X



司法試験雑談スレ■3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2020/07/04(土) 01:25:40.73ID:wrkzOB+j
このスレは司法試験に関連する全般的な話をするスレです
■ 荒らし、AA厨、上から目線は完全スルーして下さい
>>950を踏んだ人が宣言のうえ次スレを立てて下さい
■ 立てられない場合は申告して他の人が立てる。なかなか立たないときは立つまで減速して下さい
■ 司法試験の範囲を超えた法律理論や学説の過度な議論は板違いのため法学板へどうぞ。
【法学板】
https://lavender.5ch.net/jurisp/

《関連サイト》
【法務省:司法試験】
http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index1.html
【基本書wiki】
https://w.atwiki.jp/kihonsho/sp/pages/12.html

■前スレ
司法試験雑談スレ■02
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1590850402/
0005氏名黙秘
垢版 |
2020/07/04(土) 16:51:32.04ID:swxQvJd0
基本刑事訴訟法・61頁の※は誤記だよな? 
逮捕に伴う差押えで、記録命令付差押え、リモートアクセスによる
差押えが認められないのは、220条1項2号の文言に根拠があるんではなく、
222条1項本文が99条2項・99条の2を準用してないからだよな。
0006氏名黙秘
垢版 |
2020/07/04(土) 17:10:25.13ID:0svG4/UQ
>>3
甲とG,HがI宅を狙った空き巣の共謀をした。
甲が以前強盗に失敗した経験から甲らは居住者と鉢合わせしないように予めIが留守の時間を入念に調査してた。
だけど実行者のG,HがいざターゲットのI方に侵入しようとしたらどうしても開錠できないもんだから隣にある同じく留守宅っぽいJ方に侵入した。
実はJは昼寝してただけで物音がするから起きて寝室を出るとG,Hと鉢合わせ。
G,HはJの反抗を抑圧するに足りる暴行を加えて現金を奪った。

こんな感じの事例でGHの強盗が共謀の射程内といえるかって感じです
0007氏名黙秘
垢版 |
2020/07/04(土) 17:17:59.23ID:swxQvJd0
>>6
たしかに方法の錯誤と見ることもできそうだし、I宅を断念した時点で心理的因果性切れた
とも考えられるし、I宅の調査しかしてないから重要な役割を果たしたか疑問でもあるわな。
0008氏名黙秘
垢版 |
2020/07/04(土) 17:19:07.58ID:r+eSrzEb
>>6
抽象的法定的符合説に立つと、GHのJ宅侵入及び「窃盗」について、
甲に故意が認められることになる。

しかし、甲GH間ではI宅侵入窃盗に限って共謀があったにすぎず、GHが
惹起した侵入強盗については心理的因果性を欠く(共謀の射程外)ことに
なる可能性が十分あると思われる。
0009氏名黙秘
垢版 |
2020/07/04(土) 17:26:58.63ID:r+eSrzEb
参考までに、
橋爪悩みどころで心理的因果性が否定されるとされている事例

XとYは、A宅について住居侵入・窃盗の共謀を遂げ、その犯行計画に従って
Xが単独でA宅に向かったところ、A宅には家人が在宅しており、侵入が困難
であったためXはA宅侵入を断念した。しかし、Xは手ぶらでは帰ることができ
ないと思い、周囲を物色し、適当なB宅を発見したため、B宅に侵入して窃盗を
完遂した。もっとも、共謀の段階では、X・YはもっぱらA宅について詳細な準備
を進めており、A宅の侵入が困難であれば、そのまま引き返してくることを固く
打ち合わせていた。
0010氏名黙秘
垢版 |
2020/07/04(土) 17:30:50.48ID:swxQvJd0
これ心理的因果性切れたと認定しつつ故意と正犯性論じてもいいの?
試験的には全部書かないと怖いけど、因果性ないのに故意を論じるのは馬鹿っぽいと思われない?
0011氏名黙秘
垢版 |
2020/07/04(土) 17:33:40.39ID:r+eSrzEb
>>10
本件は、明らかに正犯性の問題ではない。
正犯性が問題になる場面は、共同正犯か幇助かが問題になる場面。
(正犯性が否定されても、共犯が成立し得る)。
(cf. 故意、心理的因果性が欠ける場合、犯罪は成立しない。)
0012氏名黙秘
垢版 |
2020/07/04(土) 17:39:41.11ID:swxQvJd0
>>11
正犯性は何で決するの? 橋爪は正犯意思?重要な役割?
仮に故意と因果性あったら正犯性問題になるよね? I宅の調査しても全然役に立ってないから
正犯性なし、みたいな。
0014顔文字(トリップ変更しましたm(_ _)m) ◆BM02J94r5a9q
垢版 |
2020/07/05(日) 00:23:44.97ID:w5Mb+vZQ
共謀の射程外と考えることも出来ると思った。
「予めIが留守の時間を入念に調査してた」という点を重視すると、甲らは「まさにI宅を強盗すること(のみ)を共謀していた」のであって「他の家を強盗することは一切考慮されていなかった」と考えることができそう。
そのように言えれば、共謀の因果性はGHの実行行為に及ばないから、共謀の射程外ということになると思う。

>>9さんのレスにある「共謀の段階では、X・YはもっぱらA宅について詳細な準備を進めており、A宅の侵入が困難であれば、そのまま引き返してくることを固く打ち合わせていた。」という事情があるか否かがポイントになりそう。
0015顔文字(トリップ変更しましたm(_ _)m) ◆BM02J94r5a9q
垢版 |
2020/07/05(日) 00:28:13.02ID:w5Mb+vZQ
一方で、共謀の内容が実質的には「とにかく金目のものを確実に盗りたいから、留守っぽい家を狙って強盗する」ということだったとすると、共謀の射程内になりそう。
0016氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 00:30:13.23ID:LMdw5x+D
とすると、
共同正犯?幇助犯?
罪名は?
0017氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 00:56:36.55ID:GXs2LUFT
皆さん、いろいろ答えてくれてありがとう!
参考になりました
もう一つ質問というか確認したいんだけど

ABが留守宅を狙った窃盗の共謀をした

Bが実行者としてターゲットの家に侵入したところ居住者と鉢合わせ

Bが強盗を実現

この事例でBの強盗が共謀の射程外と判断される場合、Aには窃盗の共同正犯すら成立しないと考えていいのかな
住居侵入の共同正犯だけ成立するって結論
0018氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 07:27:05.45ID:jLg2e7mH
顔文字くんおっすニキ、模試の手ごたえはどう?
0019氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 07:49:05.78ID:LMdw5x+D
>>17
窃盗の故意はあるんだからAには少なくとも住居侵入窃盗の共同正犯は成立し得るでしょ。
0020顔文字(トリップ変更しましたm(_ _)m) ◆BM02J94r5a9q
垢版 |
2020/07/05(日) 08:29:08.00ID:w5Mb+vZQ
>>16
共謀の射程が及ばないとすると、共謀共同正犯の成立要件のうち「共謀に基づく実行行為」を満たさないことになるから、共同正犯は成立しない。

幇助犯が成立するかどうかは、幇助犯の成立要件を満たすか否かによる。
共謀の射程が及ばない場合には、I宅以外の家を強盗することはGHが臨機応変に行ったことであって、甲の影響は及んでないから、甲が幇助行為をしたとは評価できないと思う。
そうすると、幇助犯も成立しないと思う。

甲はGHの行為には何ら責任を負わないことになると思った。
0021顔文字(トリップ変更しましたm(_ _)m) ◆BM02J94r5a9q
垢版 |
2020/07/05(日) 08:38:56.10ID:w5Mb+vZQ
>>17
窃盗の実行の着手があれば、共謀共同正犯の成立要件のうち「共謀に基づく実行行為」が満たされるから、窃盗未遂罪が成立しうる。

窃盗の実行の着手がないなら、共謀の射程が及ばない場合、共謀共同正犯の成立要件のうち「共謀に基づく実行行為」を満たさないから、窃盗の共同正犯すら成立しない。


>>19
故意の問題は、共謀共同正犯の成立要件が満たされた後に検討されるものだと思う。
共謀の射程が及ばない場合には、共謀共同正犯の成立要件を満たさないから、故意の問題を論じるまでもなく、共同正犯は成立しないことになると思う。

ちなみに(余談だが)、共謀の射程が及ぶ場合には、「共謀に基づく実行行為」を満たすから、共謀共同正犯の成立要件を満たすことになるけど、Aには窃盗の故意しかないから、Bが実行した強盗については、軽い窃盗の限度で共同正犯が成立することになる。
0022顔文字(トリップ変更しましたm(_ _)m) ◆BM02J94r5a9q
垢版 |
2020/07/05(日) 08:40:17.46ID:w5Mb+vZQ
ちなみに僕は、共謀共同正犯の成立要件を、「共謀、正犯性、共謀に基づく実行行為」の3つだと考えていますm(_ _)m
0023顔文字(トリップ変更しましたm(_ _)m) ◆BM02J94r5a9q
垢版 |
2020/07/05(日) 08:41:56.43ID:w5Mb+vZQ
おはよん
今日も勉強頑張るンゴ
0024氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 12:19:38.76ID:FYY1jvbj
>>13
橋爪は、因果性といえば心理的因果性で、物理的因果性は重要な役割として考えるのか?
0025氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 12:22:45.15ID:lzEbwFZs
顔文字君。共謀の射程外というコトバに引きずられすぎ。
共謀の射程の問題は、故意、心理的因果性、正犯性の問題のいずれか(by 橋爪説)。
>>17の事例では故意が問題となる。
典型的な共(同正)犯の錯誤、もしくは、共(同正)犯の過剰が問題となっている。

この事案であえて「共謀の射程外」と認定できるとすれば、
窃盗ならばやるが絶対強盗ならばやらないという共謀があったようなケースに
事実上限られるだろう。

そうでもなければ、Bにつき住居侵入・強盗の共同正犯、Aにつき住居侵入・窃盗
の限度で共同正犯が成立するはず(刑法38条2項)。
0026氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 12:23:29.75ID:lzEbwFZs
>>24
重要な役割=重大な因果的寄与だから、心理的因果性+物理的因果性。
0027氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 12:50:13.12ID:LMdw5x+D
ていうか、本当に共謀の射程外なら、住居侵入の限度で共同正犯が成立するというのもおかしい。
0028氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 13:15:49.43ID:Y1T+b8VG
類題と言えそうなのがH25予備の問題じゃない?
そっちは振り込め詐欺の事例だったけど
0029氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 13:34:27.77ID:xGzCp1Qw
窃盗と強盗の錯誤があるのは当然だから
>>17の共謀の射程外というのは因果性が欠けるという意味だろう
通常は考えられないけど

それにしても顔文字くんはすごいな
延期発表があった後もずっと淡々と勉強出来ている
それに比べて俺はダメだ!ダメだ!ダメだ!
延期発表から日程発表までだらけてバカになったしデブになった
何回リスケしたかわからないが頑張るしかない
0030氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 13:45:25.86ID:AS2mTc0P
そもそもby橋爪説ってなんで橋爪説が当然の前提になってるんだよ笑
0031氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 13:49:48.11ID:HRXC8AJQ
橋爪先生が試験委員になったから乗っかっておくのは良いことやろ
東大教授やし
研究者や刑法オタクはこのスレにいないやろし
0032氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 14:05:45.98ID:lzEbwFZs
住居侵入窃盗を共謀したけど、住居侵入強盗ならやらないつもりだった
ということが認定できるなら、心理的因果性が欠けるとして、Aには住居
侵入罪すら成立しないことになるだろう。
0033氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 14:18:35.10ID:/RF61Za0
>>31
乗っかりたければ勝手に乗っかれば良いけど別に司法試験は司法試験委員の見解以外を採ったら間違いなるわけではないんでね
一般的な見解で良いだろ

答案検討で司法試験委員の学説じゃないと他の見解を否定するのは意味不明だしむしろこの直前期に司法試験委員だから〜とかで採用する見解変える方が良くないだろ
0034氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 14:20:47.67ID:kcuSVmGd
>>32
心理的因果性というのは橋爪の整理?
個人的には、共謀の内容をまず確定して、その内容からどこまでの結果を客観的に帰責できるかという問題と、それを認識していたかという故意の問題の、2つにまとめていいと思うんだよね
客観面と主観面、という分け方だね
0035氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 14:32:26.40ID:lzEbwFZs
>>33
小林憲太郎も「共謀の射程」は共同正犯のなんらかの主観面の不足により
制限される場合に用いられる「雑な」概念だとされる。

具体的には→心理的因果性、双方向的意識、故意
0036氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 14:38:11.30ID:/RF61Za0
>>35
そこで出てくるのが独自説強すぎて受験生界では全く使い物にならないとされてるコバケンって…
0037氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 14:52:55.93ID:qA2kpuf1
あんまり変な見解はとらん方がええやろ
相対評価の試験なんだから変に浮く答案書くとマイナスに傾く恐れがあるよ
点数稼ぎたいなら法律論じゃなくて事実認定の方で光らせるべき
0038氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 16:51:17.35ID:kcuSVmGd
(例)マスクを着用せず試験を受けようとしたら試験官に退出を指示された。その指示には従わず着席したまま試験開始時間を迎え、試験を最後まで受けた。
この場合、退出指示に従わずその場にとどまったわけだから、不退去罪の成否が問題になるんだろうけど、その受験者にはもともと試験を受ける資格があること、マスク着用指示の強制力の程度を考えて、不退去罪は不成立とすることはできるのかな?

言い換えると、マスク着用指示っていっても、試験中喋るわけでもない、マスクの効果を疑問視する向きもある、マスクをすると苦しくて事件にならない、そんななかでマスク着用指示にどれほどの強制力を持たせることが適切か、分からない状況である一方で、
そんな曖昧な指示に従わなければ不退去罪に問われてしまうリスクを受験者に負わせるだけの正当性はあるのか、というところが問題意識。

不退去罪の「退去要求」の中身について、あまり議論を見たことがないんだよね。退去要求ならなんでもいいということになると、処罰範囲が広がりすぎないか?退去要求に限定を施すべきではないか?という疑問。
0039氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 16:56:38.07ID:ZDnJd98Z
>>38
マルチすんな
くだらん事考える前に司法試験の勉強しろ
0040氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 17:00:23.88ID:kcuSVmGd
>>39
不退去罪の解釈問題を考えるということで、ギリギリ司法試験対策なんじゃないかと思うのだが(^_^;)
0041氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 17:53:24.19ID:BzvuJSm0
>>40
そんなものが本気で司法試験に出るとお思いで?

というか長文マルチしてる時点でただの荒らしだろう
0042氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 17:56:32.53ID:kcuSVmGd
>>41
法解釈の練習にはなるんじゃないかな?
長文マルチは申し訳ない。いろんな人の意見を聞いてみたくて。
0043氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 18:06:02.38ID:xGzCp1Qw
そもそも建物の管理権を与えられてるの?
0044氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 18:18:22.64ID:kcuSVmGd
>>43
建物の管理者→司法試験委員会→試験官、というようにその試験部屋の管理権自体は受験されてるんじゃないかなと思うんだよね
0045氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 18:26:39.96ID:BzvuJSm0
>>42
そもそもそれ退去要求の解釈じゃなくて違法性の話だと思うのでどっちにしろ考えても意味無いと思うがね
0046顔文字(トリップ変更しましたm(_ _)m) ◆BM02J94r5a9q
垢版 |
2020/07/05(日) 23:18:15.14ID:w5Mb+vZQ
>>25
僕も>>17の事例は「共謀の射程内」と評価し(共謀共同正犯の成立要件が満たされるから)、共犯の錯誤の問題とするのが自然だと思った。
ただ、仮に「共謀の射程外」だと考えるなら、故意の問題を論じるまでもないと思うんよね…
まぁ僕の共謀の射程の位置付け方に問題があるのかもしれないけど…

橋爪連載も読んでみたいと思ってたけど、試験直前に手を出すのは危険かなと思って、あえて手を出さなかった(泣)
司法試験が終わったら読んでみたいンゴ(^_^)v
0047顔文字(トリップ変更しましたm(_ _)m) ◆BM02J94r5a9q
垢版 |
2020/07/05(日) 23:21:32.08ID:w5Mb+vZQ
>>29
ううん、僕は凄くない…(泣)
何度もダラけちゃってるし、計画も破綻してるし…
でもこのスレには優秀な人が多くて刺激になるし、優しい人も多くて励ましてくれるから、何とか頑張れてる(泣)
一緒に頑張っていこう(^_^)v
0048顔文字(トリップ変更しましたm(_ _)m) ◆BM02J94r5a9q
垢版 |
2020/07/05(日) 23:23:05.86ID:w5Mb+vZQ
>>34
>「共謀の内容をまず確定して、その内容からどこまでの結果を客観的に帰責できるかという問題と、それを認識していたかという故意の問題の、2つにまとめていいと思うんだよね」

僕もそんな感じで考えてた(泣)
0049顔文字(トリップ変更しましたm(_ _)m) ◆BM02J94r5a9q
垢版 |
2020/07/05(日) 23:24:28.26ID:w5Mb+vZQ
今日はいつもの人が来てない(泣)

僕はもう疲れて眠いから寝る(T-T)
0050氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 23:43:46.32ID:5rwH5bqp
伊藤塾の通信講座ってやっぱカスい?
0051氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 23:54:16.10ID:XDot/K/B
>>48

>「共謀の内容をまず確定して、その内容からどこまでの結果を
>客観的に帰責できるかという問題と、それを認識していたかと
>いう故意の問題の、2つにまとめていいと思うんだよね」

これは共謀につき客観的謀議説に立つ立場に親和的だが、
主観的謀議説(相互的意思連絡)に立つとすると、
若干違和感があるなぁ。
0052氏名黙秘
垢版 |
2020/07/05(日) 23:58:23.66ID:XDot/K/B
つまり、謀議が客観的な内容で、それに対応する故意と考える立場
だと思うんだけど、通説は主観的謀議説に立つから、相互的意思
連絡ということになり、故意との区別はなかなか難しい。
0053氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 00:01:45.55ID:IQPYheo0
相互的意思連絡内容は客観的なものともいえなくもないか。
でも実際に事実認定するとなると故意と同じように難しいよね。
0054氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 00:09:45.97ID:Ltvps5XW
>>50
カスではないが高い
通信にするなら別の予備校でええやろ
0055氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 00:14:27.49ID:k3V03N9b
>>49
相変わらず顔文字も顔文字にしか話しかけない奴も相手が今日来てないとか気持ち悪いわ

毎回言われてるがそんなに毎日二人だけで話がしたいならライン交換でもして私的にやれよ
0056氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 00:18:05.95ID:tReiMWO6
>>49
(*´Д`) _旦~~君おっす!
ここのところ自転車がらみの災難というか
色々連鎖して起きて今さっき帰ってきたところ・・
少し前にパンクしたの書いたと思うんだけど、直したばっかなのに
またパンクみたいになって、はるばる自転車屋に行ったんだけど
今日は修理が多くて預かってるのも一杯で無理だっていうんで、仕方なく出直すことになったんだけど
帰りに買い物に寄った店で自転車の鍵開けようとしたら、全然開かなくて無理にねじったら
鍵が折れちゃって。。マジかと。。。仕方ないから一旦家に歩いて戻って,切れそうなのははさみくらいしか持ってないから
持って行って試したけど全然切れないし、、、とりあえず家に移動して考えた方が良さそうだと思って
仕方ないから家まで後部持ち上げて引いて今さっき帰ってきた。。。orz
ワイヤーの鍵が折れたり、なくしたりした場合は、みんなどうしてるんだろう?
ワイヤー鍵を開ける方法とか、もし切るしかなければ切る方法はどうすりゃいんだろうか?
自転車がらみで色々おきるのは何かあるんかな・・さすがに嫌になった・・
面倒なことばっか起きて時間も取られるし、家から店までの徒歩の往復や自転車運んで
帰ってきて超疲れたし、試験前に色々面倒なことが起きるのも何だろうなと思ったりして
超凹んでる・・(-_-;)
0057氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 00:19:48.75ID:ry48d8jM
>>54
通信だとやっぱり資格スクエアかアガルートですかね?
0058氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 00:32:54.60ID:Ltvps5XW
>>57
初学者なら秒速かアガルートやろな
複数回受験者なら辰巳で講師やってた柏谷も候補に入ってくるのかな?
独立する前の評判はすこぶる良かったからね
今はどうなんだろね
0059氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 00:40:19.67ID:ry48d8jM
>>58
ガチガチの初学者です
もしも分からなかったら答えてもらわなくても全然いいんですが、アガルートの予備試験一年コースのマネージメントオプションってつけた方がいいですか?
つけないと添削の数が60通ほどになるのですがこれってやっぱり少ないんですかね?
0060氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 00:56:41.02ID:tReiMWO6
>>55
俺のことかな
この前も言ったけど顔文字君だけにしか話しかけないということではないよ
顔文字君は挨拶すると返してくれて、今年はコロナで試験日延期されたり
不安定な状況の中で、受験生の立場で、同じ心配があったり悩みがあったり
するし、色々レスもらって勇気もらったり励まされてるから、挨拶したりレスしてるよ。
顔文字君もそうだと思うけど、2人だけで話そうとしてるわけではなくて
みんなで色々な情報やりとりしたり、質問したり、励ましあって、この前代未聞の
コロナ禍での試験延期や不安定で不安な状況を乗り切っていこうと思ってると思うよ。
君もそんなレスじゃなくて、普通に色々情報交換や勉強の話等々しようよ。
0061氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 01:17:30.52ID:Z++Uzl2b
>>60
単にIDが変わっただけで普通に勉強等の話してますが
あと別に過去に苦言呈してるのは俺はではないからな

じゃあいちいち顔文字君今日は来ないのかな…とかお互いに毎日の書き込み催促するのおかしいでしょ
顔文字来てようが来てなかろうが普通に他の人の議論たくさんあるんだからそれに参加すればいいじゃん

そんなに挨拶したいなら顔文字だけじゃなくて全員にしろよ
他の人とも会話したいとか言いながら顔文字ばかりにしか話しかけてないだろ
それなら個人的にやれと言われてるのがなぜわからんのかね

ちょっと否定的なレスが付いただけで質が低いと言われたとか落ち込む女々しさは顔文字と似てるよね
そりゃ気が合うわ
0062氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 01:19:55.67ID:+T4pbrdF
行政法の論文問題の頭への負荷は
半端ないな。
時間気にしなくて良いなら大した事
無いんだけどね。
0063氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 02:06:03.41ID:TIe1+2ei
辰巳の模試受けた人っている?
全く報告を聞かないんだが。
0064氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 02:11:48.52ID:tReiMWO6
>>61
君が言うように、俺が顔文字君にレスしてるのが分かるように毎日顔文字君に挨拶したりレスしてることによって、顔文字君にも毎日レスを催促するような状況になってるとしたら、それは 顔文字君に負担になってると思うし良くないことだと思う。
顔文字君に俺だとわかるように毎日挨拶するのは止めるようにするよ。
時々はいいかもしれないが、確かに毎日レスすることによって顔文字君にもレスしなけりゃいけないよな気を遣わせてるかもしれない。スマンかった。
0066氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 02:27:44.68ID:tReiMWO6
>>49
(*´Д`) _旦~~君 
61さんから指摘されて、確かに、俺が顔文字君にレスしてるのが分かるように毎日顔文字君に挨拶したりレスしてることによって、
顔文字君にも毎日レスを催促するような状況になって負担をかけてたかもしれない、ごめんな。
これからは顔文字君に俺だとわかるように毎日挨拶するのは止めるようにするよ。
時々分かるよなレスしちまうかもしれないけど、それには気が向いたらレスしてくれ
たら嬉しいけど、気を遣わなくていいからな。ごめんな。
0067氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 06:32:13.93ID:o8SFMPOB
しょうもなさすぎなことで長文で議論すなw(T-T)
0068顔文字(トリップ変更しましたm(_ _)m) ◆BM02J94r5a9q
垢版 |
2020/07/06(月) 08:31:26.64ID:W660Z8GD
>>51
>>52
そうなんだよね…
主観的謀議説に立つ場合、本来なら、共謀のところで故意を論じることになる(特定の犯罪を共同実行する旨の意思連絡がある前提として、共犯者が特定の犯罪事実を認識・認容していることが必要であるはず)んだよね…
でもそれだと「客観→主観」の順に書くべきとする答案のお作法に反する(実行行為などを書く前に故意を論じることになってしまう)から、書きにくいんよね…
だから、僕は「あえて」共謀のところでは故意には触れず、客観的構成要件を充足した後に故意を論じることにしている…
理論的にはおかしいのかもしれないけど、書きやすいからそうしてる…(泣)
0069顔文字(トリップ変更しましたm(_ _)m) ◆BM02J94r5a9q
垢版 |
2020/07/06(月) 08:40:11.12ID:W660Z8GD
>>56
おっす〜(^_^)v
鍵が折れてしまったのか…(泣)
状況は詳しくは分からないけど、多分鍵を開けることは出来ないんだよね…?
そうすると、ワイヤーを切るしかないのかな…?
調べてみたけど、ワイヤーカッターというのがあるらしいね
http://imgur.com/i0BAZTO.jpg
http://imgur.com/0kFDcH6.jpg
自転車屋にはあると思うから「切ってクレメンス」って言えば切ってくれるかな?
いずれにしても、自転車屋に相談するのが良いと思う…
仮に自転車を使わなくても日常生活に支障がないなら、試験が終わるまで放置しておいた方が良いかな?
0070顔文字(トリップ変更しましたm(_ _)m) ◆BM02J94r5a9q
垢版 |
2020/07/06(月) 08:49:57.89ID:W660Z8GD
>>66
全然負担じゃないよ
むしろID:tReiMWO6さんのレスを毎日楽しみにしてた
レスが来てると「嬉しい(^_^)v」ってなるし、レスが来てないと「悲しい(T-T)、何かあったんやろか…?(泣)」ってなってた(泣)
だから挨拶を続けてほしいけども…
でも他の人に不快感を抱かせてしまったのなら、良くないとも思う
確かに毎日やり取りしてたら、不快に思う人もいるんだと思う(とりわけ僕は色んな人に嫌われてるから…(泣))
だかは毎日やり取りするのは止めることにしようか…(泣)
でもID:tReiMWO6さんとはお話したいから、時々は話しかけてクレメンス(泣)
またお話できるのを楽しみにしてますm(_ _)m
0071氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 08:58:20.21ID:f5/s5IcY
>>68
厳密には、共謀者の故意は実行者の行う実行行為・結果等に限られないだろう?
謀議・意思連絡自体も(修正された構成要件なのだから)故意の対象になるはず。
そうすると、謀議の内容は、関与者の主観によるから、謀議についての認識・認容が
あると言えるためには、「他の関与者の故意の内容」を認識している必要がある。
そして「他の関与者の故意の内容」には「自分自身の故意の内容」も含まれている。
なぜなら謀議というためには関与者全員が同様の主観的事情でなくてはならないから。
そうして、「「「甲の認識」を認識している乙の認識」の認識」という入れ子構造の故意が必要と
いうことになる。過渡に複雑になってしまうが、厳密に論じるとすれば、こうなるんじゃないか?
だから答案上手く簡潔に書けないのも無理はない。
0072顔文字(トリップ変更しましたm(_ _)m) ◆BM02J94r5a9q
垢版 |
2020/07/06(月) 09:06:45.17ID:W660Z8GD
>>71
>「「「甲の認識」を認識している乙の認識」の認識」という入れ子構造の故意が必要ということになる。

なるほど…
そうだったね…
ただ、これを答案で書くのは難しい…(泣)
共謀の内容が主論点になった場合を除いては、あまり書けないね…
でも共謀の内容が主論点になった場合には、しっかり書ける必要があるだろうから、よく確認しておかなきゃ…(泣)
0073顔文字(トリップ変更しましたm(_ _)m) ◆BM02J94r5a9q
垢版 |
2020/07/06(月) 09:07:21.57ID:W660Z8GD
おはよん
今日も勉強頑張るンゴ
0074氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 09:53:17.41ID:f5/s5IcY
>>72
それを故意と称するのかは別論としても、とにかく主観の複雑な認定が必要。
誰がどこまで認識してたか、それを被告人は知っていたか、被告人の認識を誰がどこまで
知っていたか、自分の意図を相手が認識していることに気付いていたか、等々。
こんなの答案に書けるわけないから、別に気にしなくていい。
厳密にネチネチやったらそうなると思うというだけ。
畢竟、皆んなが書きそうな最大公約数的答案の作成に注力すればいい。
0075氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 10:12:06.66ID:Ltvps5XW
>>59
ガチ初心者で本気で短期合格狙うならマネジメントオプションつけた方が良いよ
1人でやり抜くのはかなりきついからね
そういうのも含めて無料相談行ってみたら?
アガルートは変な勧誘してこないから気軽に聞くだけでも良いと思うよ
0076氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 10:21:49.55ID:ry48d8jM
>>75
ありがとうございます
とりあえず無料相談やってみます
0077氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 11:42:52.31ID:2aqsDbYT
>>55
顔文字くんが、最初延期スレからこのスレに追い出され、
その時ここはほとんど書き込む人いなくて、顔文字くんおっすの人が
顔文字くんを気にかけて、話しかけてたんだよ
別にこの程度のやりとりいいじゃないか
俺は2人のやりとりを眺めていつも和んでるよw
0078氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 13:59:58.51ID:RsmtJ9V8
俺もTKCの全国模試で質問していいかな
商法の設問3のBの引き抜き行為って甲社取締役を退任した後の行為だよね?
それなのに任務懈怠責任って追及できるの?
実質的に甲社の取締役と同等の影響を同社に及ぼしてたとかの事情もないし
0079氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 14:19:22.05ID:3jNVy9s2
法学部か否かって弁護士業界では重要ですか?
0080氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 14:20:45.85ID:3jNVy9s2
弁護士業界では早稲田の文学部と中央の法学部ならやっぱり早稲田の文学部の方が学歴高いって思われますか?
それとも実績重視で中央の法とかの方が高いと思われるのでしょうか?
0081氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 14:21:52.40ID:3jNVy9s2
あくまで予備経由でロースクール行かなかった場合ですけど
0082氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 14:23:56.05ID:YzUvF/+c
それは中央じゃね?
しらんけど
0083氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 14:29:49.01ID:P/3MkuvD
知らないしどうでもいいけど連投止めろ
0084氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 14:33:06.68ID:2aqsDbYT
法学部かどうかなんてどうでもいいでしょ
理系だったら「おっ」と思われるかもしれんが
0085氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 14:33:06.92ID:T5ps23zb
アホみたいな質問だな
そんなことでぐちゃぐちゃ悩んでるようなら予備試験とか無理だろ
0086氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 14:48:58.73ID:3jNVy9s2
連投してしまい申し訳ないです。
今高校生で弁護士を目指しているのですが、どの学校も法学部はレベルが高いので法学部に行くことを優先すればいいのか単純にレベルの高い学校に行くのを優先するべきなのかでとても迷っています。
第一志望は一橋大学なのですが、配点的には経済学部や商学部が自分としては最も入りやすく逆に法学部は配点的に入りにくい感じです。この場合確実に一橋に入るために経済学部や商学部を選ぶべきなのでしょうか?
場違いな質問で申し訳ありません。しかし今非常に悩んでいるのでどうかお答えしてもらえると嬉しいです。
0087氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 15:06:26.89ID:DABQ5Kr9
>>86
弁護士になりたいのに法学部に行かなかったら、
4年間大学で無駄な勉強をしなきゃいけなくなる。
それは時間の無駄だと思うよ。
0088氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 15:07:48.83ID:YzUvF/+c
もう消えろ
高校生かよ
特に専門性身に付けたいとかじゃないなら法学部にしとけとしかいえねえよ
ちょっと考えればわかるだろ?
0089氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 15:09:39.24ID:TWMmFbLT
わからないような奴が質問してきてるってことでしょw
まあ、馬鹿なんだろうな
0090氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 15:22:27.41ID:T5ps23zb
高校生なら大学行かずに予備試験で史上最年少合格狙うのもありじゃんwww
0091氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 15:23:50.23ID:2aqsDbYT
一般的に言えば、弁護士になるなら学部関係なくできれば
一般人に受けのいい大学に行ったらいいんじゃないか
法学部以外だと余計な勉強が増えて面倒ではあるが
他学部に行くデメリットはそれぐらいだろう
むしろ知識の幅が広がっていいかもしれん
まあそんなのはどうでもいいと思うけどw
基本的には、東大に挑戦するかどうかで悩むなら分からんでもないが、
それ以外ならどうでもいいと思う
0092氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 15:29:13.59ID:DABQ5Kr9
どうしても一橋に行きたいなら、経済ならまだワンちゃんある。
法と経済学という学問があるから。商はやめとけ。
マーケティングとか何の役にも立たん。
0093氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 15:30:42.88ID:X5GsBHhM
はいバカガキに対するレス終了〜
0094氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 15:31:59.09ID:ry48d8jM
橋下徹は早稲田政経から弁護士だけどこれは看板学部だからあえて政経にいったのかね?
一橋は商学部が看板だった気がするしそれもありなのかな
0095氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 15:32:26.56ID:ahdE+nNE
>>94
死ねよ
0096氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 15:40:30.63ID:snSI2pSs
大学の学部なんか関係ないやろ
司法試験目指す人の多くは予備校使うんだし
0097氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 15:45:03.48ID:f5/s5IcY
>>86
商学部だと「余計な勉強が増える」のはその通りだろう。しかし、法学部でも試験に直結しない「余計な勉強」が多いのも事実。
商学部でも商法、会社法、手形法など法律系の授業は有るはずだから、法学に触れることは出来る。
そして、司法試験受けたいなら、法科大学院か予備試験受けなきゃならんので、結局、予備校通いしなきゃ
ならなくなる。予備校でやる試験対策と法学部の授業は全然違うので、
絶対的な差は生じない。
商学部行くメリットも存在し、専門的に簿記・会計系の勉強ができる。
法学一本槍の人はこの辺弱いのでアドバンテージになる(日商簿記なら独学で取れるけど、大学で専門的にやりましたなんて人いたら、一寸引く)。
なので、商学部で良いと思う。んで、結局予備校通って、それでも受からなかったらアナタ才能無いんだわ。
なので法学部行ってても同じこと。
0098氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 15:57:33.28ID:zr8zfwbu
池沼がワラワラと…
0099氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 16:02:00.90ID:MTwUDTMa
ちょっと聞きたいんだけど。
訴額100万円で簡裁に提訴した場合に、その後請求を拡張して150万円としたら、地裁に移送しなきゃいけないの?
逆に、150万円で地裁に提訴した後、請求を減縮して100万円とした場合は、簡裁に移送?
管轄は訴え提起時の話だから、請求が増えても減っても訴え提起時の裁判所でいいのかと思ってたけど、前者の場合は簡裁では手に負えないということで地裁に移送ということになり、後者の場合は大は小を兼ねる的な感じでそのまま地裁で行きましょうとなるのかな?
0100氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 16:12:34.98ID:DABQ5Kr9
>>99
管轄の標準時は訴え提起時(15条)。
これと同視される行為(訴えの変更)がされた場合はそのときも含まれるので、
地裁に移送しなければならない。

逆に150万から100万になった場合は、簡裁の事物管轄に属することになるが、
法律は簡裁の管轄に属する事件について地裁で審理判決することを認めている
ので(16条2項)、地裁は、そのまま自ら審理するか、簡裁に移送するかを自由裁量
により決すれば良く、必ずしも簡裁に移送する必要はない。
0101氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 16:12:36.09ID:nGSjP91b
>>86
大学名のが重要だよ
学部なんかどうでもいいからイチバシ行っとけ
0102氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 16:15:55.93ID:Z++Uzl2b
予備校脳が沸いてて笑う
ほとんどの人は予備校行くから他学部で良いって…
0103氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 16:21:03.09ID:cHyskK+9
法学部なら予備校行けば授業出んでもほとんど専門単位とれて、予備試験に集中できる
卒論がないのもデカイ
0104氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 16:21:44.14ID:/RKfvqFT
法曹志望なら素直に法学部目指せやわざわざ他学部行く意味が分からん
0105氏名黙秘
垢版 |
2020/07/06(月) 18:46:25.60ID:DABQ5Kr9
ぶり返しになるけど、
橋爪説に立っても、顔文字君の言う【客観→主観】の起案はできるよ。
@共謀内容(相互意思連絡の結果)を認定。
A現実に行われた実行行為を認定。
B共謀内容と実行行為を比較し、
 (a)故意→これが否定されると犯罪不成立(or故意の範囲内で共同正犯成立)。
 (b)心理的因果性→これが否定されると犯罪不成立(or心理的因果性の範囲内で共同正犯成立)。
 (c)正犯性→これが否定されても共犯(幇助)の成立可能性あり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況