をみると、趣旨に書かれていることを滞りなく広く浅く書いてるんだよね
去年のハルワズは別だが
0566氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 17:37:13.19ID:cpPJRxzL
再現者はそうだけど、司法試験や予備試験のA再現答案は明確性の原則や付随論点が問題になった時も本題が充実して論じられていれば、上位A答案にさえなっている。ハルという人も違うでしょう。
明確性の原則を書いた人の本題は現に薄いから、
しかも相対的に見て今年のは明確性の原則がほとんど問題ない場合であるから、本題が充実していれば特に問題はないと思うけどね。
0567氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 17:42:26.34ID:fpkegzi4
明確性について、仮に点数がふられてるとして、書いてない場合は0点なんだよな。浅いとか深いとか言うけど、そんなのいくらでも融通が効くからあまり参考にならない。
0568氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 17:44:02.08ID:eLLRrWab
とにかく
0569氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 17:44:44.19ID:eLLRrWab
とにかく全ての出題趣旨にさえかすってればBはくる
0570氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 17:53:51.88ID:xjC8Tu23
まーた、明確性の話したら変なの湧いてきたよ
0571氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 17:55:55.14ID:xBjUAhZH
いいんじゃない。法務省の上位A答案では、例えば平成30年司法試験憲法みたいに明確性の原則が明らかな問題になりそうで誘導すらしている場合にも、明確性の原則に全く触れないで上位になっている答案がいくつもあるみたい。
本題が思いつくことなかったら、答案戦略上まんべんなく浅く広く書いて少しでも点を狙うという戦略もあ理恵ると思う。
0572氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 17:59:43.46ID:fpkegzi4
明確性は書いた方がいいけど、書かなくてもそれほど痛手ではない。単にそれだけの話。書くとだめだとか書かないと即Fとかいう奴は無視していい。
0573氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 18:05:07.27ID:xBjUAhZH
今年は明確性の原則は問題になりそうにないから書かなくても評価はあまり影響受けないよw
再現者のハル答案や他の司法試験予備試験A答案のように問題となるところが充実して書いていたら普通にAは来るから大丈夫だと思う。
総合評価相対評価だから。法務省の評価が年によって人によって変わっていったら公正が疑われるしな。
0574氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 18:07:18.04ID:fpkegzi4
>>573
これは無視。
0575氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 18:16:11.99ID:eLLRrWab
流石にABC間でワンランク推移する程度の破壊力はあると思うが、即Fだとか書いてればそれでAとかは無いって感じかな
0576氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 18:20:21.55ID:eLLRrWab
今年は、明確性、保護領域、審査基準設定、当てはめを手段毎に適切に検討が出来てるとAがつくんだろうな
0577氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 18:20:33.17ID:g7pDcBu/
検閲はさすがに有害だろ。採点実感で批判されてたし
0578氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 18:21:32.14ID:ibSRMlAu
>>574
過去の法務省の再現評価という事実だよ。
無視したければ勝手にスルーすればいい。
現に受験生の感覚としても

>>548

>>550

>>570
だし、予備講師も書くべきか明らかでないと言っているでしょう。
それらの意見無視してもいいですが。
書いてない人の再現憲法や自分の再現憲法の法務省の評価を公表すればどのような評価や得点調整がなされたか分かると思うので特にこれ以上問題にしませんよ。
0579氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 18:23:25.26ID:iBejmwTy
0013 氏名黙秘 2020/11/21 13:07:14
憲法A刑実A〜B民実A行政A民法A会社法は受験生の評価なしだが、相対的に再現者のレベルで比較すればB以上、民訴B。以上。
ID:EPPcuZKQ(2/4)

自己評価は余裕で合格なのに、このスレで独自説を延々と長文でIDコロコロしながら書き込む意味あるのかよ
0580氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 18:24:12.80ID:ibSRMlAu
この話は他の受験生も荒れるもとになるし、くだらないと言っているので、やめときますね。
0582氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 18:31:54.79ID:iBejmwTy
今日の13〜14時過ぎでみんなアンティゴネのことを批判してたのに、なんで自分は真っ当に意見述べてると思えるんだよw
570の変なのってお前のことだよ?大丈夫か?
0583氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 18:36:10.29ID:eLLRrWab
てけてけは当てはめが薄いが法人の人権享有主体性まで触れてる。こういうのは、意外にBくらい付いたりする。

そういえば、去年の亀次郎ってどうなったんだろな?民法壊滅的だったけど、合格推定されてた
0584氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 18:43:15.88ID:VzMfOQTh
>>583
どう考えても法人の人権云々に点ほぼ振られてないだろ
0585氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 18:45:44.95ID:eLLRrWab
>>584
俺も去年の外人のに比べれば配点低いかほぼないとは思うけど、伊藤塾的にはこういう姿勢が良いらしい
0586氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 18:50:24.93ID:v0OFsh6g
>>585
結果帰ってきたら分かると思うけど憲法は現時点の情報はあまり信用しなくていい

昨年の時点では政教分離書けてない人は低評価免れないみたいな雰囲気だったけど蓋を開けてみたらそこまで重要でもなかった
0587氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 18:56:05.29ID:eLLRrWab
>>586
それは分かる。政教分離を厚く書きまくったやつがDとかEくらいだったから。逆に複数の目的毎に検討してたぷー太郎がBだったことからすれば、やっぱりある程度広い視点も必要なんじゃないかとは思う
0588氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 19:00:52.13ID:y+vrLxj5
>>559
中止命令をワンクッションいれる規制なんでそういうところの評価も手段の相当性のなかで聞いてるであろうから書くこと一杯あるのよね
0589氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 19:02:56.46ID:/kIlE0me
段階的規制に着目して合憲にした俺は消極的
0590氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 19:09:46.26ID:y+vrLxj5
3段階のあれも結論から逆算してプラスのところは当たり前としてマイナスも触れたほうが点になりやすい傾向はあるよ
0591氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 19:12:00.11ID:eLLRrWab
毎年のことながら憲法は評価読めないが、今年は両訴も読めない
刑訴は一事不再理の問題だと気付いてれば、ある程度の評価きそうかなあ
0592氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 19:17:59.20ID:/KrsdNJn
憲法の出題で法文を載せていないのは、文面審査する答案を出さないためかと思ったが・・・・どうなんだろな
俺みたいな「法文が載っていないだろ派」に対しては、「部分的には載ってるだろ派」がいて、さらに「部分的に載ってただけでは文面審査出来ないだろ派」がいる状況なんだろう
複雑だわ
0593氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 19:27:56.25ID:y+vrLxj5
>>592
過度の広汎性については同じ内容について触れてるのが殆どだと思うが明確性については前に誰か指摘してたが判断不能なんで間違い
詳しい教科書には書いてあるのだが漠然性のゆえに無効の法理は具体的な場面ごとの判断になるから事件のない本問では判断できない
0594氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 19:36:13.72ID:t6Q7U0mW
スレの流れ見てると憲法の評価が他より難しくなったのも納得だわ。予備校講師?ですら分からないって言ってんだから、趣旨がでない限りわからんな。
0595氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 19:36:53.65ID:v0OFsh6g
憲法なんかより刑訴後段の配点が気になる
後段のは昭和43年判例と平成15年判例の相似を答えさせる問題で、正解筋は常習性の発露なしとして免訴になるんだが、特殊事情拾えなかったら厳しいかな?

たなかさんと同等程度の答案になってしまったのでB貰えればいいんだが
0596氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 19:38:11.82ID:t6Q7U0mW
>>595
刑訴とか判例触れただけでC以上ありそう。知らんけど。
0597氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 19:42:51.15ID:/kIlE0me
>>593 勉強になるサンクス!
0598氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 19:50:26.48ID:ibSRMlAu
>>586
>>592
当たり前だよ。総合評価だからね。今までの司法試験、予備試験の法務省の評価だって普通に付随論点書いてなくとも法務省の評価Aは来ているから。
まして今年は明確性は問題にならないという意見が多数。
>>593
0599氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 19:54:04.72ID:zQUjluMt
死ねパイオツ荒らし
0600氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 19:57:46.10ID:ibSRMlAu
>>591
ケース刑事訴訟法や事例演習刑事訴訟法後で見た限り、一事不再理効、二重の危険、公訴事実の単一性の問題と指摘して条文も適示して論証が基礎点。
後段はそれだけでも解答可能で免訴認められるのが正解筋。
前段は平成15年の判例指摘が加点事由で特殊事情というか、判例の事案と違うこと指摘して公訴事実の単一性認めて免訴判決を下すのが正解筋かな。
0601氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 20:00:03.70ID:zgLN3A2E
4sで今年の刑訴と民訴、解けますか?
0602氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 20:00:44.92ID:wftjrJPW
>>600
そこまで行くと再現でも誰も出来てないし
0603氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 20:02:19.71ID:v0OFsh6g
>>595
常習性の発露なしだから正解筋は免訴じゃねえ、免訴すべきでないだ
0604氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 20:09:31.34ID:ibSRMlAu
>>602
まあ、あくまでも完全解だからw
ケース刑事訴訟法見てた人は出来たかもしれないが、マイナーな分野なんで途中くらいまででも充分浮いてくるでしょう。
0605氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 20:17:40.86ID:uBXuACRQ
刑訴の評価の始まりを過去スレから探してきたから貼っとく
少し連投になるけどスマン

303 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2020/11/09(月) 15:18:49.98 ID:LVhOK90x [1/4]
刑訴の12名の再現を読み比べて順位付けしてみました。

公訴事実の単一性を正確に書かれていた方はてけてけ氏のみ。
実質的に見て書かれていたのは山さん・KB氏・飛翔氏で、よびだんご氏も結論だけですが単一性で論じられていました。
他の要素としては、常習性の発露・設問1の規範へのあてはめ・設問2の原則的なあてはめ
プラスアルファとして、設問2の時的限界・本問傷害事案の特殊性などを総合しています。
(敬称略)

1 てけてけ(ほぼ文句無しです)
2 山さん
3 KB
4 たなか
5 飛翔
6 よびだんご
7 ロボたいしょう
8 プー太郎
9 ディープ
10 よびパンダ
11 浅野直樹
12 エロクソ
0606氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 20:20:00.61ID:uBXuACRQ
308 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2020/11/09(月) 15:28:21.49 ID:27cXKEgz [1/2]
てけてけ、山さん、KB、たなか、飛翔がC以上つくであろうまともな答案
プー太郎もある程度得点つくだろう
後はFじゃなきゃいいねってぐらいの答案
再現で1番差が大きい科目かも

309 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2020/11/09(月) 15:33:17.14 ID:27cXKEgz [2/2]
>>306
書けてない人が多いのは確かだけど、さすがに現場思考のよくわからんこと書いてるロボさんとよびだんごさんよりは、流れは合ってるプー太郎さんが上だと思う
時的限界も一応書けてるし

319 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2020/11/09(月) 16:51:50.31 ID:1fWeTmI4 [9/30]
刑訴は

てけてけ     A+
山さん       A
KB         B+
tanaka      B
つじつじ      C
飛翔        C
flatplant      D
よびだんご    E+
プー太郎     E
よびパンダ    E
ロボたいしょう F+  
ディープ F
浅野直樹 F
エクソロ F

こんな感じかね?
0607氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 20:22:39.43ID:uBXuACRQ
321 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2020/11/09(月) 17:07:29.90 ID:G/gMkJzp [2/2]
刑訴のあれは昔からヤマでAランク論点なんだけどな。特に学部東大ならがっつりやつてるから意外と書けてる奴多そう。俺はLEC矢島の速修インプットでやっていた。

322 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2020/11/09(月) 17:11:56.98 ID:xLD3W3wA [4/5]
プー太郎さんDはあると思うんですけどね。
単一性と狭義の同一性の議論を混同してしまっていても、一貫性のある立論をしていれば相対的にDはつく気がします。

323 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2020/11/09(月) 17:12:27.96 ID:j6EGd/Cn [2/3]
>>319
よびだんご常習性には触れているものの一事不再理効にも公訴事実の同一性にも触れられてないから、プー太郎、よびぱんだ以下では

324 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2020/11/09(月) 17:17:44.44 ID:rIgYvWth [1/4]
>>319
flatplantさんの答案ってどう評価されるか気になった。二重の危険、公訴事実の単一性等のキーワードが出ていないが、それっぽいこと?を書いてる。本人のコメントでは何を聞かれてるかすら分からなかったとあるから、分かってないのだろうけど。
Dまで伸びずEかなと思った。
0608氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 20:24:52.71ID:uBXuACRQ
330 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2020/11/09(月) 17:33:40.28 ID:1fWeTmI4 [12/30]
>>327
改めて2人の答案を比較してみたが
タイプが違いすぎて優劣が付け辛い

こうしとけば良いかな?

てけてけ     A+
山さん       A
KB         B+
tanaka      B
つじつじ      C
飛翔        C
flatplant      E+
プー太郎     E+
よびパンダ    E
よびだんご    F+
ロボたいしょう   F+  
ディープ       F
浅野直樹      F
エクソロ       F

331 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2020/11/09(月) 17:49:03.56 ID:rIgYvWth [3/4]
>>330
ひとまずそれで良いかと思います。ありがとうございます。
E~F層は受験生の出来次第でワンランク上がることもあり得ますが、目安としてはここまでで十分かと思います。
0609ここまで過去スレ スレ汚しスマン
垢版 |
2020/11/26(木) 20:31:43.12ID:uBXuACRQ
334 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2020/11/09(月) 18:33:05.25 ID:b5DTu8RG [5/9]
科目ごとに再現の比較検討評価するというのはいい試みですね
他の科目でも科目でもやって欲しいです
刑訴に関して個人的感想を言えば
てけてけさんが一番出来ていてAなのは納得ですが
15年判決についてほとんど記述のない山さんがAになるかは
若干疑問です むしろ15年判決についてしっかり書かれている飛翔さんの方が
出来がいい気もしますが、このあたりは評価基準の違いかも知れません

373 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2020/11/09(月) 21:55:23.68 ID:1fWeTmI4 [15/30]
昼間の書き込みについて一点お詫びをしておきたい。
再現者なら半分ぐらいは公訴事実の単一性を書いていると勝手に思っていたのだが
実際には正確に書けていた方は一名しかいらっしゃらず若干名の方が惜しい内容。
4割の方が狭義の公訴事実の同一性の規範を出され、
残りの方は全くこの問題の元判例や論点につき不知なようだった。
伊藤塾の解説でも、この判例(論点)を知らなくても大丈夫と言われていたが
再現を読んでまさにその通りだと感じた。
おそらく全受験者の中ではまともに書けた方は2割もいないだろうと思うので、
人によっては自己評価FでもBぐらいの評価が付くかもしれない。

385 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2020/11/09(月) 22:14:12.42 ID:1fWeTmI4 [16/30]
>>334
てけてけ氏が頭2つぐらい抜けていて
その後に飛翔氏までが題意を掴まれた答案で大差は無し。
flatplant氏その他の方は本当に少しづつの差だというのが前提です。
飛翔氏の答案は判例をベースにされている点ではてけてけ氏に次ぐ水準なのですが、
本人が言われているように重要なキーワード落としが響いていること
設問2が少し苦しい論証になっていると思われること。山さん氏の答案は判例ベースな要素はほとんど感じられず
公訴事実の同一性の広義(単一性)と狭義の両方を挙げられている点がマイナスです。
しかし、狭義の単一性を単なる余事記載とみなせば極めて適切な論証をされていること
設問2の同時処理の論証が充実していることから、
てけてけ氏に続く上位層の5名の中では一番と判断しました。
0610氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 21:01:14.32ID:J3qkn9bq
>>609
ありがとう 助かる

参考までに俺が以前評価してみたものを参考までに書き込んでおく
A+ てけてけさん
A 山さん 飛翔さん
B KBさん
C tanakaさん
D つじつじさん プー太郎さん
E ヨビパンダさん
F 浅野さん flatplantさん ロボさん よびだんごさん エクソロさん

正直分からん
0611KB
垢版 |
2020/11/26(木) 21:10:52.53ID:e4BVda+k
刑訴法の参考判例となる最高裁平成15年判例は、常習性の発露がないなら背後に踏み込む必要がなく表面対比で足りるという見解。
他方、高松高裁判例は原則実体に踏み込んで判断する見解。
高松高裁判例は常習性の発露がなくても後訴が前訴との関係で常習犯罪なら免訴となるため「大泥棒法の網をかいくぐる」という批判を受けた。
だから平成15年判例は、この批判を回避することにも目的があった?
本問の設問前段は、平成15年判例の規範を当てはめればすんなり解決でき、被告は免訴にならない。
設問前段は判例当てはめだけの基本問題かと思われる。
しかし、設問後段の場合は、平成15年判例をそのまま当てはめると、常習性の発露があるから、前訴の時点で実体に踏み込む契機があり、後訴も免訴になる。
そうすると、高松高裁判例に向けられた「大泥棒法の網をかいくぐる」の批判が再びあてはまる。
そこでどう解決したら良いかが出題趣旨なのではないかと思います。
ただ、その判断基準をどうしたらいいか非常に難しいし、被告の地位不安定化と、既判力の画一性を欠く等の問題点がある?ようです。
ここが悩みどころで、この点を論じることが求められているのかなと個人的に思ってますが、本問は刑法の時間が厳しいなかでの対策薄めの論点からの出題のため、時間内にここまで解けた人が居るとは思えません。
0612氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 21:13:38.65ID:uBXuACRQ
>>611
後訴のほうが圧倒的に罪責が重かった事案だね。
それを軽い前訴に吸収するようなので良いのかという。
0613氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 21:15:26.70ID:uBXuACRQ
その点辰巳解答例なんかは設問後半で常習性の発露を否定してるね
0614氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 21:16:45.17ID:uBXuACRQ
>>611
って、KBさんやん
お疲れ様です
0615氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 21:23:40.39ID:v0OFsh6g
設問後段の訴因見て常習性の発露があったと言えるか?
昭和43年判例との違いを書かせたかったんでは
0616氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 21:26:00.36ID:uBXuACRQ
今見られる再現で上位とされている中では
設問後半はKBさんの記述が一番秀逸に見える。

前半は最終的には単一性(実体法上の一罪性)の話にされていますが、
途中までが曖昧なので
先の評価者はBにしたのかな
0617KB
垢版 |
2020/11/26(木) 21:32:36.76ID:e4BVda+k
最判43.3.29は、傍論ですが、前訴か後訴のいずれかが常習犯罪なら、常習性の発露があったとみて実体に踏み込むべきとの見解のようです。
設問後段でも、訴因2は単純な傷害罪ですが、訴因1が交際相手に対する日常的暴行を内容としてるので、常習性の発露がありますので、平成15年の規範には乗るのだと思われます。
0618氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 21:45:01.25ID:uBXuACRQ
yamasanの刑訴

設問前半は狭義の同一性の部分を見なかったことにすればよく出来ている。
しかし、設問後半は同時処理の話から免訴を否定されているが、
その論理だと設問前半と論理矛盾とならないのだろうか?
同時処理の可能性は設問前半後半では同じだから。

tanakaさんの刑訴
狭義の同一性で一貫して書かれている。
記述は充実していて、伊藤塾解説の再現答案をコンパクトにしたような感じ。
これは正解筋からすると評価は下がるのか?
しかし常習性の発露という観点から上手く設問後半は処理されている。

>>617KBさん
それが判例理論からの原則論ですよね
0619氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 21:49:51.93ID:uBXuACRQ
>>617
判例は探しても無かったのですが、
設問後半の「常習として」として起訴した検察官の意図は、
設問前半と違いその悪質性から厳罰に処するべきというものであり、
そうすると、簡単に設問前半の免訴を否定して後半で免訴を肯定するのは
均衡を欠く気はします。

15年判例を形式的にあてはめれば、確かにその通りなのでしょうが。
0620氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 21:54:17.84ID:tYCKkdxH
>>611
ケース刑事訴訟法を見る限り違うのではと思います。
ケース刑事訴訟法も予備と同じように前段と後段対比で書かれていますよ。同じ対比の形式です。ちょうど予備でいう後段の事例は争いなく認めて免訴認めていますね。
前段が今までは実体に踏み込み公訴事実の単一性の判断をして一律免訴にしていたのが、平成15年判例は、そうするとみすみす何十件と見逃してきた犯罪を免訴にしてしまうという不都合から、修正して訴因同士で比較して常習性の発露の契機が認められない場合は、公訴事実の単一性が認められないとしたことにあると解説しています。
逆に言えば、平成15年の判例でも、訴因から常習性の発露の契機が伺われる場合には裁判所は判断して公訴事実の単一性を認めるという当てはめが出来ると書いてありました。
だから、予備試験の単純傷害同士で常習性が認められるか判断して常習性の発露の契機が認められるか、明らかである場合は平成15年判例の構成をとった場合でも公訴事実の単一性が認められ免訴判決をすべきとの判断みたいですね。
0621氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 22:02:45.06ID:uBXuACRQ
>>620
ケース刑事訴訟法の事例は常習窃盗ですか?
常習傷害ですか?

飛翔さんの刑訴

設問前半
一事不再理という単語も単一性という単語も出てこないし原則論も薄い。
だが、内容は15年判例をそのまま要約したようで
判例で使われるフレーズは随所に登場している。
設問後半はKBさんの論述を最低限にしたような感じ。
0622氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 22:06:07.99ID:GoJ82wxT
S43年判例は前訴単純傷害、後訴常習傷害だけど前訴で常習性の発露の契機が認められて、H15年判例は罪名は同じだけど常習性の発露の契機が認められなかったんだっけ
0623氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 22:06:29.79ID:uBXuACRQ
他の方も続けていい?

うざかったらやめる
0624氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 22:11:20.42ID:tYCKkdxH
>>621
ケース刑事訴訟法の演習問題は常習窃盗の事案でしたよ。
ちょうど予備試験論文の設問前段にあたる部分の問題と設問後段にあたる部分の問題が対比されており、設問後段にあたる事例はたしか、確定後犯罪が判明したが犯罪自体は以前に犯していた場合と、確定後に犯罪を犯した場合が2つありました。
0625氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 22:11:30.38ID:uBXuACRQ
その辺の判例を解説している文献を見つけたんで貼っとく

ttp://www2.lib.yamagata-u.ac.jp/kiyou/kiyous/kiyous-38-2/image/kiyous-38-2-059to080.pdf
0626氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 22:15:02.80ID:uBXuACRQ
>>624
そうですか。
お答えいただき感謝です。

傷害の場合は窃盗のような盗癖と異なり偶発的な暴力行為は常習性が否定される場合があるようで、
おそらく辰巳解答例はそのような立場から書かれていたのではないかと思ったので。

もちろん、普通に書くなら、前半免訴否定、後半免訴だと思いますよ。
時間的に近接していますし、常習性の発露と見るのは不合理ではないですしね。
0627氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 22:18:50.95ID:uBXuACRQ
>>624
>ちょうど予備試験論文の設問前段にあたる部分の問題と設問後段にあたる部分の問題が対比されており、設問後段にあたる事例はたしか、確定後犯罪が判明したが犯罪自体は以前に犯していた場合と、確定後に犯罪を犯した場合が2つありました。

予備試験論文は両方確定後犯罪が判明したが犯罪自体は以前に犯していた場合であり、
秒速さんあたりがいわれていたのかな?
同時処理の可能性は設問前段後段とで差が無いですね。
0628氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 22:19:32.53ID:GoJ82wxT
>>622
調べたら判例変更ではなく同じ罪名でも公訴事実の同一性が認められる場合と認められない場合があるかの違いみたい
0629氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 22:21:57.48ID:tYCKkdxH
>>626
たぶん、問題の作り見て頂ければ、これをネタにしてアレンジしていたのではと疑われる箇所がありますよ。
同じように対比させているところとか、単に判明したとだけしか書いてなく同時処理が可能か否かの事情が書かれてなかったりw
良かったらその本も参考にしてくださいな。
いろいろな判例を探して自分なりに深く考える姿勢は、大変素晴らしいと思いますよ。
0630氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 22:26:43.58ID:uBXuACRQ
>>629
今日見に行ったんですが本屋に無かったんです

ま、今はここでレスバトルをするのが目的でなく、
来年の試験に備えての骨休めみたいなもんです。
その試験は予備か司法かは知りませんがw

刑訴設問前半で大方の勝負がついてしまうようなので、
設問後半は最低限の処理がなされていれば十分なんでしょうね。
0631氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 22:30:25.95ID:/KrsdNJn
重問だけで臨んだんだけど、今年の刑訴はなんもできなかったな
次のための学習に、一体何を使えばいいんだろか・・・・
聞いたことのない本が出てくるってことは、百選でも対応不十分ってことなのか?
0632氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 22:34:29.42ID:XMF4jMgH
>>631
えっ
工藤の論証と重問でいけるだろ
むしろ、他の予備校だとダメな感じ
0633氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 22:34:36.82ID:fpkegzi4
>>631
百選抑えられてれば、十分Aだと思う。
0634氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 22:37:26.38ID:tYCKkdxH
>>627
たしかケース刑事訴訟法の場合は、ちょうど予備で言うと設問後段の場合ですが、確定後判明したが、犯罪は以前に行われた場合は、
具体的に同時処理の可能性を判断して同時処理が不可能な事情があれば例外的に免訴が認められないのも一つの考え方と言っていたような気がします。ただ、ケース刑事訴訟法の解説者の処理は、犯罪自体は以前に行われていたから論理的には同時処理可能とひとくくりにして免訴にしていたと思います。まあどちらの処理でも同時処理不可能な事情が問題文に書いてない以上免訴になると思いますが。 
確定後犯罪を犯した場合は論理的にも同時処理は不可能として免訴は認めてなかったと思いますが。
設問前段は結構平成15年の判例に対して批判的な立場か危惧を抱いている立場の人の見解でした。検察実務家ではなく学説や刑事弁護士の主流の立場よりの見解ではないでしょうか。
0635氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 22:39:28.78ID:uBXuACRQ
つじつじさんとプー太郎さんの刑訴は
書かれている筋も内容もほぼ同じに思える。

狭義の同一性の規範から、
前段で免訴否定、後段で免訴肯定まで同じ。

これは、つじつじさんはやや過大評価で
プー太郎さんはやや過小評価されているのか?
0636氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 22:40:32.69ID:FxHmSmpt
去年今年と伊藤塾で短期で学んだ大学生を落としに来てるのかって問題が目立つのに、結局大学生が受かっていきそう
0637氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 22:42:56.68ID:tYCKkdxH
>>630
自分とこの本屋には一向に残っていますよ。事例演習刑事訴訟法はしばらくすると無くなっていましたが。売れたのかなw
まあ、マイナー分野で皆出来悪そうだから基本的なところさえ出来れば大丈夫なんじゃないでしょうかね。
0638氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 22:46:23.47ID:uBXuACRQ
>>634
学説の多数説からすると、
設問前段では判例を叩いて免訴。
後段では当然に免訴となるんでしょうし、
それをもし説得的に論じられたらそれは上位合格答案になるように思いますね。
しかし、そうすると、交際相手と見ず知らずの他人の違いは何だったのだろう?
と言っても、刑法の免許証のアレのような引っ掛けのようなものもあるので、
結局、設問後段はどういう解答が最善解だったのかは難しい気がします。
設問前段に比べれば、おまけみたいなもんですかね
0639氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 22:49:07.29ID:XMF4jMgH
>>635
発露が違う
0640氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 22:51:57.27ID:uBXuACRQ
>>639
なるほど。
たしかにそれは地味に大きい気がしますね
0641氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 23:08:13.39ID:VG6MVuIc
>>638
まあ平成15年判例の事案を変えたのは常習性は認められるとした上で、平成15年の基準の訴因同士から判断する構成にしても常習性の発露の契機が認められるとして公訴事実の単一性認め免訴か、
平成15年判例を批判して学説多数説のように一律免訴に解答させたかったのではと思います。
後段もおっしゃる通り当然免訴な気がします。
まあ判例を批判したり、判例にないのを処理はいろいろ難しいですよね。 
そこまでいかなくても、出題しゅし今年の形訴に限って
0642氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 23:11:43.29ID:VG6MVuIc
×そこまでいかなくても、出題しゅし今年の形訴に限って→○そこまでいかなくても、出題趣旨捉えてなくても今年の形訴に限っていえば充分合格答案になる可能性はありえると思います。相対評価ですからね。
0643氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 23:21:10.70ID:uBXuACRQ
その他の方の刑訴

flatplantさん

全然良くはない。
しかし部分部分でおそらく出題の意図に沿ったことを書いていて、
以下の方よりややマシですかね。

ディープさん

プー太郎さんをもっと簡略化したような内容。
筋は悪くないがさすがに薄すぎる気が。

ロボたいしょうさん

一回性の原則から、flatplantさんとは逆に、独自の世界に行かれたような論証。
書かれている内容を細かく見ると悪いとは思わないのだが
つじつじさん、プー太郎さんよりは明らかに劣る?

浅野さん、エクソロさん

残念ながら大きく外されているように思いました。
0644氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 23:26:55.82ID:uBXuACRQ
>>641
まあ多分、
15年判例をある程度知っているかで第一関門クリアになる予定だったところ、
実際には1〜2割程度の受験生しかそれをクリアできない問題だったというところですかね。

それでも、狭義の同一性の規範からでも
判例の結論に近いところまで力ずくで持ち込む方もいて
基礎力や応用力が試されたのかも。

再現が多いと参考になりますね。

この刑訴も、自己評価Fでも
実際には上位評価をもらう人が多くなりそう。
0645氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 23:38:59.25ID:uBXuACRQ
ヨビパンダさんの刑訴

設問前半は狭義の同一性で論じられているのはプー太郎さんなどとほぼ同じ。
しかし、後半であっさり前半と同様とされているのはかなり痛いような。

よびだんごさんの刑訴

論述の方向性は飛翔さんに似ている。
しかし、書き始めから苦し紛れになられているようで
特に終盤の設問後半の常習性の認定の部分の規範定立が苦しい。
flatplantさんと同じぐらい?
0646氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 23:41:29.09ID:VG6MVuIc
>>644
そうですね。 
設問前段の書く順番の第一関門は事例演習刑事訴訟法も参考にすると一事不再理効、二重の危険、公訴事実の単一性の問題をちゃんと論じる。
第二関門は平成15年判例を紹介。
第三関門は平成15年判例を批判して学説の主流の見解で免訴か、平成15年判例を使いながらの当てはめで公訴事実の単一性を認め免訴ではないでしょうか。
設問後段は争いなく免訴。

ですが平成15年判例を知らない人が多く、知らなかった人が多くいたり、知っていても当てはめで免訴認めなかったり、一事不再理や公訴事実の単一性書いてない人もかなり多かったり、狭義の公訴事実の同一性論じたり、パーフェクトにできている人はおそらく数人かいないかもしれませんねw これに挙げられているのが限りなくパーフェクトに近い人が刑訴上位かと思います。
0647氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 23:49:34.76ID:uBXuACRQ
>>610さんの評価
A+A+ てけてけさん
A 山さん 飛翔さん
B KBさん
C tanakaさん
D つじつじさん プー太郎さん
E ヨビパンダさん
F 浅野さん flatplantさん ロボさん よびだんごさん エクソロさん

自分が評価するとしたら

A てけてけさん
B 山さん 飛翔さん KBさん
C+ tanakaさん
C つじつじさん 
D+ プー太郎さん
E ヨビパンダさん flatplantさん よびだんごさん
F+ ロボさん
F 浅野さん  エクソロさん
0648氏名黙秘
垢版 |
2020/11/26(木) 23:58:15.43ID:uBXuACRQ
てけてけさん
山さん、飛翔さん、KBさん
tanakaさん
つじつじさん
プー太郎さん

ここまでは良いと思える順に並べられますが

プー太郎さんでも実際にはCは付くように思えます。

それより下の方の順位は難しいですね。
公訴レベルの論述をされている浅野さんとエクソロさんは下位だと思うのですが
他の方はどうなんでしょう。
0649氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 00:05:29.66ID:7jKmfK5G
>>646
パーフェクトなのは10人ぐらいですかね?
てけてけさんの再現が今読めないのが惜しいです。

予備はもちろん司法の過去問でも出題が過去に無かったんですよね。
15年判例自体が比較的新しいので、
古い旧司法の過去問にも無いでしょうしね。

しかし、一応百選にも載っていて、
どの基本書にも書いてある
(けど、裁判のところなのでそこまで普通読み込まないw)

過去問だけやってても駄目だとも言えますが、
それより、満遍なく基本を押さえとけってことなんでしょうね。
0650氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 00:37:39.43ID:FNTPzQCz
瀬木民訴によると不法行為の債務不存在確認訴訟における債務上限の特定は不要が多数説で実務みたい
0651氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 01:01:28.39ID:LyvJ0lUX
      憲 行 民 民訴 商 刑 刑訴 民実 刑実
てけてけ  C C A D C+ A A A B
tanaka C D A A+ A+ A C+ C A
山さん    D E B C+ B B B A D+
つじつじ  C+ B A C F+ B+ C ? ?
KB B A C E F B+ B+ E+ A
プー太郎 B+ B C F F+ B D+ B+ B
飛翔     C D C A D D B F E+
よびごもく ? C E A E F+ B B C
flatplant E C E C+ D B E D D
よびだんご  D+ E D F B E E D B
浅野直樹 F F+ F B A E F B F+
よびパンダ ? C F F F F E D E
ロボたい  D F+ E E E D F+ F+ F+
エクソロ E F F C F F F E F
0652氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 01:12:50.38ID:h+GN8JY2
>>329
こいつ刑訴500文字ちょいしか書いてないのかよ、1Pでおしまいじゃん
実務の再現読んで思ったけど、問題文の事情をうまく使うことが苦手なのかね
問題文に記載されていることは考査委員もわかってるから書かなくていいとか思ってるせいで、自分の中では書けてるつもりのすかっすかの答案連発
どうせぐちぐち反論くるだろうから予め言っとくけど問題文の事情を適切に答案で使うことと問題文書き写しは別だからな
0653氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 01:16:15.47ID:jFCgOjNg
まさにその刑訴の問題で具体例を頼む。それが甘くて困っている。
0654氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 01:31:22.95ID:Orqeglfl
>>652
とはいえ刑訴に関しては、これでも守れてる答案かも知れぬ…
0655氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 06:20:26.90ID:PzCWeOZT
当事者主義というか検察官の起訴裁量の話が結構重要なんでそこ抜けてるとそんなに高い評価にはならないかと
0656氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 06:45:09.70ID:Nvou3IBF
>>654
おはようございます。
6時20分当たりに携帯電源つけました。
清々しい朝ですね。
後段は単一性認められることに争いないですからね。同時処理不可能な事情もないし、ケース刑事訴訟法も同様の処理です。これで足りると思います。
前段は、平成15年判例を使いながらも常習性のを発露の契機を認めて、公訴事実の単一性を認め免訴か、平成15年判例を紹介しながらも判例の規範自体を批判否定して従来のように実体法上常習性認められれば公訴事実の単一性が認められ免訴がベストだったと思いますが、
常習傷害の精緻な認定なんて特別刑法の分野の勉強したことないのにできませんからね。 
特別刑法ではないですが常習賭博みたいな
法務省川原刑事局長?が国会答弁で度々常習賭博罪の常習性の細かい規範を具体的に明示して有名になったやつはまだ受験生は対応できると思いますが。
当てはめしてないですよ大多数の皆も。常習傷害の常習性の認定は。
間違った規範を立てることの方がリスクが高いし、受験生には求められていなかったのではないでしょうか。
常習性は認められる事例として検察官が分断起訴の場合も免訴は免れないよという出題趣旨だと現場では思ったので前段も免訴にしました。
実質的に免訴認めて不当な事情はなかったですからね。
0657氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 06:48:05.88ID:Kv90JYxU
死ねよパイオツ
0658氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 07:01:29.01ID:Nvou3IBF
むしろ同時処理不可能な事情も常習性の否定を疑う事情も問題文に特になく、検察官が単に前段では単純起訴、後段では常習で起訴の違いがあるだけなのが問題の特殊事情と現場では感じましたw
たぶん問題作成者は平成15年判例の結論である免訴は認められないとは違う結論に受験生を導き出したかったからあのような事情に問題文を変えたのだと後になって思いますね。
現場では漠然としか出題趣旨を捉えることはできませんでしたが、平成15年判例百選解説や学者の基本書やケース刑事訴訟法や論文見てそう思います。
0659氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 07:25:09.50ID:nGflI4T/
>>647
610ですが、プー太郎さんまでは異議はないです
浅野さんをエクソロさんと同列にするのはどうでしょうか
一事不再理効が公訴事実の同一性の範囲で生じると書いてれば
そこまで悪くなくflatplantさんと似たタイプと記憶してますが…分かりません
>>650
そうですね 特定が必要と言っているのは伊藤眞くらいだったような

今気になっているのは詐害意思 俺はLEC派なんだけど少数派みたい
0660氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 08:20:01.79ID:AGhhLU1X
昨年の予備試験
論文受験者2696人、論文合格494人(合格率18.3%)
大学生が701人→論文合格者255人(合格率36%)
法科大学院生287人→論文合格者118人(合格率41%)
この2大勢力が合格占有率75%を占めている。
論文受験生の多数派である社会人、無職等は約1700人居て、合格者121人、合格率が7〜8%と極めて低調。

合格率踏まえると、大学生と法科大学院勢力1000のうち、戦えてるのは750人程度、社会人等多数派1700のうち前者の勢力と同程度の能力があると思われるのが250人程度。
やはり1000人で約500の席を争う試験とみて良さそう。
ブロガーは基本的に自分の論文に一定の自信があるだろうし、結構合格するんだろうな。
0661氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 08:25:28.14ID:AGhhLU1X
そして口述試験は時間が無いはずの社会人はほとんど落ちてないから、コミュニケーション能力を見る試験なんだろうな。
0662氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 08:26:29.45ID:AGhhLU1X
反対に、コミュ障推定が及ぶ無職は結構落ちてる。
0663氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 08:40:44.08ID:AGhhLU1X
【大学生グループ】
てけてけさん(削除前記事に記載)
タナカさん
つじつじさん
flatplantさん
【社会人グループ】
KBさん
飛翔さん
浅野直樹さん
ロボたいしょうさん
エクソロさん?
【不明】
山さん
プー太郎さん
よびだんごさん
よびパンダさん
よびごもくさん
0664氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 09:05:15.97ID:HQNlxgcj
>>663
合否と関係ない情報に関するまとめをし出すのはキモいわ
0666氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 09:28:35.40ID:dLTYF8xa
大学生の合格率がこれだけ有意に高いのだから合否に関係ないとまでは言えない
0667氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 09:43:15.97ID:7jKmfK5G
>>659
浅野さんと他の方の再現を改めて読み比べて
たしかにエクソロさんと比較すると加点されそうな部分が多いため
ロボたいしょうさんと同じ位置のF+に修正します。
それと、tanakaさんとつじつじさんの再現を読み比べると有意な差が無いと思えること
プー太郎さんまでとそれより書けていない方の差が大きいことから
D不在になりますが

A てけてけさん
B 山さん 飛翔さん KBさん
C+ tanakaさん つじつじさん
C プー太郎さん
E ヨビパンダさん flatplantさん よびだんごさん (ディープさん)
F+ ロボさん 浅野直樹さん
F  エクソロさん

こうした方が出来不出来を反映するのではないかと
0668氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 09:56:37.71ID:HQNlxgcj
刑訴ってもともとflatさんがプー太郎さんより評価高かったのか、ガバガバやな
0669氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 09:57:59.82ID:HQNlxgcj
>>666
再現評価する上でその人の属性って関係あります?いちいちこいつは社会人大学生ってブログチェックしてまとめてるのキモすぎる
0670氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 10:04:53.96ID:7jKmfK5G
極力見やすいようにしてみました

     憲 行 民 民訴 商 刑 刑訴 民実 刑実
てけてけ  C C A D C+ A A A B
tanaka*** C D A A+ A+ A C+ C A
山さん*** D E B C+ B B B A D+
つじつじ** C+ B A C F+ B+ C+ ? ?
KB****** B A C E F B+ B E+ A
プー太郎* B+ B C F F+ B C B+ B
飛翔***** C D C A D D B F E+
よびごもく* ? C E A E F+ B B C
flatplant** E C E C+ D B E D D
よびだんごD+ E D F B E E D B
浅野直樹* F F+ F B A E F+ B F+
よびパンダ ? C F F F F E D E
ロボたい** D F+ E E E D F+ F+ F+
エクソロ** E F F C F F F E F
0671氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 10:57:59.93ID:2YFbtJEb
飛翔とそれ以下の奴の差が開いたな。飛翔までがボーダーって感じで、受かってる可能性も十分ありそう
0672氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 11:02:43.13ID:nGFB49qJ
実際には、エクソロ以外のブロガーは1000位以内には入ってくるかな
0673氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 11:49:36.19ID:AGhhLU1X
エクソロ以外1000位以内に入りそうだし、それ以外の13人中で7、8人は合格する可能性が十分ある。
プー太郎、飛翔、よびごもく位まではボーダーとみて合格可能性あり。

それと、よびだんごの刑事実務、何故か高評価だけど、B付かないでしょ。各設問ともそれっぽいこと書いてるけど、事実評価が余りにもズレてて説得力なし。
0674氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 12:01:44.55ID:HQNlxgcj
浅野さん以下は1000位に入るか怪しいと思うけどなあ
0675氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 12:03:14.31ID:HQNlxgcj
よびごもくに関してはブログ消したし評価のしようもないから削除でよくない?
0676山さん
垢版 |
2020/11/27(金) 12:16:08.88ID:hXwuc4o6
>>663
社会人と大学生でかなり合格率違うんですね。私は社会人で、今年2回目の挑戦、昨年は600位くらいでした。
0677氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 12:18:36.03ID:b/XMsQ2Y
>>676
こんにちは
去年と比べて手応えのほどは?
0678山さん
垢版 |
2020/11/27(金) 12:19:20.60ID:hXwuc4o6
>>670
評価していただきありがとうございます。以前の評価より更に自己評価に近づいたと思いました。
0679山さん
垢版 |
2020/11/27(金) 12:22:30.66ID:hXwuc4o6
>>677
試験終わった時の正直な感想は、去年より出来たな、受かったかな、と思いました。それから、皆さんもそうだと思いますが、どんどん出来なかったところを気付いたという感じです。
0680氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 12:25:09.80ID:2YFbtJEb
受かってると思いますよ。ちなみに去年の手ごたえはどんな感じだったんですか?
0681山さん
垢版 |
2020/11/27(金) 12:29:21.62ID:hXwuc4o6
>>680
去年は周りに五分五分と言ってました。去年は伊藤塾の模試C評価で、今年はB評価でした。
0682氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 12:35:01.02ID:2YFbtJEb
いくつも質問すいません。伊藤塾のB評価って上位何パーセントなんですか?
0683氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 12:35:28.51ID:7jKmfK5G
>>673
よびだんごさんの刑実を検証
まずはCとされているよびごもくさんの再現が無いので
D+とされているyamasanと比較

設問1 yamasanのほうが出来ている
設問2 yamasanのほうが具体的事情に即して論じられている
設問3 ここは判断をパス
設問4 よびだんごさんは良く出来ている
     yamasanは時間切れ?

トータルで同じぐらいの得点になりそう?
少なくともよびだんごさんBでyamasanD+はおかしい?
0684氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 12:42:04.33ID:hXwuc4o6
>>682
確か上位40%がBで、60%までがCだったような。
0685山さん
垢版 |
2020/11/27(金) 12:43:33.08ID:hXwuc4o6
>>683
自己評価はまさにD+くらいでした。
0686氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 12:48:04.93ID:FNTPzQCz
>>679
昨年と比べて試験問題全体的に簡単でした?
1年の努力を加味しても、昨年より簡単だと思いましたが
0687山さん
垢版 |
2020/11/27(金) 12:54:36.04ID:hXwuc4o6
>>686
一年分の勉強があるので、評価難しいですが、自分は判例中心の勉強でなく、伊藤塾の問題と過去問で演習中心の勉強だったので、今年のほうがマニアックなところ聞いてきたな、伊藤塾の演習には出てこないけど、たまたまテキストで気になって見ておいたところが出てラッキーもあったな、と思いました。
0688氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 14:02:37.93ID:FNTPzQCz
>>687
ならほど。確かに予備校潰し的な問題は多かった印象ですね。
確かに再現者でも予備校利用されてない方が上位に食い込んでますし、独学勢は問題に恵まれた感じはします。
0689氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 14:50:53.55ID:kyaz3Gly
予備校外しといってもタカナ、つじつじ、山さんあたりは予備校勢のようだし独学はやはり厳しいなあ
0690氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 15:02:12.30ID:Z/ggYhKe
てけてけさんもでは?
0691氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 15:05:58.79ID:NbPFLPbH
そりゃ社会人で独学で受けるみたいな金がない奴はたいてい頭も悪いからな
良い大学で普通に社会人やってれば予備校代くらい出せるし
0692氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 15:07:45.32ID:NbPFLPbH
今年は独学勢に優しいというよりは筆力必要な問題が少なかったからベテに優しかったってだけだろ
0693氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 15:11:37.25ID:kyaz3Gly
>>690
てけてけは予備校通ってないってブログで言ってたよ
0694氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 15:13:33.48ID:Z/ggYhKe
>>693
勘違いだわ、すまんk
0695氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 16:31:57.74ID:AGhhLU1X
今回の問題がベテに優しいなら、海上や浅野直樹さんたち最長老が上位に食い込むはずだけど\(^o^)/
0696氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 16:43:19.01ID:/SQdpmjp
>>695
その辺りがベテラン?
全然知らなくて
0697氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 17:09:57.63ID:2YFbtJEb
浅野はべてとか若手とかいうカテゴリには入ってこないだろう。純粋なベテランは飛翔みたいな感じ
0698氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 18:05:34.48ID:3tFsOXy7
タナカって去年ギリ落ちなんだな。あれだけABあればF2つでも中位合格してもおかしくないんだが、実際は各科目評価の底だったんだろうな
0699氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 18:06:07.97ID:FZxPQFjo
海上はロー行って失権して数年かけて司法書士受かって今に至るからかなりのベテランだろう
0700氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 18:38:54.42ID:nuD40xkj
今年の問題も、予備校教材で対応できない問題はないでしょ。民訴法は現場思考問題だから知識で解く問題ではないし。前提知識は予備校の入門講座の知識で足りる。
刑訴法の問題範囲もアガルートの総合講義では必要十分に取り扱ってる。
0701氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 18:44:56.17ID:l9sm3F1C
>>700
民訴は判例知識は問われてたんじゃ
0702氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 19:44:29.17ID:eN8DT6CB
民訴は判例だろうね。そこから先は現場思考かもしれんけど。
0703氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 20:07:13.79ID:PzCWeOZT
民訴の裁判例を知ってるのはおそらく求められてないよ
知らなくても一部却下にはいける
0704氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 20:12:49.58ID:FNTPzQCz
一部却下より設問2の2つの判例叩く方が難しかった
0705氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 20:13:03.61ID:ajsPWO3W
>>703
判例の立場に言及はしなかったん?
0706氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 20:22:05.94ID:DlBQwnm7
>>701
刑訴と違って問題文自体に判例に言及してと民訴ははっきりと明示して書かれていたからね。だから判例に言及しないとその分点数はつかないと思う。
設問1は債務不存在確認の場合に反訴として給付訴訟が提起された場合に訴えの利益失い却下判決した判例。 
設問2は設問1は全部却下の場合は、1部請求棄却判決確定後の残部請求が信義則に反するかの判例と後遺症の判例。
設問1が一部却下や全部認容の場合は設問2で少なくとも挙げなければならないのは、後遺症の判例。
0707氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 20:23:25.11ID:PzCWeOZT
>>705
設問2は3つ候補があるが正直言ってどの判例を出せばいいのかわからない
そういう意味で問題が悪いし実際解答もバラバラで配点も低い
0708氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 20:31:49.41ID:7jKmfK5G
>>707
そうではなく
単純に判例に言及したかを聞いたんだけど
0709氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 20:35:15.09ID:PzCWeOZT
複数IDなのかね?
それはどうでも良いがわしは残部請求でないほうの判例は指摘しておいた
0710氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 20:38:30.56ID:DlBQwnm7
全部却下の場合は一部請求棄却判決確定後の残部請求は、別の訴訟物だからそこまで既判力は及ばない。だから、残部請求が信義則に反するかの判例と後遺症という特殊事情の場合は最初の全部に後遺症まで含まれているか問題になるから後遺症の判例の2つを設問2で挙げて説明するのがベスト。

一部却下一部認容や全部認容の場合には、残部請求も既判力で排斥されるおそれがあるから、
何にも意識せずに、一部請求棄却後の残部請求の判例を出して同様の処理をすると論理矛盾をおこすおそれがあり、そこの説明が難しいと思う。
後遺症の判例は請求認容で既判力が及んでいる場合の判例だから、この場合でまさに有効に使えるのである!!
だから、その判例が直裁的で妥当だろう。
そして、その後遺症の判例を紹介しながら後遺症と同様に処理するか、
後遺症の判例を紹介しながらも論理的に苦しい部分を指摘しながらの既判力の時的限界の処理に向かうかの二択は少なくともあるだろうね。
0711氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 20:38:48.18ID:7jKmfK5G
>>709
帰宅してWifiに繋がっただけかなw
それを聞いて安心した。
まるで判例に言及しなくて良いかのように読めたのでね
0712氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 20:46:44.13ID:DlBQwnm7
エンタメ動画でも見るか。
0713氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 20:48:47.37ID:PzCWeOZT
>>710
一部却下の正解筋で残部請求の判例を聞いてたのはおそらく間違いない
そこからの前訴での主張可能性とかもしくは既判力の時的限界とかの修正の筋なんだろう
そっちは覚えてたんで書いたけどマイナー知識なんで運良くないと書けたのは殆どいないんじゃないかな
0714氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 21:10:05.21ID:FNTPzQCz
>>713
それは理由付けの一種にすぎず、みんな書けてます。

重複部分でなくて、500万を超える部分にも既判力が生じてている問題点の対応が難しいんですよ。
0715氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 21:13:12.76ID:PzCWeOZT
>>714
ここの議論を見てると高橋ピロシの本みたいにかけてる人はそういないから
0716氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 21:23:15.33ID:FNTPzQCz
>>715
理由づけは色々説があるのでどれでもいいです。一部請求後の残部請求信義則の話はほとんどの人が出来てますよ。
再現見ても書けてないのは500万円を超える部分の既判力ですね。
0717氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 21:27:20.25ID:PzCWeOZT
>>716
というか判例の残部請求は500万を超える部分の話で
0718氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 21:32:16.96ID:FNTPzQCz
>>717
その判例は一部請求の部分のみ既判力が生じてますよね?
だけど、一部請求棄却の場合は債権全体に審理が及ぶから一部請求棄却後の残部請求は信義則に反すると

今回は、債権全体に既判力が生じてるからあなたの主張する判例事案とは異なりますよ。
0719氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 21:36:10.64ID:PzCWeOZT
>>718
意図してる判例が違うのだが教科書になってる判例の一部請求は後付の擬制なんで違う
0720氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 21:41:02.05ID:FNTPzQCz
>>719
>>718
>意図してる判例が違うのだが教科書になってる判例の一部請求は後付の擬制なんで違う
教科書になっている判例??
ちょっと意味がわからないです

残部請求の方はみんな書けてると思いますが…
0721氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 21:45:25.78ID:A9/ZnEJE
それを説明できる判例がありますよ。
それは後遺症の判例だと思います。
なぜなら、後遺症の判例は全部に既判力が及んでいているように見えても、後遺症の不都合性や原告被害者の権利救済こら、それを一部請求として処理する法律構成なのです。
だから、後遺症の判例を言及するのは必須だったのでしょう。
設問1をどのように処理しても。
一般的に後遺症の判例は一部請求の法律構成と言われていますからね。
0722氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 21:46:30.58ID:s6MlVAFT
>>713
再現一通り見たところ残部請求の判例を意識してるのが大半じゃない?
0723氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 21:46:33.31ID:PzCWeOZT
500万以上かどうかは前訴でどのみち500万全部否定されてるから意外とどうでもよい
残部請求として請求するのは前訴が500万の一部請求として負けてるんで後から三百万請求するのもすわりがよろしくないんでどうでしょうというやつなのよね
0724氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 21:47:56.04ID:A9/ZnEJE
そして後遺症の処理の判例は一部請求しかありませんから、その判例を直接的には問題文は指していたと思いますよ。
0725氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 21:55:21.20ID:nGflI4T/
本訴を全部却下にした場合は残部請求信義則上却下判決に触れざるを得ない
一部却下にした場合は本訴の既判力で遮断されるから必ずしも触れる必要はないけど
判例に言及してとされているから軽く触れてそれじゃ解決出来ないので
期待可能性とか時的限界を書くしかない
0726氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 22:07:00.96ID:A9/ZnEJE
>>725
後遺症の判例を使えば、全部認容や一部却下でも使えますよ。既判力の問題も解決できます。
一般的に後遺症の判例は既判力の時的限界ではなく、一部請求の判例と教科書に書かれていたりするので、その後遺症の判例を言及した上で、それで根拠付けをするか、そうではなく判例を批判して、判例が後遺症の処理ではとってない時的限界をするのが筋だったのだと思います。
0727氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 22:10:08.46ID:JTXwaey9
一部却下した場合、不都合なことが生じうると思う。
問題は忘れたけれど、判例の射程が及ばないことを書かないとと思った。
0728氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 22:12:47.66ID:A9/ZnEJE
設問2は後遺症の判例に言及さえすれば、その判例の一部請求の処理で押しとおすか、判例を批判して、既判力の時的限界で押しとおすかはある程度自由裁量だと思います。
0729氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 22:14:07.55ID:PzCWeOZT
後に出てる損害項目と訴訟物に関する判例を考慮に入れちゃうと本当に袋小路に入るんで設問2は運試しだと思うのよね
去年のここ独自の潜在的なんちゃら以外に共同訴訟参加というしっかり文献に載ってる筋があったんだけど今年の設問2はわからん
0730氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 22:18:54.51ID:JTXwaey9
省略できることだけ省略すればいいだけであって。
捨象した中に大切なことが含まれているのでは?
それが出題の趣旨だと思う。
0731氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 22:22:50.85ID:JTXwaey9
>>728
司法試験で出題されていた既判力の拡張を予備試験で聞いてきたな。
俺も時的限界で書いたな。たしか。
0732氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 22:28:14.48ID:JTXwaey9
設問1、2、配点は民訴は問題文にあったから、7,3.。
設問1で点取りにいき、設問2は普通のことしか書いてないよ。
俺は点取屋だから。寝る。
0733氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 22:28:20.72ID:nGflI4T/
>>726
後遺症判決は反訴の請求棄却判決との関係では使いやすいですが
本訴の残部不存在確認の請求認容判決との関係で使うのは難しいです
俺は設問1で本訴の訴訟物を債務全部にしていたので
設問2で実は後遺症は含まれていなかったと言うのは難しいと考え
期待可能性で既判力の客観的範囲を縮減する方を選択しました
ペラペラの論述しか出来ていないので得点的には期待できませんが…
設問2に関してはつじつじさんが完璧だと思います
0734氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 22:48:29.92ID:OdD0o+1C
点が取れない点取屋
0735氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 22:59:48.46ID:9Ea21Ot3
>>733
後遺症の判例て、まさにその前訴の当時含まれていなかったのが苦しいというのを、後遺症の不都合性や原告の権利救済から一部請求とみなす理論だから大丈夫だとは思いますよ。
理論的にはあの後遺症の判例は元々苦しい理論なんだと思います。

だから問題指定通りその後遺症の判例に言及さえすれば、それでは理論的に苦しいと考え批判して別の法律構成で処理しようが、苦しいながらも新たに理屈を自分なりに根拠付け判例の後遺症の理論で押しとおすどちらでも、ありだと思います!
自分は後者で処理しましたが。
0736氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 23:09:13.31ID:EsAMxBpx
正直言うと、
俺が、東大に受かったときと同じ方法をとった。
受かっているはず。寝る。
0737氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 23:15:37.82ID:5iZ7y8Y+
やっぱ今年は総合的にも去年よりむずかった気する。220点合格くらいかな
0738氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 23:21:46.17ID:sQN04T90
>>737
いや、去年よりは簡単やったで
0739氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 23:24:31.47ID:OdD0o+1C
問題の難易度が上がったら最低点も下がるってものなのか
0740氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 23:33:26.77ID:5iZ7y8Y+
偏差値換算するけど、平均点は下がるんじゃない。実際去年は下がったから。今年は憲民刑が比較的ときやすかったが、下四法が難しかったからなあ。あと、一般教養と実務も多少は難しくなった
0741氏名黙秘
垢版 |
2020/11/27(金) 23:38:28.61ID:pMxewfMK
>>740
偏差値換算したら1ランクぴったり300人に収まらない気がするんだけど、どういう計算式から導いたの?
0742氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 00:07:56.06ID:68SI6MwE
鍋に白菜を入れなくても、おいしいのな。
鍋料理は勉強になる。寝る。
0743氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 00:13:23.35ID:ifZPDI9Y
お前らいつまでやり合ってんだよ
今年ダメなら大人しく中村充の「4S」を受講してみろ!
0744氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 00:33:46.72ID:bFfMdOyf
後遺症の判例て、ひょっとしたら皆書けなかったのかな?刑訴の平成15年判例以上に知っていた人少なかったりして。でも判例に言及しろと指定されているから避けては通れないと思うけど。
0745氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 00:37:08.92ID:bFfMdOyf
その意味でもやはり民訴も受験生のでき悪い難問ということか。
設問1も判例知らなかった人も結構いたみたいだからね。
0746氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 00:47:31.74ID:68SI6MwE
看護婦とはよくエッチした。
病院にいても、絶対に1番になれない職業なんだから。
ストレスはたまると思うよ。
0747氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 01:15:30.65ID:hJBEr750
後遺症の判例書けてる再現者っていたっけ?
0748氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 01:27:16.44ID:bFfMdOyf
ブログの人のリンク再現はまだ全て見てないやw
ブログ再現者のレベルそれなりに高い平均以上の人達だということを勘案するとブログ再現者で全く書いている人いなかったら刑訴平成15年判例以上に受験生は書いている人少なそうだよね。
0749氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 01:33:52.78ID:hJBEr750
>>748
チェックしたわけじゃないんか、チェックしたらあなたの再現が浮いてるかわかるね
0750氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 01:34:47.04ID:bFfMdOyf
このスレに自分もこれまでブログでなく直接憲法、民実、刑実、行政法、民法、商法、民訴、刑訴、刑法再現答案書いて残り一般教養だけか。じゃあ民訴後遺症の判例設問2で書いたのは自分だけなのかな。
0751氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 01:38:52.37ID:bFfMdOyf
>>749
そうだねチェックまだブログ作者の方々の再現全部見てないから、教養再現書き終わったら全ての人の一通りチェックすることにする。
情報ありがとね。おやすみ。
0752氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 01:40:05.69ID:smArRuwy
>>750
普通に書いてる人いるから見てから発言すれば良いのに…
ってか2週間とか1ヶ月経ってからの再現なんて再現度限りなく低くない?
0753氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 01:49:03.07ID:YC0yMAPt
何のために再現答案あげてるんだろうね。
自分の答案を反省する目的だったら1ヶ月以上経ってから作成する効果は小さいと思うな。
0754氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 01:52:09.83ID:bFfMdOyf
>>752
大丈夫だよ。問題用紙に解答書いてたりするからwあと、予備校の再現答案分析会に一つも行ってないから余計な混入は少ない。
0755氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 01:52:41.25ID:YC0yMAPt
>>753
日が空いたときは,再現答案ではなく自分なりの模範答案を作成した方が価値がありそう。再現度が必然的に低くなるからね。
0756氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 01:55:22.99ID:bFfMdOyf
それに過去スレ見る限り1ヶ月後以降に再現アップしている人は結構いるみたいだからね。自分は順々にアップしてきたが。
0757氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 01:56:28.78ID:YC0yMAPt
>>756
何を目的に1ヶ月後以降に答案をアップするんですか?
差し支えなければ教えてください。
0758氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 01:57:04.33ID:30ZlsOgR
>>753
そのくせ評価してもらうといちいちブチぎれるからな、すごーい受かってるよーって言ってもらいたいのかね
0759氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 01:58:59.78ID:bFfMdOyf
>>757
このスレに自分の再現答案を保存して皆に見せることだよ。
0760氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 01:59:25.22ID:30ZlsOgR
このスレに常駐したり秒速さんの再現見たりしてるくせに混入少ないとは???
そんな完璧な記憶力してるのか、羨ましい
0761氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:00:40.88ID:bFfMdOyf
自分にだけ不自然に粘着するいつもの荒らしはいいからw
0762氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:02:47.01ID:YC0yMAPt
>>759
ご返信いただきありがとうございます。
自分の答案を保存するため→後に出題趣旨と照らし合わせるため
皆に見せるため→皆に評価してもらうため
ってことですか?
0763氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:03:52.29ID:bFfMdOyf
>>760
秒速さんと似ていたところとかあった?
それに自分の答案は初期の頃から一貫して主張してきたことが変わらなく書いてあるのが分かると思うけど
0764氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:04:20.15ID:30ZlsOgR
>>759
誰も評価してくれない再現載せる意味あります?
憲法実務は他の人が評価してくれたのに評価者に突っかかりまくたせいで、そっから自演のこれはAみたいなレスと煽りレスしかついてないじゃん
0765氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:07:30.13ID:bFfMdOyf
>>762
スレに再現載せればできるだけ多くの人に見てもらえるし、記録として残るものだからね。
法務省の評価が来たら公表して皆に情報を共有できたらという感じかなw
0766氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:07:57.76ID:2tk/xe3m
この人の普段の中身のない無駄な長文レスと誤字脱字の多さを見ると実際の答案はここの再現よりぐちゃぐちゃなのは確実だろうね。
0767氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:07:59.82ID:VIL+HyOJ
掲載する時期が不自然だなとは思った。
0768氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:11:24.88ID:bFfMdOyf
別に再現載せる目的なんて聴いてどうすんだよwいちいち必死過ぎw
0769氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:11:26.30ID:OUj4TIlb
>>765
今年成績を公開するということで差し支えなければ去年のだいたいの順位教えて頂けませんか?
1年間でこんくらい上がるっていうのを知りたいのですが
0770氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:15:49.78ID:bFfMdOyf
1ヶ月後どころか、もっと後の人で再現提出していた人も過去スレ見るといただろ。
アーモンドモナカとか、なんとかうんちだっけ?なんで自分だけ必死になるのかなw
またいつもの法務省職員か。いい加減くだらないことはもう止めろよw
0771氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:16:09.17ID:YC0yMAPt
>>765
なるほど。
再現度が低くなるという点については,あなたがいうように大丈夫なのでしょう。
ですが,答案を見る側としては他の再現者さんと比較して評価するでしょうから,やはり日が経った後にアップされた答案はある程度の期間経過後にアップされたということだけで,初期にアップされた再現答案との比較はしにくくなるでしょうね。成績通知後の再現答案のフィードバックも然りです。
といっても,色んな人の考えを知れるということは受験生にとって利益になることもあるでしょうから,日が経過した後に再現をスレにアップする意義はあるのかもしれませんね。

長々と絡んでしまいすみません。次に向けての勉強頑張りましょう。
0772氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:18:32.82ID:YC0yMAPt
>>770
私のことでしたら,いつもの法務省職員?ではありませんよ。ただの予備論文受験生です。まあ,どう思っていただいても構いませんが。
0773氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:23:14.25ID:GZhCl64n
去年から法務省職員がーとか被害妄想語ってたけど、今年は盗聴盗撮とか言い出して明らかに症状悪化してるんだけど
お願いだからお医者さんの指示に従ってちゃんと薬飲んでくれ、試験会場で暴れたりとかし出したら洒落にならん
0774氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:23:52.17ID:bFfMdOyf
>>771
何もむきになることはないと思いますよ。
アーモンドモナカさんも、なんとかうんちさんも誰も再現正確性について疑問もたないし、突っ込まないでしかも普通に合格していたと思います。過去スレ見る限りでは。法務省の評価を公表するのも皆にその答案の採点評価情報を共有してもらいたいからです。いちいち必死になることもないと思います。以上です。
0775氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:25:00.74ID:CQA2s3dI
まともに人と会話できないのに、何かの間違いで論文通っても口述どうするんだろう
その先の修習なんか無理だろうし今何歳か知らんけどどこの事務所もとらないだろ
0776氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:28:24.60ID:YC0yMAPt
>>774
必死になっている,むきになっていると不快に感じられたのなら,申し訳ございません。
過去スレではそんな人もいらっしゃったのですね。今初めてスレを見に来たので存じていませんでした。
アップされた時期と再現度の関係については,完全に私個人のみの意見なのかもしれませんね。
0777氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:29:54.26ID:YC0yMAPt
結構多くの方がスレに再現答案をアップされていて,評価もされているようで読む価値がありそうですね。勉強させていただきます。
0778氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:30:48.38ID:bFfMdOyf
いちいち深夜に1受験生の再現正確性について今まで誰も特に問題にしてないのに必死になっているから周りには不自然に思われますよ。
今深夜2時です。
夜も今日は比較的過疎っていたのに、急に深夜2時当たりから、バタバタと書き込みがしかも自分だけの話題で話始めるのは不自然でしょ。
もうくだらない印象操作は終わりにしましょ。
おやすみなさい。
0779氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:30:58.67ID:CQA2s3dI
>>774
アーモンドモナカはスレにURL貼ったのが遅かっただけで試験直後に再現載せてたし、もう1人は再現度低いだろって散々叩かれて記事消しただろ
正当化するならもうちょいマシなこと言ってくれ
0780氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:33:02.25ID:CQA2s3dI
>>778
普通の感覚なら印象操作されてるじゃなくて自分は嫌われてるのかって思うんだけど幸せな野郎だなw
0781氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:38:43.04ID:bFfMdOyf
>>779
だからね、自分も再現答案アップする時間に始めて書くわけでなく試験時に問題用紙や、再現下書き自体はすでに別のところに書いてあるんですよ。
0782氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:43:37.44ID:bFfMdOyf
おまけに首尾一貫して試験直後の初期の頃から同じ主張をしているのはスレ見れば分かるでしょう。
0783氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:44:53.63ID:CQA2s3dI
合格確実って評価されてる人の印象操作ならわかるけど、再現の評価大好きなスレですらガン無視されてるキチガイの印象操作してどうするんだよ
0784氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 02:46:41.95ID:bFfMdOyf
はい、くだらないことはもう終わりにして寝ましょう。こんなくだらないことで必死になって夜明かしたらアホだわ。
0785氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 06:23:36.78ID:6wNPG74o
こいつやべーわ。早く病院行け。
ゴミ答案は自分のブログ作って、そこに晒せよ。
0786氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 07:34:56.89ID:VIL+HyOJ
>>765
成績アップ予定ならばもうそれで長々レスしている問題は足りるだろ。法曹で関係していく人達なんて上には上が山ほどいる前提を自覚した方が良い
0788氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 07:41:32.44ID:2TTXq9A3
自分から悪い目立ち方しにいってるのに自分一人だけ不自然に粘着されるとかやばすぎる・・・
0789氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 07:53:06.71ID:C6SmcU6/
>>785

>>786

>>787
風俗爺の法務省職員はもういいから、また携帯連動させているね。アラーム着けてたの6時20分。
意味不明に去年のコテパイオツと、
自分にこだわっているの、携帯監視している法務省職員くらいだから。
法務省評価はちゃんと載せるからな。
ブログにリンクでなく、このスレに直接書いたのも、わざわざクリックする手間かけなくても不特定多数が見れるようにしただけだから。
0790氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 07:56:40.72ID:C6SmcU6/
だいち再現載せる目的はなんだって大袈裟にたずねる受験生はいないからw不自然なんだよ。
もう少し受験生を装うなら自然に振る舞え。
0791氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 08:48:17.40ID:VcKNtANo
自覚なきキチガイほど哀れなものはない。
他人からみれば被害妄想だが、当の本人は真剣に法務省職員による集団監視だと思っている。
埼玉県の熊谷市でペルー人精神障害者が住民6人殺した事件も、被害者をよくわからん敵の一派だと思い込んでの犯罪ですからね。
ここで晒してる答案は、時間を掛けて自分の脳内では至高の答案なのだろうが、他から見れば、不合格答案だから、口述試験には来れないだろう。
でもそうすると来年以降もまたこのキチガイは受験するのだろうから、本当に怖いねえ。
試験会場における前代未聞の殺傷事件起きそう。
0792氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 09:28:16.48ID:7xp8KUSf
1.合格確定グループ
〜200位
タナカ、てけてけ
〜300位
山さん
2.ボーダー(合格?)
〜500位前後
つじつじ
KB

3.ボーダー(不合格?)
〜600位前後
ぷー太郎、飛翔

4.不合格確定
それ以外

これで確定?3.まで相対的な出来によって合格可能性があるってかんじかな
0793氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 09:47:20.58ID:gn6snuT6
>>792
良いと思う

だけど不合格確定と書くのは再現者の方々に対して酷かと
0794氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 09:58:09.66ID:we3if1ug
こいつフリマでボロ儲けしてついにメルカリまで

『【限定1】アガルート 総合アガルート 総合講義2019、重問、論証集 (\10,700)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m23310021042

データ販売してやがる
まさかアイツかな?イナカンタ

アガルートは訴えていいとおもうぜ
0795氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 10:24:12.92ID:5PqpYnhW
予備試験って無くなるの?
0796氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 10:28:55.22ID:o9jSGRHw
>>790
短答落ちの分際で馬鹿丸出しの答案を貼るのは荒らしそのもの
0797氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 11:11:52.72ID:74szFQ1g
誰にも評価されない再現載せて虚しくならないのかな?
こいつ突っかかった相手が返信しなかったら論破論破騒ぐくせに自分に不都合なレスは無視するよな
0798氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 11:15:58.06ID:XmNmdAlF
>>797
外野から失礼
再現はブログの方以外は無視してます
0799氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 11:32:38.29ID:pN6DZ9w4
無知ですまんのだが予備試験合格を目指す公務員くんのブログはブログに再現答案アップされてるけどなんで評価されてないんだ?
0800氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 11:35:35.07ID:0Xw9wkwF
>>799
ここにリンクが無いからでは?
0801氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 11:37:41.26ID:74szFQ1g
>>799
自演するくらいなら黙って評価してっていえばいいのに
0802氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 12:08:36.60ID:lmqvkC3Y
>>799
見たけど、申し訳ないが不合格は間違いないと思う。多少刑訴は浮くかもしれんくらい。
0803氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 12:20:37.43ID:XP0ohQMP
>>799
リンクされてる再現ブロガーの評価一覧と比べると
ざっくりこの程度?
違うと思われた方はぜひ言ってください。

憲法 E?
行政 C?
民法 E
商法 C
民訴 E
刑法 E
刑訴 B
民実 A
刑実 C
0804氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 12:26:24.59ID:lmqvkC3Y
>>803
そんなもんだろうね。自己評価から1から2ランクマイナスってところ。よびパンダクラスで、ギリ1000位以内って感じ
0805氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 12:29:12.82ID:es/Yl82u
>>791
馬鹿だな。携帯監視している痕跡がたくさんあるのに、そんな奇跡が一致しないし、他にも様々な痕跡があるからな。
0806氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 12:34:34.87ID:+/Ybs12H
>>803
行政もCはない。ちょっとこのブロガーは自己評価が高すぎるよね
0807氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 12:37:33.48ID:XP0ohQMP
>>804
レスありがとう

憲法は司法試験でダメ出しされてきたいわゆる人権パターンそのままな上に
判断枠組み(規範定立)の部分で規制態様が強いと言ったり強いとは言えないと言ったり、
規範とあてはめが対応しているようにも見えないので
これは相当不味いと思う。
0808氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 12:39:10.05ID:es/Yl82u
自分がもし妄想や嫌がらせで携帯監視されてないのに、されているといっていたら何もメリットないからな。法務省職員に嫌がらせしても、自分で自分の首を締めるようなもんだから受験生の行動としては、特段の事情のない限り不自然。
それどころか、名誉毀損、業務妨害になりうるから、検察官や警察の捜査さえ来る。
それなのに関わらず、嘘をつき続けるのは受験生としては自然でない。
ましてや風俗爺と自分が同一人物というのも同じ理屈で、法務省や警察、検察官が調べればネットの書き込み人物を特定できるからそれでもやり続けるのは受験生としては自然ではない。
むしろ、何回も携帯監視するなと言っているにもかかわらず、風俗爺はやり続けるのは逮捕や捜査されるとは自分が思っていない人物の可能性が高いから。
0809氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 12:39:37.51ID:Etil9aST
人権パターンって何がダメなん?
予備校憎しの偏見?
0810氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 12:41:58.71ID:XP0ohQMP
>>806
行政法はEぐらい?

自己評価が高いのは同意。
0811氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 12:43:20.14ID:es/Yl82u
つまり携帯監視員の風俗爺は受験生とは別人で自分は警察か検察官に逮捕、捜査されるとは思っていない人物。顔が聞くのか、そちら側にいる人物だよ。
0812氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 12:52:28.16ID:+/Ybs12H
>>809
「そのまま」ってのがだめだしうけるところなんじゃない
ちゃんと審査基準の定立の段階で被害者のプライバシーにも言及しないとダメ
あとは、今回の問題では、やっぱり明確性は高評価を受けるためには必須。広く論点を書かせるために「憲法適合性」の問題にして、三者間の問題にしていないわけだから
0813氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 12:52:29.61ID:XP0ohQMP
>>809
新制度の司法試験が始まった頃の試験委員の採点雑感だかで書かれてたのかな。

他には勝手に答案の左を開けて書くことや
思うに,蓋しといった用語を使うことも批判されてたような。
0816氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 12:58:56.73ID:tIUugtlT
>>812
被害者プライバシーは手段相当性審査で検討する事項だぞ。だめだこいつ。
0817氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 13:02:08.23ID:74szFQ1g
>>813
伊藤塾の人権パターンを金太郎飴答案みたいな批判あったけど、結局伊藤塾生の評価見る限り評価に影響ないからな
この人の答案はレベル低いけど
0818氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 13:11:38.16ID:upxXbm7s
プライバシーや私生活の平穏は、取材の自由を憲法上の「保障」とするかぎり必要と思います。
「十分尊重に値する」の場合に挙げると逆に危険な気がしますね…
0819氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 13:13:29.15ID:+/Ybs12H
>>818
どの段階で必要?
0820氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 13:20:37.85ID:74szFQ1g
>>818
絶対必要までかはわからんけど、審査基準の定立段階でその感覚は大事かもしれんね
0821氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 13:20:41.33ID:+/Ybs12H
>>816
悪かった。明確性は不要
0822氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 13:20:58.35ID:upxXbm7s
>>819
判断枠組み定立に至る、取材の自由の制約の要請の程度、これを受けた立法裁量
加えて、
判断枠組みが何であるにせよ、規制の必要性
の双方だと考えます。
0823氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 13:26:28.71ID:zTJN+ZyB
本人がいないのに評価していいか迷うが
出来がいいのは刑訴 次に民実と教養?かな
出来が悪いのは民訴 次に設問1がダメな行政と刑実
プー太郎さん・飛翔さんと同じか少し下くらいかな
0824氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 13:29:12.96ID:+/Ybs12H
プー太郎と飛翔と同じは良く言いすぎ
本人は合格可能性があると思っているらしいけど、悪いけどその可能性はないっていって間違いない。1000位以内確信しているらしいがそれもギリダロウ。ごめんなさい。
0825822
垢版 |
2020/11/28(土) 13:40:08.78ID:upxXbm7s
訂正します
(×)判断枠組みが何であるにせよ、規制の必要性
(○)判断枠組みが何であるにせよ、規制の目的と必要性
0826氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 13:41:07.59ID:GZhCl64n
>>823
答案のレベル的に運が良ければ受かりそうな2人と合格に必要なレベルに明らかに達してないこの人が一緒はさすがにない
0827氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 13:51:30.50ID:+/Ybs12H
ただ、公務員くんのブログから、刑訴の半分から3分の2くらいが答案の裏が白紙だったという有益な情報が得られた。
0828氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 13:52:04.82ID:+/Ybs12H
白紙だった人の数ね
0829氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 13:55:38.07ID:XP0ohQMP
>>827
実際再現でも刑法の半分程度の分量の人が多いしね
0830氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 14:28:29.26ID:zTJN+ZyB
>>824 >>826
軽く流し読みしただけの評価なので…
でも教養が良ければ800番(上位D平均くらい?)くらいでも
おかしくない気はするけど
0831氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 14:30:40.86ID:upxXbm7s
>>828-829
結局みんな十分な準備がなかったのですね
一部を除いて量は勝負にならないと言うことでしょうか
0832氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 14:41:53.91ID:+/Ybs12H
>>830
公務員くんの刑法での防衛行為の一体性落としは厳しい。去年だったら1つの論点落としはそこまで影響なかったかもしれないけど、刑法の他の部分の出来もいまいちな気がするから即Fでもおかしくない。
あと、民法も設問1で独自説っぽくなってる。今年簡単だっていわれてた教科で稼げなかったのはきつい。
0833氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 14:56:37.76ID:+MLprFtg
>>749
今週土日中に般教出すよ。これで全科目再現答案そろう。
0834氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 14:58:50.13ID:XP0ohQMP
>>832
刑法は一体性もそうだけど第2行為?の傷害罪を丸々落としてるしね
再現者でそこを落としてる人はいないことからすると
公文書偽造を肯定して私文書偽造と過失致死を落としたヨビパンダ氏よりはマシなぐらい?

民法は859条の類推適用などは間違いでしょう。
その後の部分も判例と違い独自説。

細かいところでは代位権のところで一身専属性について論じていない。

憲法は読めば読むほど疑問だらけの内容。
0835氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 15:00:32.58ID:xwCKIUh0
よくさあ

「他人に答案を添削してもらいましょう」て予備校が指導するけど、

クソだよな。

ここに書かれてる大半のことを読めば、どんだけ「くだらん俗説」だか、

だれにでも、明白に、分かると思う。
0836氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 15:06:43.46ID:+MLprFtg
>>809
パターン化した答案がまずいと言っているのではないと思う。いわゆる論証パターンも。
お決まりのフレーズがあればそれを使うのは否定しない。
ただ表面上丸暗記しているだけや特殊事情に全く気づかなかったり、形式的に当てはめしているように見えるが結論的に妥当性がなく間違いに気づかなかったりするのが問題だと言いたいのでは。
0837氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 15:16:03.72ID:+MLprFtg
現に今年の予備試験論文問題でも単に丸暗記しているだけでは通用しない問題がたくさん出てきたよな。あまり考えてないやつはあさっての方向に結論が向かしまうような。
0838ヨビパンダ
垢版 |
2020/11/28(土) 15:30:14.74ID:o1cU15F4
評価いただいた方、ありがとうございます。
私は、論文対策を短答前は1〜2ヶ月しかできておらず、体感ですが1,500〜2,000位とかかなと思っています。
なので、これで仮に受験者平均を超えていたら、論文で戦えている人は1,000人いない程度ではないでしょうか。ただ、多くの再現者の方が含まれると思いますがその1,000人のレベルが高いですね
0839氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 15:37:34.63ID:+/Ybs12H
>>838
よびぱんださんこんにちは。1500〜2000っていうのは、謙遜しすぎというか自己評価が低すぎる気がします。
レベルの低い僕が評価するものなんですが、1000位に入れるかどうかくらいなかんじだと思いますよ。
0840ヨビパンダ
垢版 |
2020/11/28(土) 15:44:48.12ID:o1cU15F4
>>839
ありがとうございます。
平均点超えたら本当に万々歳です。
他の方の答案は少ししか読んでませんが、再現者の方々は本当にレベルが高いと感じます。
0841氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 17:21:19.21ID:74szFQ1g
>>833
チェックしたらとは言ったけどあなたの再現自体には需要ないんで結構です
0842氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 17:37:59.08ID:UCCs4qvc
>>841
あなたには需要ないかもしれませんが、他の人でみたいと言っていた方がいたので結構ですよ。
0843氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 17:41:42.77ID:UCCs4qvc
もともと見てみたいと言っていた人がこのスレにいたから、最初は自分もいつもの粘着荒らしが来るからしない方がいいと言ったけど、わざわざ再現答案書いたのですからねw
0844氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 17:49:59.12ID:UCCs4qvc
いつもの粘着荒らしは見なくて結構。
受験生と国民にさらせばそれでいい。
0845氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 18:08:03.87ID:zkklTqj1
刑法、行為の一体性にどれくらい配点あると考えてるの?
0846氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 19:44:44.24ID:fk/qTrja
行為の一体性の評価はそこそこ点あるけど一体とするとあまりいい評価にはなんないかも
0847氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 20:51:48.38ID:j8YXbDqj
千人で500の席を争う試験。
実際、伊藤塾でC判定出てる人は割と受かってる。
0848◆oUgB/.kWi2
垢版 |
2020/11/28(土) 20:59:29.38ID:gT+tmKN2
しかし、その席の中には俺のように合格率99パーのための「翡翠の専用玉座」もあるからな!
ヒッスイ!センギョク! がはは(`・ω・´)
0849氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 21:00:39.97ID:GsqFILwS
>>808
>>811

>>790
このように供述する者同士の主張が相反することや、実質的に異なったことを言っていた場合は、どちらの主張が供述の信用性があるかないかで真実を把握できることが多いと思う。

今年の予備試験論文民実実務で言えば片方が私のために購入した私の言っていることが正しいと言い、
もう片方がいや、相手の言っていることは嘘妄想だ、私の方が言っていること正しく私自身のために購入したものだよと。
この場合は事実上は二択しかないから、どちらの供述が信用性があり、どちらの供述が信用性がないか両方吟味することにより真実によりたどり着きやすい関係の場合に、供述の信用性を吟味することは有用な手法だと思う。
供述の信用性を吟味する一つの方法としては、通常その者の立場になった場合にそうすることが、自然か否か、合理的か否かだろう。
もちろん、人間は常に自然な行動や合理的な行動をとるとは限らないから常に反対可能性も警戒しておかなければならないとは思うが
自分の民実の再現も供述の信用性を吟味していたと思うけど、そういう視点で見て分析すると面白いと思う。
0850氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 21:05:23.32ID:GsqFILwS
>>847
特待生奨学生論文試験で学生でないのに一発でほぼ全額免除の自分ヤッターw
0851氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 21:33:16.22ID:Dd86J+v+
ちなみに、憲法の審査基準設定で対立利益としてプライバシーを挙げるのはまずいの?
0852氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 21:49:16.28ID:AYq/CqD0
司法試験の採点実感にたしか書かれていたよね。一方の対立利益がプライバシーということを考慮して審査基準を緩める受験生がいたが、
理解してないのではみたいな苦言が。
0853氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 21:53:32.19ID:5MByWm0H
>>832
>刑法の他の部分の出来もいまいちな気がする

こういう幼稚な表現する奴の能力
0854氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 21:56:34.63ID:HIsumnSB
審査基準設定で対立利益は書く必要はないというのが定説だが。
対立利益について書くのは主に目的審査の場面だと勉強したが。
0855氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 22:01:28.20ID:HIsumnSB
寝る。
0856氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 22:05:59.54ID:HIsumnSB
また重要な基礎を教えちゃったな。いかんいかん。寝る。
0857氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 22:13:27.36ID:HIsumnSB
憲法、刑法書けた、簡単だったって言っているようでは、素人だからな。
ああいう問題こそ細心の注意を払って書く。
見た感じ、刑法ここのみんなできが悪い。
0858氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 22:17:56.98ID:HIsumnSB
寝る。
0859氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 22:59:50.82ID:Dd86J+v+
>>852
辰巳なんかは審査基準設定段階で対立利益考慮してることもあったとおもうんだけど
今は違うのかな?
0860氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 23:15:30.37ID:HIsumnSB
俺は犬もにわとりも飼ったことあるけど。
犬は知能が高く、心が通じ合うんだな。
にわとり、ピー子は、心が通じ合わなかった。
一生懸命世話しても。でも、ピー子のことは大変だった思い出として残っているから。
0861氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 23:24:00.10ID:KqqLdS3k
>>859
予備校答案とかではプライバシーの対立利益を考慮して審査基準を一段階低めるみたいな手法を旧司過去問とかで解説以前はしてそうだけど、論理的に考えれば審査基準定立の段階ではちゃんと分けて考えて、
次の当てはめ段階で考慮するのが自然だから、
たしかに納得はしてたから自分は採点実感の考え方にしたがって、自分は厳格審査基準にしてたけど、プライバシーという対立利益を考慮して審査基準を緩めたり、変えたりはしなかったね。
このスレに直接書いてある自分の再現答案で初めて出した憲法再現を見れば分かるとは思うけど。
0862氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 23:25:52.25ID:HIsumnSB
もともとピー子は、俺の妹が夜店屋台から連れてきたひよこ。
大きくなって、とさかがはえてくると、手におえなくなり、
俺が代わって世話した。
朝、コケコッコーって鳴くから、5時とかな、近所迷惑だから、
俺が学校行っている間に、熱田神宮に連れて行かれた。
ピー子。
熱田神宮のにわとりを見ると、今でもピー子を思い出す。
手触りとか覚えているから。
寝る。
0863氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 23:29:14.36ID:Sc5J/tuR
セキセイインコ飼え
0864氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 23:31:13.01ID:KqqLdS3k
お決まりの論証は2割くらい。
8割は試験現場でその場で考え書いた。
もちろん対立利益であるプライバシーを審査基準段階で考慮して緩める手法はよそうというのも現場で判断した8割のうちの一つ。
0865氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 23:36:40.67ID:Dd86J+v+
>>864
対立利益を設定段階で考慮するとどれだけ影響ある?そくF?
0866氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 23:37:52.64ID:HIsumnSB
とさかなんてひょろひょろ。
0867氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 23:50:45.61ID:KqqLdS3k
>>865
採点実感見た感じだと、たしか憲法の司法試験委員会の人が、そういう受験生は理解が足りてなく問題があるみたいな苦言をしていたから、印象は悪いかもしれない。さすがに即Fになるとまでは思わないけど。
0868氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 23:56:41.20ID:Dd86J+v+
ちなみに選挙の公正が対立利益になるような事案でも、設定の際に対立利益に触れないのが良いの?
0869氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 23:57:16.35ID:KqqLdS3k
エンタメ動画でも見るか
0870氏名黙秘
垢版 |
2020/11/28(土) 23:57:17.23ID:iXn4vxLu
審査基準は何が来ても厳格な合理性の基準でいくことにしてる。当てはめが一番しやすいし
0871氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 00:03:15.27ID:lAXY5ZL/
自分は問題文を見て審査基準は考えながら使い分けるけど。
0872氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 00:05:28.08ID:lAXY5ZL/
自分869ね。今日のエンタメ動画は何にしようか。
0873氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 00:22:30.45ID:nh0wBgF8
滑り込めたら本試験まで時間がない。選択科目は今年中に1回やっておこう。
0874氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 00:42:40.51ID:1fmgmEgx
何か役所にたらい回しされている気分。
さらちゃんにいけばいいのか。
少ない予算で考え中。
0875氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 00:47:27.97ID:1fmgmEgx
寝る。
0876氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 00:55:12.00ID:1fmgmEgx
>>868
良い。でしょう。あなたできるくせに何で?
0877氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 01:00:04.86ID:1fmgmEgx
にわとりのとさかみたいだな。
0878氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 01:20:09.86ID:jK9fi+KF
男女の愛は3回りはきびしいでしょう。
男女の愛は2回りくらいなら、
余裕でつながると思う。寝る。
0879氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 01:47:26.54ID:jK9fi+KF
 月10億稼ぐ。
前は月3000万稼いでいたからあ。
店でな。
0880氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 01:58:35.86ID:jK9fi+KF
人件費55%。
家賃50万。
水道光熱費10万。
酒150万。常なんとか。
食材10万。
税金払って、残りは利益。
0881氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 02:04:17.23ID:jK9fi+KF
毎日一定時刻に、
100万以上の金持って、銀行振り込みに行っていたから、
そのうち強盗に狙われるかもと、多少思った。
0882氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 02:22:32.15ID:jK9fi+KF
札を数えたら、銀行員ほどではないけど、速いよ。
0883氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 03:08:35.89ID:Ati0BCdG
>>870
詳しく
0884氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 09:10:54.22ID:7SKsGFKu
無知で申し訳ないが、審査基準設定段階で対立利益に触れるべきでないとすると、その段階で立法事実に触れるべきでないと考えて良い?
そうすると、山さんの答案は評価下がりそう
0885氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 09:29:39.28ID:TsBwnXMv
東アジア圏の法制度における伝統的3大特徴

 1.連座
  2.事後法(遡及法)
   3.二重処罰

実は現在の日本の法制度も例外無く内包しているので
考え方にこの点を留意すること
0886氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 09:37:10.36ID:umTqiOfG
>>884
山さんは比較衡量だからどうなんかな
もともと評価は高くなく最終的にEで落ち着いたような
合格可能性が高いことに変わりないけど

いよいよ寒くなってきたな
0887氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 10:45:00.91ID:rzfOd48M
1.合格確定グループ
〜200位
タナカ、てけてけ
〜300位
山さん

2.ボーダー(合格?合格可能性高)
〜500位前後
つじつじ、KB

3.ボーダー(不合格?合格可能性低)
〜600位前後
プー太郎、飛翔

4.不合格確定グループ
〜800位
よびごもく、flatplant、よびだんご
〜1200位
浅野、よびぱんだ、ろぼたいしょう、公務員くん
〜2000位
えくそろ
0888氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 11:08:20.96ID:jWkNV8As
うわーん
審査基準設定の段階で立法事実と対立利益に言及しちゃった
評価にどれくらい影響するんだろう?2.3ランク下がる?優しい人
0890氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 11:22:46.42ID:iuImqsh9
>>888
採点者による
憲法は他の科目と比べると作成者の独自の問題意識が反映されやすい
0891氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 11:27:49.92ID:jWkNV8As
>>889
あなた優しくないね

>>890
ありがとうございます。採点者ガチャなんですね。作成者の問題意識とは別に採点者の裁量が広いということですか?
0892氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 12:17:17.62ID:RFXw1Yl7
公務員くんのような受からなさそうなのが背伸びして選択科目やるよりも、7科目の過去問やったほうが効果あるのに。
不合格推定者でさえ本人の主観では合格確定者なのだろうから、試験発表まで夢が見れる。
0893氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 12:42:53.25ID:rzfOd48M
今年は、受かってなさそうな人は現実直視した方がよさそう
みんなもう来年の予備論文に向けて動き出してる
0894氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 12:56:44.78ID:rzfOd48M
>>891
まあ、裁量はあるだろ
審査基準設定と目的審査で言うことが重複するから、一方にしか点が入らんくらい
事実を二重に評価してるきらいはあるが
みんなはどう思う?
0895氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 12:57:44.02ID:DtcyWaIo
>>891
資格試験がガチャなわけないだろ馬鹿
0896氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 13:26:52.31ID:tPd7TjME
具体的な事案に応じて判断枠組みを変えるのは判例がやってること。
事案と関係なく、権利の性質だけ見て基準たてろってのは学説の主張にすぎない。
採点実感で、学者の主張どおり書かなきゃダメかのような意見が出されたのは、ブルーが力を持った異常な時期の世迷言にすぎない。むしろ、その前は逆のこと言ってる。

「事案の分析をほとんどせずに,直ちに違憲審査基準の議論に移行し,一般論から導いた審査基準に「当てはめ」て,そのまま結論に至るという答案が相当数見られた。このように,審査基準を具体的事案に即して検討せずに,審査基準の一般論だけで規則の合憲性を判断するのでは,事実に即した法的分析や法的議論として不十分である。」21年採点実感
0897氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 14:01:05.61ID:XEqXp8VW
青山羊って今何してるの
0898氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 14:15:08.28ID:tPd7TjME
あの男が排除されたのは、そのように採点基準まで私物化したためだ。
出題内容の漏洩くらいなら、やってた学者はそれまでにもいたし、今もいる。
そのくらいなら、一部の不適格者が合格者に混じる程度で大勢に影響はない。内々に処理することもできた。
しかし、採点基準まで歪められては、国が求める適格者を採用するという制度の根幹に影響する。
現に今も影響しているのは、君らが先ほどから証明した通りだ。だからこそ、奴は刺されたのだ。
0899氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 14:21:56.08ID:rzfOd48M
でどうなの?
0900氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 16:46:07.71ID:K0tdXrTr
ぶりぶりざえもん
0901氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 17:00:40.63ID:gWCgKJRg
法律選択の勉強してる?

労働法が一番多いのかな。
0903氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 17:10:11.64ID:ny8Lf0Ae
>>901
今年の予備経由で労働倒産はヘビー過ぎる。経済がいい
そもそも受かった自信あるの?7科目を重点的にやり続けたほうが良いよ
0904氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 17:46:14.71ID:gWCgKJRg
商法と民事訴訟でやらかしたので自信ないです。アルマを少し読むくらいにします。発表遅すぎ。
0905氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 19:05:51.43ID:nh0wBgF8
起立斉唱拒否している式の映像、カオスじゃねえか。一言だけ言わせてくれ。おまえの式じゃねえ〜!失礼した。
0906氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 19:53:03.23ID:rJdk9Ab1
>>894
に対して誰かコメントくれる?
審査基準設定段階で対立利益とか立法事実に踏み込むかで、昔の採点実感は見解分かれてるんだよね。
どうすべき?審査基準設定段階で対立利益に触れると評価下がる?
0907氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 20:48:55.93ID:b4YIcgDM
>>906
対立利益考慮で審査基準を定立して、当てはめでも対立利益を考慮してかりに二重に評価していたら、印象は悪いんじゃないの? 
例えば、最初は厳格審査基準にするつもりでいたが、対立利益を考慮して一段階緩い基準にした。
そして、当てはめもさらにプライバシーの権利を二重に評価してゆるゆるになり合憲なり違憲というのと、
最初、違憲審査基準厳格、当てはめでで初めてプライバシーの対立利益を考慮して緻密にギンギンに利益衡量して結論違憲というのいうのでは印象違うと思う
0909氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 21:09:51.10ID:Pnov4bZ0
>>898
刺されたの?
0910氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 21:11:35.86ID:Pnov4bZ0
自分907ね。
0911氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 21:18:15.64ID:Pnov4bZ0
審査基準で緩めて、当てはめで緩めた基準で対立利益を考慮して二重に評価していたらだけど、問題がなる権利が希薄化しかねないから、
駄目だとは思う
0912氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 21:20:56.06ID:Pnov4bZ0
×問題がなる→○問題となる
0913氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 21:34:06.31ID:O9dcB3O9
>>911
評価そのものにはどのくらい影響あるんかな?
0914氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 21:36:09.36ID:8kzpdAzj
せっかく権利の需要性が高いとして規制態様も強いから厳格審査基準が妥当と審査基準を定立したことと、反対利益も重要なこととはまた別問題と言えるからな。
当てはめの段階でプライバシーにも配慮して緻密に利益衡量すれば足りる!!
だから、自分の必要最小限の検討はプライバシーにも配慮した比較的緻密な当てはめとなっているはずである。
0915氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 21:43:39.24ID:8kzpdAzj
>>913
まあ答案全体を見て見ないとわからないかもね。審査基準の段階でプライバシーを考慮していたとしても、二重評価しているように見えなく、素晴らしい憲法論を具体的事実に照らして書けていたら大丈夫そう。まああくまでも個人的な見解だから参考にもならないかもだがw
0916氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 21:45:59.39ID:8kzpdAzj
エンタメ動画でも見るか。
0917氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 22:06:07.87ID:aMprthyP
死ねパイオツ荒らし
0918氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 22:17:53.09ID:igjz8MqK
>>861
おまえは、
「論理的に考えれば」とか言っているが、
論理が無い。
「プライバシーという対立利益を考慮して
審査基準を緩めたり変えたりしなかった」
プライバシーという対立利益を考慮した場合、
プライバシーを重要な権利と位置付けるなら、
おまえが言うのとは、逆に、より厳格審査となって、
緩めることにはならないからな。
頭が悪すぎる。どこの大学出だ。
興味ないけど。
だけど、おまえには情熱がありそうだから、
俺の所来たら、パラで使ってやるよ。
0919氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 22:21:10.77ID:4ht+nBCz
>>917
去年の受験生コテパイオツはどこにいるの?
今年予備試験願書提出して実際二次論文も受けていたの?
0920氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 22:24:31.39ID:4ht+nBCz
>>918
意味不明。苦し紛れに言っているのかわからないけど意味が通じてない。
あくまでも厳格審査基準は取材の自由を判断するやつだからな。
0921氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 22:27:38.93ID:4ht+nBCz
それにその緩めるやり方は、自分のやり方でなく、予備校や他の人のやり方だよ。
なんでもかんでもつっかかる動機があるのか知らんが、自分のやり方でなく、他人のやり方や考え方なんだから、他人に当たれよ。みっともない。
0922氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 22:29:15.38ID:At2Se4YS
>>896
21年て平成でしょう、それブルーが居た頃のコメントじゃないですか?
平成17年から27年まで憲法の主査やってたみたいですし
0923氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 22:39:12.00ID:igjz8MqK
これ以上教えたら、俺が不利益だから。寝る。
0924氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 22:39:20.70ID:iuImqsh9
薬事法事件の判例をしっかり読むと審査の仕方にも色んな意見や評価がありうる
採点雑感とかは憲法に関しては特にそういうことを言う人もいるみたいな話だと思う
0925氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 22:45:09.78ID:MLW7NKKh
まだ司法試験があるからな。
もう教えられない。
0926氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 22:59:38.40ID:4ht+nBCz
0814 氏名黙秘 2020/11/06 23:44:54
憲法再現答案
1.本件立法による取材活動の制限によって、報道機関による取材活動の自由が侵害され憲法違反とならないか。以下、本件立法の憲法適合性について論じる。
2.この点、従来の最高裁判例は報道機関の取材活動の自由は、報道の自由とは異なり、「十分に尊重に値する」として、その憲法上の権利性は認められないようにも読める文言を使っていた。
 しかし、取材活動の自由は報道の自由と表裏一体であり、報道が正しく報道されるためには、緊密かつ十分な取材活動が必要不可欠であり、国民の知る権利にも奉仕するものである。
 よって、報道機関の取材活動の自由も憲法21条1項によって保障されるものと解する。
3.そして、犯罪等の情報も政治的な言論と同様に国民の公共の利益に質するものであり、犯罪等から国民を守るため、一般予防や注意喚起する機能を有している点で国民にとって重要な情報であることに変わりはない。
 ましてや、犯罪被害者等の被害者は犯罪の被害者であると同時に犯罪等の重要な証人でもあることから、かかる者とその親族に対する取材活動をすることは、報道機関が正しく報道するためには、その意義が大きいものといえる。
 よって、犯罪被害者等に対する取材活動の自由は重要な権利として認められる。
4.さらに、その制約態様は原則、犯罪被害者等に対する取材活動は禁止され、犯罪被害者等の同意がある場合に例外的に許されるのであり、かつ取材の態様を問わず一律禁止され、違反した場合には中止命令や処罰されることも予定されているのであるから、強度であるといえる。
そうであれば、本件立法の憲法適合性を判定する審査基準は立法目的が必要不可欠であり、手段が目的を達成するうえで必要最小限と認められる場合に限り、合憲として許されるものと解する。
0927氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 23:03:32.78ID:MLW7NKKh
>>924
薬事法の判例読み込んで頑張ったのか?
評価されると思う。
0928氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 23:07:35.85ID:4ht+nBCz
>>922
たしかにその方が試験委員なのかもしれないですね。
>>896

余計なところを除いた採点実感の部分ですけど、自分の最初スレ書いた記念すべき一番最初の再現答案、憲法の答案見返すとプライバシーという対立利益を審査基準定立の場面で考慮していませんが、
検討しようと思えばこれくらい検討できるので充分だとは思います。
0929氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 23:10:01.77ID:4ht+nBCz
この再現はスレに直接書いた前述した自分の憲法再現答案のうち、審査基準定立までの部分のみを抜粋したものです。
0930氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 23:16:59.32ID:ArPADMzp
スギモトは名古屋で1番と言われている肉の卸屋。
御器所近くにある。建物の上部は社員寮になっていた。
0931氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 23:24:07.08ID:4ht+nBCz
最初はスレに自分の再現載せると意味不明に荒らしが
粘着して印象操作しようと炎上するから、乗り気ではありませんでしたが、見てみたいという人がいたので、憲法に始まり、民実、刑実、行政法、民法、商法、民訴、刑訴、刑法と再現をスレに直接書いてきたが、よいよ般教で全部書き終わるとなると寂しくなるなw
0932氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 23:26:28.26ID:NujKj62e
杉さんは、俺の大恩人。
また、一緒に働きたい。
的確なご指導。
0933氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 23:39:26.68ID:4ht+nBCz
今年の般教論文こそ自分にとって、もっとも心揺さぶられ、感傷的感情的になって、感きわまった感慨深い問題だろう。
あの問題を見てあんなに心揺さぶられた受験生は全国にいないんじゃないのw
設問2は特に最初個人的なことを書こうとしたが結局止めたりして時間を消費してろくに文量書けなかったという記憶に今後残っていく問題と言えよう。
0934氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 23:40:09.24ID:O9dcB3O9
上の方の順位評価に異論ないか検討しようぜ
0935氏名黙秘
垢版 |
2020/11/29(日) 23:42:17.76ID:nh0wBgF8
俺は団体統制と員の権利を例に出した。D貰えれば御の字だ。試験後の般教ネタは和んだ。感謝している。
0936氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 00:18:57.66ID:hnlfH5P0
>>933
誰も求めてないし、自分語りが何より気持ち悪いです。
0937氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 00:19:15.89ID:vYBN3Ftg
>>928
すごい自信満々に載せるなw
前のスレで自演でこれはA評価とかやってたと思うけど、この審査基準定立の段階でもプーとかつじつじの方が出来よく感じる。あなたには他者との比較みたいな視点はないの?
それとも他の再現とかは読まずに試験解き終わった自分の感覚で評価してるの?
0938氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 00:20:39.23ID:vYBN3Ftg
>>934
このスレで再現者の順位つけようとしてる人のうち半分くらいとんちんかんなこと言ってるから無駄だと思う
0939氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 00:23:07.64ID:hnlfH5P0
世界は自分を中心に回っていると思っているかわいそうな、統合失調症の謎のおじさん
0940氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 00:36:25.33ID:OEnubEzQ
ここは予想やちょっとした知識の訂正・進歩でお世話になった。でも、通説的見解を丁寧に述べてくれている人にまでなぜかくってかかるレスを見て少し疲れた。これから予備を目指す人もいるだろうから、してもらった良いことはまた返しにくる。ただ、少し離れる。各人有意義な時間が増えるよう願う。
0941氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 00:42:27.08ID:NFvUdS7u
>>937
自演じゃないよ。普通にAとか言ってた方々は別人です。相対的に見れば分かるものでしょう。何を必死なんだか。
0942氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 00:45:55.38ID:NFvUdS7u
法務省職員風俗爺の
>>918
のめちゃくちゃな言論といい
難癖をつけたりしたいだけなのがみえみえなだけなんだよ。
0943氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 00:45:56.43ID:CP0HeZmp
>>938
異論があるなら言えばいい
俺は少し前に出た順位づけが大体正しいと思う
0944氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 00:49:19.25ID:vYBN3Ftg
>>941
相対的に見れば分かるってことは、ここの評価でA評価がいない憲法は自分が1番書けていると思っていると解釈して宜しい?
0945氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 00:50:07.02ID:vYBN3Ftg
>>943
じゃあ検討の必要ないのでは?
0946氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 00:50:11.99ID:NFvUdS7u
>>940
同感
0947氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 00:53:55.44ID:NFvUdS7u
>>944
少なくともAと評価していた方は相対的にかなり良いと思っていたのでしょう。
自分も相対的に見て内容は充実して書けていると思いますが。
その載せた間の議論でも見れば分かるでしょう。
0948氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 00:54:02.30ID:CP0HeZmp
>>945
みんなの意見が聞きたいのさ
0949氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 00:58:52.62ID:NFvUdS7u
>>945
逃げないで異論あれば根拠付けて論じてやりなよ。自分ばかりに粘着して他は避けないでさw
何がしたいのかよくわからないけどさ風俗爺
0950氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 01:06:37.04ID:vYBN3Ftg
0820 氏名黙秘 2020/11/07 00:06:06
>>815
普通にA答案では?
他の科目も参考にしたいので、気が向けばブログにでもあげてもらえると助かります。
ID:rAmd94nX

0889 氏名黙秘 2020/11/07 17:57:57
>814、815
自分的には、評価Aくると思うけどBの可能性もあると思う。それは、取材の自由一般の制約ではなく、本件は犯罪被害者等に対する取材の自由が問題となっている点についての指摘とそこをどう考えるかについてスルーされてる嫌いがある。手段の最小限性についてのところで、
基本的には、段階的に処分がなされる点については、反対利益、つまり、手段の強度とか態様が強くならないように配慮なされている点を相手の利益とせず、より緩い方法があるから違憲と導いている点については、少し気になるけど
本番で、これだけしっかりした文章書けていたら普通にAはくると思うけどね。他の批判している人は、おそらく、段落分けて制約を認定した方がいいということかもしれないけど、別に制約は認定されているから問題ないと思うよ。
1
ID:gKrwZqHR(1/3)

確かにA評価してる人が2人、煽るだけの人を抜いたらあとはBC5人くらいでしたね
個人的には他の再現者よりでき良いかは疑問ですが、本人が出来良いと思っているなら何言っても無駄ですかね
0951氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 01:09:12.54ID:vYBN3Ftg
>>948
順位については教養のできで100〜200位近く変わるから個人的には予想は無駄だと思う
法律科目だけの出来なら大体あの並びになるのでは
0952氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 01:15:21.15ID:NFvUdS7u
>>950
人格攻撃で煽るだけ煽る人や粘着しているが反論しているつもりが論破されていた人は評価すら特にしていないから。
それを覗けば高評価の人しかいなかったから、BCが5、6人いたという嘘やデマの印象操作はいいから。ちゃんと論理的に適切に反論したければ反論しろ
0953氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 01:15:40.63ID:6v1bCgf9
>>950
悪い、820の単発レスは俺だわ
統失があほみたいな答案晒してると思っておだてて他の答案も載せさせようと思ってレスしたんだ
その前に答案載せないんですかとか丁寧めな口調で誘ってたのも俺だわw
0954氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 01:18:16.09ID:NFvUdS7u
深夜1時になっても必死で粘着する携帯監視員の法務省職員の風俗爺の戯れ言なんて信用性ゼロなんだよ。
0955氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 01:20:10.79ID:vYBN3Ftg
>>952
あなたが評価者に噛みついてて読みにくいスレ読み直してもA評価してたのこの2人しかいませんでしたよ。
なんならこの889にもあなたそれは違うとかブチギレてたじゃないですか
論理的に他の再現者より出来が悪いと言っています。まあ他の再現者の答案読んでないと言っていたのでわからなくても仕方ないと思いますが。
0956氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 01:20:33.11ID:NFvUdS7u
何を必死になってんだか。
たなかさんのケースもなりすましまでして、必死に印象操作で下げようとしてたし。
0957氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 01:22:24.14ID:gNX/3fim
>>953
いや820私ですよ。記憶改変されてませんか?
0958氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 01:22:35.83ID:NFvUdS7u
>>955
論理的に反論してください。
反論できないなら、必死に印象操作して粘着して来なくて結構
0959氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 01:24:06.15ID:gNX/3fim
この時はあんまり他の人の再現見れてなかったし、普通にそう思った。
でも蓋開けたら変な人だったから、それから評価してない。
0960氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 01:26:02.79ID:NFvUdS7u
>>957
そんなのいまさら確かめようがありませんw
たなかさんみたいななりすましまでして、印象操作の前例もあるしwわざわざ深夜1時まで必死に粘着しないで結構
0961氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 01:26:42.70ID:vYBN3Ftg
>>957
953よりあなたの方が信用できそうですのでききますが、今もこの人の答案Aがつくと思いますか?
0962氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 01:29:05.06ID:NFvUdS7u
ラスト教養再現荒らしの携帯監視員の風俗爺の荒らしがひどいので、明日書きこみするね受験生と国民のみんな。
0963氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 01:30:07.78ID:vYBN3Ftg
>>958
あなたの論理的な基準がわかりませんが、スレに高評価の人しかいなかったという発言は嘘ですね
残りがBC評価だったというのも嘘だと思うなら読み返してきては?
0964氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 01:31:49.21ID:gNX/3fim
>>961
今は再現者の答案を一通り見ましたが、みなさん色んなことをおっしゃっていて、正直分かりません。
でも他のB評価とされている方々より優れているようには思っていません。ですので、このスレの評価が正しければこの人だけA評価になる可能性は低いと感じています。
(今年の予備憲法、推定Eの戯言ですので、あまり気にしないでください。)
0965氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 01:32:00.81ID:NFvUdS7u
論理的に根拠を延べることが出来ずに不自然に粘着して、携帯監視までして、印象操作をする風俗爺の自演は分かっているから見苦しいぞ。
あっち行くか死んでろ。
0966氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 01:33:15.92ID:vYBN3Ftg
>>964
わざわざ客観的に見て頂きありがとうございます
この後この人から中傷されると思いますが、お気になさらずに
0967氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 01:35:11.29ID:NFvUdS7u
自演爺の特徴。
1携帯監視。
2論理的に反論できない。
3自分かパイオツだけに粘着して意味不明に印象操作。
0968氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 01:38:10.86ID:NFvUdS7u
>>966
論理的に反論してないから誰にも伝わらないよ。
>>943
のように異論があるなら論理的に反論できないと。
相手にもならない。
0969氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 01:52:04.44ID:+ofbc1xF
アンティゴネの特徴
1.自分にとって不都合な意見を言う人は全員法務者職員と認定する
2.何年も受かっていないくせに自己評価ではほとんどの科目でAを取っていると主張する
3.他人からの評価が欲しくて再現を載せているにもかかわらず、評価者に噛みついた挙句途中から再現を載せても全員にスルーされる
4.小学生のように論破、論理的と言った単語を好む
5.本来なら大問題になっているはずの問題流出が起きたと信じ、自分が盗撮携帯への不正アクセス等の被害にあっていると被害妄想を抱き、教養の問題も自分のために作られたと思い込んでいる(典型的な統合失調症の症状)

他にもあるか?
0970氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 01:55:25.79ID:d8t3w5Y7
>>969
IDコロコロしてちょくちょく自演をするもすぐバレる
0971氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 01:57:59.13ID:d8t3w5Y7
0964 氏名黙秘 2020/11/30 01:31:49
>>961
今は再現者の答案を一通り見ましたが、みなさん色んなことをおっしゃっていて、正直分かりません。
でも他のB評価とされている方々より優れているようには思っていません。ですので、このスレの評価が正しければこの人だけA評価になる可能性は低いと感じています。
(今年の予備憲法、推定Eの戯言ですので、あまり気にしないでください。)
ID:gNX/3fim(3/3)

自分の答案はこのスレでも評価されてたから憲法はできた!!って騒いでたくせに、昔A評価をしてくれた人からやっぱAはないと言われたらスルーかよw
0972氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 02:00:19.82ID:44vmVZ+A
>>969
だから去年受けたなんて一言も言ってないが。

パイオツに今でもこだわる動機があり、その当時の事件をおこし漏洩できる人間と、自分の携帯を監視できる人間は法務省職員くらいしかいないからな。監視の痕跡はたくさん残っている。
もういいだろ携帯監視員の法務省職員の風俗爺。
0973氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 02:03:52.25ID:44vmVZ+A
深夜も早朝も携帯監視するほど粘着している風俗爺いい加減にしろ。深夜2時だぞw
そんなに1受験生に粘着するのはおまえだけ。
早く消えろ。
0974氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 02:04:15.07ID:d8t3w5Y7
>>972
受けてないのに去年のスレで法務省職員云々やら試験の内容について投稿したり、数年前の予備試験スレについても把握してるなんて変わった人ですね
監視の痕跡があるなら、警察かマスコミにでも告発すればいいのに、毎日このスレでだけ騒ぐのも変なの。まずは家族か担当医にでも相談したら?
0975氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 02:05:01.07ID:d8t3w5Y7
しかもこいつの携帯のセキュリティどうなってるんだよ、早く買い換えろw
0976氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 02:07:57.11ID:44vmVZ+A
>>971
だからムダだよ。
論理的に反論できてないからな。
いまさら下げようと印象操作したって無駄。
異論あるなら根拠もって論理的にやんないと誰にも伝わらない。
0977氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 02:11:51.24ID:d8t3w5Y7
>>976
逆に論理的に自分の答案がAだと思う根拠あるの?
相対的にって言っても他の人の再現読んでないし、合格者とか講師から再現評価されたわけでもないんでしょ?
0978氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 02:14:07.36ID:44vmVZ+A
>>974
今年のスレからでもパイオツの存在や過去スレは有名だからな。法務省職員の話も。今や予備スレ見てた受験生で知らない人はいなさそうだけど。
ちゃんとした痕跡はあるけど、どうせ揉み消すか相手にしないだろう。それが一番の策なのでは。
名誉棄損で訴えられないのは訴えると大事になるから。いつまでも訴えられないということが物語っている。
0979氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 02:21:14.96ID:44vmVZ+A
>>977
面倒くさいから他人に押し付けるのでなく論理的に反論したければ自分で反論どうぞ。
意味不明に1受験生に深夜2時まで必死に粘着している人間相手に自分から優しく説明する気になる必要ないんで。時間のむだ
0980氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 02:24:10.15ID:d8t3w5Y7
>>979
都合が悪くなると粘着粘着
他の再現者と比べても出来が良くないからAはないって意見は論理的ではないのか
結局A評価の根拠は自分のなんとなくそう感じるってだけなのね、ありがとう
0981氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 02:28:34.49ID:d8t3w5Y7
0890 氏名黙秘 2019/08/16 11:54:00
案外出題者とは別に法務省の官僚がこのスレ
使って自分が望む採点基準の印象操作を
して自分が望む受験生を押して、
望まない受験生の点数を出来るだけ、
どさくさに下げようと涙ぐましい工作しているのかもな。
去年くらいからそんな印象を受けないわけではない。
ID:g7GoNr1y

印象操作おじさん何年受けてるんだよw
0982氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 02:40:36.30ID:eI0px65l
この人去年は法務省やらパイオツやら富士山で滑落死した人を連呼するオツムの弱い変わった人って感じだったけど、
今年はいろんな人に攻撃的だったり、盗撮・携帯監視みたいな被害妄想抱いたりして、典型的な統合失調症の症状出てるよね。
このまま来年の試験受けたら試験会場で事件起こしそうでただただ怖い。お願いだから精神科医の指示に従ってくれ。
0983氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 02:42:01.36ID:ou/dxV4D
夏に
ガイジガイジ連呼して
片っ端から同一認定したゴミ、元気にしてる?
それとも病んだかな
0984氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 02:46:04.79ID:4nc5TF+J
>>981
だからそれが自分という根拠もないよね。

>>980
都合が悪いて、
何も論理的に反論出来ないのに
意味不明に粘着しているだけだから迷惑なんだわ。せめて何か異論あるなら論理的に根拠付けして述べてくれないと議論にすらならない。風俗爺も低レベルな工作員だな。
携帯監視しているのが、自分の妄想なら早く訴えてみろや!!w
0985氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 02:48:58.47ID:eI0px65l
>>984
素朴な疑問なんだけど、これで自己評価より低い評価返ってきたら、自分の答案が悪かったと思う?それとも考査委員の採点がおかしいと思うの?
0986氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 02:50:13.90ID:4nc5TF+J
まだ国会答弁の法務省職員の弁明の方がましだった。
0987氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 02:50:48.87ID:VfZIbZaV
無駄な質問だろ
向こうが悪いに決ってんだろ、と思ってるだろ
0988氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 02:56:08.23ID:4nc5TF+J
>>985
法務省の評価通知でしょ?
自分が今やれることは答案をさらすこと。 
そして、法務省からの評価通知も晒して、
受験生と国民に情報を共有させること。 はっきり言って携帯まで監視するような人間が関与している組織の通知に信頼性は最初からないからね
0989氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 02:59:08.32ID:eI0px65l
>>988
そうそう、もしこれで例えば憲法がCとか来たら自分の答案が間違ってたのか、それとも採点がおかしいと思うのか気になった。
後者のようだけど、このスレで晒して済ませるつもりなら良かった
0990氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 03:07:05.30ID:7UjUVcp1
スレ民「アンティゴネは不合格」
アンティゴネ「俺はAB答案を揃えて上位合格」

考査委員「アンティゴネは不合格」
スレ民「ほらな」
となる未来しか見えないんだけど、情報共有して何がしたいんだ?
0991氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 03:47:35.51ID:cvQ1eXxB
自分の再現の評価が低いのは読んだ奴の頭が悪いせい、自分の成績が悪いのは法務省のせい
都合の悪いことは全部他人のせいに出来たら幸せだよな、羨ましい
0993氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 06:25:59.03ID:2hPkWwAy
アンティゴネよ、君の不合格は、君の能力不足にほかならない。
お前が無制限の時間をかけた至高と考える答案【お前のは再現答案とは呼べない。】でさえも、ここで上がる合格可能性が高い人たちと比べて、大きく劣る。
これは、採点素人の受験生にすら一目瞭然に分かる。
そして、実際の試験は厳しい時間制限とミスをしながら作成された答案につき、試験考査委員というプロが公平に採点している。
この結果、お前は間違いなく不合格になる。
しかしお前は何故か本来A答案連発で合格なのに法務省の陰謀で不合格になると妄想する。
アンティゴネよ、不合格となるのはあくまでお前の無能が原因であり、法務省は関係ない。
そんなこと思っているのは、お前だけだぞ、アンティゴネ。
つまらない被害妄想は止め、即刻、精神科を受診して、治療すること。
0994氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 07:50:08.72ID:OQx+7y7B
>>993
深夜午前中誰も寝静まっているのに不自然過ぎるくらい必死なんだよ。携帯監視員の法務省職員風俗爺は。 よほど再現見せて、法務省の評価も公表するというのが心配なのかなw
携帯監視している時点で信用するに値しないし、論理的に反論しないので議論するに値しない。
法務省の評価通知は載せます。
0995氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 07:58:55.67ID:OQx+7y7B
短答も法律科目だけで180点近くで既に合格していたって言っているのに、根拠なく非論理的に嘘こけという印象操作に終始する始末。
そんな携帯監視員の荒らしの信用性はないからな。
0996氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 08:03:52.68ID:OQx+7y7B
そして般教の自分の答案の動揺具合を見れば真実味もより伝わるだろう。
0997氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 08:19:14.84ID:2hPkWwAy
アンティゴネは、自分の答案の出来具合はどの程度のものだと思ってるの?
オールA?
0998氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 08:21:09.63ID:ZuTw/WuL
>>995
携帯監視の証拠あるのかパイオツ荒らし早く死ね
0999氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 08:27:21.62ID:2hPkWwAy
私が仮に法務省職員でアンティゴネを監視対象として嫌がらせできる権能があるなら、君を絶対に短答合格させないよ。君のような他者加害のおそれすらあり得るヤバいやつは予め排除したいからね。
でもアンティゴネは短答受かってしまってる。
防犯上も、採点経済上も、君のような輩は不合格にしたいが、公平な試験制度であるためにそのような恣意的な対処が不可能なんだよ。
短答合格したときは陰謀論は言わないのに、論文不合格したときは陰謀論を展開する。一体いつになったら自らを省みれるんだいアンティゴネ
1000氏名黙秘
垢版 |
2020/11/30(月) 08:32:37.63ID:OQx+7y7B
設問1
 クレオンの主張は、ポリュネイケスの遺骸の埋葬について国王として禁じ、城外に野晒しにするべきと私が国王として掟を作り、公に布告までした。私が国王になったのであるから、私の掟すなわち国の掟を何人であろうと守るべきであり、何より人に仕える身として傲慢な態度は禁物である。しかし、その掟を破ったのに誇りに思っている。そのようなこ思いを抱くのはおまえだけであり、恥ずべきことだと思わないのかという主張である。これに対してポリュネケシスの主張は、いくら国王であろうと、犯すことのできない神々の掟がある。それは人が守るべき大事なものであり、実の兄を妹が葬るのに、誇りをもって何がおかしいのか。他の人達も同じように思っているが国王が怖いだけで、何も恥ずべきことはありませんというものである。
設問2 
 本問の論争については、既に適式に成立した法律の是非について問うべきではないという立場とその法律に対して中身を問うべきという立場の対立軸が上げられる。
 今日においても、政府国会が適法な手続きにより成立させた法律についてその法律を批判するべきではないという立場の見解と、適法に成立させた法律でも積極的に中身の当否や人権の観点から積極的に批判する立場の対立がある。
 前者の見解の論者はこう主張する。たとえ問題があるような法律であろうと政府国会等が適法な手続きによって成立させたのならそれが民主主義であり、国民は守らなければならないのであるから成立した法律の中身の当否についていうことはすべきはない。   以上 
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 22時間 54分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況