X



新刊・増刊・増刷スレ 第110刷
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 07:40:46.53ID:HuCAZj2f
たてたよ!!!!
0003氏名黙秘
垢版 |
2019/11/02(土) 17:02:48.97ID:uGcqCyNr
はえーよ、バカ無能早漏
0005氏名黙秘
垢版 |
2019/12/26(木) 19:36:04.29ID:z0ABHqN4
新刊・増刊・増刷スレ 第109刷
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1572388414/

新刊に関連する雑談はOKです。
新刊以外の基本書等の話題は基本書スレで。

■法律系出版社リンク (基本書wiki内)
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/pages/30.html

弁護士会館ブックセンター(新刊情報)
http://www.b-books.co.jp/bbc/index.php

成文堂 法律専門インターネット書店
http://www.seibundoh.co.jp/shoten/

至誠堂書店
http://www.shiseido-shoten.co.jp/index.php

版元ドットコムの近刊情報
https://www.hanmoto.com/bd/kinkan_list1
0006氏名黙秘
垢版 |
2019/12/26(木) 19:59:35.90ID:CizBlg3T
基本書スレと統一しろという意見には反対

私は新刊情報のみ知りたいです
内田民法改訂のみ知りたいです
0007氏名黙秘
垢版 |
2019/12/26(木) 21:30:03.64ID:bnuW0Z2w
最新の内田民法を読み込めば合格できる
ずっと待ってた
0008氏名黙秘
垢版 |
2019/12/26(木) 21:43:45.36ID:udfLeadk
>>6
だからそう言ってるのにここ数スレ延々と関係ない話ずっとしてるじゃん
棲み分け出来ねえ奴が大量にいるならただでさえ過疎板なんだから統合すべきと言ってる
0009氏名黙秘
垢版 |
2019/12/26(木) 21:43:58.23ID:CvxNXJJ1
>>7
良かったですねーついに改訂されて。
受験生コメンタリーで勉強してる俺は内田全盛期をリアルタイムで知らないんです、ごめんなさい
0010氏名黙秘
垢版 |
2019/12/26(木) 21:47:01.64ID:rDhIobLb
内田ねえ
周りで使ってるやついないねえ
0011氏名黙秘
垢版 |
2019/12/26(木) 21:48:43.49ID:CvxNXJJ1
ガバナンスがガバガバナンスよ、うちの自習室。事件発生。監視カメラ設置してよ。設置すればセックスレスになる。ブラックボックスじゃなくなる。もっと警備員の巡回増やしてよ。

かくなる上は、伊藤詩織さんに伊藤塾司法試験講師になってもらって、

【詩織の予備試験ブラックボックス勉強術】

を発売してほしいですねー
山口敬之さんもぜひ予備試験受けてみて、【身の潔白を晴らすための事実認定入門】をランダムハウス講談社もしくはTBSブリタニカから発売してほしいですねー
0012氏名黙秘
垢版 |
2019/12/26(木) 21:54:09.34ID:e8Zm2V2k
コメじーさんの新刊
0013氏名黙秘
垢版 |
2019/12/26(木) 21:55:21.17ID:CvxNXJJ1
山口敬之さん、つくコマなのか…
山口厚や山口真由、宍戸常時や金子勝、苅部直と田村謙治、後藤田正純と松村ゆうとと同じ穴のムジナなのか…
0014氏名黙秘
垢版 |
2019/12/26(木) 21:56:26.73ID:CvxNXJJ1
山口敬之の新刊
葛西敬之の新刊
槇原敬之の新曲

山本太郎の新党

どれも楽しみ
0015氏名黙秘
垢版 |
2019/12/26(木) 21:59:59.84ID:EuhYr7jq
山口真由の親父は山口厚


これ都市伝説な
0016氏名黙秘
垢版 |
2019/12/26(木) 22:04:56.17ID:BqfyAeK/
>>13
詩織さん事件の山口は、筑駒じゃなくて筑附やで。
0017氏名黙秘
垢版 |
2019/12/26(木) 22:15:34.39ID:e8Zm2V2k
>>13
苅部のなにがだめなの?
0018氏名黙秘
垢版 |
2019/12/26(木) 22:19:17.18ID:lcxcxUtO
内田・・・予備校に通わない初学者対象というウリ。しかし!
     対判例、対我妻の有力説ベースを「常識」として書いているので、
初学者は錯覚するかも。要件事実論を念頭に置くと、更に混乱する可能性あり。

Tは容易。しかし、U、Vはかなりレベルが高い。というのも、内田個人の説を
かなり打ち出して来るから。初学者は、そもそも理解が難しいだけではなく、
内田説を取り除くのも難しいだろう。
0019氏名黙秘
垢版 |
2019/12/26(木) 22:39:05.48ID:xujRT3M6
>>13
筑駒って男子校やで
0020氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 00:30:48.90ID:UFIAlWSD
大本命
内田現人神が現れた
0021氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 03:13:53.55ID:cigyzsth
>>16
苅部は右傾化したので大好きよ
0022氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 04:53:01.24ID:m3RS4aKp
奥田まさみちの債権総論、誰か改訂して
0023氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 04:53:22.09ID:3aygKxwI
>>22
奥田まさあきのお父さん?
0024氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 06:01:00.80ID:rTpmeNcb
民法 (新伊藤塾試験対策問題集-論文)

弘文堂
発売日 2020/1/24
0025氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 06:05:43.14ID:rTpmeNcb
>>24
これは司法試験の過去問ベース?
0026氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 06:13:18.17ID:rTpmeNcb
短文事例のだな
0027氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 06:16:13.17ID:rTpmeNcb
新内田民法はAmazonですでに予約開始
0028氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 06:36:03.68ID:3aygKxwI
内田民法わかりやインですか?
旧司法試験とともに消滅したと思ってた
0029氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 09:06:26.30ID:CJ56nqUy
日本国憲法論改訂はよ
0030氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 09:53:22.95ID:n3z6AGPW
>>26
どんくらいの短文よ?

1.旧試(昭和50年代後半以降)
2.旧試(平成元年から12年)
3.旧試(平成13年以降)
4.予備試験
0031氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 10:01:05.10ID:ulXx1Q3F
2か3
0032氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 16:36:09.43ID:lAlVhwCV
ライブラリ今日の法律学 8
家族法
常岡史子(横浜国立大学教授) 著
(新世社)
予価:3,980円
発行日:2020年1月 中〜下旬
ISBN:978-4-88384-306-0
サイズ:並製A5
ページ数:約552ページ

近時相次いだ改正を踏まえて詳説した,親族法・相続法における
信頼感高い基本書.新設条文の個別解説にとどまらず当該改正の
趣旨や従来の判例・学説との連続性と刷新性,家族法全体におけ
る改正規定の位置づけとその機能をも説き,法的思考の涵養を
目指した.法学部の学修者や司法試験受験者のみならず,税理士・
司法書士など実務に携わる方にも有用な書.2色刷.
0033氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 16:46:49.27ID:lAlVhwCV
許可抗告事件の実情 平成10〜29年度
判例時報編集部 編
(判例時報社)
A5 上製 992頁 本体6,000円+税
ISBN:978-4-938166-18-2

許可抗告申立てのうち許可事件全てにふれた、類書の存在しない書籍
許可抗告制度の開始から20余年、全ての許可事件を網羅した最高裁調査官等
執筆の連載、待望の書籍化!!
判例集未登載の事件や、制度の全体像を把握でき、分野ごとの検索も可能に
なった実務家必携の一冊。
唯一無二の本!論点別整理表と判例索引付き。
0034氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 17:24:38.67ID:mAJfbJAx
>>32
ライブラリ今日の法律学って新シリーズだな
新世社には新法学ライブラリの二宮家族法もあるがコンセプト違うのかね
0035氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 17:41:35.81ID:lAlVhwCV
人の精神の刑法的保護
薮中 悠 著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 上製 320ページ
定価:本体4,500円+税
発行日:2020/01/14
ISBN:978-4-335-35740-4
Cコード:3032

人の精神も刑法が守りうるものかを問い直す!
「刑法における傷害概念」と「人の精神的機能の障害」との関係について、
日本における判例・学説の現状から課題を析出し、ドイツ・オーストリア・
スイスとの比較法的検討および日本刑法の沿革的・系譜的検討をふまえて
深く考察。
PTSD(心的外傷後ストレス障害)など人の精神に変化・変調を生じさせる
精神的障害と、失神など人の精神・意識を喪失させる意識障害等とに分け
て検討。人の精神も直截的に傷害罪・各種致傷罪の保護法益であることを
示した鮮烈なデビュー作。
0036氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 18:10:33.90ID:yCN67PGF
デビュー作ってなんやデビュー作って
0038氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 18:25:29.46ID:dslgCaDl
厨房臭いが、香ばしいなw






>人の精神も直截的に傷害罪・各種致傷罪の保護法益であることを示した鮮烈なデビュー作。
0039氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 18:34:53.28ID:/sPs1GfY
薮中、司法試験は受かってるのか?
同期の松澤光は3年で受かってるぞ
0040氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 21:02:07.43ID:NVhkWJ/X
精神w
脳機能って言えよw
0041氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 21:06:06.76ID:FbYWHNf7
>>40
脳機能学者の苫米地英人?
0042氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 21:06:09.68ID:ulXx1Q3F
>>37
眞じゃなくて良だし、井田の一番弟子じゃないし
一番弟子は内海じゃないの
0043氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 21:07:04.69ID:NVhkWJ/X
出来れば脳の部位まで行った方がよい
(前頭前野の側頭部、とか)

低学歴には無理か
0045氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 21:09:00.78ID:FbYWHNf7
薮中…旭川東高校の卒業生か!
0046氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 21:10:48.08ID:FbYWHNf7
眞じゃなくて良なのか…?
0048氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 22:27:39.46ID:LA9QcUIq
おまいらの基本書選びの判断基準

日本は結局、「誰が」選んだかが大事な文化です。多くの人が選んでいるという
段階までいく前に、「誰が」の部分が重要になります。伊藤眞先生が民事訴訟の
本を書けば売れますが、無名な弁護士が書くと売れないでしょう。

ttps://www.bengo4.com/c_23/n_9135/
0049氏名黙秘
垢版 |
2019/12/27(金) 22:56:24.35ID:yCN67PGF
すっこんでろやジジい
0050氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 11:21:56.42ID:ze3Cy4DI
>>48
それ法学の世界じゃ当たり前なんだがw
書いている人によって考え方が違うのでw
0051氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 15:53:31.81ID:q1pEuPpE
法学は権威の世界ではあるけど、その権威も実は長年学界で認められてきた実力
なんだよね。

東大の法学者は権威の塊だけど、みんな若い頃からの論文で実力を示して来た。
嘘という奴は、誰の実力がどういう風にないか述べてみそ?

法学者の世界って不思議だよね。
東大京大圧倒的。
慶応早稲田、ちょっとしょぼいがまあまあ基本書書けるレベル。

あとは消えろ。
0052氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 15:56:53.05ID:TPpdlH1b
理系学者「実験もしないで、学説とかw」
0053氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 15:58:04.01ID:csTo35dX
実務法曹「事件処理したこともないのに、利益衡量とかw」
0054氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 15:59:40.78ID:P3pCat8a
司法修習生「司法試験にも受かってないのに法律語るとかw」
0055氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 16:02:19.70ID:q1pEuPpE
>>52-53
いやあ、法学者はすごいよ。
ずっと象牙の塔にいるだけなのに、実社会の利益衡量が出来るんだから(良い意味で)。
やっぱり法学は文系で一番優秀だわな。学生も教授も。

法学は、理論的一貫性と現実の社会での利益衡量の両方を必要とする社会科学だが、
前者だけなら単なる頭の良さだが、優れた学者は後者まできっちりフォローする。
これを全論点について研究し、自分の頭で組み換え、そして基本書に表すなんて
神レベルだよ。
0056氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 16:59:13.55ID:v4x1Ofxz
民事訴訟法 第3版
長谷部 由起子 [著]
(岩波書店)
本体価格:(予定)3400円
ページ数:520p
Cコード:0032
発売予定日:2020-02-21
ISBN:9784000248907
判型:A5

基礎から高度な議論まで、民事訴訟法の全体像を明快に説いて、
好評を博したスタンダード・テキストを3年ぶりに改訂。民法・
商法など、この間に相次いで行われた民事系の法令改正に対応、
最新判例を多数収録するとともに、読者が手続を立体的に捉えら
れるよう関連個所へのリファーを工夫するなど、さらに充実。
0057氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 17:01:07.16ID:v4x1Ofxz
團藤重光研究 法思想・立法論、最高裁判事時代 (龍谷大学社会科学研究所叢書)
福島 至 [著]
(日本評論社) レーベル
本体価格:(予定)6000円
ページ数:352p
Cコード:3032
発売予定日:2020-02-20
ISBN:9784535524712
判型:A5

東京大学名誉教授、最高裁判所判事、宮内庁参与として活躍した團藤
重光博士。博士の遺した日記、手帳、書簡等は、博士の法思想の形成
や変遷、さらには知られざる最高裁における評議の過程をも解き明か
す好個の資料である。本書では、刑事法・法制史の研究者らが資料を
詳細に分析することで、團藤博士の思想形成、最高裁判事時代の活動
の子細を明らかにする。
0058氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 17:02:44.56ID:v4x1Ofxz
会社法[第2版]
橋紀夫 [著]
(嵯峨野書院)
本体価格:(予定)3600円
ページ数:532p
Cコード:3032
発売予定日:2020-01-10
ISBN:9784782305928
判型:A5

会社法の規定(規律)の意義(趣旨)・要件・効果を中心に、体系的な
面にも留意しながら丁寧にわかりやすく記述。かなり豊富な下級審裁
判例を含む判例を引用し、解釈の手引きとした。巻末付録に「令和元年
改正会社法の概要」を記した、初学者向けの標準的テキスト第2版。
0059氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 17:09:41.31ID:wk3QpVks
>>56 もう三版かよ、早っw
>>57 法でなく人を語るようになったら、人治主義の始まり
0060氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 17:13:38.31ID:hWJpCRF+
契約正義についてわかりやすく教えて
唐突に出てくるからわからない
0061氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 17:34:12.02ID:w9MXDBAO
孫正義についてわかりやすく教えて
唐突に出てくるからわからない
0063氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 17:49:51.65ID:HKAmAtMU
>>51
東大のセンコーどもも誘惑によえーだろ
0064氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 17:59:20.89ID:v4x1Ofxz
>>60
契約自由原則に対するアンチテーゼのことかな?
0065氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 18:02:30.26ID:5aeTrhsc
>>60
国際私法概念としての契約正義のことかな?
0066氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 18:03:59.72ID:5sqz4wCb
ほら
新刊と関係ない話し始めた
0067氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 18:05:27.50ID:jxNVdb6g
北澤あきたんハァハァ
0068氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 18:06:29.01ID:xJgCyV2N
長谷部民訴よりも瀬木民訴のほうがわかりやすけどね…
絶望の民訴
0070氏名黙秘
垢版 |
2019/12/28(土) 19:29:58.47ID:eT9S6Q0o
>>69
このページがわかりやすいかと。
要するに契約自由原則の名において、不公正な契約が締結されることから、
契約正義の観点から契約事由原則を修正仕様とするムーヴメントのことなのかな?

http://www.kobegodo.jp/LawyerColumn.asp?FId=20&;SId=181
0072氏名黙秘
垢版 |
2019/12/29(日) 04:35:23.07ID:WDP2EjYK
司法試験受かりたいなら瀬木の民訴読みまくれ!!!
0073氏名黙秘
垢版 |
2019/12/29(日) 04:36:24.27ID:b8bj1FQt
憲法学読本の基本憲法、どっちがベストですか?
0074氏名黙秘
垢版 |
2019/12/29(日) 08:40:34.87ID:xSctusVA
基本書スレ行け
0075氏名黙秘
垢版 |
2019/12/29(日) 13:15:42.09ID:fPZ6rfof
>>73
読本かな
0076氏名黙秘
垢版 |
2019/12/29(日) 13:54:35.53ID:hilxGK/1
湿布もトクホンがいいよな。
0077氏名黙秘
垢版 |
2019/12/29(日) 14:34:35.16ID:uNeVrq49
糖尿のじいさんはトクホ
0078氏名黙秘
垢版 |
2019/12/29(日) 16:13:09.18ID:gntDYbxa
憲法は決定版がない
芦部はさすがに古い
0079氏名黙秘
垢版 |
2019/12/29(日) 16:14:30.78ID:x202ckMH
戸波を待ってるんだ
0081氏名黙秘
垢版 |
2019/12/29(日) 22:41:26.99ID:gaLB+mmt
>>80
長谷部は試験向きじゃないけど読んでて面白い
0082氏名黙秘
垢版 |
2019/12/29(日) 22:45:43.05ID:dXZblkYj
渋谷がいいぞ芦部と相性いい
0083氏名黙秘
垢版 |
2019/12/29(日) 22:49:36.86ID:gaLB+mmt
>>82
起案演習で青柳過去問に

愚劣であると言わざるを得ない

とシャウトした渋谷にしびれました。
0084氏名黙秘
垢版 |
2019/12/29(日) 23:07:48.65ID:wkShabBo
どの老人も裏の顔があんだろ
0085氏名黙秘
垢版 |
2019/12/30(月) 06:52:26.90ID:dESz1byB
俺は日評ベーシックと基本憲法で迷ってる。基本憲法の統治が出ないのは1に難があったのだろうか?
どちみち統治はベーシックにするけど。
0088氏名黙秘
垢版 |
2019/12/30(月) 09:43:11.41ID:FLNqel3u
ヤマケイの改訂とストゥディアはやく
0089氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 03:44:54.01ID:6l3iotgs
早く内田改訂が読みたい ワクワク
0090氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 10:00:47.14ID:9Kr6MECe
>>85
ベーシックの曽我部執筆部分は必読、人権統治ともに
0091氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 10:47:11.93ID:ulEqGVZF
そんなにベーシックの統治はいいのか‥
ブックオフのセールでリーガルクエスト統治が200円だったから買おうと思ったが。
リーガルクエストの憲法はどう?
0093氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 15:12:38.57ID:vatRgh7O
酒巻改訂の噂は?
0094氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 15:15:43.27ID:PkuKF8nm
リークエにハズレなし
0095氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 15:22:49.74ID:f0bHCnpZ
>>94
ヒント 刑法
特に小林執筆部分
0096氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 16:30:58.19ID:ffxDABf4
小林憲太郎の文体ほんと嫌い
0097氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 16:41:52.42ID:W6FsLkLG
>>96
それは非常にしばしば誤解されているが理論刑法学的にいうと誤っている。
判時連載、刑法総論(各論)の理論と実務のリード文はおもしろい。
0098氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 18:22:36.80ID:qnRu9kaP
小林は本当にムカつくわ
リークエだって小林さえいなけりゃな
橋爪や島田も執筆してるんだし
学生向けのリークエでドイツとかの学説を大展開してんじゃねーよクズが
文章も読みにくいしよ
ま、そんな役立たずのクズだから法学部が弱い立教で終わってんだろうねこのゴミはwww
0099氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 19:29:43.43ID:ulEqGVZF
そもそも何でそんな人に書かせたの?
編集者や共著の人がNG出さなかったの?
0100氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 19:43:16.16ID:Dj/KV6Nd
島田先生の共犯部分は良かった
なんで若くして亡くなってしまったんや、、、
0101氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 20:08:45.26ID:xDsXBDHo
>>99
兄弟弟子だったり何冊も共著出したりしてて普通に仲良いのに逆になんでNG出すの?
0102氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 20:45:40.24ID:/ZT6q/Kc
基本刑法
予備試験対策にはいい本だが、司法試験の出題傾向変化がおきて学説対策どーすりゃいいんかな
0104氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 20:47:48.30ID:TLgm1la6
酒巻改訂書いてぇ〜、ってかw
0105氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 20:51:44.57ID:ulEqGVZF
>>101
でもコバケンのせいで、基本刑法に大敗してリーガルクエスト最弱になったジャン。
0107氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 20:58:27.25ID:6e6tgVTl
>>102
基本形法に必要な学説書いてあるけど?
0108氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 20:59:02.52ID:/NS25Wz1
リークエは評判悪いから改訂されなくなったのかと思ったが、島田先生がお亡くなりになられたからか
0110氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 21:11:08.81ID:TLgm1la6
刑法総論で論文書けるようになるためには、
刑法ガイドマップ総論とどこでも刑法総論オススメ。
0111氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 22:32:01.71ID:d9EHwnjo
>>110
その2冊と、ところどころ採用する説がチガクナイカ
ホントに同一人物書いたんか
0112氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 23:08:02.74ID:ZzKLnCQj
>>111
読んでないけど、共著と単著なら不思議じゃない。
0113氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 23:43:42.66ID:QFeHcLIA
>>112
和田と鈴木サトシはどちらがデキルの?
0114氏名黙秘
垢版 |
2019/12/31(火) 23:49:15.35ID:ffxDABf4
そりゃ和田でしょ
和田ははよ単著出せ
0116氏名黙秘
垢版 |
2020/01/02(木) 08:57:34.46ID:4rdQ4PU6
民事訴訟法概論(高橋)と、民事裁判実務の基礎/刑事裁判実務の基礎(2014年)の取り扱いショップが、ヤフーで爆増した
改訂が近いと予想しておきます
0117氏名黙秘
垢版 |
2020/01/03(金) 16:07:09.41ID:MnMAEazH
刑法の教科書事例が現実になった話

毒入りタピオカで不倫相手の妻狙う 誤って別の女性死亡
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00000028-asahi-int

 不倫関係にあった男性に別れを告げられた女性が、嫉妬からその妻を
殺害しようと毒物入りのタピオカミルクティーを勤務先に送りつけ、誤って
別の女性を殺害してしまう事件がベトナム北部タイビン省で起きた。

 現地紙トイチェによると、昨年12月27日に逮捕された容疑者の女(25)は、
インターネットで購入した青酸カリと見られる毒物を使って愛人男性の妻を殺害
しようと計画。12月初旬にタピオカミルクティーを六つ買い、このうち四つに毒を
入れて、妻が看護師として勤務する病院に届けた。妻は不在だったが、冷蔵庫
のタピオカミルクティーを見つけた同僚看護師が毒物入りを飲み、急死した。
0118氏名黙秘
垢版 |
2020/01/03(金) 16:13:49.65ID:dIxYY/XJ
ベトナム刑法は日本刑法が適用されるからなー
0119氏名黙秘
垢版 |
2020/01/04(土) 21:28:17.72ID:YvcukS8f
判例時報に掲載されている小林健太郎先生の仮想対話ってどうなの?
なんかネタが多くて個人的には好きじゃないな
0120氏名黙秘
垢版 |
2020/01/04(土) 21:28:36.47ID:YvcukS8f
健太郎→憲太郎
0121氏名黙秘
垢版 |
2020/01/04(土) 22:05:37.75ID:0A2xPlqB
横大道聡編『憲法判例の射程〔第2版〕』(弘文堂、2020年)
『憲法論点教室〔第2版〕』(日本評論社、2020年2月初旬刊行予定)
0122氏名黙秘
垢版 |
2020/01/04(土) 22:05:54.34ID:1ZQ58ENt
>>119
中江兆民の経綸問答並みの古典になるかも

みすず書房からもグラッドストン、おかわだ常和訳の対話篇あったな
0123氏名黙秘
垢版 |
2020/01/04(土) 22:11:40.57ID:yok7BAQE
>>121
射程の改訂きたあああ!!!!
0125氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 08:52:48.12ID:SMYVZVRy
>>117
こうして現実の事例で見ると
具体的付合説のがいいな。鉄砲の弾がハズレた事例だと
結果に対する故意認めても良さげだが。
0126氏名黙秘
垢版 |
2020/01/05(日) 13:14:53.02ID:VUp3p8Jq
ふごうベトナム刑法では故意が認められます
0128氏名黙秘
垢版 |
2020/01/06(月) 23:36:41.21ID:nXah4MGs
日評の基本シリーズが止まってますが、
出す気ないのかな。
刑事訴訟法とか民事訴訟とか。
書いてくれる学者がいないのか?
憲法が売れなかった?
0129氏名黙秘
垢版 |
2020/01/06(月) 23:51:22.42ID:vBmN5LpV
>>128
民訴はあるけど民法改正まえのもの
0131氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 01:59:40.06ID:c67LXZcy
刑訴はプロセスが実質基本シリーズみたいなもんじゃないの?
0132氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 02:42:31.09ID:W5Fgu8EM
>>131
ツカサ先生おもしろいです。
0134氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 09:21:03.79ID:3MgDdFJL
>>129,133
それは基本シリーズじゃなくてベーシックシリーズだろ
0135氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 09:29:42.40ID:T/02RqQ6
ごめんなさいw
0137氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 10:32:02.55ID:3MgDdFJL
>>136
誰だよ
0138氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 10:38:05.05ID:QYyiInjs
>>137
基本書書いてる著者なわけなくね
0139氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 11:02:56.72ID:0o9kptgZ
中大スレの誤爆かな
0140氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 11:04:21.97ID:bc5KBetk
錯誤取り消しw
0141氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 11:33:36.14ID:jrVzQbM8
2017以前の平成の世を生きてるの
0142氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 12:46:07.52ID:UcsYYTJq
>>132
刑訴法の思考プロセスって、網羅的な基本書・概説書なの?
目次みた限りでは上訴以外は網羅してるっぽいけど。

池田・前田より良いんだろうね?
0144氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 13:01:19.40ID:UcsYYTJq
>>143
つまり待ってれば「刑事訴訟法概論」が出ると。
0146氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 14:25:28.93ID:jehzZAuD
>>142
網羅的ではない
訴因変更の可否とかの重要論点が抜けてるしな
改訂版が出れば補充するんだろうけど
0147氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 14:25:43.90ID:/icYxYtl
wwwww
0148氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 14:32:13.34ID:z4DkXFdl
コシヒカリよりあきたこまち
0149氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 18:05:46.27ID:ozf8WEeM
弁護士法概説 第5版
中 正彦 [著]
(三省堂)
本体価格:(予定)4200円
ページ数:488p
Cコード:3032
発売予定日:2020-02-05
ISBN:9784385322834
判型:A5

弁護士法の全体像を明らかにした最新体系書。前版以降8年間の法改正、
判例、文献等をフォロー。特に弁護士の権利義務、懲戒および非弁護士
の取締りについては、これまでの叙述を徹底的に見直し、大幅加筆。事
項索引、判例索引、弁護士法条数索引、関連規程等の資料も充実。
0150氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 18:10:29.16ID:ozf8WEeM
裁判官が説く民事裁判実務の重要論点[非典型担保編]
加藤新太郎 松田典浩 編
定価:4,290円 (本体:3,900円)
ISBN:978-4-474-06584-0
発刊年月日:2020-02-10
判型:A5判/C3032
ページ数:320

判例を素材として論点ごとの課題を整理し、裁判実務の現状を明示
するとともに、実務において主張に織り込むべき内容に指針を与え、
解説。網羅的な学説の紹介、自説の展開を避け、学術的記述を抑え、
裁判官の視点から実務に即して解説する。
○非典型担保について判断された訴訟をベースに、系統的に整理
した項目と設例を作成し、そこにあらわれる重要論点について、
現在の判例法理、学説の議論状況を客観的に明示する。
○判例から想を得て作成された設例について、BasicInformation 、
設例に対する回答、解説の順で解説し、法律実務家として知って
おくべき実体法上、訴訟法上の問題点を明示することにより、
本書で完結的に法的情報を得ることができ、さらに、参考文献に
より深掘りすることも可能である。
○当該分野に精通する裁判官が、現在の裁判実務の実際について、
相場観を含めて運用レベルの問題まで解説する。
0151氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 20:32:44.24ID:j3BoIgYK
要件事実原理 学術選書 205
並木 茂 著
(信山社)
出版年月日:2020/01/10
ISBN:9784797282351
判型・ページ数:A5変・456ページ
定価:本体6,800円+税

民法の各規定が行為規範であることを制定当時の諸文献から論証。
私法上の権利は、裁判を待たずして発生して存在し、ときに変更し
消滅する。市民の権利確保のために、民事実体法の法規の性質や
要件事実を考究。いま再び要件事実論、その原理を問い直す。民
事訴訟に携わる弁護士・司法書士・民法を指導する教師、司法試験
を目指す学生必読の書。
0152氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 21:27:49.90ID:j3BoIgYK
高橋則夫『授業中 刑法講義』(信山社)いいな。
0153氏名黙秘
垢版 |
2020/01/07(火) 21:39:55.42ID:j3BoIgYK
憲法論点教室[第2版]
曽我部 真裕、赤坂 幸一、新井 誠、尾形 健・編
(日本評論社)
予価:税込 2,420円(本体価格 2,200円)
発刊年月:2020.02(中旬)
ISBN:978-4-535-52372-2
判型:A5判
ページ数:256ページ

「普段抱きがちだが教科書等に手掛かりがない疑問」「答案でありがち
な誤り」を解消する画期的な学習参考書。改訂第2版。
0155氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 06:56:59.73ID:Wc/z7CD1
>>154
同じ版元の基本憲法、日評ベーシック、新4人組とのクロスレファレンスの徹底
忘れられる権利を増補
0156氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 08:17:11.94ID:rDIvR5XL
なるほど、単体では初版のように苦戦するとみて、3冊の基本書で援護する見事な作戦だ
法律書で有力なほかの出版社が追随すると、法律の学習もやりやすくなるか?
初学者にはかえって面倒だろうけれど
0157氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 14:28:56.88ID:KG8O127o
>>156
相互参照、クロスレファレンス大事なのような
版元の枠を超え、岡口と大島、アリ皮と
青柳、長谷部と高橋、相互依存インターディペンデンスケしてほしいな

キーワード索引、判例索引、条文索引がある基本書は山口刑法青本しかないなあ

索引のない書物は書物の名に値しない、書物の体をなしていない、というわけでは必ずしもないのかな
0158氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 14:32:47.94ID:6ghZBlXI
>>156
援護射撃?縁故採用?援助物資?炎上上棟?債権譲渡?
0159氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 14:33:50.33ID:oysv0XLw
須藤執行保全西隣署員、わかりやすいです
ありがとうございました
0160氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 16:00:39.59ID:G9WBjkp4
新基本法コンメンタール 物権
鎌田 薫、松岡 久和、松尾 弘・編
(日本評論社)
予価:税込 3,960円(本体価格 3,600円)
発刊年月:2020.02(上旬)
ISBN:978-4-535-40262-1
判型:B5判
ページ数:416ページ

債権法改正を受けて民法財産法シリーズ刊行開始! 2019年までの
法律の制定・改正、新判例に対応。簡潔・平易に基本知識を学べる。
0161氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 16:11:21.92ID:G9WBjkp4
憲法講話 24の入門講義 新刊
長谷部 恭男 (著)
税込価格:3,300円
出版社:有斐閣
発行年月:202002下旬

新基本民法5 契約編(第2版) 新刊
大村 敦志 (著)
税込価格:2,090円
出版社:有斐閣
発行年月:202002下旬

民法 総則・物権〔第7版〕 (有斐閣アルマBasic) 新刊
山野目 章夫 (著)
税込価格:1,980円
出版社:有斐閣
発行年月:202002中旬
0162氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 16:19:01.64ID:ywRKuoxp
長谷部って多作だねぇ
0163氏名黙秘
垢版 |
2020/01/08(水) 16:26:42.86ID:CJa5foK8
読むべき条文が100条しかないからな
0164氏名黙秘
垢版 |
2020/01/10(金) 13:30:25.04ID:lMfjshk1
>>34
二宮の家族法ってこんなんだから、コンセプト違うのを出してくれるのはありがたいよ。
恒例のをコピペしておく。

二宮周平説(家族法)の特徴

主張と根拠が対応していない
一貫していない
文意が曖昧
二宮個人の道徳観から法規範を定立

二宮周平『家族法』の原則

憲法の原則
中立性の原則
個人の尊厳の原則
夫婦の平等の原則
当事者双方の意思を尊重する原則
0165氏名黙秘
垢版 |
2020/01/10(金) 15:33:18.94ID:/as8mulF
二宮の名前が出ると発狂する人、100レス以上前のレスにまでわざわざ噛みつくのかよ
0166氏名黙秘
垢版 |
2020/01/10(金) 17:02:02.23ID:BFy5tFqg
ヨナ公の新刊が出たな
0168氏名黙秘
垢版 |
2020/01/10(金) 20:20:31.69ID:nve4y01K
ヨナ・バシュタ
0169氏名黙秘
垢版 |
2020/01/10(金) 20:38:08.66ID:F+i9+1Z5
ストゥディア刑法総論いいんだけど、
責任故意(違法性阻却事由の錯誤)について載ってなくないか?
0170氏名黙秘
垢版 |
2020/01/10(金) 20:42:28.87ID:F+i9+1Z5
あ、違法性の箇所で論じてたわ。
0171氏名黙秘
垢版 |
2020/01/10(金) 21:07:47.14ID:JHuWRlyj
コピペに発狂とか噛みつくとか
0172氏名黙秘
垢版 |
2020/01/10(金) 22:50:13.95ID:mRe1pToJ
悲しみと憎しみばかりを繰り返す、救いようのないスレだけれど、だとしてもここは、かつてあの子が守ろうとした場所なんだ。
それを、覚えてる。決して、忘れたりしない。
だから私は、戦い続ける。。。
0173氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 11:04:11.58ID:23YM52RL
くそごみ
0175氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 11:27:55.24ID:yoNidxwS
三省堂の基本六法2020→19法令収録
第一法規の法科大学院試験六法2020→22法令収録

条文見出し索引(≒キーワード索引):三省堂のみあり
三省堂と第一法規ともに収録:17法令
第一法規にのみ収録:手形法、小切手法
三省堂にのみ収録:労働基準法、労働契約法、警察官職務執行法、民事保全法、利息制限法
0176氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 12:55:21.34ID:F2Yt56LL
>>169
ストゥディア、国際法だけど一昨日初めて立ち読みしたわ。
マジで超入門って感じのレイアウトだな。
0177氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 13:20:46.77ID:xVUY/sXG
>>176
超入門としていいの?悪いの?
0178氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 13:43:31.20ID:F2Yt56LL
>>177
一文一文丁寧に読んでないから内容については何とも言えないな。
ただ「レイアウト」、見た目
的には日評の基本シリーズ、ベーシックシリーズより易しそうに見える。文字間隔も広く見えて、スカスカ感がある。
で、あることの反面、なんか頼り無気に見えた。
0179氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 14:22:12.21ID:R8XzsXZZ
>>178
ありがとう。

基本>>ベーシック>>ストデア、なのね
0180氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 15:05:41.56ID:F2Yt56LL
>>179
記述量だとその順でいいと思う。ただ、憲法なんかだと基本憲法よりベーシックが圧倒的によい。
0181氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 17:44:21.82ID:PUJTx4LB
>>180
BEXAたけるよりベーシックの方がいいんだ?
知らなかった
0182氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 17:46:26.02ID:c+Z4wVNU
ストゥディア刑法総論も、一見入門書のようだけど
レベル高いぞ。とくに杉本さん執筆部分。
0183氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 17:47:23.44ID:PUJTx4LB
>>182
則夫よりもわかりやすいですか?
0184氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 17:50:14.85ID:c+Z4wVNU
授業中刑法講義も悪くないけど、ストゥディアのほうがわかりやすい。
0186氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 17:55:18.05ID:yo3a37dV
則夫はジャイアントファンだからね
0187氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 17:57:04.83ID:HWwc+JH2
さんをつけろよ、デコ助野郎
0188氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 17:59:18.88ID:n5U9AtHq
則夫は学園紛争で東大入試中止の年に日比谷から早稲田に都の西北に進学したクチだからね…気の毒でならない

てことは竹中平蔵とタメ、金子勝の1歳下か…
0189氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 18:00:25.56ID:Ep4uPPKO
則夫が赤ずきんちゃん気をつけてね、を愛読してるのも、さもありなん、むべなるこな、
0190氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 18:02:14.21ID:Ep4uPPKO
則夫の本面白いなあ

教育熱心な先生だな…
0191氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 18:06:37.76ID:wfLbPM7e
>>180
基本憲法が良くないと思う理由が聞きたい。
たけるのファンなので…
0192氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 18:15:59.48ID:E5J/q5HY
則夫の授業中刑法講義、まとめ本としてオススメ。
0193氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 18:28:36.64ID:bI4P2k6F
のりおなら私のベッドで寝てるけど
0194氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 18:43:54.92ID:F2Yt56LL
>>191
基本憲法が積極的に悪いというのではなく、ベーシックの方がいい(しかも、初学者や
苦手意識のある人向けの、文字通り「基礎・土台」を作る本、という意味で)というだけだよ。

どうしてそう思うかは上手く説明するのが難しい。
でも基本憲法は纏め方が上手くないかなと思う。
人権問題の論じ方も、保護範囲・制約・正当化という論じ方をすればいいというのが
見えにくい。演習問題の解答まで読めば何となくわかるけど、ベーシックはその辺すっきり
分からせてくれる。小山・作法の上手い要約が出てくる。
さらにベーシックは、そのうえで審査基準論・三段階審査について触れ、それらの関係も
簡単に理解させてくれる(そして審査基準か、三段階審査かなんてこだわる必要もないことを
何となく分からせてくれる)。
さらに、人権制約の正当化、審査基準、利益衡量、二重の基準論の関係が、基本憲法だと
ゴチャゴチャしてる印象。ベーシックはスッキリ。
幸福追求権(人格的利益説、プライバシー等)のパートも、ベーシックは判例を整合的に説明
できてるのに対し、基本憲法はやっぱりゴチャゴチャの印象。節単位の説明が相互にどういう
関係にあるのか分かりずらい。

ただし、ベーシックはホントに当ったり前の範囲だけでやってるから新規性は全くなし。
「詳しさ」も基本憲法が上だろうね。
0195氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 18:52:36.78ID:z4EzevLL
たけるの顔が気にくわない。
0196氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 20:51:20.48ID:20bkPBHD
改正民法に対応した、民法と民事訴訟法の学者演習本で中級以上のレベルの良い本ないですかね?
予備校本じゃなくて学者本で
0197氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 20:58:12.10ID:DROTANjn
学者は訴訟をやったことがないから、無理
要件事実よくわかってない民法学者とか、訴訟実務の進行手順知らない民訴学者の書いた本で演習とか、やばすぎるだろ
0198氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 21:29:27.97ID:N8/TVd2r
たけるとか
予備校講師並みの土素人のどこがいい?
0199氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 21:44:33.12ID:TCls6xCE
教科書や体系書は学者の使った方が、頭の整理になっていいだろうが(正確だし)

事例演習本は、実務家の書いたものの方がいいと思う
疑問点が出たら、学者本に立ち返るやり方で
0200氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 21:46:23.80ID:9ZlxzuCE
基本刑法とかいうどこの何者かも分からん予備校本を、
このスレで語るなクズ
0201氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 21:46:44.47ID:IPSa2BVD
予備校本は、昔は無残な出来映えのものが多かったが(未合格者や修習生が書いていた)

今では時代も変わり、訴訟実務経験ある人が予備校講師やってるんだから、比較的まともになっているよ
0202氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 21:46:44.58ID:9ZlxzuCE
×基本刑法
〇基本憲法
0203氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 22:07:43.78ID:23YM52RL
>>189
あのくそみてーなキモい僕ちゃんの本かよ
0205氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 23:41:15.70ID:CGg5HvE2
>>200
広島大、阪大、関大ローで憲法訴訟論の講義受け持ってるよ
非常勤だけど

教育熱心なおじさん、イケメン。
0207氏名黙秘
垢版 |
2020/01/11(土) 23:43:40.00ID:9ozLl9CB
基本憲法2、出さないのかな、
たけるファン増えないかな
0208氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 00:02:53.54ID:hrNn/Cco
要するに基本憲法は、全体的に情報のパッチワーク感があるんだよな。
「・・・それでこんな判例があるよ。あんな判例もあるよ。あとこんな学説もあるよ」
  ←いや、だから何だよw 的な。

穿った見方をすれば、短期合格者の思考パターンがそれなのかも知れない、とも思った。
条文・判例・学説等々の各パーツが、全体との関係でどういう意味を持っているかなどの
理解を経ずに、そのまま高速記憶して全てを「道具」としてガシガシ使っていける、みたいな。
伊藤たけるがそういう人なのか、木下の方がそうなのかは知らないが。
0210氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 00:44:42.51ID:3XG5WRNr
>>196
シケタイ論文が出るよ
平野の新考える
サブノート
ロープラ
0212氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 00:50:06.34ID:3XG5WRNr
>>196
ロジカル演習民訴
ロープラ民訴
0214氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 04:39:51.76ID:Q16NvCyr
基本憲法はどうにも中途半端
基本が厚くかいてるわけでもなければ、掘り下げた議論がなされてるわけでもない
まあ300ページちょいしかないから仕方ないけど

論文書けるようになりたいなら、たけるんの連載でも読めば基本憲法の補完になる
0215氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 07:34:04.06ID:gBDh1x9g
シケタイ問題集は民法以外も順次改訂されるんだろうか
0217氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 08:38:31.39ID:SfmOOpsW
たける、ロー教員なんだね!
素晴らしい
木下先生と共同研究してるのかな?

ところで憲法学読本が全然話題にならないのはなんてだろう?
フェイクニュースで話題にならないのかな?
0218氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 09:36:38.11ID:kaixObZi
私の子どもには規制したくないだと?

おまえに子どもがイタとは知らなかった
0219氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 09:45:58.58ID:/bsslrIe
Go債権各論はいつ出るの?
早く財産法完結してくれ
0220氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 10:27:04.74ID:hrNn/Cco
それよか中田・債権総論は改定作業してるのかな?
早く出してくれ
0221氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 10:44:49.38ID:p6sbSYg1
>>220
Go債権総論あるからソレでガマン
0222氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 10:45:24.81ID:OH9aWxPL
>>220
もしくはストデア、ベーシック債権総論でガマン
0223氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 10:49:36.05ID:OH9aWxPL
【酒巻刑訴法注釈・トリセツセットver.6】

■酒巻刑訴法の注釈・参考文献リスト及びそのトリセツです。
■斎藤『刑事訴訟法の思考プロセス』の知見を踏まえて内容を
 補正・改善(逮捕の違法と勾留,別件逮捕勾留,緊急処分説,
 訴因の特定・明示,証拠の関連性など)し,池田・法教演習
 において出題された論点を付記しました。
■PDF:全20頁。

https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&;amp;id=5389

pass: sakamaki6
0224氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 12:17:16.93ID:kwlp2OM5
民法だと
日評ベーシックか呉基礎本、どっち選ぶ?
0226氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 12:21:20.53ID:Cg3KLcIx
呉って簡単すぎない?
0227氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 12:34:34.11ID:1bRXzn9N
>>224
予備校本って論理がところどころブツ切りになってることが多いよね
0228氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 13:29:17.15ID:WiCGLW2S
>>224

枝葉の知識で足りないところを基本書で補完
0229氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 13:42:12.71ID:Tf73z2Rr
>>227

異なる学説を、ぶつ切りにして、並べてるからな
0230氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 14:21:17.04ID:i2KZ3Twv
>>220
改正法真打ち内田Vの改訂を見てから、出したいんじゃね?
0231氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 14:51:48.16ID:hrNn/Cco
>>221
>>222
Goは書店でパラパラしてみたけど完全予備校テキストだな。改正民法、意外と複雑で手強いから
予備校Textぽいのは不安。後々混乱しそうでコワい。日評ベーシックはややマシかも知れんけど、「改正前は〜でした。ちな改正後はこんな感じ〜」てだけだったらやはり不安。

>>230
内田は真打なのか? 
イマサラ感がハンパない。
松本人志の新作コント見せられてる気がする。
0232氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 14:56:02.70ID:QffGt98x
>>229
でもって、出題者は、予備校本を熟知して、ブツ切れたところ≒受験生の弱点に狙いを定めて、判例の射程を絡ませて出題すると。

そうすると、去年の司法試験でも下7割は不合格になると。
0233氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 14:57:45.26ID:vpI6S6OU
>>231
ベーシックは新法完全準拠だよ
旧法との比較ははごくまれにしか書かれてない
0234氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 16:25:24.57ID:5NKH7jVc
>>231
うまいたとえだ、座布団一枚
0235氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 17:47:00.14ID:3XG5WRNr
呉はわかりやすいんだけど、初学者向けかといわれるとそうではない。よくまとまったノート。葵 司法試験でググると書評がある。
0236氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 17:52:16.01ID:1MvH9Y5D
>>235
しかもロジックブツ切れたノート
0237氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 17:52:17.16ID:1MvH9Y5D
>>235
しかもロジックブツ切れたノート
0239氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 20:14:05.29ID:3XG5WRNr
>>224
ベーシックはあくまでベーシックなのとケースではないからあわない人は合わない
0240氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 20:17:13.84ID:9sCKMdDy
ベーシックはベーシック
あわない人はあわない
あう人はあう
パピヨンはパピヨン
チョコフレークはチョコフレーク
0242氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 22:02:51.35ID:+eJsI091
>>241
クソゴミはクソゴミだよジジイ
0243氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 22:03:39.26ID:+eJsI091
ジジイが法律にさわるな
けがれる
0244氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 22:36:54.99ID:xz2S1z11
デカイ口は合格してから叩きましょう
0245氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 22:48:41.71ID:bld7cCx7
合格など必要ない!
0247氏名黙秘
垢版 |
2020/01/12(日) 23:44:59.50ID:+eJsI091
>>246
夜は飲まない
0249氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 09:31:27.40ID:GY8Zsk4k
上で呉か日評かで相談した者です。
日評かな…になったんですが、もう一つ
中舎先生の本はどうですか?
丸善にはなかった。
予備試験短答は数回合格してるレベルです。基本書主体の勉強に切り替えてるんですが…。
0250氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 10:21:24.08ID:CdMw6a/C
>>249
読んだことないけど…分厚い
0251氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 10:23:04.83ID:CvkmOytP
>>238
制限種類債権…
錯誤取り消し…
抵当権侵害…

これ以外はおおむねOK
0252氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 10:24:17.00ID:hOmp7c0H
>>249
>上で呉か日評かで相談した者です。
>日評かな…になったんですが、もう一つ
>中舎先生の本はどうですか?
>丸善にはなかった。
>予備試験短答は数回合格してるレベルです。基本書主体の勉強に切り替えてるんですが…。

なんで論文受かんないんですか?
判例百選は読んでますか?
0253氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 10:50:12.00ID:AfA5FcCS
>>220
中田・債権総論、とてもわかりやすいです
ご紹介ありがとうございました
0254氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 11:08:44.55ID:641S4bWa
中舎・債権法は契約法まで入ってるから分厚いんだろう?
何にせよ改正法は新しくなった要件・効果の解説+適用関係わ迷わせない
ようにしてくれることが重要だ。要件・効果自体は一問一答でも行けちゃうだろう。
0255氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 16:16:26.80ID:GXhXZhlf
>>249
体系が独特。
条文から読み取れる内容→条文を解釈しないと読み取れない内容って順に論じてる。
内容はそんなに深くない。
0256氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 16:58:16.77ID:BUChGq5a
>>255
それって条文解釈の基本じゃないでしょうか?
0257氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 17:00:13.19ID:GXhXZhlf
そうだけど、パンデクテン体系を崩してるからとまどうよね。
0258氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 17:01:20.77ID:V8zY/yPp
基本書主義って時点で受かる気無いんだろうし好きにしたらOK
0259氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 18:31:16.56ID:9ZgusUWK
>>249
アガルートの重問
でもどうやって予備担当まで合格できたのかは不思議だ
0261氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 21:43:03.11ID:2K84BcHf
中谷は丸野のロープラ民法解析講座と相性がいいね
丸野…ところどころ中谷を参照している疑いが強まる
0263氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 21:52:54.83ID:6ptGV4wY
えー東大ローでも2割近く失権するんですか?
ちなみに予備試験2014合格者の失権率は公表されてないんですか?
0264氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 21:54:53.38ID:9ZgusUWK
潮見の誤植があるから中田も参照できず、改訂もままならない。中田が改訂しないと他の学者も出すに出せない。
平野はなんというか。
0265氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 21:57:08.17ID:Kh0x1fLA
>>264
え?てことはストデアやベーシックは潮見を参照しないで書かれたの?
ナンテコツタイ
0266氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 22:01:45.05ID:9ZgusUWK
>>265
潮見は誤植多すぎてあんなもんシュレッダー行き。
ストゥディアはヤマケイ監修。
0267氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 22:04:20.97ID:9ZgusUWK
>>265
正誤表が送られてきたが、金返せレベル。売り物にならない。
0268氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 22:10:13.51ID:9ZgusUWK
事例で学ぶ民法演習は改訂されないんか
0269氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 22:16:26.16ID:Kh0x1fLA
>>268
三月末改訂、丸沼ホワイトハウス
0270氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 22:24:14.43ID:KJMRZORb
LEXUS法律実務過去問解析講義、いよいよ本邦初公開

予備民実
H23 譲受債権請求訴訟
H24 相殺の抗弁、文書の成立の真正、共同事務所における秘密保持義務
H25 承諾のない転貸借に基づく賃貸借契約解除の有効性
H26 債権的登記請求権・物権的登記請求権、時効取得、依頼者の意思尊重 
H27 代理の要件事実、否認と抗弁、間接事実の自白、表見代理
H28 民事保全手続、物権的請求権(対抗要件具備による所有権喪失・背信的悪意)
H29 民事保全手続、即時取得、二段の推定
H30 貸金返還請求訴訟、弁済の事実の認定

予備刑実
H23 窃盗罪における事実認定
H24 窃盗罪における事実認定
H25 勾留の要件・犯人性
H26 公判前整理手続における求釈明、類型証拠表示
H27 公判前整理手続、証拠、保釈、伝聞証拠、真実義務と誠実義務
H28 殺意の認定、実況見分調書、公判前整理手続、犯人性、誘導尋問
H29 勾留の要件・証拠調べ
H30 権利保釈、類型証拠開示、公判前整理手続後の証拠調べ請求
0271氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 22:25:21.32ID:aQhqwGMx
>>266
誤植訂正してた、増刷したものか、新学期向けに出るといいですな!
0274氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 22:28:52.99ID:aQhqwGMx
>>272
章男とゴーンは生涯賃金、どちらが上ですか?
0276氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 22:32:07.04ID:t7sNQELf
>>263
東大ローって学生が多いのよ。
0277氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 22:33:55.62ID:uEJlF1mV
>>276
苅部直の政治思想と公共政策うけると合格するというジンクスがある!
0278氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 22:36:21.22ID:TZn2I/j8
水津太郎、4月から東大物権法担当か!
抵当権侵害、相続と冬季、占有改定、とても楽しみだね
0279氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 22:47:53.21ID:9ZgusUWK
>>269
し、信じていいんだな?中田情報はないの?
0280氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 23:12:39.98ID:TZn2I/j8
>>279
中田についてはホワイトハウスに何も書いてなかった。
0281氏名黙秘
垢版 |
2020/01/13(月) 23:18:30.69ID:BAkDdN2y
法務博士は世界に通用する学歴
オバマもクリントンも法務博士
法務博士は彼らと対等だ
法務博士同士だからこそできるコミュニケーションがある
高名な教授の下、ソクラテスメソッドを修めた者だけがわかり合える世界がある
世界で通用するとはそういうことだ
それに比べれば、極東の小国の法曹資格などオマケに等しい
微々たる金や時間を惜しんで世界標準の学歴を手にする機会を逸するのは
その者がガラパゴスの住人だからだ
0282氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 00:24:24.81ID:DxXN8aiE
>>269
良い民法の演習書がなかったんで、重問にでもするかと思い詰めてたけど、これであのクソ高いの買わなくて済む
0283氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 01:34:41.04ID:my2FYP75
池田本は改訂しない?
0284氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 01:35:52.82ID:my2FYP75
事例で学ぶだけでは足らない気がする。短文事例では網羅性はある方だけど。
0285氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 01:40:05.58ID:my2FYP75
川崎本は改訂ないん?
0287氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 08:10:29.76ID:S/0waH2h
改正後の物権・担保物権に力入れてるヤツいる?
0288氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 10:10:39.84ID:Za4Op0ke
>>287
今回の改正ではほぼノータッチだったし、あんまりいないんじゃないか?
最近所有者不明地の中間試案がまとまったことを考えると物権編改正も遠からず来る
今の時点ではあまり深入りしない方がいいと思う
0289氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 10:27:20.05ID:qNN0/gpg
>>288
松居の担保物権はわかりやすいです
0290氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 10:44:27.18ID:sYH2H4k6
所有者土地不明にかかる物権法全面改正、2022以降か…
0292氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 11:06:51.23ID:G9RGwarf
>>289
松井いいですよね。
おら改正前の2版補訂版なんだけど、3版に買い替えなくてもいいのかなと。
佐久間・基礎2も改正前版で大丈夫ですよね?
0296氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 12:48:27.46ID:eAXZ7fCM
>>269
書いてなかったじゃねーか
0297氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 14:17:19.21ID:+o3fwV0a
>>295
東大でも2割近く失権するのか…
0298氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 16:28:46.73ID:K8c5h7nq
刑法総論 法律学の森
町野 朔 [著]
(信山社出版)
本体価格:(予定)5600円
ページ数:480p
Cコード:3332
発売予定日:2020-01-27
ISBN:9784797280302
判型:A5変形

刑法の問題がどのような形で起き、実務はどう考えたかを知る
ために、本書はかなり多くの判例を、しつこいくらい引用した。
法律学を学ぶ者は判例と学説を理解することが最低限必要で
あるが、さらにこれを武器として変革を求めなければならない。
動中に静を求める時代から静中に動を求めなければならない時代
になっているという認識に立って本書を執筆した(「はしがき」より)。
0299氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 16:35:12.89ID:Cb+Cqi9N
潮見のプラクティス債権総論の新刷の情報はありませんか?

現在のでは使い物にならないので、情報があればお願いします。
0300氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 16:40:21.92ID:EM2TNUCH
法律学の森のくせに薄いな
あんまり期待はできない
0301氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 17:14:54.55ID:a0AsqZ26
>>300
町野と林幹人の教科書読み比べたい

林の教科書は格調高くて面食らった記憶がある
ソクラテスとキリストの死がなんとか
0302氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 17:40:25.88ID:n2a1yuLc
>>299
何で使いものにならないの?
0303氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 17:40:32.82ID:92YZvNbi
ソクラテスの親戚らしいよ
0304氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 17:41:11.29ID:ENnyf3xB
北大民法演習、ヤフオクで解答例買ったのに、改正で使いものにならなくなった
0307氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 17:57:19.62ID:my2FYP75
>>299
使い物にならないね。増刷で交換して欲しい。
0308氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 18:00:15.19ID:Q7VwpIvs
逆に考えるんだ
増刷時に誤植が増えてしまうかも知れない
そう考えてみるんだ
0309氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 18:14:10.81ID:tlhv5Lvi
>>299
何で使いものにならないの?
0310氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 18:15:40.22ID:K8c5h7nq
町野森、目次を見ていて気になるのが、
因果関係が相当因果関係説の項目で終わってるんだよな。
危険の現実化説は採らないのかな?
0311氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 18:25:18.57ID:XYTx2MGk
リークエ刑訴って、そろそろ改訂せんの?
0313氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 18:41:14.98ID:oy+q0GRG
多いとはいっても
誤植箇所より
誤植でない箇所の方が多いはず
ならば「買い」だ
0314氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 18:46:36.18ID:my2FYP75
>>313
それは誤植表を見てから判断すべき。10や20じゃないから。
0315氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 18:53:14.56ID:Cb+Cqi9N
信山社に確認したところ、潮見のプラクティス債権総論の増補版が春に出るんだとw
どうせまた誤植だらけなんだろ。
0316氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 18:59:04.59ID:my2FYP75
>>315
黒歴史にして、増補でしれっと誤植を直すんだよ。増補だと交換に応じずに、買い直せといえるから。ヤマケイ頼む。
0317氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 18:59:50.83ID:my2FYP75
それより事例で学ぶ民法演習の情報について
0319氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 19:31:27.49ID:a007nAzX
京大には助教制度ってないの?
0320氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 19:39:51.58ID:um8vkImr
増補版の帯の売り文句「誤植に完全対応!信頼の深山者校正出来!」
0321氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 19:43:34.75ID:VzaXiaec
>>319
助教制度がない大学なんてあるの?
学士助教制度のことを言ってるの?
0322氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 19:45:50.32ID:a007nAzX
誤植すらチェックできないなんて相当レベル低いんだなという皮肉ね。
0323氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 19:56:44.61ID:Mxkqgkz/
京大には誤植補正官制度ってないの?
0324氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 20:22:23.83ID:a007nAzX
和田俊憲教授が来年東大に移籍?
0325氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 20:26:18.65ID:/ilck3eh
>>324
なんかそうみたいね
慶應から和田と水津ダブル移籍

和田の抜けた穴は慶應生え抜きの薮中悠が埋めるみたいね、井田の弟子
0326氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 20:27:43.70ID:UCqbva0W
和田のどこでもドア刑法わかりやすいです
ぜひとも各論もお願い致します
0327氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 20:29:29.45ID:amrQPveX
>>324
和田のお父上は地下鉄サリン事件の山室恵コートで林郁夫に求刑した検察官
0328氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 20:45:04.59ID:AEDRyAwS
>>326
ちょっと待っててね。今書いてるから。
0329氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 20:54:10.05ID:my2FYP75
>>320
俺が気にしてるのは、現在の版と取り替えを断られること。
0330氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 20:55:33.15ID:a007nAzX
正誤表の提供をもって追完となします。
0332氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 21:10:20.22ID:R2XyuJ+E
>>306
マジ
0333氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 21:24:53.77ID:VzaXiaec
和田はモノグラフィーないのに東大に帰還できるのか
0334氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 21:32:09.19ID:a007nAzX
出世作は中止犯だからモノグラフィも書かないんだろうw
0335氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 21:41:10.71ID:q9tUqivn
みんなは増補版の第○刷から買うの?
0336氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 21:43:14.16ID:um8vkImr
4刷だな
せっかく現行版の次刷待っていたのに
0337氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 21:44:09.14ID:/v9YcJ2v
宍戸ジョージ 1993年 筑駒卒
和田どこでも 1994年 筑駒卒
0338氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 21:52:52.83ID:VzaXiaec
信山社はKindle化検討してくれよ
Kindleなら最新刷に更新してくれるのに
0339氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 22:04:43.25ID:5hDYdiV1
1冊何万円もする誰が読むんだこんな本を国会図書館や大学図書館が買ってくれてるから、資金繰りが回ってるような出版社だからねえ
普通の本には校正作業に金かけないでしょう
0340氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 22:31:41.21ID:TOMuVta5
>>337
ワロタ…苅部直の後輩なのか?
0341氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 22:35:15.96ID:TOMuVta5
東大生でしか1割しか受からないの?
なんてハードル高い試験なんだろう…


令和元年司法試験予備試験合格者数(大学別)
https://twitter.com/TasukuCarp/status/1216912027790131200?s=19

1東京大 92/705(13.04%)
2慶應大 48/710(6.76%)
3中央大 39/937(4.16%)
4早稲田 32/719(4.45%)
5一橋大 14/166(8.43%)
6京都大 13/277(4.69%)
7大阪大  9/153(5.88%)
8神戸大  8/135(5.22%)

9大阪市 5/65 (7.69%)
9千葉大  5/65 (7.69%)
11明治大  5/307(1.62%)
12立教大  4/81 (4.93%)
13北海道  4/109(3.66%)
14同志社 4/244(1.63%)
15名古屋  3/89 (3.37%)

16岡山大 2/42 (4.76%)
17広島大 2/46 (4.34%)
18創価大 2/40 (5.00%)
19東北大  2/108(1.85%)
20法政大 2/141(1.41%)
21立命館  2/199(1.00%)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0342氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 23:13:13.47ID:a007nAzX
憲法解釈権力
蟻川恒正・著
(勁草書房)
ISBN:978-4-326-45121-0
予約発売日:2020年02月中旬
価格:3,200円(税込:3,520円)

改憲は取り沙汰されても、憲法解釈への注目は少ない。
だが解釈という行為は憲法改正と不可分である。そこに
何かが隠れてはいないか?
0343氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 23:20:28.56ID:JypE+BPS
東京都迷惑防止条例、山の手線原宿駅でお縄、苅部直と同期の桜、丸山眞男ファン
0344氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 23:24:09.74ID:1bHiS+X1
>>342
いいから連載を書籍化しろや
なんでしないんや
0345氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 23:26:59.34ID:aGNPQMQa
タイーホ直前にジュリストの敗戦国の詫び証文60周年記念座談会で高橋、棟末と対談
0346氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 23:28:29.47ID:f3mkutBb
>>344
法セミ、豊胸、どっちを連載してほしいのかな?
0347氏名黙秘
垢版 |
2020/01/14(火) 23:59:11.94ID:ijHHQ9Og
危険の現実化説って

実はすべて誤魔化しのインチキ説だから

朔みたいな切れ者から見たら
ゴミにしか思えないんじゃね?
0348氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 00:26:47.42ID:tFS7mAWc
蟻川さんは本当に連載を書籍化しないよね
法蝉の方は発売予告までされていたのにいつの間にか立ち消えになったし
痴漢だって冤罪だろ
なんの問題があろうぞ
0349氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 01:50:24.63ID:lqfk6Yny
民法の短文事例問題集よはやく
0350氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 01:58:33.36ID:lqfk6Yny
>>332
残念。こんなことで虚偽のレスをする輩がいるのか。
0351氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 04:04:48.80ID:ivWtFUKH
>>348
アリ皮さんの好みの女性のタイプはどんなタイプだろう?
尻が軽いか思いか
みさおが硬いか柔らかいか
気立てが良いか悪いか

何をゴールに極めて何を擬制にしたの?
0353氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 04:43:01.24ID:90s+rLD7
アリ皮と苅部直と林修は昭和最後の卒業生か…
0355氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 15:23:49.25ID:gox1zp+9
令和元年 現役大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る

東京大 合格率19.9%(受験392、合格78)
創価大 合格率14.3%(受験*14、合格*2)
大市大 合格率12.5%(受験*32、合格*4)
広島大 合格率11.1%(受験*18、合格*2)
一橋大 合格率10.6%(受験*94、合格10)
慶応大 合格率*9.6%(受験408、合格39)
早稲田 合格率*9.5%(受験294、合格28)
神戸大 合格率*9.0%(受験*78、合格*7)
立教大 合格率*8.8%(受験*34、合格*3)
千葉大 合格率*8.3%(受験*36、合格*3)
大阪大 合格率*8.1%(受験*86、合格*7)
京都大 合格率*7.8%(受験141、合格11)
北海道 合格率*7.0%(受験*57、合格*4)
中央大 合格率*6.9%(受験525、合格36)
東北大 合格率*4.1%(受験*49、合格*2)
明治大 合格率*3.3%(受験123、合格*4)
(合格者1名の大学:日本大、立命館大、名古屋大、上智大、法政大、岡山大、関西学院大、大阪経済法科大、東京外国語大、産業医科大、鹿屋体育大)
0356氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 17:02:25.55ID:L8ikZL/D
池田大作スクール一橋兄弟慶應より上なんだ、知らなかった
0358氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 21:57:54.89ID:lqfk6Yny
>>352
答案構成はある。悪くない。債権がない。
0360氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 22:16:07.57ID:M7sMfhRo
>>357
ゼミ生によると三月末に債権でる
0361氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 22:47:57.99ID:lqfk6Yny
北大本たのんだわ。
0363氏名黙秘
垢版 |
2020/01/15(水) 23:44:17.96ID:7+VAWCcq
刑法総論 法律学の森
町野 朔 著
(信山社)
出版年月日:2020/01/30
ISBN:9784797280302
判型・ページ数:A5変・480ページ
定価:本体5,600円+税

◆刑法の問題がどのような形で起き、実務はどう対応したか
― 800件に及ぶ刑法総論関係判例を再検討した切れ味鋭い体系書◆
刑法の問題がどのような形で起き、実務はどう考えたかを知るために、
本書はかなり多くの判例を、しつこいくらい引用した。法律学を学ぶ
者は判例と学説を理解することが最低限必要であるが、さらにこれを
武器として変革を求めなければならない。動中に静を求める時代から
静中に動を求めなければならない時代になっているという認識に立っ
て本書を執筆した(「はしがき」より)。
0364氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 00:03:25.60ID:FdBus5p6
>>352
そう書くとものすごくインチキ臭くなるなw
伊藤眞と伊藤真と伊藤誠の違いみたいだ
0365氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 00:21:08.44ID:HO5ysfaX
町野総論、薄いのは刑罰論や罪数論を含まないからなのね。
しかし町野先生をして、刑罰論を書くには準備不足とは。
謙遜とはいえ、頭が下がる。
0366氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 01:05:41.41ID:+ER2xXmi
>>364
伊藤誠はマル経学者で金子勝の指導教員、宇野学派?
0367氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 01:35:47.09ID:Iz7elcbe
>>365
量刑罪数責任能力には手は出すなっていうのが通説だしな
コバケンですら西田にたびたび言われてたそうだ
0368氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 04:38:08.03ID:kB0J51nL
須藤という裁判官2、3人いるよね?
最高裁判事の須藤と、民事執行保全書いてる須藤と、山梨地裁所長の須藤と

名前似てるし実の兄弟なの?
なんかこんがらがってきた…
0369氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 07:53:55.11ID:v/Mm08bT
シケモンの民法買う?
北大本の方がいい?
0370氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 08:20:39.35ID:KspNnwmQ
>>369
実物見てみないと答えられない
0372氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 10:09:30.03ID:o/aqEQzI
中村幸子裁判の須藤?
山形浩生裁判の須藤?
0374氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 11:28:28.48ID:nJhUzQw2
>>369
北大本、改訂してね、松久瀬川
0375氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 19:14:57.92ID:gGsqjgSx
松久先生も瀬川先生も定年退官してしまって北海学園とかいうFランにいる
池田清治先生はまだいるけど
改訂できるのかな
0376氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 19:31:58.73ID:6VWXwUuj
北大本では、わからないので、
スレを楽しむために、どなたか正確なタイトルなどを教えて下さい
0377氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 19:37:54.90ID:VdDYOu8A
>>376
成文堂 松久 瀬川 民法
でぐぐれ
0378氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 20:17:56.51ID:gY5eTSNr
事例で学ぶ民法演習だよ。改訂が望まれる。
0379氏名黙秘
垢版 |
2020/01/16(木) 20:19:18.89ID:gY5eTSNr
ヤマケイと北大本は改訂しないのかな。
0380氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 00:11:44.65ID:dJo7Av8T
平野民法の文章が好きになれないという人物は和田民訴も同じことをいうという法則発見
0381氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 04:48:15.79ID:XO9x4tnZ
本屋でどこでも刑法総則を見たけどコンパクトで衝撃的だった。
あの本どうなんだろう?
0382氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 06:12:23.96ID:MkSWH4p3
コアテキストは文章はこなれてきている。
0383氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 06:12:49.21ID:MkSWH4p3
宇賀の文章だけは無理
0384氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 12:15:25.61ID:JdkEbDXw
うがー!
がうー!
0385氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 12:19:12.96ID:9dPW8wna
文章が下手くそと言えばコバケン
0386氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 12:21:20.23ID:QjPMs1cG
>>381
上級者向けの論証テキストとしても使える
0387氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 15:45:19.40ID:oMHYMLUU
としても使えるというか、それがメイン用途。
どこでも刑法を入門書として使うのは問題あり。
0388氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 20:11:00.06ID:yz9XAYRV
そもそも初学者に判例の要旨を暗記させるのは無理ゲーだしね。
0389氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 20:17:58.15ID:Kh8DfP1n
初学者は、判例の言い回しをそのまま暗唱させた方がいい
下手に学者に要約させたらどうせ間違って判例理論を覚えるしな
0390氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 20:30:23.17ID:6n6mscb0
判例理論なんてありません
0391氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 21:10:07.93ID:QfwdxjJW
判例文って言語学者や新聞記者にいわせたら
読むに耐えない悪文の極みらしいけどな

到底そのまま暗唱して再現すべき文章の類じゃない
0392氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 21:15:51.44ID:1ozaRcqi
学者が間違えるかよ
0393氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 23:16:04.49ID:Kh8DfP1n
学者は間違えるというか、強引に既存のA説とかに分類しようとして、結果、歪んだ判例認識を学生に与えているね
0394氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 23:17:59.20ID:E67mThG8
言語学者や新聞記者なんて、所詮は択一試験にも受からない低偏差値の負け犬文学部の低レベル人間だからな
馬鹿には長い文章が理解できないだけだよ
実務法曹は判決文は普通に読みこなしている
0395氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 23:24:48.15ID:WlpwIfjc
>>394
お前の自問自答の自演自体が、
低レベル過ぎて、読むに堪えないんだけど
0396氏名黙秘
垢版 |
2020/01/17(金) 23:34:50.19ID:zHcZWnzg
この程度耐えられぬとは
どんだけひ弱なんだよ
0397氏名黙秘
垢版 |
2020/01/18(土) 02:02:50.25ID:LoQ+jIAO
>>396
ひ弱くてゴメン、そんだけ、強烈にお前がゴミすぎて
0398氏名黙秘
垢版 |
2020/01/18(土) 04:28:27.62ID:Viy6r3ma
シケモンのレポよろ
0399氏名黙秘
垢版 |
2020/01/18(土) 08:37:03.44ID:boF5tnTc
早稲田出身初の東大法学部教授→鴨武彦
慶應義塾出身女性初の東大工学部教授→武田朗子
慶應義塾出身初の東京地検特捜部長→中原亮一
0401氏名黙秘
垢版 |
2020/01/18(土) 15:48:37.87ID:YiiSOauZ
憲法の原理と解釈 学術選書
棟居 快行 [著]
(信山社出版)
本体価格:(予定)8800円
ページ数:580p
Cコード:3332
発売予定日:2020-01-30
ISBN:9784797267907
判型:A5変形

憲法現象の動態性から、その成長と発展、そして変化の可能性を考察。
人権と統治それぞれについて、憲法の理論と現象をその原理と解釈の
面から検討。学問的進歩の道標となる、リアルな憲法論。『人権論の
新構成』、『憲法学再論』、『憲法学の可能性』に続く、著者4作目
の待望の論文集。
0402氏名黙秘
垢版 |
2020/01/18(土) 15:50:10.21ID:YiiSOauZ
別冊商事法務447 令和元年改正会社法@――中間試案、要綱案、新旧対照表――
別冊商事法務編集部 [編]
(商事法務)
本体価格:(予定)4300円
ページ数:362p
Cコード:3332
発売予定日:2020-02-25
ISBN:9784785752811
判型:B5

令和元年改正会社法の中間試案から成立までの資料を収載
中間試案と補足説明、パブコメ結果、要綱案、要綱案の解説と改正に
至るまでの資料、および、改正法・整備法の新旧対照表を収載。
0403氏名黙秘
垢版 |
2020/01/18(土) 17:24:46.23ID:xp2OA1Fk
辰巳の担当完璧講座テキスト、これを安く市販すればシェアとれるのに。
0404氏名黙秘
垢版 |
2020/01/18(土) 17:26:36.98ID:ckzcLeyU
ここで一句


シェアとって
単価下げては
意味がない
0405nemo
垢版 |
2020/01/19(日) 02:33:05.98ID:8RtD77gY?PLT(25252)

これはまだ出ていないかな。

刑法各論講義 第7版 これから出る本
前田 雅英 著
ISBN978-4-13-032392-5発売日:2020年01月31日判型:A5ページ数:576頁
内容紹介
定評ある前田刑法各論の全面改訂第7版.性犯罪にかかわる処罰規定の改正など,
最新の動向に対応.刑法各論の重要論点を,現代日本に生きる国民の処罰感覚を
ふまえ明快に解説する.犯罪類型の解釈問題を具体的事実に即して考える力が身
に付く,刑法各論テキストの決定版.実務家や社会人にも最適.
http://www.utp.or.jp/book/b488167.html

シェイプアップはいったん終了みたいだ^^
0406氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 13:40:11.29ID:iqGQBSIf
>>405
社会人にも最適って体系書たることを諦めて一般教養書を目指すのかよw
0407氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 13:47:00.37ID:ioZ7bZYm
>>406
専門書は売れなくなってるらしいから、少しでも販路を拡大るためにレベルの高い社会人に読んでもらいたいのだろう。
0408氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 14:27:03.63ID:/4E1GHaC
前田「民法や会社法は、ビジネスマンにも売れてるのに…」
0409氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 15:07:59.92ID:0Qmgzz6s
成文堂書店の近刊案内より。

2月
 『債権総論 第2版』
  松井宏興 著
  本体価格3,000円
  978-4-7923-2748-4
0410氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 15:33:42.48ID:UqQJcTfw
「再建総論」になっていても許す
0411氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 17:27:48.95ID:iqGQBSIf
基本書まとめWikiに
佐藤幸治憲法は改訂予定ありとあるが
この情報は確かなの?
0412氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 17:30:14.32ID:rgtKMQ30
この佐藤幸治 こと著書に限り虚偽は一切言わぬ 出す・・・・・・!改訂版は出すが・・・・
今回 まだその時と場所の指定まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい 
つまり・・・・私がその気になれば金の受け渡しは10年20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・
ということ・・・・!
0414411
垢版 |
2020/01/20(月) 18:57:44.68ID:iqGQBSIf
>>413
サンクス
0415氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 19:55:34.67ID:FrUsMA+C
>>409
おおお宏興。ありがとう。
お前は団塊の世代≒全共闘世代の希望の星だ。だからお前が司法試験受かってなくてもお前の講義録使うよ。

これで2017改正に即応した財産法講義録≒佐久間2・松井2・潮見イエロー2のコンビネーション・トライアングル・カルテット・クワドラント・ペンタゴン・ポリフォニー・シンフォニーが完全に出揃い、公開性の明るみへと躍り出ることになるね!
0416氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 19:56:11.80ID:FrUsMA+C
>>409
おおお宏興。ありがとう。
お前は団塊の世代≒全共闘世代の希望の星だ。だからお前が司法試験受かってなくてもお前の講義録使うよ。

これで2017改正に即応した財産法講義録≒佐久間×2・松井×2・潮見イエロー×2のコンビネーション・トライアングル・カルテット・クワドラント・ペンタゴン・ポリフォニー・シンフォニーが完全に出揃い、公開性の明るみへと躍り出ることになるね!
0417氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 19:57:10.28ID:FrUsMA+C
>>409
おおお宏興。ありがとう。
お前は団塊の世代≒全共闘世代の希望の星だ。だからお前が司法試験受かってなくてもお前の講義録使うよ。

これで2017改正に即応した財産法講義録全6冊ヘキサゴン≒佐久間×2・松井×2・潮見イエロー×2のコンビネーション・トライアングル・カルテット・クワドラント・ペンタゴン・ポリフォニー・シンフォニーが完全に出揃い、公開性の明るみへと躍り出ることになるね!
0418氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 19:57:50.94ID:rgtKMQ30
>>409
おおお宏興。ありがとう。
お前は団塊の世代≒全共闘世代の希望の星だ。だからお前が司法試験受かってなくてもお前の講義録使うよ。

これで2017改正に即応した財産法講義録≒佐久間×2・松井×2・潮見イエロー×2のコンビネーション・トライアングル・カルテット・クワドラント・ペンタゴン・ポリフォニー・シンフォニーが完全に出揃い、公開性の明るみへと躍り出ることになるね!
0419氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 19:58:55.39ID:M1/mUB0z
大阪市立大学ローを退職してるのに講義録をこれみよがしに垂れ流したり、至るところに書き散らしたりする真意は?
0420氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 19:59:31.72ID:TcphkYsp
>>409
おおお宏興。ありがとう。
お前は団塊の世代≒全共闘世代の希望の星だ。だからお前が司法試験受かってなくてもお前の講義録使うよ。

これで2017改正に即応した財産法講義録ヘキサゴン≒佐久間×2・松井×2・潮見イエロー×2のコンビネーション・トライアングル・カルテット・クワドラント・ペンタゴン・ポリフォニー・シンフォニーが完全に出揃い、公開性の明るみへと躍り出ることになるね!
0421氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 20:27:00.54ID:ldPSfJZm
>>420
ちょっと何言ってるのかわからない
英語が苦手なの?
0422氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 21:07:25.54ID:sOTPJepr
潮見はなかったことに
0423氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 21:15:39.44ID:xB1kiNRQ
平野レインボーシリーズが財産法完結したのに話題にならないな。
0424氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 21:45:15.63ID:f9k1O7f2
だって文章下手で読みづらいじゃん平野
0425氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 21:59:41.82ID:XyE7y+aR
>>424
しかし学部在学中に旧司法試験に合格してるからな。
一見下手に見える文章が、実は合格につながるのではないかと思うべきだろう。
0426nemo
垢版 |
2020/01/20(月) 22:25:48.23ID:6Ia259lK
>>423
今月9日まで、Kindle版が55%引きセールだったので基本書スレで告知したの
だが、反応は鈍かったね。新法対応のレインボーシリーズの存在そのものが知
られていないのかも。

文章がどうのというより、ある程度のレベルの学生を想定して、説明をかなり
簡潔にしている。最初の一冊には向かないだろう。
0427氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 23:05:33.77ID:jKP4+fvx
なんで無視する!
0428氏名黙秘
垢版 |
2020/01/20(月) 23:21:40.46ID:xB1kiNRQ
税法学原論 第8版
北野 弘久 著、黒川 功 補訂
(勁草書房)
ISBN:978-4-326-40374-5
出版年月:2020年2月
判型・ページ数:A5判・480ページ
予価:本体4,000円+税

本書は民主主義税法学の発展に主導的役割を果たしてきた「北野税法学」
の哲学が収斂された体系書である。今版もその弟子たちの手により基本的
骨格を変えることなく旧版刊行後の国税犯則取締法の国税通則法への編入
等の法の改廃、新判例、新データ等を盛り込み内容の全面的な見直しを図
った。また、新たに巻末に判例索引を掲記する。
0431氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 04:51:43.10ID:jh8/JxII
慶應さん、また不祥事
0432氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 06:18:08.92ID:rkr/eq6T
佐久間×2
松井×2
潮見イエロー×2
0433氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 09:45:22.26ID:2TG0RvDS
細かいこと言って悪いけど、マツイにウチダは改訂版は出ないと出版社が言っていたように思う(このスレで読んだ気がする)。あれは出てくるとなると現行版が売れなくなるから言っていたわけね・・
0434氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 10:27:33.62ID:XMD3UwMY
早いとこ中田も出してくれ
0435氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 10:58:01.83ID:YK0nsoZW
伊藤眞民訴第6版は改正民法に対応していて親切なんだけど
判例・通説との乖離が多く使いづらい。
0436氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 11:04:01.87ID:SnLwdeXe
>>435
5版しか持ってないけど、使いづらいよな。やはりリークエなのか?
0437氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 11:49:58.36ID:Q2FTQw5z
松井は市大ローじゃないと何度言えば
0438氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 15:46:52.59ID:jh8/JxII
松井情報のソースはない
0444nemo
垢版 |
2020/01/21(火) 18:34:05.99ID:PZnGvn5x
ごめん誤爆。
0445氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 18:46:31.90ID:nYIeaCqR
松井の債権総論は別にいいと思わんな。
担保は他にあまりないからいいけど。
0446氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:01:11.84ID:v1QaxTyk
内田V[4版]は債権総論の基本書というより、法務省の参与として債権法改正に携わった主導者として、
どう言い訳するのか、落とし前をつけたのかを知りたいだけの読み物として買う。
債権総論の決定版は中田しかない。中田の改訂版が出るまでは、3版と契約法と一問一答と潮見概要で繋ぐ。
0447氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 19:03:03.18ID:sRjP5etF
最高裁判例が出るまでは、一問一答でしのげば十分
0448氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 22:42:57.06ID:sj3ye/YT
民法改正の勉強が終わらねえな。もう疲れた。
0449氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 22:51:33.15ID:SnLwdeXe
>>445
日評ベーシックがそれなりの出来なら、同書でいいと思うんだけどね。
読んでないから分からないけど、
詳しさでは、松井>=NBS>ストゥディア>=呉って感じで思ってる。

今年受けるなら内田まで待ってられないし、中田・債権総論なんて
まだまだ出るわけないしな。
0450氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 22:57:38.05ID:6exml5Xv
生ける世界の法と哲学―ある反時代的精神の履歴書 (実践する法と哲学)
井上 達夫・著
(信山社)
価格:¥5,720
単行本:548ページ
ISBN:9784797298819
発売日:2020/1/29

暴走する世界と迷走する日本への反時代的「檄」。実践と原理を
結ぶ、40年間の知の行路、その「回顧的総括」と、いま熱きメッ
セージを込めた「未来への提言」。三島由紀夫の死の衝撃が機縁
となって法哲学の道を歩み始めた井上の、その言論実践をフォロ
ーアップする試み。この一冊を読めば、井上の輪郭が見通せる
鳥瞰図でもある。
0451氏名黙秘
垢版 |
2020/01/21(火) 23:55:37.37ID:MmbRfWWu
民法なんてぶっつぶれろや
0452氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 01:46:20.28ID:+UJgydSH
先ずはその幻想をぶっ壊す
0453氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 07:16:57.89ID:tJkMPg1R
短文事例問題集はシケモンか問題研究くらいか
0454氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 07:20:26.68ID:tJkMPg1R
シケモン最高の予感
0455氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 08:47:14.27ID:4zrok1PZ
債権総論の詳しさ

潮見プラクテス>>松井宏興>>超えられない壁>>>>日評ベーシック>>有斐閣ストデア>>呉明植

結論:潮見が無難
0456氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 08:59:00.81ID:iUc8Wk8S
>>435-436
リークエも使いづらい。共著、概念が特異、文献なし
一部に変な考え記述する人がいるなど曲が強い

実務家が信頼し愛読してる率からいえば
圧倒的に眞>>>>>>リークエ

でも、いま受験的には出題傾向から
リークエ>>>>眞その他
なのかもな
0457氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 09:01:57.99ID:iUc8Wk8S
>>455
とりあえずその中からだと
受験的には松井という感じ。潮見は要らん

中舎とSVも入れてやってくれ

それから内田Vも
0458氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 09:27:27.09ID:r5jkqw3y
受験的に民訴は和田だろ
0459氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 09:43:19.10ID:kF/s9TH1
あれもさすがにちょっと古くなってきた
0460氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 09:43:32.79ID:O1rjNvS9
>>449
今年受ける人が今から出る予定の松井をってのも違和感ある話。
0461氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 09:45:19.26ID:O1rjNvS9
>>455
それこそ読んでないから知らんけど、呉って司法試験向けなのに、初学者向けのストゥディアより簡単なの?
0463氏名黙秘
垢版 |
2020/01/22(水) 18:15:35.02ID:tJkMPg1R
学者本でも間違いかなりある
0466氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 17:24:55.81ID:FX7caFGO
>>455
詳しいけど 通読は出来ますか?
0467氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 19:55:31.70ID:pqAAUyzp
橋爪 隆 (東京大学教授)/著
2020年03月上旬予定
A5判 , 480ページ
予定価 3,520円(本体 3,200円)
ISBN 978-4-641-13940-4
0468氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 20:36:31.79ID:qNLwK7Dr
>>467
町野の総論が出るって知った時から嫌な予感はしてたんだが、町野のせいか?
0469氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 21:22:39.41ID:iCOxvGKR
ーーーーまいっちんぐ町野先生
0470氏名黙秘
垢版 |
2020/01/23(木) 21:29:18.10ID:0VzOiDmy
死せる町野生ける橋爪を走らすってか? 死んでねーよw
0472氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 10:24:38.56ID:V13qV/QP
判例集で改正民法に対応してるのは百選くらい
0473氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 10:26:31.94ID:+/8qrBVI
改正民法で改正前民法の判例を読むとか馬鹿すぎ
米国法の観点からドイツ最高裁判例を批評するくらい愚か
0474氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 10:56:33.13ID:PIBIv1ER
>>426
平野先生の本気は信山社の方だからこっちを早く完結させてほしい
0475氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 11:36:07.42ID:M7B02IlI
>>473
判例法理が明文化された改正なのだから、そのたとえは的外れ。
0476氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 13:56:17.51ID:AzdElllV
>>467
また伸びたな
何をやってんだよ
0477氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 14:15:37.70ID:DWOGPZhq
労働法(第8版)(2020年3月上旬予定)
販売価格:3,520円 (税込)
著者 水町勇一郎・著
発行元 有斐閣
ISBN 978-4-641-24336-1
サイズ A5版 (510ページ)
0478氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 14:31:16.07ID:hwGcBhXp
>>476
新学期に間に合えばいいや位に考えているんだろ
0479氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 20:04:13.66ID:YXVPdksY
高橋美加・会社法の譲渡制限株式の承認手続きのとこ読んだんだけど、
同書ではちゃんと、134条が133条を排除しており、会社の承認があると
例外的に134条各号により133条が排除されなくなる(よって、株式取得
者は名簿書換請求できるようになる)、ということが明示的に説明されて
いた。
だから、承認があるとどうなって、ないとどうなるのかが分かりやすかった。
他の基本書って、こういうところ飛ばして書いてない?
0480氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 20:15:58.37ID:V13qV/QP
>>479
ミカタンはリークエをベンチマークにしてるから。
0481氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 20:18:04.17ID:b58VOyl4
そんなもの条文みれば明らかなことだろう
0482氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 20:22:57.96ID:V13qV/QP
丸沼の情報ない?
0483氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 20:32:46.79ID:iU3tOX1E
さんをつけろよ、このデコ助野郎
0485氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 21:01:48.81ID:YXVPdksY
>>481
それはそうだが、複雑すぎるだろう。

株式は譲渡可能(127条)→しかし株主名簿に記載しなければ会社に対抗できない(130条1項)→株式取得者は名簿書換請求可能(133条1項)
→しかし譲渡制限株式については名簿書換請求できない(134条本文)→承認あれば書換請求可能(同ただし書)→だから、承認がないと名簿書換請求できず、株式取得を
会社に対抗できない。

条文を読んできゃ分かるけど、基本書には同時に譲渡承認が無い場合の譲渡の効力が
論点になってて、当事者間では有効だが会社との関係では無効とされる。
でも条文のとおりなら、論点も何も当事者間では有効(127条)で、会社には対抗でき(るようにはなら)ない(130条1項)ってことで決まりだろ?
この辺、はっきり書かないと混乱するわ。「基本書」を名乗るなら省いていいところ
ではない。
0487氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 21:19:39.82ID:6ed8iwm8
ロープラ親族相続改訂
0488氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 21:28:08.73ID:XNf9QgNQ
>>485

学者は概念的な論点を作って一人で混乱してるだけだよ
実務家は迷わない

売買当事者の契約の有効性と
会社に対する株主権行使の有効性

は、それが出てくる紛争場面を考えてみれば、被告が違うし、訴訟物も違う話だから、場合を分けて、Kg, E, R を組んでいくだけだから、混乱も迷いもない
0489氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 21:35:04.18ID:SjoGjDh6
>>488
それは「そんなに制度の理解が難しいなら、なぜ合格してしまわないんだ?
合格さえすれば、どんな難しい制度も理解できるようになっているはずなのに」

と言ってるに等しいのでは。

そういう人の「論理性」を、私は個人的に信じることが出来ない。
0490氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 21:40:36.74ID:XNf9QgNQ
じゃあ、信じなければ良い

別にお前が合格しなくても、誰も困らない

お前より若くて優秀なのは、お前の合否に関わらず、毎年供給されてくるんだから、そこから良い人材を俺様は採用するだけよ
0491氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:05:57.18ID:2wdLed+H
瀬木の民訴使ってる人いる?地方で現物が立ち読みできないんだが、
文献の注釈は載ってる?司法試験向け?実務家向け?

改正債権法対応の民訴の基本書で、伊藤眞6版と新堂6版と瀬木から2冊買うならどれとどれがいいかな?
リークエは文献の注釈が無いから対象外
0492氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:07:07.53ID:SjoGjDh6
>>490
簡単な書き込みの論旨すら理解できないようだね

あなたを信じる信じないと、たしかに末尾に書いたが、あなたが反駁すべきはそこじゃないだろ

だからあなたは合格できないのだと思う
0493氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:07:16.28ID:5KUL2aCZ
司法試験ならリークエでいいよね
文献云々って…そりゃベテになるわけだわ
0494氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:07:16.46ID:5KUL2aCZ
司法試験ならリークエでいいよね
文献云々って…そりゃベテになるわけだわ
0495氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:12:34.65ID:YXVPdksY
>>488
ただ、訴訟においても
会社との関係で有効か無効か、という問題と会社に対抗できるかという問題は
別だろう? 後者の問題は「会社との関係でも有効」であることを前提とする。

具体的な攻撃防御方法としても、前者の問題で無効説を採ると株式取得者の側で
承認手続きを経たことを主張・立証しなければならなくなるのに対し、
後者の問題とすると、譲渡の効力は有効なんだから、会社の側で「対抗要件の抗弁」
を主張しなければならなくなるのでは?

なので、134条による133条の排除とは別に譲渡の効力を論点とする意味はあるかと
思うんだが。
ただ、両者の関係が分かり難く混乱するから本に明示的に書いて欲しいと思った。
もっとも、訴訟上どうなるかなんて高橋・会社法にも書いてはいないが。
0497氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:20:00.51ID:6ed8iwm8
>>491
セギの民訴、債権者代位の改正ポイント、最高にわかり易かった
あと、田中豊の論点正解民事訴訟読めば、眞と新藤は不要
0498氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:23:31.60ID:34RNyVkm
バカ現る
ひょっとして、Kg, E, R と書いてある意味がわからないお馬鹿さん?



>>495
>ただ、訴訟においても会社との関係で有効か無効か、という問題と会社に対抗できるかという問題は
別だろう? 
0499氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:33:37.81ID:SjoGjDh6
請求原因と抗弁と再抗弁がどうかしたのか?
だいじょうぶか、この人。気の毒に。
0500氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 22:38:01.59ID:YXVPdksY
>>498
会社法がらみの要件事実論よくわかってないのだが、
有効か無効かによって、KgはともかくEやRは変わって来るんじゃないかと
思った。

有効(だが、対抗できない)とすると
kgは「株式売買」、Eが「名簿に記載するまで原告を株主と認めない(対抗要件の抗弁)」、
Rとして「名簿記載(対抗要件具備)」(しかし、これは真実に反し証明できない)。

無効とすると、
kgは同じ、しかしEとして「譲渡制限株式であること」、Rとして「承認を
得たこと」、Dとして「名簿に記載するまで株主と認めない」、Tとして「名簿記載(対抗要件具備)」、

となるから、違いがあるんじゃないのか?
0501氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 23:19:37.44ID:JQ/zKOVR
また新刊と関係ない話してる
スレタイも読めない人が司法試験受かるんですかね

基本書スレと統合しろと話が出たら俺は新刊の情報だけ知りたいから統合するなとか言ってる奴いたけどこのスレで新刊の情報だけ入手できるんですかねえ
0502氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 23:46:21.78ID:V13qV/QP
北大本の続報たのむ
0503氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 23:55:44.72ID:34RNyVkm
>>500

先ずは、想定している訴訟物(どんな請求?)を設定してくれ

そうでないと議論できんだろ?
0504氏名黙秘
垢版 |
2020/01/24(金) 23:58:09.73ID:34RNyVkm
学者に要件事実を期待するな
全くわかってないから

会社法やりこんでる弁護士か、商事部(東地民8)の裁判官くらいじゃないと、議論についていけない。




>>495
>もっとも、訴訟上どうなるかなんて高橋・会社法にも書いてはいないが。
0505氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 09:33:36.67ID:/W4yAx7I
501の訴え無視されててワロタ
0506氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 12:27:13.54ID:62l5Rywh
会社法はやっぱりみかたんだよなあ
みかたんハァハァ
0507氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 14:29:28.91ID:Le2Takbn
>>505
10年前からおんなじ話してスルーされてるおっさんやもん
0508氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 14:43:45.46ID:CWukSuVz
別に>>501は間違ったこと言ってなくね?
該当スレあるのにスレタイ無視でスレチの話してる方が明らかにおかしいと思うがね

てか知らんけど10年前からこの話題あったの?
二年前までは司法試験板にも人たくさんいたから基本書スレもそこそこ書き込みあって住み分けされてたと思うけど
0509氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 15:25:34.38ID:v+ZVPykc
現行民法は10年で消滅時効だから
0510氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 15:39:33.49ID:jIZ94qd+
>>508
たしかに司法試験版は人が減ったような気がする
民訴勉強法なんか去年の12月から更新されていないW
刑法スレもコテハンの元ヴェテ参上が書き込みをやめてから勢いがない
0511氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 15:53:00.08ID:CWukSuVz
>>510
ここ1、2年で急に過疎ったのは司法試験板以外にもあるから5ch自体に人が居なくなったんだと思うよ
0512氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 16:03:54.70ID:cozhHF6o
いやあ、本スレのように、単なる知的障害者しか残らなくて、そんなもん相手に

有益な話をする必要性を、優秀な人間の誰一人みとめなくなったんで、
その余りだけがここに居るせいでしょう
0513氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 16:17:59.54ID:ShPuGhTA
予備校本の話を始める馬鹿がいるからだろう
0514氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 16:26:54.44ID:ZrIg0yXi
予備試験スレはキチガイが住み着いてるからな
ここはまだマシだわ
0515氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 17:07:53.01ID:n0O/y9Cz
債権総論 第2版 民法講義
松井 宏興 [著]
(成文堂)
本体価格:(予定)3000円
ページ数:344p
Cコード:3032
発売予定日:2020-02-29
ISBN:9784792327484
判型:A5
0517氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 17:17:36.64ID:CWukSuVz
>>515
おお
松井ガセとか一人でしきりに言ってる人は何だったんだ
0519氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 18:21:54.63ID:k9MTId0v
松井債権ってそんなにいいかね
0520氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 18:23:51.35ID:4M+xqO4Q
松井・担保物件(改正前)読んでるけど、意外と難解な記述あるのな。
0521氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 22:03:19.83ID:O2sIj28C
どのあたりが難解なんだぜ
0522氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 22:05:08.22ID:MGzUo61V
債権総論を344頁でって無理があるだろ。
潮見の牙城はゆるがないな。
0523氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 22:27:38.90ID:ONxf5QTz
松井内田のために貯金するわ
0524氏名黙秘
垢版 |
2020/01/25(土) 23:54:49.74ID:W/PERux+
>>523
内田のポルシェ代にお布施するのか…俺もひそみにならいたい。襟を正したい。
0525氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 01:09:32.30ID:ebp5x2CN
あんだけ音沙汰無しだったのに、急に復活してポルシェ2台目はムカつくから、図書館で借りるンゴww
ぜーったいに、買ってやらん
0526氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 04:04:28.18ID:eJq044sJ
松井ガセとかすみませんゴ
0527氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 08:41:22.11ID:K29e8xkJ
池田の債権総論、債権譲渡466-4デッドロック、潮見への恨みつらみで目もあてられない記述になってるから…
松井の債権総論には大変期待しております。

大阪市立大学法>>慶應経済?
0528氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 08:47:51.46ID:xs9myEB/
佐久間2冊・松井2冊・潮見2冊
2017改正に対応した財産法ヘキサゴンついに完結か。

トライアングルペンタゴンヘキサゴン。
0529氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 08:53:44.45ID:K2WSRPTL
佐久間は旧法ではこうだった→新法ではこう変わったという記述のオンパレードが多いですね。
潮見と松井はどうなのかな?
0530氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 10:28:07.86ID:kzzWzXdg
>>518
たしかに買っておかないと、良い本でも新版が出なくなってしまうだろうな
民法は量が多いから、読み易い良書を基本書にする方針だ

ところで、授業中刑法講義があまり話題になってないけど、予備試験〜司法試験をターゲットにしているみたいなことが前書きに書いてあった
軽く読んで、とても良かったから、やむを得ず総論と各論をポチッたよ
判例が多いから、役に立つと思っている
0531氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 11:59:35.52ID:p6956k6A
>>529
佐久間は今の版は繋ぎで
改正法対応版は今春以降に出すらしい
0532氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 13:42:34.27ID:HEwTpn7o
改正民法はまだまだ流動的だからね。とりあえず一問一答と予備校の対策講座でしのぐしかないね。
0533氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 14:06:25.84ID:BaAMRGrY
・民法(債権関係)改正法新旧対照条文
・一問一答 民法(債権関係)改正

これだけで十分だ
あとはせいぜい

・新債権法が重要判例に与える影響

かな
0534氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 16:00:40.95ID:vo1gip76
>>530
総論は構成が独特すぎて合わんかったわ。
0535氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 16:14:47.70ID:kzzWzXdg
>>534
総論は場合によっては参考程度に使えばいいくらいのつもりでポチッたから
いまは判例説がメインだし
各論は期待しているけど
0536氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 16:16:44.03ID:oLOz2X7C
>>534
行為規範、制裁規範のことなら、授業中刑法講義はそれらにほとんど触れてないよ。
0537氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 17:20:46.44ID:LJHUODel
高橋則夫も予備校本を書くようになったらおしまいだな
行為無価値で井田良に対抗しうるのは高橋だけだと評価してたのに
0538氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 17:30:26.93ID:oLOz2X7C

入門書を書いてはダメなら井田先生も書いてるが?
0539氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 17:35:35.75ID:9l8hQzS+
則夫って結構判例の結論に逆らうよな
クロロホルムとか
0540氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 17:52:09.10ID:LJHUODel
>>538
たしかに井田良はいくつか入門書を書いてるが
それはあくまで学部生・未修者向けの「入門書」であって
「予備校本」ではない
0541氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 17:53:18.31ID:GmRgAVhv
>>540
オタクキモ
だからベテなんだよ
0543氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 21:33:05.82ID:yTB85pTp
あー
なんの授業中だよと思ったら…そういう書名なのかw
知らなかったよ
0545氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 21:36:05.74ID:yTB85pTp
んー授業中…240ページで各論までだから入門レベルなんだろうね
最初の1冊には良いかも知れない
それにしてもこういう大学受験予備校の本を模したのが流行る(?)のは世の流れかな
0546氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 21:51:52.96ID:9l8hQzS+
最初の一冊にもなんねえよあれ
0547氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 21:52:23.49ID:l+6S4KPf
金が欲しい
金が欲しいんだわしは
0548氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 21:59:28.88ID:sn4vXHly
そのうち「サルでも分かる刑法総論」とか「単位が取れる民法債権総論!」とか「カフェテラスで語る憲法」とか読者に日和った本が学者執筆で出てくると思われる
0550氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 22:24:03.01ID:x5nsQmK1
高橋は学習者を知的障碍者か何かと勘違いしてて馬鹿にしてる気がする。
法セミの財産犯の共著も高橋だけ対象レベルの低い内容で読んでて面白くなかった。
0551氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 22:32:02.79ID:BmOODWpt
http://www.yuhikaku.co.jp/uploads/images/L22705.jpg

池沼学生には、珈琲カップの挿絵でも入れといて、珈琲ブレイクコーナー作っとけばいいだろ、みたいな昔からあるお馬鹿な編集方針

書籍にそんな意味不明な休憩場所いらんわ
読者が自分で、本物の休憩はカフェでするからw
0552氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 22:54:58.52ID:09whzHbU
>>550
たしかに、授業中刑法講義で、
「本を読む力」をつけさせるのが講義の役割とか書いてて、
アレ?となった。
0553氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 22:55:41.37ID:WJAIeKJs
総論各論で240ページって入門にしても薄すぎやろ
0554氏名黙秘
垢版 |
2020/01/26(日) 23:03:37.45ID:09whzHbU
入門書というより、まとめ本やね。
0555氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 00:09:17.27ID:6GHYo4zW
早稲田の不真面目な学生向けってことやろ
0556氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 08:38:30.71ID:Gruxk9F/
民法は色々あるけどダットサンでいいんじゃない
改訂版はまだかな
0558氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 09:15:33.27ID:SNDN3ywZ
>>556
ダットサンって親父から譲り受けたものを持ってるが
いまだ現役だったんだ
0560氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 10:41:35.89ID:sIRyCo6p
>>559
かなたんが何年か前に自分の給料公開してたけど950万くらいだった
0561氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 15:46:54.77ID:zqFrtwP3
町野刑法総論のブックカバーの広告より。

信山社 法律学の森シリーズ
廣瀬久和『契約法』(続刊)
0562氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 15:48:41.03ID:zqFrtwP3
同じく町野刑法総論のブックカバー広告より。

山本克己・水元宏典編
判例プラクティス倒産法(近刊)
0564氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 16:06:15.11ID:I4JH9W6K
>>551
これ学生向けじゃないぞ。
あくまで教養層向け読みもの。結構難しいのも入ってた。
0565氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 16:14:30.64ID:I4JH9W6K
>>552
そもそも授業中はお前らみたいな司法試験受ける層向けじゃねんだよ。
司法試験や予備試験を受けない大多数の大学生のレベルはお前らの想像以上に低いんだよ。
そういう背景も理解することなく自分(あるいは同じ程度のカテゴリー)のレベルと合ってないというのは頭悪いだろ。
0566氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 17:51:55.56ID:nSJ61uq2
>>559
そりゃあ、そもそも国立大学の教授は金のためにやるものじゃなかったからな。
まさに滅私奉公の世界であった。
しかし、国立大学も独立行政法人になった今、それでいいのかって疑問はあるよな。
0568氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 20:09:53.57ID:9SeymA6G
亡き瀧本○史は東大法学部の助手を辞めてマッキンゼーに就職したが、年収はさぞかし凄かったのだろう。
0569氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 21:10:46.78ID:8tfdNnQK
退官してから私大に行けば3000万くらいはもらえる。特に早稲田とか(笑)
0570氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 22:56:12.65ID:gSpZYDAw
>>568
内田が弟子に追悼コメントを出したという話は聞いていない
それに引き換え北大の吉川経樹が他界したとき内田は…
0571氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 23:09:37.00ID:+jEmg738
>>561
東大教授経験者が法律学の森シリーズ書くの珍しいなと思ったら、
大村先生がフランス民法書いてたな。
0572氏名黙秘
垢版 |
2020/01/27(月) 23:45:16.17ID:viULTsl3
>>570

内田先生は、わざわざ偲ぶ会にまで来て1時間も追悼講演していっただろ六本木で
0573氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 02:55:46.83ID:G7cdpNe3
弁護士はこう表現する 裁判官はここを見る 起案添削教室

本体価格:3,000円 (税抜)
販売価格:3,300円 (税込)
著者 牧田謙太郎/柴崎哲夫・著
発行元 学陽書房
発刊日 2020/01/20
ISBN 978-4-313-51171-2
CD-ROM 無し
サイズ A5判 (281ページ)
0574氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 05:09:03.75ID:6jogr5jp
シケモン民法買った人います?
0575氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 12:42:32.79ID:jm1kQ8oe
前田「刑法各論講義」は発売が遅れているようですね
いつ頃になるのかな?
0576氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 13:31:18.39ID:2PnRkm0r
新しい百選のインクが薄すぎないか?読めないぞ。
0577氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 13:54:15.08ID:RR5ZPopH
>>576
老眼が進んでおるようじゃの。
0578氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 18:16:03.25ID:/GZVbaNp
国際法
岩沢 雄司 著
(東京大学出版会)
価格:税込4,840円
ISBN:978-4-13-032391-8
発売日:2020年03月25日
判型:A5
ページ数:856頁

国際法のすべての領域を分かりやすく解説した待望の概説書.
国際社会に適用されている法の現状を実証的に確認し,現在
の姿を動態的かつ正確に描く.国家実行や事例・判例を重視
した記述とともに,更に深い学習に向けての論点や文献も充実
するなど,初学者から研究者・実務家まで視野に収めた最良
の基本書.
0579氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 19:53:45.96ID:dmxS5dwD
きょうび前田なんか買うのは首都大生くらいだろ
前田の弟子が教科書指定してそうwww
0580氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 21:22:27.61ID:NdUMwbIV
基本刑法、西田、山口、井田、則夫があるのに前田、大谷なんかもう要らんやろ。
0582氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 22:43:02.98ID:Tchfu6if
>>579
この春から木村光枝が日大ロー移籍らしい
0583氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 22:50:09.93ID:hFUGCYiQ
自分が作成する択一試験の肢に、1つ2つ、自分の基本書から抜き出すだけで、
その後「基本書御殿」が立ちました!(前田)
0584氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 23:07:32.13ID:G7cdpNe3
潮見プラクティスの訂正作業が終わらん
0585nemo
垢版 |
2020/01/28(火) 23:13:33.22ID:bP1QgmGl
>>584
小一時間で出来るだろ。間違いを見つけ出す作業に比べたら百分の一以下の手
間だよ^^
0586氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 23:21:24.96ID:G7cdpNe3
債権総論・担保物権
民法3 第4版
内田 貴 著
3,900円+税 出版年月日:2020/04/10 9784130323536 A5 720ページ 未刊・予約受付中
0587氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 23:28:14.81ID:e6qUvaBg
大谷各論は良いよ
0588氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 23:35:34.10ID:G7cdpNe3
新プリメール民法1 民法入門・総則〔第2版〕
著者:中田邦博・後藤元伸・鹿野菜穂子著
発行予定:2020年春
0589氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 23:37:12.95ID:G7cdpNe3
新プリメール民法3 債権総論〔第2版〕
著者:松岡久和・山田希・田中洋・福田健太郎・多治川卓朗著
発行予定:2020年春
0590氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 23:38:35.81ID:G7cdpNe3
民事執行・保全判例百選 第3版〔No.247〕
別冊ジュリスト 247
別冊ジュリスト247号

上原 敏夫 (明治大学教授),長谷部 由起子 (学習院大学教授),山本 和彦 (一橋大学教授)/編
2020年01月31日発売
B5判 , 220ページ
定価 2,640円(本体 2,400円)
ISBN 978-4-641-11547-7
0591nemo
垢版 |
2020/01/28(火) 23:42:53.40ID:bP1QgmGl
>>588
版元のサイトでは、債権総論と家族法も同じ時期に改訂版刊行予定になってい
るぞ。入門レベルの民法教科書がようやく改訂されるんだね。
0592氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 23:49:45.41ID:G7cdpNe3
>>591
すでに改正民法に対応済み。
0593氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 23:49:54.40ID:G7cdpNe3
・"要件事実的に書く"の意味がわかる!
・要件事実+条文に沿って書く正しい民法の書き方がわかる!
・「Law Practice民法」解説講義動画が1問分付いてくる!
 本講義は葵千秋先生による民法の書き方講義です。
 総論/各論ともに無料公開中です。さらに、葵先生配信予定のLaw Practice民法解説講義の第1回を無料で視聴いただけます。
0594nemo
垢版 |
2020/01/28(火) 23:51:21.65ID:bP1QgmGl
プリメールは改正民法の学習にはいいかもね。改正箇所の解説本では何がなん
だかわからない人が多いと思うし。短時間で通読できる簡単な教科書で勉強し
たほうが、全体の流れがつかめるだろう。
0595氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 23:52:44.40ID:G7cdpNe3
>>591
新プリメールは、全巻改正民法に対応している。それをどう改訂するのかは謎。
0596氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 23:54:39.70ID:G7cdpNe3
2月には呉債権各論の予定
松井債権
内田など
ヤマケイはどうした
0597氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 23:56:59.78ID:YRpofLLB
廣瀬久和・契約法、なんで話題にならない?
0598氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 23:58:03.04ID:e6qUvaBg
>>597
廣瀬久和って受験生にとってはまるで馴染みがないし
0599氏名黙秘
垢版 |
2020/01/28(火) 23:58:18.29ID:G7cdpNe3
>>593
葵先生がロープラ講座を出す
0600nemo
垢版 |
2020/01/29(水) 00:04:12.14ID:DFqxerQF
>>595
対応と完全準拠の違いだろうな。改正法の解説に特化した版を出すのは、版元
としては勇気のいることだ。旧法事件を扱う可能性がある実務者はともかく、
これから民法を学ぶ学生は改正法を知っていればいいのだから、このタイミン
グで改めて完全準拠版を出す意味はある。
0602nemo
垢版 |
2020/01/29(水) 00:24:51.65ID:DFqxerQF
>>601
体系書と教科書の中間に位置する本は、読者層が広いから投入するタイミング
が難しいんだよ。学部一年生も法科大学院生も使うとしたら、どっちに合わせ
るかという問題。いきおい、「対応版」を出してつなぐことになる。

他の文献(例えば判例百選)への参照が充実していることを売りにしている本
だと、参照先の改訂スケジュールにも左右される。
0603氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 00:28:09.01ID:r9XiZADJ
時効や賃貸借なんて
どう考えても後10年〜20年は旧民法使うわけだがw

附則も読まない馬鹿は実務に来るなよ
迷惑だ
0604氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 00:53:05.64ID:DtZMt6+s
債権者代位訴訟、
有斐閣の債権法改正と実務上の課題がすごくわかりやすい。
オススメ。
0605氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 07:39:44.24ID:IgzKT+kA
改正民法に対応してない民訴の基本書は、どこを気を付けて使えばいいのでしょうか?
債権者代位権、詐害行為取消権、当事者適格ぐらいですか?
0607氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 09:08:23.68ID:QGy0SfCc
行政法は百選読み込む?難しくない?
0608氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 10:32:05.86ID:sdL74PQC
おれは短答の度に行政法判例百選読んでるぞ。二百以上あって大変だけど。
ただ、解説は気になった奴しか読まないかな。
0610氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 18:07:16.01ID:wGURoGWv
東大の人に聞きたいのだが樋口は教科書書かないのかね
0611氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 18:43:18.50ID:EzNRraFY
>>609
そういう細かいこと言い出すと例えば
「法律要件分類説は実体法の定め方に従って合理的に・・・ではあるが、
実体法の規定の体裁からみて当事者の主張責任及び立証責任の公平に資さない場合、
規定相互の関係から必ずしも定め方に依らずに上記責任を配分することがある。
たとえば民法415条は」

といった例も、もう民法415条を例示に使うのはふさわしくないとか、
気を使うべき記述は無数にあると思う。だがそれは細かい。
0612氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 18:45:13.64ID:OCencdFp
頭弱い奴は、正確に書きたがるよな
例えこういうところでも
0613氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 20:30:54.86ID:wGURoGWv
このスレに東大の奴はいないのね
聞いた俺が馬鹿だった
0614氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 20:38:34.10ID:OCencdFp
東大じゃない奴は、東大教授の本を読むな

と言われたいのかな
0615氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 20:47:36.47ID:xn5ZW8A9
早稲田出身者初の東大法学部教授→鴨武彦
慶應義塾出身者初の東大法学部教授→水津太郎
慶應義塾出身者初の東京地検特捜部長→中原亮一
慶應義塾出身者女性初の東大工学部教授→武田朗子

この4人に合わせる顔がない。
0616氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 20:54:47.72ID:OCencdFp
カンニング王=慶応ロー
0618氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 22:04:58.18ID:wGURoGWv
I D=OCencdFp うざいな
失せな
0620氏名黙秘
垢版 |
2020/01/29(水) 23:12:54.70ID:hTWrY358
>>610
え?教科書あるでしょ。すでに
0622氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 01:08:28.09ID:LYE2YjmN
>>595
持ってるだけに嫌だな。改訂するのは何故なんなろう。
0623氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 02:49:19.64ID:M5In2Vp5
改訂したら負けかなと思っている
0624氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 05:06:59.80ID:kecU/HaW
七戸イエロー物権、全然話題にならない。なぜ?
0625氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 07:04:38.64ID:SU3Dr5JJ
三省堂の基本六法2020→19法令収録
第一法規の法科大学院試験六法2020→22法令収録

条文見出し索引(≒キーワード索引):三省堂のみあり
三省堂と第一法規ともに収録:17法令
第一法規にのみ収録:手形法、小切手法
三省堂にのみ収録:労働基準法、労働契約法、警察官職務執行法、民事保全法、利息制限法
0626氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 07:24:25.22ID:SU3Dr5JJ
三省堂の基本六法2020→22法令収録
第一法規の法科大学院試験六法2020→19法令収録

条文見出し索引(≒キーワード索引):三省堂のみあり
三省堂と第一法規ともに収録:17法令
第一法規にのみ収録:手形法、小切手法
三省堂にのみ収録:労働基準法、労働契約法、警察官職務執行法、民事保全法、利息制限法
0627氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 09:05:24.30ID:uUVOE0wY
>>611
時効は出てくるの例だけじゃないやろ。中断とか論点にも普通に出てくるやん。
0628氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 16:41:42.74ID:8j85i+tM
>>576
確かに薄いね。コピーやスキャン防止のつもりかな?
0629氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 17:12:33.80ID:M5In2Vp5
髪が薄いので
印苦を濃くすると
裏移りする

あとはわかるな、ナミさん?
0630氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 20:18:32.91ID:bmIlSao1
教材憲法判例 第5版
中村睦男、常本照樹、岩本一郎、齊藤正彰・編著
(北海道大学出版会)
価格:¥3,520
単行本(ソフトカバー):616ページ
ISBN:9784832929104
発売日:2020/2/20
商品の寸法:21 x 14.8 x 2.5 cm

待望の改訂版、ついに刊行!
◎30テーマ60判例は原則として原文を掲載(縦書判決は横書・算用数字化)。
◎くわえて憲法学習に欠かせない関連判例120件の重要な判示部分を抜粋掲載。
各テーマの判決文は、読みやすい13Qの活字を使用し、ラインマーカーも
使いやすい行間と紙質ながら、教室に持参する教材として厚さを抑制。

【テーマ1?30の構成】
1.事実:事案の概要と下級審の判断の要点を丁寧に紹介。
2.判決:主文と理由を原文のまま掲載。
3.参照条文:小型六法に未収録の法令や、改正前の旧規定を記載。
4.問題点:学習のガイドとして、判例の憲法上の論点を摘示。
5.判例研究:判例解説書に収録の解説や、最高裁の調査官解説も紹介。
6.コメント:判例の流れ・位置づけと、最高裁の個別意見の概要や、
法改正などの判決後の動向、 関連する判例をコンパクトに解説。
7.関連判例:コメントで紹介した重要な判例のポイントを、原文のまま
抜粋して収録。
8.参考資料:関係する統計などの資料や、社会的反響の代表的な例として
新聞の社説を収録。
0631氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 21:50:57.58ID:SlJD30NX
労働法(第8版)(2020年3月上旬予定)
著者:水町勇一郎・著
発行元:有斐閣
ISBN:978-4-641-24336-1
サイズ:A5版 (510ページ
0632氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 21:54:34.25ID:SlJD30NX
労働法実務 使用者側の実践知〔Lawyers Knowledge〕

本体価格:3,800円 (税抜)
販売価格:4,180円 (税込)
著者 岡芹健夫・著
発行元 有斐閣
発刊日 2019/12/24
0633氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 22:54:55.58ID:IUSTWWON
Go財産法カルテットvs財産法ヘキサゴン【佐久間×2・松井×2・潮見イエロー×2】…東京オリンピック顔負けの世紀のドリームマッチ。
0635氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 23:08:10.92ID:oOhJjw+p
三省堂の基本六法2020→22法令収録
第一法規の法科大学院試験六法2020→19法令収録

条文見出し索引(≒キーワード索引):三省堂のみあり
三省堂と第一法規ともに収録:17法令
第一法規にのみ収録:手形法、小切手法
三省堂にのみ収録:労働基準法、労働契約法、警察官職務執行法、民事保全法、利息制限法
0636氏名黙秘
垢版 |
2020/01/30(木) 23:10:44.98ID:bmIlSao1
所詮素人向けだよ。
0638氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 01:30:46.78ID:pzw5Chfh
>実務家のふだん使いに最適!


わろたw
三聖堂には社内に弁護士もいないのか
0639氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 07:39:03.03ID:MkMaWbK0
>>633
佐久間は初学者向けではない。その組み合わせだと債権総論が。
0640氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 07:43:00.73ID:MkMaWbK0
潮見も契約法は足りないんでは。かといって中田は参考にするべきだ。松井が総則を書いてくれたら。
0641氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 08:39:35.02ID:hbBSjbDZ
>>640
松井に何を期待してるのか全くわからん。
0642氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 11:00:35.24ID:MkMaWbK0
中田とヤマケイが動かないと。
0643氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 14:49:51.91ID:rTnfHho6
@伊藤塾「問題研究」全335問
憲48、民60、刑48、商48、民訴48、刑訴48、行政35

A工藤北斗「重要問題習得講座」全446問
憲68、民73、刑78、商63、民訴58、刑訴58、行政48

B吉野勲「短文事例問題講座」全300問
憲40、民70、刑40、商40、民訴40、刑訴35、行政35

C尊師「論パタテキスト」全156問
憲20、民30、刑26、商21、民訴24、刑訴20、行政15
0644氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 15:21:48.52ID:80kAa2//
契約法は中舎で足りる
0645氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 16:46:09.54ID:M6VVjmfd
改正株式会社法 V
志谷 匡史、近藤 光男 [著]
(弘文堂)
本体価格:(予定)2100円
ページ数:170p
Cコード:3032
発売予定日:2020-02-26
ISBN:9784335358227
判型:A5
0646氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 16:47:34.94ID:M6VVjmfd
債権総論 第3版 セカンドステージ債権法U
野澤正充 [著]
(日本評論社)
本体価格:(予定)2800円
ページ数:368p
Cコード:3032
発売予定日:2020-03-19
ISBN:9784535524293
判型:A5

新民法(債権法改正)に完全対応。判例と通説を踏まえて
債権法の体系を解き明かしたオーソドックスな民法教科書
の改訂第3版。
0647氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 16:48:46.17ID:M6VVjmfd
事務管理・不当利得・不法行為 第3版 セカンドステージ債権法V
野澤正充 [著]
(日本評論社)
本体価格:(予定)2800円
ページ数:336p
Cコード:3032
発売予定日:2020-03-19
ISBN:9784535524309
判型:A5

新民法(債権法改正)に完全対応。判例と通説を踏まえて債権法の
体系を解き明かしたオーソドックスな民法教科書の改訂第3版。
0648氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 16:49:53.72ID:M6VVjmfd
スタートライン債権法 第7版
池田真朗 [著]
(日本評論社)
本体価格:(予定)2400円
ページ数:384p
Cコード:3032
発売予定日:2020-03-19
ISBN:9784535524552
判型:A5

民法を知らない人でも最後まで読み通せる好評入門書が2020年施行
の民法大改正に完全対応!改正法の要点がよくわかる1冊。
0649氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 16:51:12.40ID:M6VVjmfd
債権各論 伊藤塾呉明植基礎本シリーズ
呉 明植 [著]
(弘文堂)
本体価格:(予定)2400円
ページ数:280p
Cコード:1332
発売予定日:2020-02-19
ISBN:9784335314353
判型:A5
0652氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 20:16:43.91ID:QaGEXOYZ
井上達夫の後任は誰?
0653氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 20:18:31.69ID:YjmTVjHU
立教から3人来るって噂?
0654氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 20:27:27.20ID:mHZnYqRB
>>652
森悠一郎か大屋たけひろか?
0655氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 21:04:49.51ID:5isVc7Nd
>>638
> わろたw
> 三聖堂には社内に弁護士もいないのか

三省堂の顧問弁護士は、斯界の重鎮だろうよ。
重鎮ともなれば老眼も進んで、細かい字の六法は勘弁ってことになるだろうよ。
0657氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 21:37:22.45ID:MkMaWbK0
>>649
呉の語りうることでも告知してる
0658氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 22:10:10.26ID:W19vi4ql
>>653
慶應からは和田と水津が本郷へ
0659氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 22:11:10.80ID:eDGe8A2N
中田・契約法、賃貸借のところにきて急に読むのがつらくなった。
賃貸借契約部分は、なんか読みにくいというか、つまらないというか、
読んでてすげー眠くなる。 なぜだろう?
0660氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 22:20:10.07ID:YjmTVjHU
>>659
基本的な体系が旧借地法、借家法から変わってないからじゃないかな?
0661氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 22:44:37.20ID:fjel0Qrs
>>639
松井・債権総論は2/28発売予定の第2版で2017改正対応
0662氏名黙秘
垢版 |
2020/01/31(金) 22:45:06.25ID:fjel0Qrs
>>660
借地法と言えば瀬川のライフワークだったような
0663氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 04:09:38.34ID:44Szgyoa
井上達夫の後任→安藤馨か大屋雄裕?

苅部直の後任→河野有理か島田英明?
0664氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 12:16:28.22ID:L0S8kQ0y
立教と明治は偏差値は同じくらいだけど、立教の方がいい教員が多いのかね。
0665氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 12:28:03.67ID:My2qkHkx
立教はいまや唯一残った都心私立ローだからな
0666氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 12:33:51.64ID:vYezFTJl
>>653
瀧川裕英が井上の後任なのか?
0667氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 13:30:59.80ID:My2qkHkx
さんをつけろよ、このデコ助野郎
0668氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 15:08:30.11ID:ZaGcXUqO
>>660
ああ、なんかそうかも。
先に改正法の条文覚えきって、その後「改正法ではこうなんだよな〜」
と思いながら読むと進めやすい気がしてきた。
0669氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 16:59:07.68ID:bkcH53qE
基本講義消費者法 第4版
中田邦宏、鹿野菜穂子・編著
(日本評論社)
価格:3,080円(税込)
発売日:2020/03/19
サイズ:384ページ
ISBN:978-4-535-52457-6

分野横断的な消費者法の世界を、簡単な事例でわかり
やすく解説する。最新の課題も紹介し消費者法を実践
的に学べる教科書。
0670nemo
垢版 |
2020/02/01(土) 17:47:06.92ID:mQ0uzUw2
前田雅英『刑法各論講義』(東京大学出版会)が1月31日の発売予定日を過ぎ
でもまだ出ていないようだが、けさの新聞広告では4日発売になっている。
0671氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 17:48:57.98ID:8M6WuKV4
>>670
今朝ポチッたよ
現在、最安で3,000ちょっとで買える
0672氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 17:55:49.59ID:bkcH53qE
民事訴訟法 第3版
長谷部 由起子 著
(岩波書店)
刊行日:2020/02/19
ISBN:9784000248907
Cコード:0032
体裁:A5・並製・520頁
定価:本体3,400円+税

基礎から高度な議論まで、民事訴訟法の全体像を明快に説いて、
好評を博したスタンダード・テキストを3年ぶりに改訂。民法・
商法など、この間に相次いで行われた民事系の法令改正に対応、
最新判例を多数収録するとともに、読者が手続を立体的に捉え
られるよう関連個所へのリファーを工夫するなど、さらに充実。
0675氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 20:40:55.20ID:UL/CEJrr
今こそ、日本の最高学府たる大学の頂点、「博士号」の力を持って、税理士・会計士受験生共を一笑に付す
ときがきた!(・∀・) 貴様らは、博士号の持つ力を何も知らない・・・

ダブルドクター(ダブルマスターではない)で、税理士試験を一科目も受験せずに税理士になった奴は正に
漢の中の漢。 また、これをうまく使って公認会計士の資格も手中にした奴は完璧超人だ。アカスクなど、
どこ吹く風よ(笑)

・会計に関する分野の研究で博士論文を執筆し、「博士(商学)」の学位を取得した場合、
まず、税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試験の短答式全部
免除+論文式の会計学と経営学が免除になる。残るは、論文式の監査論、企業法、租税法の三科目だけ。

・税法に関する分野の研究で博士論文を執筆し、「博士(法学)」の学位を取得した場合、
税理士試験の税法三科目が免除。上記の会計免除の後なら、この時点で税理士試験はあがり。 知り合いの
会計事務所かどっかで形だけの実務経験を付して、先に税理士登録をしておく。
また、「博士(法学)」の取得により、公認会計士試験の短答式全部免除+企業法と民法が免除となる。
会計学で博士号を取った後なら、短答全部免除はもう要らないし、経営学が免除になってれば民法が免除に
なっても意味はない。しかし、企業法が免除になる点、また、税理士登録によって租税法も免除できる点に
注目。

上記二点を満たせば、公認会計士試験は論文式の「監査論」だけを受験すればよいことになる。
なお、会計に関する分野の研究で博士論文を執筆する段階で、会計監査論的な分野を選んで研究しておけば、
この最後の砦も相当にラクになるだろう。

なお、税理士試験の免除は研究科や学位の名称は何でもよく、必ずしも「商学」や「法学」である必要はない
が、公認会計士試験の場合は学位の名称を指定してるから注意。経済学研究科で税制に関する博士論文を書い
たとしても、税理士試験の免除には使えるが公認会計士試験の免除では認められない可能性がある。
公認会計士試験は、「博士(商学)」と「博士(法学)」が重要なのだ!!!(・∀・)

キミ達は、これらの制度を知っていたかね? キミ達の意見を聞かせてもらおう。
0676氏名黙秘
垢版 |
2020/02/01(土) 21:02:37.20ID:8M6WuKV4
くだらん
どのみち、営業の世界で、年収はせいぜい700~800万
主要都市の高卒公務員の勝ち
0677氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 00:12:06.44ID:emcgDjxm
高卒で公務員とかどんなバツゲームだよ(笑)
0678氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 01:04:08.02ID:uxDIbbK+
勝ちとか負けとか言ってる時点でもうね
0680氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 09:07:07.32ID:hhA4alMe
日本学生時代支援機構の筆頭常任理事の吉岡智哉は東大法卒、23で東大助手、28で立教大助教授、37で立教大教授、54で立教大法学部長、63で立教大学長。
専攻は西洋政治思想史。東大時代の指導教官は福田歓一。
推定生涯賃金は推定3億5000万。

サラリーマン平均年収430万も稼げない俺たちは彼ら【上級国民】の養分という崇高な職責を負っている。
そのことを忘れずに返済に励みましょう。
0681氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 10:28:50.47ID:q/ERe5fC
陸上の厚底シューズ問題決着

・4月30日以降は大会前に4カ月以上市販されていることが条件
・特注品は禁止

司法試験の問題も、市販される前のプロトタイプ本や学内限定答練レジュメから出題するのは止めろや。
0682氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 14:30:22.10ID:enzQysG5
>>680
ソニー社長年俸16億円
0683氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 14:43:12.57ID:aKioJ/Zi
民法を廃止して民法学者を失業させるべき
0684氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 14:49:55.66ID:6WjbA2ue
事例で学ぶの続報は?
0685氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 14:52:58.36ID:6WjbA2ue
スタートラインが出るのは期待
0686氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 15:02:45.44ID:WwceLirg
ダットサン民法1と3
2月28日発売
2はそのあとか
0687氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 22:35:29.39ID:laiuiCrI
日本学生時代支援機構の筆頭常任理事の吉岡知哉は東大法卒、23で東大助手、28で立教大助教授、39で立教大教授、55で立教大法学部長、62で立教大学長。
専攻は西洋政治思想史。東大時代の指導教官は福田歓一。
推定生涯賃金は3億5000万。

サラリーマン平均年収430万も稼げない俺たち【下級国民】は彼ら【上級国民】の養分という崇高な職責を負っている。
そのことを忘れずに返済に励みましょう。
0689氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 22:46:37.88ID:0/kgwwB8
>>687
2回投稿ってことはこれコピペなのか…
目的がわからん。
0690氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 22:54:08.39ID:+oRQT0UB
井上達夫と苅部直の生涯賃金のほうが気にならないなんて…どうかしてるぜ?
井上はこの4月からどこの私大に天下るんだ?
0691氏名黙秘
垢版 |
2020/02/02(日) 22:55:34.22ID:AdN4LOay
井上達夫の後任→安藤馨か大屋雄裕?

苅部直の後任→河野有理か島田英明?
0692氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 00:51:18.72ID:uP2QMT6O
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」 伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」
向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。

××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
0693氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 00:55:36.97ID:mVuCnAWc
居酒屋でバイトしている俺。
私大生がコンパに来ていた時の出来事。

慶応君「○○ちゃんは青学か!英語が得意なんだろ?今度教えてくれよ。がっはっはー」
青学メス「あたし等が慶応にかなうわけないじゃーん、からかわないでくださいよ〜(笑)」
慶応君「あー、ちょと店員さーん!」
俺「(注文を受ける)」
慶応君「君、フリーターだろ?これ、とっとけよ(俺に一万円札を握らせる)」
俺「いえ、結構です。俺も大学いってるんですよ。」
5流アホ女子大「え〜っ?どこ大なの〜?いっちゃえいっちゃえ!」
アフォ明治君「日東駒専だろ?な?あたりか?(勝利者宣言)」
俺「そんな有名大学じゃないですよ。一橋大学っていうところです」

        (ここで男子一同凍りつく)

青学メス「キャハハそれどこにあるの〜?都内じゃないよね〜?○○ちゃん知ってる〜?」
5流女子大メス「しらな〜い」

  (ご機嫌な女子を尻目に、一瞬にして慶応君の顔色が変わった。)

慶応君「やめろバカ!俺にはじかかせんな!」
アフォ明治君「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ○○ちゃん」
 
以後、このコンパグループは、俺を呼び出さなくなった。
正直、クセエアフォ明治の体力バカのバカでかい声にうんざりしていたからせいせい
したw
帰り際、充血した目をした慶応君と目があった。
0694氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 01:03:11.60ID:uP2QMT6O
>>693
ケンブリッジならぬワンブリッジって有名大学なんじゃ?
0695氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 06:44:47.78ID:b1z8R0AE
スレチやめてな
0696氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 09:05:18.74ID:okB4YHcN
債権各論 伊藤塾呉明植基礎本シリーズ
呉 明植 [著]
(弘文堂)
本体価格:(予定)2400円
ページ数:280p
Cコード:1332
発売予定日:2020-02-19
ISBN:9784335314353
判型:A5
0697氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 09:49:28.66ID:h7id19IP
中央真法会の出してる論証集、読みやすいんだけど
使ってる人いる?論点カバー率どのくらいなんだろう?
0698氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 09:50:26.50ID:4LCQi6UR
伊藤たけるが憲法の論証を酷評してたね
0699氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 11:03:02.89ID:3ZHRN1VM
>>693
立場は上だし、逆に一橋をこき使いそうなもんだがね。
0700氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 11:07:47.90ID:vl/Ffltd
>>699
コピペにマジレス恥ずかしいねえ
0701氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 12:31:42.86ID:zgeX8Byq
論証集は使わないな。公法系や民事系では役に立たないし、刑事系でも刑法のは長すぎるし。刑訴も判例と定義で足りる。
0702氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 20:10:19.75ID:LfXLGYww
潮見プラクティス改訂するのか
0704氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 21:02:30.81ID:3a2lYgdM
またソースなし
0705氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 21:07:16.64ID:KCAtMmoF
>>704
丸沼書店ホワイトボードに明記されとる
0707氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 21:11:51.58ID:XLFhNP5b
正誤表を出せ!
0709氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 21:46:37.30ID:S/A9w4JA
憲法蟻川と刑法樋口、刑訴川出が基本書出すって
ソースは丸沼ホワイトボード
0710氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 21:47:47.59ID:Nbmw04cj
ぼくのかんがえたさいきょうのきほんしょらいんなっぷ
0711氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 21:49:47.17ID:zo1KVgzG
丸沼ホワイトボードが、民明書房みたいに…。
0714氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 22:26:06.51ID:b1z8R0AE
労働法(第8版)(2020年3月上旬予定)
著者:水町勇一郎・著
発行元:有斐閣
0715nemo
垢版 |
2020/02/03(月) 23:32:22.05ID:tsDQ86AB
>>714
これはありがたい。ちょうど買おうと思っていたんだ。
0716氏名黙秘
垢版 |
2020/02/03(月) 23:58:05.93ID:MLbTn2fc
丸沼ホワイトボードwwwwww
0717氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 00:02:25.88ID:lKh87wCR
白ネコ八重洲の宅配便みたいなもんだな
0718氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 00:30:05.58ID:8SjS2s3F
内田と松井の債権総論…どっち買おうかな?
0719氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 01:54:30.79ID:fSFpkd+8
ネームバリュー的に内田は皆買って、すぐ中古が出回りそう
なので、金額で迷うなら、松井買った方がいいかもね
時間で迷っているなら、どっちだろう。。。
0720氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 09:11:46.38ID:tiJtIWZ3
>>719
ありがとうm(_ _)m
千代田線短刀過去問パーフェクト刑訴
0722氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 13:38:13.27ID:RuoB9MR3
>>686
ダットサン
もちろん、縦書きでしょ?
0723氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 13:59:29.88ID:Jbn3IXdq
デイリー法学用語辞典 第2版
三省堂編修所 [編]
(三省堂)
本体価格:(予定)1700円
ページ数:640p
Cコード:0532
発売予定日:2020-03-10
ISBN:9784385137278
判型:46変形

法学部生・資格試験受験生必携の法律用語辞典。これ1冊で、六法が
スイスイ読める!教科書がサクサクわかる!「立憲主義」といった
基本用語から「つながらない権利」といった最新の法律用語まで網羅。
0724氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 15:44:23.28ID:Jbn3IXdq
新基本法コンメンタール物権の巻末広告より。

以下続刊(いずれも新基本法コンメンタール)
民法総則
鎌田薫・佐久間毅・小粥太郎編
予価2,600円(2020年刊行予定)

債権1
鎌田薫・松本恒雄・野澤正充編
予価2,800円(2020年刊行予定)

債権2
鎌田薫・潮見佳男・渡辺達徳編
予価2,800円(2020年刊行予定)

債権3
鎌田薫・窪田充見・水野謙編
予価2,200円(2020年刊行予定)
0725氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 16:57:04.73ID:GYS67e1D
>>721
蟻川は性犯罪を犯しており人権を語る資格はない
0726氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 17:17:14.34ID:LyExcvui
ダットサンで改正法読みたいな
出るの間違いない?
0728氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 17:45:07.61ID:90Suc0rq
憲法判例を「可能な限り、客観的な観点から当該判例の論理と意義を内在的に解説」させたら蟻川より
優れた憲法学者はいない。長谷部も石川も宍戸も小山も毛利も木村も木下も相手にならない。
ただ、安念は面白い。蟻川の憲法判例百選が出たら買い替える。
0730氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 17:56:38.37ID:NqOlsSxT
>>727

さんをつけろよ、このデコ助野郎
0731氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 17:57:14.39ID:LyExcvui
判例百選って言ってる時点で笑える
論文を読みなさい
0732氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 18:17:39.62ID:5/Q0Nz1Y
>>686
それ、どこの情報?
勁草書房の近刊のページには載っていないのだが
0733氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 18:26:42.85ID:IODi3YZz
>>732
ヤフーショッピング、
bookfanが予約を受け付けしている
おそらく、ダットサンだと思える
0734氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 18:56:55.55ID:MgXmYTkL
大澤先生より川出先生の方が先に基本書出すのか
0735氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 19:06:44.54ID:R9CYvE2R
ソースは丸沼ホワイトボードww
0736氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 19:34:23.18ID:mHz0qEw+
丸沼はどうやって改訂情報を仕入れてるんだろう・・・
0737氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 19:38:19.47ID:tX5FzwQz
10訂 民事判決起案の手引(補訂版)(2020年2月末予定)
著者:司法研修所・編
発行元:法曹会
ISBN:978-4-86684-032-1
サイズ:A5版 (240ページ)
0738氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 19:43:38.66ID:tX5FzwQz
〔予約〕民法1 総則・物権法 第4版 / 我妻榮 / 有泉亨 / 川井健
価格
2,420円 (税込)
0739氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 19:46:08.91ID:tX5FzwQz
ブックファンにはダットサン4版の予約がある
0740氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 19:48:54.53ID:tX5FzwQz
>>733
誰が補訂するのかまでわかるの?山野目他が補訂の書き込みがあったけど。
0741氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 19:56:06.01ID:IODi3YZz
>>740
改訂する人はまだわからない
当日でもじゅうぶんに買えると思っているから、いまは情報待ち
まず間違いなく買うけどね
0744氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 20:15:11.20ID:tX5FzwQz
債権法とか補訂できるん?
0745氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 20:17:46.78ID:tX5FzwQz
ダットサンの全巻総ページは、潮見全より多くなるはず。潮見より利点あるかな。
0747氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 21:26:24.42ID:7UheYHHF
>>736
出版社に問い合わせたり逆に出版社から情報提供がある。
0748氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 21:55:19.47ID:RuoB9MR3
自由国民社の口語民法の新法対応の、いつ出るの
0749氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 22:38:17.13ID:WOs4Boeo
>>748
5月の連休明けと版元確認済み
予備担当にギリギリセーフ
0750氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 23:29:26.47ID:tX5FzwQz
要件事実マニュアルは改訂しない?
0752氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 23:50:42.69ID:tX5FzwQz
趣旨規範本、条文判例本は改正民法対応なしなの?
0753氏名黙秘
垢版 |
2020/02/04(火) 23:58:35.09ID:1ya6XXhw
>>752
丸沼ホワイトハウスによると5月の連休明けにオンセール
0754氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 00:00:16.92ID:0c+fZjnG
>>752
丸沼ホワイトアウトによると執筆者が織田裕二主演ホワイトアウトにゾッコンのため遅延気味とのこと
0755氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 00:08:03.66ID:Nw6jQ0ZP
>>752
するよ
ソース?
丸沼ホワイトボード
0756氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 00:09:48.34ID:ScJVT/Q7
東京ブラックアウトというリアル小説書いた経産官僚一体誰だ?
東大法卒司法試験合格ということはプロフィールに書いてあるのだが
0757氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 00:17:59.66ID:5RoFdZlt
>>750

するよ
ソース?
民明書房ホワイトボード
0758氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 00:29:31.40ID:ScJVT/Q7
>>750
完全講義あれば岡口いらなくね?
0759氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 01:25:37.30ID:Ar9Zew5A
もう写真がないと丸沼ソースが信じられなくなっちまったwww
0761氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 02:05:24.64ID:OmQ3Y8Dj
内田債権総論はページ数は、潮見プラクティスと並んだか
0762氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 02:09:14.74ID:OmQ3Y8Dj
違ったか。本の長さが720なんでページ数かと。
0763氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 02:14:34.79ID:OmQ3Y8Dj
内田債権総論は、120ページ増える
0764氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 02:15:54.24ID:OmQ3Y8Dj
スタートライン債権法もページが増える
0765氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 02:27:40.20ID:OmQ3Y8Dj
ページ数は348から384へ。スタートライン債権法
0766氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 05:27:48.07ID:ra4QkJ40
ダットサンの1と3、あと長谷部民訴の第3版をヤフーでポチッてきた
ちなペイペイとTポイントで30%の還元
0767氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 10:27:04.81ID:Dosdlysv
丸沼におまいら大集合ワロタ。
0768氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 11:04:55.75ID:OmQ3Y8Dj
呉債権でいいじゃない
0769氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 11:07:50.74ID:wym/rJmJ
>>722
今の時代に需要あるのかなと思うな。
0770氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 11:09:47.34ID:wym/rJmJ
>>745
だよな。
しかし、要件事実論の見地からは、
シオミンよりつかいやすいかも。
0771氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 13:02:37.17ID:frRh8RG5
>>733
サンクス
そのサイトは使わないからダットサンの情報を見付けられなかったが
0772氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 13:08:57.76ID:64Div3hW
行政判例ノート改訂なし?
0773氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 13:15:03.53ID:64Div3hW
>>770
潮見全は要件事実について記述ありますか?
原則と例外といったレイアウトのはず。
ダットサンは要件効果のまとめなのでは?判例に言及してあるかな?古すぎでしょ。
判例も含めると潮見が無難じゃないかな。
0774氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 13:16:58.79ID:h0LwzLUp
(ダットサンってベテ御用達のゴミ本なのでは?)
0775氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 13:29:50.29ID:5RoFdZlt
原則が、請求原因
例外が、抗弁
その例外が再抗弁
0776氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 13:39:06.08ID:64Div3hW
行政判例ノートがAmazonで入荷待ちになってる。改訂されるのか?
0777氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 14:55:51.92ID:Dosdlysv
内田民法の「もう一歩前へ」は、公衆便所の小便器を思い出してしまう。
0779氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 16:17:58.21ID:5j5sCqRi
わいも(;´Д`)y─┛~~
0780氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 16:46:03.47ID:EwlUHZIB
民法判例集 債権各論〔第4版〕 新刊
瀬川 信久 (著)
税込価格:2,970円
出版社:有斐閣
発行年月:202003下旬

民法T 総則[第2版補訂版] (LEGAL QUEST) 新刊
佐久間毅 (著)
税込価格:2,860円
出版社:有斐閣
発行年月:202003下旬

民事執行・保全法[第6版] (有斐閣アルマSpecialized) 新刊
上原敏夫 (著)
税込価格:2,310円
出版社:有斐閣
発行年月:202003中旬

労働法[第6版] (有斐閣アルマSpecialized) 新刊
浅倉むつ子 (著)
税込価格:2,860円
出版社:有斐閣
発行年月:202003下旬
0781氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 16:47:10.06ID:EwlUHZIB
独禁法講義[第9版] 新刊
白石忠志 (著)
税込価格:2,420円
出版社:有斐閣
発行年月:202003下旬

労働法[第8版] 新刊
水町勇一郎 (著)
税込価格:3,520円
出版社:有斐閣
発行年月:202003上旬

労働法[第4版] (LEGAL QUEST) 新刊
両角道代 (著)
税込価格:3,080円
出版社:有斐閣
発行年月:202003中旬

刑事訴訟法[第6版] (有斐閣アルマSpecialized) 新刊
田中開 (著)
税込価格:2,530円
出版社:有斐閣
発行年月:202003下旬
0782氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 16:48:27.63ID:EwlUHZIB
民法7 親族・相続[第6版] (有斐閣アルマSpecialized) 新刊
高橋朋子 (著)
税込価格:2,640円
出版社:有斐閣
発行年月:202003下旬

行政法[第2版] (有斐閣ストゥディア) 新刊
野呂充 (著)
税込価格:2,200円
出版社:有斐閣
発行年月:202003下旬

行政法概説T 行政法総論[第7版] 新刊
宇賀克也 (著)
税込価格:4,180円
出版社:有斐閣
発行年月:202003下旬

民法概論4 債権各論 新刊
山野目章夫 (著)
税込価格:4,180円
出版社:有斐閣
発行年月:202003下旬
0783氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 16:49:55.66ID:EwlUHZIB
新基本民法6 不法行為編[第2版] 法定債権の法 新刊
大村敦志 (著)
税込価格:1,980円
出版社:有斐閣
発行年月:202003下旬

民法X[第2版] 事務管理・不当利得・不法行為 (LEGAL QUEST) 新刊
橋本佳幸 (著)
税込価格:3,190円
出版社:有斐閣
発行年月:202003下旬

よくわかる税法入門[第14版] (有斐閣選書) 新刊
三木義一 (編)
税込価格:2,310円
出版社:有斐閣
発行年月:202003下旬

租税法[第2版] (有斐閣アルマSpecialized) 新刊
岡村忠生 (著)
税込価格:2,530円
出版社:有斐閣
発行年月:202003上旬

経済法[第9版] 独占禁止法と競争政策 (有斐閣アルマSpecialized) 新刊
岸井大太郎 (著)
税込価格:2,970円
出版社:有斐閣
発行年月:202003下旬
0784氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 17:29:23.02ID:SopmE5w8
要件事実と、要件効果をごっちゃにしてるのがいるな。
0785氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 18:22:29.09ID:7rQbUv85
要件事実論なんて、旧来そうだったように、修習生に遊びながら学ばせれば
よいのに。

ローにおける「実務家」の優位性を担保している。
0786氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 19:09:19.74ID:NkcdTjS7
ローで過ごすのは3年くらいだが
要件事実は仕事で50年以上使うわけで

早めに民法学者のいう「要件」の学説対立が的外れであることを学生に意識させとく必要がある

民法学者は「積極要件」「消極要件」とか書いてる暇があったら、請求認容か棄却かの境界、分水嶺、場合分けに注力すべきことを知るべき
0787氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 19:13:44.68ID:Dosdlysv
新司法試験の論文で民事系融合問題()が廃止になったし、そんなの無理だろ。
0788氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 19:14:35.22ID:Dosdlysv
いっそのこと、民訴の小林秀之あたりが民法の本を書いてくれればいいのだが。
0789氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 19:15:34.47ID:1sfC7y0H
>>780
佐久間の民法の基礎1[4版]が改正民法に4月施行に合わせて再改訂されるという話があったが、ガセなのか?
リークエは補訂版でるのに自身の本の改訂は4月以降?
まあ、民法総則にこれ以上金かけたくはないから4版で十分だが。
0790氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 19:35:55.05ID:P3ChoN17
>>789
京大ローの人から聞いたが、2020年に債権法改正完全対応版を出すと去年の4月か5月のときに本人が言ってたらしい。ただし時期は不明。
0791氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 20:06:27.05ID:OmQ3Y8Dj
瀬川判例集の債権各論は改正法をどうねじこむ?事案と判旨だけの判例集なんだけど。
0792氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 20:22:34.88ID:iwGFJFy/
あーいくぅー!
0793氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 20:49:20.76ID:WpHZKW7L
山野目先生の本ってなんか
全体的に思考がラフな気がするんだけど気のせいかな?
0794氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 21:10:24.27ID:z9SxXSvR
>>789
丸沼書ホワイトボードによると予定なし
0795氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 21:10:24.94ID:z9SxXSvR
>>789
丸沼書ホワイトボードによると予定なし
0796氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 21:11:35.22ID:5RoFdZlt
>>793
丸沼書ホワイトボードによると気のせいだ
0797氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 21:38:08.72ID:fEGsZ23O
>>795
嘘つきフェイクニュース野郎のお前が予定なしと書いているということは…?
0799氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 23:59:20.14ID:iKgSs3Se
全科目「逐条テキスト」って人、いる?
0800氏名黙秘
垢版 |
2020/02/05(水) 23:59:58.11ID:urA55pzn
>>799
誤植だらけのあんなテキスト…誰が使うの?
0801氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 00:02:28.53ID:OFYJSdVm
択一六法を使う人は少ないのか
基本書+過去問で知識入れてるのね
0802氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 00:19:09.78ID:0ix8SJEF
コメンタリーは日本評論社の基本法シリーズが使い勝手が良くね?
0803氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 00:20:02.92ID:we1yaif7
木村草太の憲法講義発売?
0804氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 02:47:27.52ID:eSFMMuXZ
チクチテキ、一応、2011の第一回予備試験合格者の豊泉裕隆弁護士が「監修」してるんだよなぁ…
なのになんであんなにアレなのかな…w

豊泉貫太郎のご子息ではないからなのかな?
0805氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 03:57:18.67ID:OepIxmDv
チクテキ最強じゃん
潮見も真っ青、誤植だらけの民法以外はwww
0806氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 06:58:33.32ID:e+kYyh9x
大江 忠
第4版 要件事実民法(7)親族<補訂版>
○大好評シリーズ『第4版 要件事実民法(7)親族』の補訂版!
○成年年齢の引下げや特別養子制度に関する民法改正に対応!
○各訴訟物に具体的な事例を追加し、解説もさらに充実! ○訴訟物索引・事項索引・法令索引・判例索引を掲載!
0807氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 07:10:01.34ID:e+kYyh9x
>>804
マキロイロバートの娘がマキロイ七重
0808氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 07:20:00.15ID:e+kYyh9x
新プリメール民法3 債権総論〔第2版〕
[αブックス]
著者:松岡久和・山田希・田中洋・福田健太郎・多治川卓朗著
予価:本体2700円+税
判型・頁数:A5判・288頁
発行予定:2020年3月
はじめて民法を学ぶ人のために、読みやすさ・わかりやすさを追求した好評シリーズ第3巻。2020年4月の民法(債権関係)改正法の施行に合わせ、新法についてより詳しく解説。
0809氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 07:21:26.66ID:e+kYyh9x
新プリメールシリーズ物権・担保物権については、改訂の予定はないみたい。それ以外は、今春改訂予定。
0810氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 07:24:55.59ID:e+kYyh9x
新プリメール民法債権総論は第二版は、初版から10ページほど増えてる。3月くらいに改訂。
0811氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 07:36:41.31ID:e+kYyh9x
スタートライン債権法も頁数が増える。
0812氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 08:16:42.46ID:QgAcjCGQ
>>805
憲法は判例の引用が長くてグッド
0813氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 08:20:15.93ID:XAKNINkL
>>806
キーワード索引+判例索引が充実してるのはベター
索引のない書物はただの印刷物であって書物の名に値しない、もしくは書物の体をなしていない
某民法教科書も大江のひそみに倣ってほしいなぁ
0815氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 08:55:15.28ID:e+kYyh9x
スタートライン債権法
松井債権
内田債権
山本ぉーおめえは仕事しないのか。
0816氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 09:20:36.53ID:RyMpM4Bb
>>815
丸沼ホワイトハウスによると総則+契約、5月の連休明け
0817氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 09:30:10.21ID:jSmBm8x5
>>804
「監修」もピンキリだからな。
全文目を通して、疑問点があれば付箋を張りまくって、
著者に対して口頭試問を行うような場合もあれば、
読みもせずに、名前だけの場合もあるし。
0819氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 13:45:43.67ID:3Gt/zb+P
司法試験の受験者数が5000人未満にまで減っているからねぇ
一般の学生は、普通に指定教材を1冊買うだけ
これだけたくさん出るのも、今年が最後でしょう
誤植が多い出版社は、これからは敬遠されるかもだから、少しくらい遅くなってもしっかりと校閲したほうがいいと思います
プラクティスは、試験のまさに直前期に校閲したのかな
この時期なら、合格者をたくさん使えるだろうから、ちゃんとした本を期待している
0820氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 14:38:09.85ID:Mtfizesk
司法試験の受験者数だけで語るのは上手くないだろ
予備試験は受験者数が増加傾向にあって、去年は1万5000人程度。
予備は独学も多いだろうから、教材の売り上げは読めないよ
0821氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 15:22:57.85ID:MoUrX77R
実戦演習 刑法 予備試験問題を素材にして
関根 徹 著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 並製 250ページ
定価:本体2,500円+税
発行日:2020/03/11
ISBN:978-4-335-35808-1
Cコード:1032

好評の実戦演習行政法に続く、刑法編、ついに刊行!
初学者から挑戦できる司法試験予備試験論文過去問対策書として
好評を得た、「行政法編」に続く「刑法編」がついに刊行されます。
平成23年度から平成30年度までの予備試験論文問題を、わかりやす
い解説と共に、教科書で読んだ知識をどう答案化させるのか、じっ
くりと導きます。もちろん実際の参考答案付。研究者による過去問
]解説書の決定版です!
0822氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 15:26:55.28ID:MoUrX77R
「無罪」を見抜く 裁判官・木谷明の生き方 岩波現代文庫
嘉多山 宗、山田 隆司、木谷 明 [著・文・その他]
(岩波書店)
本体価格:(予定)1680円
ページ数:464p
Cコード:0132
発売予定日:2020-03-15
ISBN:9784006033200

有罪率が非常に高い日本の刑事裁判。一方で、死刑などの重大
事件で、再審の結果、無罪となるケースも出てきている。在職
中、いくつもの無罪判決を出し、そのすべてが確定した裁判官
は、いかにして無罪を見抜いたのか。被告人、証拠と向き合う
姿勢、裁判官と検察の関係などを率直に語る。現在の日本の
司法制度を考える際に必読の書。
0823氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 15:32:26.33ID:MoUrX77R
新プリメール民法1 民法入門・総則〔第2版〕[αブックス]
中田邦博・後藤元伸・鹿野菜穂子著
(法律文化社)
予価:本体2800円+税
判型・頁数:A5判・352頁
発行予定:2020年3月

2020年4月債権法改正施行。はじめて民法を学ぶ人のために、
読みやすさ・わかりやすさを追求した好評シリーズ第1巻。
成年年齢の引下げ、消費者契約法の改正(2018年)を踏まえて改訂。

新プリメール民法3 債権総論〔第2版〕[αブックス]
松岡久和・山田希・田中洋・福田健太郎・多治川卓朗著
(法律文化社)
予価:本体2700円+税
判型・頁数:A5判・288頁
発行予定:2020年3月

はじめて民法を学ぶ人のために、読みやすさ・わかりやすさを
追求した好評シリーズ第3巻。2020年4月の民法(債権関係)
改正法の施行に合わせ、新法についてより詳しく解説。
0824氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 15:32:42.63ID:MoUrX77R
新プリメール民法4 債権各論〔第2版〕[αブックス]
青野博之・谷本圭子・久保宏之・下村正明著
(法律文化社)
予価:本体2600円+税
判型・頁数:A5判・258頁
発行予定:2020年3月

はじめて民法を学ぶ人のために、読みやすさ・わかりやすさを
追求した好評シリーズ第4巻。2020年4月の民法(債権関係)
改正法の施行に合わせ、新法についてより詳しく解説。

新プリメール民法5 家族法〔第2版〕[αブックス]
床谷文雄・神谷遊・稲垣朋子・且井佑佳・幡野弘樹著
(法律文化社)
予価:本体2500円+税
判型・頁数:A5判・266頁
発行予定:2020年3月

はじめて民法を学ぶ人のために、読みやすさ・わかりやすさを
追求した好評シリーズ第5巻。民法(相続関係)改正・成年年齢
の引下げ(2018年)、特別養子制度の改正(2019年)などを
踏まえ改訂。
0825氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 15:54:51.59ID:MoUrX77R
刑事事実認定重要判決50選〔第3版〕(上)
植村 立郎・編著
(立花書房)
価格:¥6,490
単行本:768ページ
ISBN:9784803743463
発売日:2020/3/6

刑事事実認定重要判決50選〔第3版〕(下)
植村 立郎・編著
(立花書房)
価格:¥6,490
単行本:784ページ
ISBN:9784803743470
発売日:2020/3/6
商品の寸法:21 x 14.8 x 2.5 cm

現役裁判官を中心とした執筆陣が,刑事事実認定の法則を
最高裁及び下級審の判例に探る論考84本を収録。新規項目
の追加,対象判例の変更,執筆者の更新等の見直しを加えた
第3版。
0826氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 16:22:33.08ID:OFYJSdVm
民法をプリメール全巻だけで戦う人いる?
0827氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 18:42:41.97ID:/YNqyAw1
戦えるだろ別途演習は必要だけど
民法全とたいして変わらんページ数だろ
0828氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 18:52:39.73ID:e+kYyh9x
>>827
民法全をはるかに上回る。全体を回すのにはいいかも。
0829氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 19:57:04.34ID:P5OPmmlz
>>821
著者が微妙だな。
露骨な受験本だからしょうがないか。
土田先生は素晴らしいけど。
0830氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 20:38:13.53ID:e+kYyh9x
新プリメールは図がありわかりやすい。京大系で固められており潮見らと親和性は悪くはないと思われる。やや平板な潮見全を回すより新プリを随時読み込むのはあり。
0831氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 20:42:21.42ID:e+kYyh9x
新ハイブリッドも改正法に対応していたかと。松井債権総論はいうほど簡単ではない。ストゥディアの続刊が待たれるところである。総論の補遺では担保へのレファレンスが記載されているので、担保は今後リリースされると見られる。
0832氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 20:45:34.78ID:e+kYyh9x
新ハイブリッド民法3
好評テキストシリーズの2017年民法改正対応版。抽象的な法規範が実際の事件でどのように適用されるのかイメージしやすいようにCaseを用い、関連する話題はTopicで、先端的な問題について考える契機となる論点についてはFurther Lessonで解説し、
0833氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 21:50:48.66ID:CY7gUjpq
日評ベーシックで良くない?
すぐ読めるぞ。
0834氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 22:11:36.27ID:SmZm8WG+
>>833
日評ベーシック、債権総論は現状望みうる最良の初学者テキストだとは思うけど、惜しむらくは判例索引がない、不法行為がない
0835氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 22:12:25.74ID:kBMzLSI1
>>831
有斐閣ストゥディアの補遺ってどのwebページにあるんですか?
0837氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 22:19:45.12ID:GT7ixTLo
私は決してあなただけの気前のいいサンタクロースではありませんが、見ず知らずの赤の他人に親切をほどこすことを最も重要な行動原則(ないしライフワーク)としているため、教えて差し上げます。下記ページにて補遺pdfをダウンロードできます。

なお、世間のなかには赤の他人に親切を求めると、「どうして私があなたに救いの手を差し伸べねばならないの?私はあなただけの気前のイイサンタクロースじゃないのよ?」と煙に巻く不親切な手合いが少なくありません。どうかお含みおき下さいね。
http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641150577
0838氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 22:22:40.66ID:cSkbY7Iv
自分は自分だけで引き受けたい。
自分という負担への誰の手助けも欲しくなかった。
僕の欲しいのは、むしろ孤独を確実にする対象、すなわち単なる取引相手か敵でしかないのだと彼は思った。
0839氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 22:32:41.14ID:HQBwJFvV
丸沼ホワイトハウス新刊フェイクニュース事件は、法曹たるもの、正確な新刊情報をを得るためには、実際にホワイトデーに水道橋に足を運び、自分の目でホワイトボードを確認する手間と暇を惜しんではならないということを間接的に教え諭そうとしていたのかなぁ。
0840氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 22:59:52.37ID:cJ4U5iUO
ソースは丸沼ホワイトボード!
0841氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 23:52:15.11ID:/H88zfWM
これからは丸沼ソースをする奴は必ず写真とってこいや
スマホでパシャっとするだけだからよ
0842氏名黙秘
垢版 |
2020/02/06(木) 23:53:14.78ID:XivK7prm
丸沼ホワイトソースを使った山の上ホテル特製マカロニグラタン
0843氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 00:04:43.36ID:yt/Lj45E
>>841
なぜあなたは私たちにそこまでの親切を求めるの?
私たちはあなただけの気前のイイサンタクロースじゃないのよ?
0845氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 00:49:25.54ID:idmbD59V
>>829
弘文堂は伊藤塾と別枠でやる必要ないと思うけどねえ。
研究者の微妙な答案っていらなくない?
0847氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 01:12:06.53ID:6SH1mo7n
>>843
親切じゃねーか
わざわざスマホで新刊情報をポチポチ打つより撮った写真をパッとのせりゃおわりだぞ
iphoneのbb2cアプリなら4タップで終わりだぞ
0848氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 03:15:53.11ID:Gg5Md85Y
石黒一憲。元気かな。アロハシャツおじさん
0849氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 07:26:53.24ID:E7SxdGoB
公法系は研究者でやむを得ないとして、それ以外の科目は実務家教員の方がいいと思う
土田行政法は、奇跡的にデキがよかっただけでしょ
0850氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 07:38:48.75ID:NJge1rzH
>>841
スマホ類持ってないんだけど
0851氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 10:02:14.22ID:jS/O0noY
土田行政法の予備試験のやつは、はしがきが泣けてくるな。
0852氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 10:31:41.37ID:daYknp+j
>>847
一般論として、店内で写真とるのは、許可を取るにせよ無断でやるにせよ、負担に感じる人もいるから、文字を打つだけの方が楽だと思う(信用性我道のという話は一切してないので念の為)。
0853氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 10:31:54.85ID:d0VIkOc8
吉野民訴の最後の序文は、泣けてくるな。
0854氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 10:32:20.74ID:daYknp+j
>>852
めちゃ誤字った。

信用性がどうの、ね。
0855氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 10:33:10.16ID:d0VIkOc8
>>843
>なぜあなたは私たちにそこまでの親切を求めるの?



丸沼店員おつ
0856氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 11:12:38.18ID:Qj8EuAfX
店長「ホワイトボード効果イマイチだな〜」
WB係「おれ、5ch に書き込んでみあしょうか?」
店長「いいね、それ!」
WB係「ステルス広告ってやつですよ」
0857氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 11:39:00.16ID:5sdvg0ps
>>856
言うほど購買層5ちゃん見てないだろ。Twitterならともかく。
0858氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 12:27:18.22ID:aaCQm3T2
和田俊憲、水津太郎、瀧川裕英が東大に移籍することが確定!
井上達夫の後任は大屋でも安藤でもなかった
0859氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 12:40:13.99ID:SIEjWCFU
>>858
東大で真面目に努力してきた人が報われないってことか。
これはなにかあるぞ。
0860氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 12:42:20.64ID:aaCQm3T2
15年後、瀧川の後釜には森悠一郎がおさまることになるんだろうな
0861氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 14:36:26.98ID:pER/ooVQ
丸沼とか行ける東京の人が羨ましい。
また神保町行って、いもや 寄りたい。
0862氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 15:06:38.17ID:LIcB0AtS
いもや、もう閉店したよ(涙
0864氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 16:51:33.00ID:/wtEF+B/
はぁ〜、今日も一日ずっと呉基礎本を読んで過ごした。
0866氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 17:16:11.47ID:eby7Dia4
>>864
基礎本でどれがわかりやすい?債権総論は詳しい。総則はあっさり。債権総論でいちばんやさしいのはストゥディアだろう。呉債権総論は松井より詳細なくらい。
0867氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 17:25:27.53ID:/wtEF+B/
>>865
いい
>>866
刑法わかりやすいよ
0868氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 17:32:37.87ID:LIcB0AtS
Law Practice 商法〔第4版〕
黒沼 悦郎 [著]
(商事法務)
本体価格:(予定)3300円
ページ数:388p
Cコード:3032
発売予定日:2020-03-19
ISBN:9784785727789
判型:A5

令和元年改正会社法を踏まえた改訂版。
「株主総会の権限」、「利益相反の特則としての補償契約」、
「取締役の解任」の3項目を新たに追加し、判例と文献を
アップデートした最新版。
0869氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 17:48:36.93ID:LIcB0AtS
逐条ガイド親族法 民法725条〜881条
本山敦・編著
(日本加除出版) 
判型:A5判
ページ数:480頁
発刊年月:2020年2月
定価:8,030円 (税込)
ISBN:978-4-8178-4629-7

法律実務家・戸籍行政従事者にやさしい「最初に手に取る逐条解説」
●「1、判例・通説に即して簡潔・明瞭に条文を説明」、「2、戸籍
先例に目配りをする」という編集方針でまとめられた逐条解説。
→関連判例はもちろん戸籍先例も参照でき、実務に使いやすい!
●条文にはない現代家族法の問題点(生殖補助医療や婚姻外カップルの
法制など)についても項目を設けて解説。
● 改正民法について、改正前後の条文を併記し、改正経緯や変更点を
わかりやすく解説。
充実の執筆陣によるコンメンタール!
0870氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 18:25:02.42ID:oYaD8w/f
>>858
滝川って小林憲太郎と「法の哲学」だか「法の理論」とか言う雑誌でバトルしてたけど、井上の覚えがめでたかったんですね、今の今まで知らなかった
教えてくれてありがとう
0871氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 18:28:56.53ID:0+U3USda
瀧川は英語での業績も豊富
0872氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 18:43:50.79ID:0+U3USda
非東大出身の東大法学部教授
・樋口陽一(東北大→東北大院)
・藤倉皓一郎(同志社大→同志社大院)
・鴨武彦(早大→早大院)
・交告尚史(神戸大→神戸大院)
・平野温郎(上智大)
・水津太郎(慶大→慶大院)
0873氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 18:46:23.63ID:/6hitF6S
もう東大法学部教授なんていないけどな
法学政治学研究科教授だから
わかったかなおっさん
0874氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 18:53:16.67ID:Qj8EuAfX
自説に従順な人間だけ採用する癖が、人文系教授の劣化を招いているね
0876氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 19:25:15.24ID:c0al5P0d
実務コンメンタール 労働基準法・労働契約法(第2版)
労務行政研究所・編
(労務行政)
価格:税込6,820円
発売日:2020/03/12
サイズ:A5判
ISBN:978-4-8452-0391-8
0877氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 19:29:22.16ID:lcZ00Sst
簡単さで競い合うとか、どんだけ低学歴?
0878氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 19:30:31.73ID:I5T3ueXe
>>877
病院行けよキチガイ
0881氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 19:34:40.50ID:p4mTKq8/
丸沼へ、歩いて5分もかからずに行けるので、日大ローに進学しました
0884氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 20:20:09.30ID:6aq1zwxe
井上達夫の天敵・愛敬浩二が早稲田に移籍
0885氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 20:25:55.98ID:zhCbxlVi
井上達夫は退官後、どこに天下る?
0886氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 21:12:06.26ID:ZceJxwpQ
>>872
慶大工学部出身者として初の東大教育学部教授→佐伯胖
慶大理工学部出身者として初の東大工学部教授→武田朗子(≒後藤順哉の配偶者)
慶大法学部出身者として初の東大社会情報研究所教授→鶴木眞
慶大法学部出身者として初の東大先端科学技術センター教授→鈴木邦子(≒旧姓中島邦子)

慶大法学部出身者として初の会計検査院長→金子晃
慶大法学部出身者として初の東京地検特捜部長→中原亮一(≒小林誠受刑者逃亡時の横浜地検検事正)
0887氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 21:13:30.39ID:ZceJxwpQ
慶大法学部出身者として初の東大法学部教授→水津太郎(≒山本太郎との識別には注意を要する)
0888氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 21:13:31.63ID:lcZ00Sst
慶應カンニングロー
0889氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 21:17:47.23ID:LUnlFczs
佐伯胖は宮台真司の岳父だな
0890氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 21:18:59.96ID:LUnlFczs
>>885
英米法の樋口範雄が天下った武蔵野大学の可能性濃厚?
0891氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 21:55:07.92ID:f/2z5pKy
慶大法学部出身者として初の防衛大学校長→國分良成(國分典子の配偶者)
0892氏名黙秘
垢版 |
2020/02/07(金) 23:35:05.15ID:eby7Dia4
【近刊のご案内】伊藤塾呉明植基礎本シリーズ『債権各論』 大変お待たせいたしました。盤石な基礎固めのためのGOシリーズ、債権法改正施行後を見据えた、コンパクトなテキスト! 2月19日刊行です。
0895氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 00:42:08.11ID:MjI7xbtt
>>894
東の横綱ハーバード、西の横綱スタンフォードにならび称される名門校をそんな言い方するのはご遠慮ください
0896氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 00:43:35.34ID:ROuXnr+w
>>892
予備校講師Goと京大ロー潮見イエローのドリームマッチ…勝つのはどっちだ?
0899氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 00:46:14.85ID:5lPmj3VL
アメフトと応援団の盗撮の技塾
0900氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 00:48:08.87ID:ynoksOWo
首席と言えば…人類首席の長谷川君はお元気ですが?
0901氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 00:48:49.01ID:5lPmj3VL
変態首席の慶應
0902氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 00:49:42.43ID:5lPmj3VL
>>893
石原さんは司法書士を目指す
0903氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 00:50:08.59ID:7JelLXP7
>>901
だからそういう言い方はやめろw
0904氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 00:50:37.85ID:2feocMkH
性犯罪といえば早稲田だったのに
0905氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 00:51:41.68ID:5lPmj3VL
>>904
医学部生のレイプがあった慶應が先ばしり
0906氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 00:52:27.64ID:5lPmj3VL
>>896
変態ドリームチーム慶應の勝ち
0909氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 00:57:30.38ID:lCekWU2G
明治大学法学部出身者として初の慶応義塾大学法学部教授→「 」
0910氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 00:58:33.88ID:Z3p+DPjp
レインボー平野
0911氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 01:01:44.35ID:NNmLzyJd
慶大医学部出身者として初の東大医科学研究所長→御子柴克彦(≒児玉龍彦のライバル)
0912氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 01:04:41.27ID:2feocMkH
考えすぎる民法平野
0913氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 01:05:58.60ID:Ccwv03W8
>>912
丸沼ホワイトによると考える民法3(債権総論)、3月発売。司法試験にギリギリセーフ。
0914氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 01:07:44.86ID:2feocMkH
演習書は全部答案例付きにしろ!
考える民法を見習え!
0918氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 01:22:02.84ID:2WOm3Ryw
>>917
岩波の長谷部民訴第3版がもうすぐ発売
弘文堂の前田重要判例250が3月改訂
0919氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 01:23:50.44ID:5lPmj3VL
平野考えるには答案例はないはず
0920氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 01:27:34.37ID:2WOm3Ryw
中央ローの井田眞が刑事法ジャーナル巻頭で福田平の追悼エッセイ書いてた
慶大大学院時代に福田が非常勤講師として教えに来てたらしい
藤木の他界後、平野龍一が後任ポストに、一橋の福田ではなく、都立の内藤をあてがったのは、平野は若いとき、目的的行為論者だったが、後に撤回したため、目的的行為論をライフワークとする福田が同僚になるのが耐えがたかったかららしい
0921氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 01:29:59.85ID:2feocMkH
平野も狭量なやつだ
後任の内藤は教科書が最大の業績w
0922氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 01:32:59.47ID:2WOm3Ryw
和田としのり最大の業績は中止犯論文。
0924氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 01:36:45.26ID:2feocMkH
島田聡一郎が生きていれば和田ではなく島田が東大に帰還していただろうな
0925氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 01:39:17.52ID:2WOm3Ryw
>>924
俺もそう思うけど、島田の他界、未だに腑に落ちない。
なぜ他界したんだろう?
0927氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 02:35:07.68ID:ZWZkuJCJ
島田先生は日課のジョギング中に事故にあって亡くなったと刑法の演習書に書いてあった
0928氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 02:42:46.75ID:dEauJYjf
それはジョッギングな出来事ですね
0929氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 05:07:09.25ID:bpY3MTk9
>>886
TRONの坂村健氏を忘れちゃダメでしょ
ニンテンドースイッチ・トヨタのランクル・JAXAのロケット・家電全般に広く使われてる国産OSの産みの親
0930氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 05:27:04.77ID:5lPmj3VL
【近刊のご案内】近藤光男・志谷匡史/著『改正株式会社法 V』 平成26年改正および平成29年の民法(債権法)改正による会社法への影響にも触れたうえで、令和元年改正の内容をいち早く、正確に解説します。第一線の会社法研究者による、すぐに役立つ1冊。2月26日刊行です。
0931氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 08:35:57.50ID:t0WEnJEj
>>929
あ、ごめんなさい!
知らなかったです。
0933氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 08:37:22.89ID:Dfuw3elo
>>927
具体的には、何という演習書の何ページですか?
ご回答のほど宜しくお願い致します。
0935氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 09:04:10.46ID:nXUH0Erb
ここは雑談スレ
次からスレタイ変えないとな
0936氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 09:27:29.23ID:+b8nB7Mj
思うに、思いついたことチンタラぬかして、自分では「解答例」書かないから、

学者ってアホなんじゃないかな。

「あれ?まだ調達義務があるなら、担保責任を論じるの、へんだな?」とか
「ん?弁済提供したけど、特定されてないなら、危険負担もへったくれもないのでは?」とか
「あれえ?この場合、つまり本旨弁済はあるの?それとも契約不適合責任なの?」とか

てめえの脳みそ使って、少しは実務処理してみろってんだよ。
0937氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 10:08:17.50ID:jXCmeFuJ
普通に実務体系的な思考法ができていないんだろうね


請求の趣旨、請求の趣旨

請求原因、とよくある間接事実

抗弁、とよくある間接事実

だから、最判を正解せずに、「これは◯◯説に分類される」とか無理に既存のどこかに位置付けようとして失敗する
最判そんなこと言ってないぞ的な教科書引用が多すぎるw

だから、学者の書いた判例解説では、どこの話しているか学者本人もよくわかっていないで、無意味な「法的性質」とか「◯◯説では〜」みたいな珍問答を始めることに
0938氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 10:17:33.89ID:RAHcXK+s
予備校が出してる答案も大概やろ。
0939氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 10:22:09.53ID:jXCmeFuJ
だから実務本を読んどけばいんだよ
裁判所の専門部(特許、行政、租税、倒産、建築、医療、IT)とかが出してる実務運用本とかいいぞ
条文を素読しながら、実務本読み通せば、頭の中の体系がスッキリする
アカデミックな変則議論は、その後でやるべきものだよ(趣味的に)
0940氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 10:27:23.08ID:+b8nB7Mj
>>938
予備校がダメな答案書くのはしょせん予備校だからであって、そりゃ仕方ないだろ

しかし学者が実はダメな答案しか書けないのがダメな学者だからだ

ってのは、本来あってはならないことだろ
0941氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 10:40:20.95ID:Z3p+DPjp
学者もトップ級は素晴らしい論文書くよ
答案は別に書けなくても良い
そんなことは予備校にでもやらせておけ

どうせ実務にはいれば、予備校的答案では誰も評価しない
ボス弁や上席Jや決裁Pにぼろぼろに赤字添削されるから
0942氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 11:03:39.27ID:+b8nB7Mj
>>941
噛み合わない論証だな
憲法ならD以下だな
0943氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 11:17:08.05ID:5lPmj3VL
潮見プラクティス使いこなせてる?
0944氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 11:24:48.41ID:gKq9TUJ7
誤植直したら使ってやってもいいぞ
0945氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 11:30:18.66ID:5lPmj3VL
>>944
今朝直したわ。全部で60箇所くらい。潮見全も信用できへんくなった。
0946氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 11:31:45.82ID:2feocMkH
信山社は恥ずかしくないのか!
0947氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 11:39:25.72ID:hbSzn/Sk
民法学界の次期エース水津太郎
0948氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 11:40:46.53ID:5lPmj3VL
悩みどころがAmazonで予約開始。長谷部の憲法講話なる本も予約できる。
0949氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 11:46:04.64ID:Z3p+DPjp
>>945

俺のもついでに直しといてくれ
ちな初刷な
0950氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 11:46:12.97ID:AwqQzGKm
>>936
結論をそのまま書いても思考力はつかん。
演習書でブレインストーミングしてこそ使えるようになるのだ。
0951氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 11:47:44.15ID:Z3p+DPjp
同じ演習なら、実弾演習の方が力はつく
0953氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 11:52:04.31ID:cR0MLaf5
>>941
クソベテさっさと合格しろよ
0955氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 15:44:19.57ID:PkDcFT0y
島田って奴、死んでくれてよかったわ
かなり身内を不幸にした奴だったね
×2でしょ?
0956氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 16:20:45.69ID:Z3p+DPjp
>>952

初刷りの場合、訂正箇所は確か150箇所くらいの筈
ちゃんと出版社にメールして完全正誤表もらった方がいいぞ
HPに出てるのは一部だけだから
0958氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 16:28:46.69ID:T+A49xBU
>>956
もらったうえで、どうしようもねえクズ出版社やと。本としての体をなしていない。
0959氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 16:31:04.22ID:T+A49xBU
なんで条文の間違い、AとBが逆なんだよと。助詞すら間違いという。ちり紙にしかならん。間違いにも限度がある。
0960氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 16:32:47.33ID:NponMnUj
出版社に期待するな
基本は、著者の責任だよ
まあ、第一法規や日本加除出版なら多少著者がいい加減でも編集部で誤記は見つけてくれるけどな

俺様も新参社から出した本あるけど、他の出版社よりも気合い入れて著者校正を心がけているよ
タイプミスとか本当にそのまま出版されちゃった経験あるからな
0962氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 20:06:07.71ID:QEFGGqkp
改正商法
粗製濫造
買い替えさせまくり

振り込め詐欺集団のボス≒潮見佳男
0963氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 20:16:12.12ID:AXyDE7ED
>>961
肢別本wwwww
0964氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 20:27:05.66ID:5lPmj3VL
潮見はプラクティスシリーズを完成させろ。
0965氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 21:33:52.24ID:5lPmj3VL
潮見は特定物のドグマを肯定
0966氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 22:11:52.10ID:0IvDa53R
池田の標準講義読んでたら潮見債権譲渡デッドロックへのうらみツラミ皮肉イヤミのオンパレードにワロタ
私立大学出の初の紫綬褒章受賞者の業績を闇に葬り去ろうとする改正商法主義者にガマンならなかったんだろうな
0967氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 23:36:10.45ID:CTCQMuoM
 警視庁保安課は8日、東村山署員が公然わいせつ事件で、20代の大学2年の男子学生を誤認逮捕したと発表した。

 目撃女性の証言などから現行犯逮捕したが、その後男子学生が関与していない可能性が高まり、約1時間20分後に釈放した。

 同課によると、同日午前0時20分ごろ、東京都東村山市秋津町のマンション敷地内で、20代くらいの男が、帰宅してきたアルバイトの20代女性に下半身を露出する公然わいせつ事件があった。

 駆け付けた同署員が現場から100メートルほどの場所で、逃げた男に服装や背丈が似た男子学生を発見。男子学生は友人と一緒で、「やっていない」と否認したが、女性が「間違いない」と証言したため、同0時45分ごろ現行犯逮捕された。

 署で事情を聴いたところ、男子学生は事件直前、友人宅の敷地内で猫の写真を撮影していたことが判明。
女性も「視力が悪く、違うかもしれない」と証言を撤回したため、同署は誤認逮捕の可能性が高いと判断し、約1時間20分後に釈放した。 

2020年2月8日 17時0分 時事通信社
https://news.livedoor.com/article/detail/17788088/
0968氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 23:38:13.29ID:+b8nB7Mj
>>967
1時間20分なら仕方ないだろ
クソ女が悪い
あと、警察は平謝りだろうが、仕方ない、ベストを尽くしたとしか言いようがない
学生さん、災難だったな。しかしクソ女だな
0969氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 23:40:56.86ID:O4VnY8Jf
>>967
これ被害者の証言聞いただけで現行犯逮捕したんか
証言だけじゃ犯罪及び犯人の明白性要件は満たされないんだよな確か

とすると同じ要件課してる準現行犯も自動的に無理か

公然わいせつじゃ緊急逮捕も無理だよなあ
0970氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 23:45:31.28ID:+b8nB7Mj
>>969
任意同行じゃなくて、逮捕しちゃってっからねえ
しかし、脳みそ筋に君の現場のおまわりさんなんて、こんなもんだろう

賠償させるなりしないと勉強しない風潮は改まらないだろうけど、
そういう難しいこと言うと警察官試験を受ける人間が減るという問題があんだろう
いたしかゆし、だな
0971氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 23:46:07.37ID:ktVS2Q4K
服装や背丈の一致という事情もあるから、被害者の供述だけではないんじゃね?
0972氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 23:53:09.77ID:lCekWU2G
>女性も「視力が悪く、違うかもしれない」と証言を撤回したため、

ま〜ん()は、これだからなあ・・・
0973氏名黙秘
垢版 |
2020/02/08(土) 23:55:04.08ID:RAHcXK+s
>>970
現場は多少荒くなきゃ治安は守れないだろ。被害者がこの人だって言ってて他に深夜で人もいない、背格好や服装もあってる、のを見逃したら犯罪者は高笑いよ。
もちろん事後的な回復手段は必要だろうけど。
0974氏名黙秘
垢版 |
2020/02/09(日) 00:24:06.12ID:k9AG42PX
>>966
×:私立大学出身者として初

○:私立大学出身の法学者として初
0976氏名黙秘
垢版 |
2020/02/09(日) 00:37:34.69ID:AVg82WhE
佐伯先生と道垣内先生いなくなるらしいけどどこに移籍するの?
0977氏名黙秘
垢版 |
2020/02/09(日) 00:55:53.91ID:1zkHllIi
日比野先生って今何してるの?
0980氏名黙秘
垢版 |
2020/02/09(日) 01:11:10.70ID:FJ2ZV+o6
>>977
法学教室の巻頭言がライフワークの土居丈朗マニアか…
0981氏名黙秘
垢版 |
2020/02/09(日) 01:54:36.00ID:mwwukZcQ
松井債権総論買う?
0983氏名黙秘
垢版 |
2020/02/09(日) 01:59:23.91ID:5VeZf5Jo
>>981
佐久間×2・松井×2・潮見イエロー×2の財産法ヘキサゴン完成のためには必須

なお、米国国防総省(我が国の防衛省に相当する官庁)の愛称はペンタゴンであり、財産法ヘキサゴンとの識別には注意を要する
0984氏名黙秘
垢版 |
2020/02/09(日) 03:40:11.38ID:bCzNXFra
ロー自習室盗難、トイレ盗撮の次は修士論文盗作か… 
日本最古の私学にして日本最初の近代総合学塾の相次ぐ不祥事はやはり悲しい。やはり清家塾長の後任は長谷山塾長ではなく細田衛士経済学部長のほうが適任だったのではあるまいか。

修士学位の取消しについて

このたび慶應義塾大学は、修士学位の取得にあたって提出された修士論文について、
本学学位規程第17条の学位の取消し(「不正の方法による学位の授与を受けた事実の判明」)に該当すると判断し、
以下のとおり2019年3月23日付で授与した学位の取消しを決定しましたのでお知らせします。
https://www.keio.ac.jp/ja/news/2020/2/4/27-67370/
0987氏名黙秘
垢版 |
2020/02/09(日) 04:04:37.02ID:aUtFNqL3
昭和の末期から平成初期にかけて早稲田政経が私大文系ナンバーワンで3科目オンリー代ゼミ全国模試偏差値では東大文一を凌駕していた。
0991氏名黙秘
垢版 |
2020/02/09(日) 04:06:08.25ID:frGGUuV/
橋爪隆の悩みどころは。すごくっいい連鎖
0992氏名黙秘
垢版 |
2020/02/09(日) 06:37:01.34ID:frGGUuV/
おはようございます
0993氏名黙秘
垢版 |
2020/02/09(日) 06:37:37.16ID:frGGUuV/
苅部直の後継者は島田英明か河野ゆうりか渡辺ひろしか!
0994氏名黙秘
垢版 |
2020/02/09(日) 06:37:59.27ID:frGGUuV/
井上達夫はどこへ天下るんだ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 23時間 1分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況