X



【ふりかえりとか?】平成30年予備試験25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0065氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 22:23:53.45ID:yZ2D6zcC
来てる人いる?
0066氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 08:40:39.59ID:6aW5+Ft3
とどいてねー ふざけすぎ
0067氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 11:03:14.73ID:+dlfdUzP
まだ来ねえ、いい加減にしてほしいわ、クソ
0069氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 11:35:59.13ID:+dlfdUzP
来はじめたっぽいね、みんなあげはじめてる
0070氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 11:57:01.79ID:kTmCb0Ud
今更おせーよ 出張だわ
まじくそ
0071氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 13:49:20.68ID:ow50l+QL
黙秘122点か
黙秘は安定して上位だな
0072氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 15:34:45.57ID:avT6D9vz
ワイも122点だったわ
論文から3か月まるで勉強してなかったから119でいいと思ってたけどw
0073氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 15:35:22.04ID:MrxLqnnp
黙秘さんが122点で21位ってことは、1科目62点以上取ってる人もやはりいるんだな・・・

確か口述って法務省は得点と人数分布発表してないけど、点数に対応した順位がわかれば、人数分布わかるな

124点 ?(いるのかな?)
123点 ?
122点 21位
121点 72位
120点 ?
119点 ?
118点 434位(合格者数から)
117点 ?
116点 ?(いるのかな?)
0075氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 17:59:28.76ID:1ZdEEJ4h
結局23人しか落ちなかったのか
0076氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 18:28:46.07ID:exmra2tW
23人しかと見るか、23人もと見るか。
その23人は、おそらく大半のロー生よりも実力あるのに、また一からスタートだ。
余分に割かれる勉強時間は相当なものだろう。
0077氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 18:46:41.10ID:LdBA/QEr
どんな試験でもカスが紛れるものだよ
それが23人だっただけ
0078氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 20:03:02.00ID:Ip39LZxd
>>77
あなた予備試験合格者?
0079氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 20:30:13.95ID:dhTUJlzI
>>78
予備合格者のわけないだろ
口述を受けた人間はあのキツさを知ってるから絶対にそんなことは言わない
中年の司法浪人だろ
0080氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 21:23:02.59ID:Ip39LZxd
>>79
そうだよね?
俺もそんなこと言える人いるんだとビックリしてたが、1位の人ならそんなことも言えちゃうのかなと思ってしまった
0081氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 22:57:20.17ID:LdBA/QEr
>>78
そだよ
h28のだけど
0082氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 22:58:35.50ID:LdBA/QEr
>>79
そうか?
落ちるとは微塵も思わなかったけど
コミュ力あれば誘導乗るだけやんあれ
0083氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 23:44:28.60ID:2xupG8qy
>>73
自分は120点だったよ、刑事完全に死んだと思って茫然自失の2週間だったけど60だったとは
あの主査の渋い表情と言いぐさ、なんなんだよ、60つける気ならそれっぽい顔しろ
発表までの2週間ストレスで死ぬ寸前だったわ、真正性のある謝罪と賠償を要求したいわ

124点 ?(いるのかな?)
123点 ?
122点 21位
121点 72位
120点 189位
119点 ?
118点 434位(合格者数から)
117点 ?
116点 ?(いるのかな?)
0084氏名黙秘
垢版 |
2018/11/18(日) 01:58:16.14ID:/ejJOBwa
落ちた気がしてたけど121でした
0085氏名黙秘
垢版 |
2018/11/18(日) 11:47:52.06ID:BxdkSenw
自分は何の変哲もない120でした。

刑事結構失敗したから119もあり得るかなと思ったけど
まぁとにかく良かった。

これやっぱり科目の内訳みてみたくなりますね・・。
民事60・刑事60だったのか、民事61・刑事59だったのか気になる・・。

(民事は言い淀みがほぼほぼなくかなりスムーズに短時間で終了。
 試験終了時に「基準点は確保できたろう」という印象は持った。
 副査の方もずっとニコニコ顔だったけど、スムーズな応答なだけなら
 60点止まりでそれ以上の加点はなかったのかしら・・。)
0086氏名黙秘
垢版 |
2018/11/18(日) 12:07:34.66ID:XlMhE9Hs
ワンワン122点か凄いな
0087氏名黙秘
垢版 |
2018/11/18(日) 12:15:12.57ID:2K2Xwq2K
合格者のみなさん、願書を出すのを忘れずにね
0088氏名黙秘
垢版 |
2018/11/18(日) 13:42:04.24ID:XlMhE9Hs
ワンワン122点か凄いな
0089氏名黙秘
垢版 |
2018/11/18(日) 13:45:48.17ID:XlMhE9Hs
119だったわ
危なかった
0090氏名黙秘
垢版 |
2018/11/18(日) 22:23:54.60ID:Z+tLV1l9
>>89
何位だった?
0091氏名黙秘
垢版 |
2018/11/18(日) 22:33:25.43ID:IwahmbZ7
>>62
予備試験でも、法務大臣閣下の名前で出るのか?
0092氏名黙秘
垢版 |
2018/11/18(日) 22:36:36.77ID:1YRx09fS
119は361位ですよ…
やばかった
0093氏名黙秘
垢版 |
2018/11/18(日) 22:38:26.91ID:Z+tLV1l9
>>92
ありがとう
0094氏名黙秘
垢版 |
2018/11/19(月) 02:11:41.58ID:yPab9kkU
123だった。奇跡的。
0095氏名黙秘
垢版 |
2018/11/19(月) 03:04:09.60ID:lFq1ElZ3
予備合格者登録簿登録のための住民票と、司法試験の願書って同時に出してもいいのかな?
時期的に絶対登録簿に登録する前に願書がつくと思うんだけど
0096氏名黙秘
垢版 |
2018/11/19(月) 11:09:23.56ID:3uTLd/qb
>>94
何位だった?
0097氏名黙秘
垢版 |
2018/11/19(月) 11:38:48.15ID:m5Rqpk6C
登録簿ってなに?
0098氏名黙秘
垢版 |
2018/11/19(月) 12:51:34.72ID:uxmP39/D
(456-360-23)/2+23=59.5
(188-71)/2+71=129.5
59,61の人もいることを考慮すると
59以下約15% 61以上約30%
今更だけど
0099氏名黙秘
垢版 |
2018/11/19(月) 13:25:18.53ID:BZIlStxW
>>98
そんなもんだな
事前にこのスレで言われていた通りの確率で収まった
下位25%が59なんてことはありえないってことだ
0100氏名黙秘
垢版 |
2018/11/19(月) 13:46:28.17ID:VF9SEO4f
目指しているもの全然違うのに私のこと意識してるwうける
0101氏名黙秘
垢版 |
2018/11/19(月) 14:22:19.91ID:ipmyj3eE
>>98 何言ってだ
59以下がつく確率として一番近い数字は,118点以下の割合(≒ 5.044%)
の平方根だから,22.5%(58+60の可能性が若干あるからその分割引いて
も20%は割らない)くらいだわ笑
「119点の人=59取った人」ってカウントは流石にガバガバすぎ笑
120以上の人でも59を取ってる人はいるわけで,59+61とか,59+62とか
普通にありえる点数をカウントしてない笑
010398
垢版 |
2018/11/19(月) 16:52:34.60ID:uxmP39/D
119点は民事または刑事の一方だけが59以下
118点以下は、以前58と60の人はほとんどいないだろうと言うことだったので
民事刑事双方が59以下として計算
問題は、民事59刑事61、民事61刑事59の人数だけど
せいぜい各10人として計算
もし59以下の人が20%とすると各32人必要となり
59以下20%、61以上35%、60が45%
0104氏名黙秘
垢版 |
2018/11/19(月) 17:40:36.29ID:wgwsn1Vd
>>95
なぜ1130必着なのか考えればわかる
本試験の願書12月頭って事は
予備試験合格者リストを12月頭までに揃えて、その後司法試験出願者の受験資格チェックを一斉にする訳だ
ということは、期限内に出せば、前後は特に問題にならない
0105氏名黙秘
垢版 |
2018/11/20(火) 06:08:32.93ID:8H9pj+Dt
124点 ?(いるのかな?)
123点 ?
122点 21位
121点 72位
120点 189位
119点 361位
118点 434位(合格者数から)
117点 ?
116点 ?(いるのかな?)

集められる資料はここまでかな、分析は出来る人頼む
>>94の人が来年の受験生のために点数開示してくれば一つ増えるけど
でもまあ、59、61とかは超レアケースと思われるンだよね
試験委員と会話が成立すれば合格とかいう意見もあるし、それならコミュ力で出来る人は両方できるし、できない人は両方ダメだろう
0106氏名黙秘
垢版 |
2018/11/20(火) 18:30:10.70ID:rO1xdwJ4
初歩的かもな質問なんだけど、
今年の行政法で、設問1の処分性のネタ判例が病院開設拒否事件じゃなくて、
土地区画整理事業H20.9.10な理由って何ですか?
この2つの判例ってどう違うの?
0107氏名黙秘
垢版 |
2018/11/20(火) 20:27:14.38ID:V1pbZCq4
>>106
初歩的では全然ないぞ。
近時、処分性の要件として、従来からの公権力性、直接法効果性に加えて、
実効的な権利救済の合理性も考慮すべきである、というように言われる。
そして、判例上明示的に、実効的な権利救済の合理性を考慮した判例が、土地区画整理事業H20.9.10。
病院開設拒否事件も、実効的な権利救済の合理性を、実質的に考慮しているが、
明示的に要件としているわけではない。
だから、実効的な権利救済を図るという観点を考慮する場合のネタ判例は、
病院開設拒否事件ではなく、土地区画整理事業H20.9.10となる。
別に、こんなこと知らなくてもAがとれたぞ。
0108氏名黙秘
垢版 |
2018/11/20(火) 20:56:57.53ID:rO1xdwJ4
>>107
ホントにありがとう
0109氏名黙秘
垢版 |
2018/11/23(金) 17:43:55.97ID:F+IB9Cwr
【ゴーン逮捕】日本の刑事手続きに疑問の声=勾留「弁護士が事情聴取に立ち会えず家族と面会できない」仏メディアが一斉に報じる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542846065/l50                 
0110氏名黙秘
垢版 |
2018/11/23(金) 20:02:58.09ID:GB5kzp+H
これを期に外圧で(笑)
0111氏名黙秘
垢版 |
2018/11/24(土) 03:00:56.12ID:XLbrIoAP
司法試験の願書って予備校でも手に入る?レックや塾で
0112氏名黙秘
垢版 |
2018/11/24(土) 08:41:24.29ID:PdfSsotf
>>111
来週の水曜から手に入るから待つといいかも
0113氏名黙秘
垢版 |
2018/11/24(土) 10:37:29.71ID:6n6H2bT8
ライバルを減らそうとするのはいいが、嘘は良くないよ
0114氏名黙秘
垢版 |
2018/11/24(土) 10:40:14.92ID:6n6H2bT8
願書は一刻も早く取ったほうがいい もう締切迫ってるよ
0115氏名黙秘
垢版 |
2018/11/24(土) 15:42:36.67ID:/XxcO6c5
ひぇっ・・って思ったけど予備じゃなくて司法試験の方か・・予備受かって締切逃したら洒落にならんね。試験頑張ってな。
0116氏名黙秘
垢版 |
2018/11/25(日) 02:24:12.67ID:0Unx1txa
こんな掲示板の言うこと信じて願書間に合わないくらいなら受けないほうがマシなレベル
0117氏名黙秘
垢版 |
2018/11/25(日) 07:32:23.66ID:MIsGIcJC
マジレス多くてビビった
0118氏名黙秘
垢版 |
2018/11/25(日) 14:15:13.67ID:7DwlqF7j
変な判例とか解釈以外なら私でも予備の民訴法の過去問解けるけど
0119氏名黙秘
垢版 |
2018/11/25(日) 17:28:07.26ID:sYOaB2o2
変な判例って、遺産確認の訴えの判例とか?
0121氏名黙秘
垢版 |
2018/11/25(日) 18:53:18.87ID:7DwlqF7j
は?そんなん知らねーよ
私でも予備民訴法たんとう過去問解けます
0122氏名黙秘
垢版 |
2018/11/25(日) 23:06:37.86ID:1ii4BZHL
これは行為無能力者
0123氏名黙秘
垢版 |
2018/11/25(日) 23:48:05.87ID:td709vl5
【速報】ムキムキ兄やん口述成績
https://ameblo.jp/mkmk2896/entry-12421131381.html

口述の成績 黙秘>ムキムキ>ビール=ほいやー
論文の成績 黙秘>ムキムキ>ビール>ほいやー

口述と論文はある程度比例するかもしれないね
0124氏名黙秘
垢版 |
2018/11/26(月) 03:06:57.40ID:xksKVBQL
ここも過疎ったてことは、みんな次の試験(予備なのか司法試験なのか知らんけど)に向けて
精一杯勉強しているんだろうな
しかし、終わった試験の出題主旨とか採点実感とかみんなまるで気にしてないのね

いつまでもこんなスレのぞいて合格の余韻に浸ろうとしてる自分はもう出遅れてるわ、
さて、オレも始めるか
0125氏名黙秘
垢版 |
2018/11/26(月) 07:51:55.73ID:u633T1YX
私でもたんとうの問題解けるけど民訴法
0127氏名黙秘
垢版 |
2018/12/03(月) 14:37:57.24ID:m+u11kSI
初学者(マーチ経済学部)です
伊藤真の民法入門と商法入門は読みました
独学で予備試験司法試験やってみようと思っているので、次のおすすめ独学書籍教えて下さい
商法はとりあえずリーガルクエストというのが評判良さげなのでちょっと考えています
ただ民法は次何して良いのか全くわかりません
よろしくお願いいたします
0128氏名黙秘
垢版 |
2018/12/03(月) 14:52:26.86ID:vnSSq9X8
>>127
入門書読んだらさっさと演習したほうがいいよ
伊藤塾がだしてる試験対策問題集を読もう
0129氏名黙秘
垢版 |
2018/12/03(月) 15:23:29.64ID:y4GDhs8O
マーチ他学部でなぜ独学で受かると思ってるのか、無理オブ無理
0130氏名黙秘
垢版 |
2018/12/03(月) 15:30:52.15ID:m+u11kSI
>>128
同じ伊藤塾シリーズの問題演習ですね
わかりましたありがとうございます

司法試験やろうと思ったのは他の国家試験受かったのでやってみようかなと(行書ではないです)
0131氏名黙秘
垢版 |
2018/12/03(月) 22:04:34.82ID:OottL1oZ
>>127
まずは条文を1条ずつ暗記するのが必須ですね。
合格者は一字一句すべての条文を覚えています。
六法を買って1条ずつ覚える勉強を今すぐ始めましょう。
0132氏名黙秘
垢版 |
2018/12/04(火) 01:08:49.25ID:tTAGmm9L
>>131
それはやめときます
インプット終わったら
論文の解答?論証?など写経しまくります
0133氏名黙秘
垢版 |
2018/12/06(木) 13:09:07.69ID:j9s+9+Ax
ガセ?
判明した部分としては正解?

2018(平成三十年)大学別 予備試験合格者の司法試験合格者数】(文科省2018.10.5資料より) 

大学 二年 三年 四年 卒業生 合計 

東京  3  8 29 15  55 
慶応  1  7 13  4  25 
中央     2 15  3  20 
早稲田    1  6  7  14 
一橋     5  3  3  11 
大阪        6  2   8 
京都        3  4   7 

小計  4 23 75 38 140 7
0134氏名黙秘
垢版 |
2018/12/06(木) 14:06:52.67ID:w385rY6t
マーチが入ってないじゃん
その辺のどこにでもいるマチ弁オジサンなのにバカだよね本当に
相当底辺にいる、てことだよ。中卒障害者生活保護ですか?
0137氏名黙秘
垢版 |
2018/12/06(木) 22:42:41.48ID:oTSbChdB
>>127,128,132です
伊藤の入門全て(法学入門以外)5回ほど読み終わったので今はAmazonで伊藤の予備試験論文問題集待ちです
届いたらとっとと解答何回も写経しまくります
0138氏名黙秘
垢版 |
2018/12/06(木) 22:44:40.67ID:oTSbChdB
>>127,130,132の間違いだた…
0139氏名黙秘
垢版 |
2018/12/06(木) 23:43:53.31ID:FKXGl5Kv
解答例を移すなんて馬鹿じゃないの
大人しく資格スクエアでもなんでもいいから塾入れよ、結局短期合格してくやつはかなりの割合が予備校勢
マーチの他学部じゃ独学は無理、そこらへんが分からないのもマーチっぽいわ、夢見すぎ
0140氏名黙秘
垢版 |
2018/12/06(木) 23:45:18.74ID:FKXGl5Kv
国家試験受かったとか言ってたけど商法の入門読んでるあたり会計士じゃないだろうし大したレベルじゃないだろ、身の程を知った方がいいね
0141氏名黙秘
垢版 |
2018/12/06(木) 23:46:08.94ID:FKXGl5Kv
そして今年のスレはあなたの無謀な受験に関係ないんだから来年受ける平成31年のところでこれからは聞いてください
0142氏名黙秘
垢版 |
2018/12/06(木) 23:55:44.25ID:sS5nizUv
老人になったとき条文読むの絶対つらい
0143氏名黙秘
垢版 |
2018/12/07(金) 00:26:34.47ID:39vikkbk
国家試験は税理士ですね
学生なのに2年かかりました

予備校入るなら伊藤塾かなと(高いけど)
ただ、まあ初めは出来るとこまで独学かなと

ちょっとイキってるベテっぽい人の意見は流しますスイマセン
0144氏名黙秘
垢版 |
2018/12/07(金) 00:38:03.71ID:eBeCyJde
イキってるベテって僕のことを言ってるのかよく分からないけど自分は普通に学部生合格(都内国立)です。
要領の良さがないと予備に1,2回で受かるなんてほぼ無理なので税理士に2年かかった時点で短期合格は諦めたほうがいいと思いますね、5,6年かけるなら別だけど。笑
0145氏名黙秘
垢版 |
2018/12/07(金) 01:09:05.99ID:/6Q17tz7
司法試験から税理士に流れると元々条文読めるから税理士合格早かった火とを知っている
簿記論だけが最後に残っていた。
0146氏名黙秘
垢版 |
2018/12/07(金) 01:12:31.15ID:/6Q17tz7
今思えば何やってるんだろう、条文が読める数少ない税理士である。
まさか自分が条文読めるようになり六法を読み労働法全書を読むようになるとは一切思ってもいなかった。
0147氏名黙秘
垢版 |
2018/12/07(金) 15:02:47.60ID:BNj3+iik
>>143
やっぱりまずは独学だよね
0148氏名黙秘
垢版 |
2018/12/07(金) 15:42:03.15ID:l3N4uK1e
司法試験(予備試験)の特徴は「論文試験対応力」が問われる点だからねえ
法律の知識や理屈の理解は最低限必要なんだけど,思っている以上に少なくていい
むしろ知識を増やしすぎると,@時間内にA相対上位の答案を仕上げるという論文試験対応力が下がってしまうという弊害が生じかねない
優秀で自分に自信のある人が独学で頑張っちゃうと,論文対応のための知識理解の相場観が分からなくなってしまう危険がある
0149氏名黙秘
垢版 |
2018/12/07(金) 15:55:28.86ID:7BpvtZ5Y
>学生なのに2年かかりました

>税理士に2年かかった時点で

本当に二年で税理士全科目合格ならめちゃくちゃ優秀な部類。
一年で税理士試験に一括合格するなんて予備試験合格者でも厳しいよ。
そりゃ税理士試験を受験する層と予備試験を受験する層はかなり違うけどね。
0150氏名黙秘
垢版 |
2018/12/07(金) 16:09:39.53ID:T8/daCoR
税理士受ける人って理論マスターというテキストを使い暗記してるから条文読めないって
司法試験から税理士試験に流れた人は元々条文読めるからなのか何なのかわりと短期で合格していったわ
0151氏名黙秘
垢版 |
2018/12/07(金) 16:12:05.32ID:T8/daCoR
ま、君らは司法試験目指してるし私とは全然違うから別に眼中ないんだよね
民訴法のたんとうなら条文ひいていけば別に解けるけど
0152氏名黙秘
垢版 |
2018/12/07(金) 16:32:18.06ID:2KEvmksi
>>151
条文引きながら短答って馬鹿かよできねえから苦労すんだら
0154氏名黙秘
垢版 |
2018/12/07(金) 17:49:02.81ID:T8/daCoR
別に司法試験目指してるわけではないもの
0157氏名黙秘
垢版 |
2018/12/08(土) 23:59:53.04ID:6t3zmVD/
>>156

ベテだかなんだか知らんけど制度のせいにするなよ。確証もないのに。
こういうこと言ってる奴はほとんど受からない。不合格ベテの答案は大体ゴミ。
0158氏名黙秘
垢版 |
2018/12/13(木) 14:55:29.25ID:2o8hcx5Q
まぁ、やってるかどうかはともかく、何らかの作為は感じられる罠。最近の官僚の態度とか見てると国も信頼できんな。
0159氏名黙秘
垢版 |
2018/12/15(土) 10:22:45.86ID:rl3zgjRL
平成以降の丙案導入含め

すべてがそういう指向で
この試験は偏向されてるじゃん
作問も採点基準もすべて
それが現在の数字に結集してる
0160氏名黙秘
垢版 |
2018/12/17(月) 08:14:10.38ID:FBFbrG0z
まあ、30過ぎたやつをわざわざ欲する必要はないよな。
0161氏名黙秘
垢版 |
2018/12/17(月) 09:04:33.68ID:x3QVXpyQ
作為だの偏向だのくだらねえ戯言垂れ流してるやつは答案見せてくれよ
今年合格した俺がボロクソに叩いてやるからよ
どうせヘボい答案しか書けてねえから落ちたんだろ?
0162氏名黙秘
垢版 |
2018/12/17(月) 09:10:31.91ID:QUUW8WxM
法務博士は世界に通用する学歴
オバマもクリントンも法務博士
法務博士は彼らと対等だ
法務博士同士だからこそできるコミュニケーションがある
高名な教授の下、ソクラテスメソッドを修めた者だけがわかり合える世界がある
世界で通用するとはそういうことだ
それに比べれば、極東の小国の法曹資格などオマケに等しい
法務博士の価値が分からないのはガラパゴスの住人だからだ
0164氏名黙秘
垢版 |
2020/03/01(日) 20:56:32.33ID:1Ii7AWSF
はえー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況