X



平成31年予備試験スレ 第一条
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/10/28(日) 19:03:45.72ID:6NGPtviZ
そろそろ切り替えようよ
0259氏名黙秘
垢版 |
2018/11/13(火) 05:59:57.74ID:H7NgIKAQ
3年が目安じゃなかったっけ
0260氏名黙秘
垢版 |
2018/11/13(火) 07:27:05.75ID:+0/gHivz
>>257
甲南頑張りすぎワロタ
やっぱ月15万で釣ってるのが効いてるのか?w
0261氏名黙秘
垢版 |
2018/11/13(火) 07:48:23.22ID:TFyYBlDZ
>>256
違法収集証拠排除法則の件について
再現答案では「違法収集証拠にあたるか」と問題提起されています。
しかし、排除法則は「違法な証拠を証拠としてよいのか」という問題です。証拠の違法性を判断するものではなく、いかなる場合に排除するか判断するものです。
そのため、問題提起で理解不足と判断されたのではないでしょうか。
0262氏名黙秘
垢版 |
2018/11/13(火) 18:02:19.16ID:3+1jLVvE
>>261
たしかに、違法収集証拠にあたるのは当然ともいえますね。
問題の所在を正確に示すことが大事だということがよくわかりました。
ありがとうございました!
0263氏名黙秘
垢版 |
2018/11/13(火) 18:27:23.23ID:JTUnJtPM
>>250
今年合格者で民法Aの者です。民法中心に指摘します。
全体的に(民法に限らず全科目で)規範を立てるにあたって、法的な理由付けがないことが気になります。
例えば、安全配慮義務は何を根拠に認めるのか→信義則(1条2項)
なぜ離婚は届出の意思だけで足りるのか→事実婚の継続は可能、法律婚解消の意思さえあれば足りる
なぜ財産分与に仮託してなされた行為は取消対象となるのか→「財産権を目的としない行為」ではないから

また、715条構成を落としたのは、使用従属関係などの問題文の事情を適切に使えてないという点で痛いと思いました。

あと、実務はA取ってらっしゃいますが、
例えば民事の請求の趣旨や刑事の設問1の規範など、細かいところを書けていませんが、
これは口述では突っ込まれますよ。
0264氏名黙秘
垢版 |
2018/11/13(火) 18:33:29.12ID:JTUnJtPM
あと、民訴ですけど、
同時審判申出訴訟の前に、
単純併合は当然できることは指摘したほうがいいかと思います。
いくら民訴が特殊な科目とはいえ、いきなり主観的予備的併合などの例外に飛びつくのはなんだかなぁと思われます。
0265氏名黙秘
垢版 |
2018/11/13(火) 18:46:17.70ID:yJZ6gcmL
という自称合格者様でした
0266氏名黙秘
垢版 |
2018/11/13(火) 21:17:23.09ID:S/hKdOBz
法科大学院出て5振して今年の予備短答で落ちた弟
こいつまともに勉強してないよな?
0268氏名黙秘
垢版 |
2018/11/13(火) 22:47:09.45ID:H8S9AXYY
開眼塾はアカデミックではない。
受験的なものだ。
何回か繰り返せば身になる。
カッシーは判例重視だぞ。

あまりにも贅沢ではないか。
完璧な講座はない。
0269氏名黙秘
垢版 |
2018/11/13(火) 23:18:42.74ID:cInuCFri
開眼塾を受けてるのかよ。金持ち乙。
0270氏名黙秘
垢版 |
2018/11/14(水) 01:50:56.36ID:k0KkExm0
>>266
勉強してなくても予備短答くらい二年やってりゃ受かる
知的障害の可能性があるけら病院へGO
0271氏名黙秘
垢版 |
2018/11/14(水) 04:02:18.58ID:na58VtMq
>>246-247
解答・解説ありがとうございます。
当該論点は、イロハのイ、ですか。
某予備校本で学習した自分ゆえ、いきなり想定外の聞き方にとまどい、何がなんやら・・・でした。
やはり、基本書にあたるべきなのでしょうね。

再質問すみませんが、
>弁護倫理のテキストにはちゃんと載ってるね。
かかる書名は、何ですか?
(コモンベーシック?いや聞いたことがあるだけです)
0272氏名黙秘
垢版 |
2018/11/14(水) 04:06:03.80ID:na58VtMq
>>248
ありがとうございます。

>民訴の後ろの設問
これも難儀しました。(スルーでよかったのか・・・)
やはり、適当な時間で打ち切る勇気も必要でしたと痛感してます。
民訴を最初に解くくせがある自分は、相当萎えた状態でその後gdgdになった記憶・・・
0273氏名黙秘
垢版 |
2018/11/14(水) 08:14:21.77ID:Ut46lSLs
>>271
弁護士倫理(慈学社)。
あと、刑事弁護の基礎知識(有斐閣、改訂予定あり。)には
そのものずばりの事案が載ってる。
0274氏名黙秘
垢版 |
2018/11/14(水) 08:24:14.00ID:Ut46lSLs
あ、ごめん。ズバリではなかった。
0275氏名黙秘
垢版 |
2018/11/14(水) 08:54:02.69ID:jGZhG1xx
>>266 SKDと同じだな…
0276氏名黙秘
垢版 |
2018/11/14(水) 09:55:32.05ID:qt4JbFKA
>>263
合格者の方のコメントありがとうございます!
大変助かります。
本番では時間がなかったため、理由付けを端折っていましたが、やはり印象が良くないですよね。
また、不法行為と債務不履行の対比をとにかく書けばいいと思っていたので、715条には全く気が付きませんでした。
勝手な思い込みは良くないですね。
実務でも細かいところのツメがまだまだ甘いですね。
民訴でも、後で考えたら単純併合はできるのは当然なのに、問題文の「同一の訴状によって」のところに引っかかって論じることができませんでした。
やはり基本の理解が不十分だなと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!
0278氏名黙秘
垢版 |
2018/11/14(水) 10:26:54.42ID:na58VtMq
>>273
ありがとうございました
読んでみます
0279氏名黙秘
垢版 |
2018/11/14(水) 14:45:08.33ID:ulEKvQlW
予備試験の受験を考えてるんだけど、通信で勉強している人はどこの予備校にしてます?
予算上、資格スクエアかアガルートの二択なのでこの2つで考えてます。
どちらも甲乙つけがたくてここの人の感想を聞いてみたいなと。

スレ違いだったらすみません。
0280氏名黙秘
垢版 |
2018/11/14(水) 14:51:09.60ID:Oh+0SSvW
>>279
絶対アガルート
0281氏名黙秘
垢版 |
2018/11/14(水) 16:49:25.13ID:vBeoZzq+
アガルートの方がいいと思う
0282氏名黙秘
垢版 |
2018/11/14(水) 16:54:11.56ID:00dkl/zn
>>279
自分も同じように低予算で検討中
アガルートは良さそうだが、予算オーバーしそう
スクエアは基礎講座と論文講座が別講師?

いろいろ考えて現在TACの4A基礎講座+過去問講座が最有力候補
余裕があればアガルートの旧司論文過去問講座

無料動画で担当講師との相性を確認するのが第一かと
0283氏名黙秘
垢版 |
2018/11/14(水) 20:03:12.60ID:amt3queg
基礎講座は柴田講師のが最安値じゃないかな。
0284氏名黙秘
垢版 |
2018/11/14(水) 21:12:33.87ID:2ok9DuE8
柴田の八万くらいのとアガルートの重問でいいと思うがな
0285氏名黙秘
垢版 |
2018/11/14(水) 21:33:43.21ID:FacHwc6m
皆さんありがとうございます。
アガルートが評判良いみたいですね。
無料動画で両方見比べましたが、資格スクエアの吉野の方がアガルートの工藤より聞き取りやすい印象がしました。
テキストはサンプルだとアガルートが自分好みで自習のことを考えるならアガルートかなと。
LEC柴田のS式入門講座やTAC?Wセミナー?も今一度検討し直してみようと思います。
0286氏名黙秘
垢版 |
2018/11/14(水) 21:34:45.58ID:FacHwc6m
ID変わってますが>>279です。
何度もすみません。
0287氏名黙秘
垢版 |
2018/11/14(水) 22:14:40.54ID:HdQN0/kf
アガルトのテキスト、カラフル過ぎて見にくくない?
0288氏名黙秘
垢版 |
2018/11/14(水) 22:20:04.31ID:00dkl/zn
>>286
自分も講師は吉野、柴田両氏が個人的には相性が合いそうな気がします

テキストはS式と4Aが他に比べ極薄のようなので、早めに全体を把握するには良さそうです
いろいろ迷いますね
0289氏名黙秘
垢版 |
2018/11/14(水) 23:16:15.16ID:FacHwc6m
>>287
自分はそうは感じなかったけど長時間テキストを眺めてたら疲れるということも考えられますかね。。

>>288
どこも一長一短なんですよね。あれもこれも手を出すわけにはいかないので早く決めなければと思っているんですが。
テキストの薄さには魅力を感じます。
S式は徹底的に無駄を排除している構成なんでしょうか。

どこの予備校にするにせよ論文書くのが苦手なので論文の書き方講座的なモノは別に受講しようとも考えています。
0290氏名黙秘
垢版 |
2018/11/15(木) 00:34:59.18ID:RICYLMr6
条文ベースで勉強したいなら4a
論点判例知識がっつりで勉強したいならアガルート
資格スクウェアは知らん
0291氏名黙秘
垢版 |
2018/11/15(木) 08:30:43.66ID:csMdc0xz
予備校選択ってゼロから予備試験始める気なの?
ロースクールの未修合格率分かってんのかね
東大生が学部で4年,ローで2年法律学んで力試しに予備受けても半分以上落ちるんだよ
おっさんが予備校で半年学んでハイ合格っていう試験じゃないのに
0292氏名黙秘
垢版 |
2018/11/15(木) 12:25:27.78ID:0AaDzvpy
>>291
流石に東大くらいは出てるだろ
0293氏名黙秘
垢版 |
2018/11/15(木) 12:41:51.66ID:z5lh8rWw
>>291
今はそういう時代になりつつあるんだよなぁ
0294氏名黙秘
垢版 |
2018/11/15(木) 12:44:07.69ID:9rEAKHWx
>>293
なってないだろ宅建かなんかと勘違いしてんのかお前
0295氏名黙秘
垢版 |
2018/11/15(木) 13:08:31.36ID:Xdt/gc1C
>>291
他人の心配する暇あったら自分の心配したら?ここ覗いてるってことはお前も予備試験受験生か司法試験受験生なんだろ。
別に誰がどの予備校に行こうが予備試験を受けようがお前がそいつの人生の責任とってやるわけでもないのに。
0296氏名黙秘
垢版 |
2018/11/15(木) 13:43:52.38ID:g5IWAn51
講座受けても書けるようにならないから
予備校検討する前に市販の薄い問題集、えんしゅう本等を潰して自分に適性あるか確認したほうがいい
0297氏名黙秘
垢版 |
2018/11/15(木) 14:59:13.95ID:csMdc0xz
予備試験ってマラソンみたいな競技じゃないんだよね
高跳びなんだよ
試験当日に初めて見る問題相手に合格ラインを飛び越えられるか
おじいちゃんが何百メートルも手前からよたよた一歩ずつバーに近づく努力をしてもほとんど無意味
やるべき準備はバーを飛び越える瞬発力を鍛えるトレーニングと,バーに引っかからないように飛び越えるフォームのトレーニング
たしかに,バーは実際そこまで高くはない
でも,スピードに乗った助走と瞬発力,そして引っかからない最低限のフォームは必要
まあ,最近の予備校はフォームを教えるくらいはしてくれるけど,雑なんだよね
瞬発力を鍛えるトレーニングは受講生任せ
0298氏名黙秘
垢版 |
2018/11/15(木) 14:59:56.26ID:csMdc0xz
予備試験ってマラソンみたいな競技じゃないんだよね
高跳びなんだよ
試験当日に初めて見る問題相手に合格ラインを飛び越えられるか
おじいちゃんが何百メートルも手前からよたよた一歩ずつバーに近づく努力をしてもほとんど無意味
やるべき準備はバーを飛び越える瞬発力を鍛えるトレーニングと,バーに引っかからないように飛び越えるフォームのトレーニング
たしかに,バーは実際そこまで高くはない
でも,スピードに乗った助走と瞬発力,そして引っかからない最低限のフォームは必要
まあ,最近の予備校はフォームを教えるくらいはしてくれるけど,雑なんだよね
瞬発力を鍛えるトレーニングは受講生任せ
0299氏名黙秘
垢版 |
2018/11/15(木) 15:20:08.83ID:DcSLto/b
口述の結果来た人いる?
0300氏名黙秘
垢版 |
2018/11/15(木) 15:32:04.26ID:Hchok91Y
むしろ東大なんて行ってないほうが昨今は受かりやすいかも
塾高出身者が最年少合格した例でもわかるように
ド素人が予備校教材で最小限の勉強して合格できるのが今の制度
皮肉なことにそういう合格者を排除しようとした改革なのに結果は伴ってない
けっきょくのところ試験で高得点上げたほうが合格するので
余計な予備知識と変なプライドなしにゼロからスタートできる人が
受かりやすいということはあるだろうね
0301氏名黙秘
垢版 |
2018/11/15(木) 15:35:06.55ID:DcSLto/b
どうでもいいけど塾高の人は伊藤塾出身で予備受験歴3回です
0302海上 ◆K17zrcUAbw
垢版 |
2018/11/15(木) 15:47:01.44ID:ORGKOliV
>>206、213、214
 取り上げてくれてありがとナイン♪(30代後半ノリはゆるしてくだされw)
任意・強制・原則とかこういったところをしっかりと表現することが大事なんじゃないかな・・
と最近思ってきました。(原則の提示は民訴でも大事って)

 アドバイスを頂戴したいのですが、刑事実務基礎って過去問をやればOKでしょうか??
刑事実務基礎だけなんか勉強の方向性がわからない・・
 東京とか言った時に公判前整理手続のコンメンタール(っぽい本とか探して)読まなきゃダメ???
とか思ってしまいまする・・

 刑事実務のアドバイス、頂けたらマンモスうれピーですm(_ _)m
実務基礎のご評価が良かった方などアドバイス頂けたら何卒お願いいたします。

 お願いのageです。m(_ _)mm(_ _)m
0303海上 ◆K17zrcUAbw
垢版 |
2018/11/15(木) 15:55:13.44ID:ORGKOliV
 クレクレ&コメントなどいただいてばかり、おいらも知っている情報を提供させてくださいです。

 柴田先生は、答案も講座も「合う、合わない」はっきりすると思います。
柴田先生の答案はかなりオリジナル性あるし、雑談もめっちゃ多いww

 なので一般的な規範などで書き直す手間は(すべての答案ではないけれど)必要かと思います。
あと雑談苦手って方は合わないかも。

 でも、答案は「なるほど」と思うところが多々ある(いわゆる予備校答案ではない部分。誤字脱字も恐ろしいほどあるけれど
講義中に訂正してくださるw)し、雑談が記憶にめっちゃ残って役立つ(今年の択一では、「両さん=司法巡査が請求できるのは
緊急逮捕上だけなんですよね〜」って話で刑訴のアシが切れました。雑談も、ウケながら役立つって感じなので、おいらは大好きです。

ただ・・市長選挙が忙しいみたいであまり直接質問とかはできない感じですお。(講義が終わったらすぐ帰って選挙活動(?)とてもお忙しそう)

三重県の方、柴田先生に一票入れてあげてください(←なぜか最後は選挙応援ww)
0304氏名黙秘
垢版 |
2018/11/15(木) 16:12:35.94ID:nWLhCF3i
0305氏名黙秘
垢版 |
2018/11/15(木) 17:09:59.92ID:3nTHaHMy
他人物売買と即時取得で、即時取得が成立したら561条責任の追及はできんらしいが、
即時取得の成立に関わらず他人物を売ったことに変わりないから、即時取得が成立したら
561条責任の追及をできんのがよくわからん
0306氏名黙秘
垢版 |
2018/11/15(木) 17:17:21.56ID:pWSJ9CDo
そこに損害はあるのかい?
0307氏名黙秘
垢版 |
2018/11/15(木) 17:45:58.97ID:wZyZ6DeM
行政書士すら怪しそうな奴が予備受験生やロー生にも多くてビビる
0308氏名黙秘
垢版 |
2018/11/15(木) 18:27:31.73ID:84m3pXjm
予備は借金がないだけマシ?
0309氏名黙秘
垢版 |
2018/11/15(木) 18:28:57.23ID:bORz+HzP
択一と行政書士が同じ難易度だと仮定したら、受験生の多くが行政書士すら怪しいのは当然なのでは?
0310氏名黙秘
垢版 |
2018/11/15(木) 22:45:17.13ID:EGZEHHOf
難易度はたしかに似てる
行書の対策なんてなんの苦にもならないから(むしろ対策全然不要)、学生ならついでに行政書士試験うけとくべし
合格すれば、「あ、少なくともオレの法律勉強人生、免状一枚は存在する」と、励みになるし、その人生を続ける勇気が湧くと思う

行書の合格すらおぼつかなようなら、卒業してまで予備試験を続けるのは・・・気合を入れなおすか、人生を考え直すべきだと思う
0311氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 00:14:02.80ID:k4WSVNfD
同期の優秀な連中は20代で司法試験に合格している。それ以外も大体30代までに
若い学生からしたら、おっさんが予備なんて無理というのも確かにそうだろう…それでも

行書2カ月で合格したら予備試験を受けると公言した
テキスト3回+過去問5回以上(出来る問題は2回のみ)まわして合格
司法の犬君みたいに速読は出来ないが、とにかく高速大量短期集中(休日1日200ページ以上)を心がけた。ただしほとんど書かない

現在、平日は1時間程度しか学習できないので、土日中心に伊藤塾の予備試験用赤本を1日1冊+参照用テキスト
1日の大半頭の中で写経、思考、時々解答用紙雛形コピーに可能な限り速く書くやり方。短答、教養対策はほとんどしていない
周囲の同年代でこのようなことをしている者はいないし…年甲斐もないがとにかくやってみるよ

あと20分刑訴の判例読んだら休む
0312氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 00:55:58.19ID:vabPLZXg
おじさん、先が見えなくて気持ちが暗くなりがちなのは分かりますが、ちょっと自分語り長いです。
0313氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 03:31:13.11ID:BP605Dbi
>>305
条文ちゃんと読もうな。
561条は他人物売主が買主に対して負う責任だから、即時取得により買主に権利が移転すれば、円満に売買契約が果たされたので当然責任は負わない。
「他人物を売ったことに変わりはないから」との記述から察すると、それは買主にではなく、他人物所有者(元々の物の所有者)に対する責任と勘違いしてると思う。
勝手に他人物を売った売主は他人物所有者に対して不当利得の返還や不法行為責任を負うよ。
0315氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 13:21:55.80ID:tHoRhh7o
>>311みたいなおっさんになったら終わりだなあ
0318氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 16:28:48.17ID:AvvrfgY0
skdについて話してる奴は自演か?とさえ思う
このスレで取り上げるレベルにない
0319氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 16:36:44.50ID:98HAe+GD
司法浪人、すなわち社会のゴミのたまり場
予備試験
0320氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 17:27:30.38ID:pCOMDj5s
ビールマンさんって地味にいい人だな
俺もぼっちだけど頑張ろうっと

今日から二回試験かぁ
0321氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 17:28:38.15ID:65r5msZE
>>319
そのゴミだまりの中から、宝が出るんだが。
0322氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 18:11:09.54ID:xeLIilkm
シケタイと重問の独学で受かったブロガーって誰のことですか?
0323氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 18:23:39.91ID:GTuKBBBs
>>322
そんな奴は知らん。
0324氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 18:25:42.04ID:GTuKBBBs
>>322
重問やってたら独学じゃないしな
0325氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 19:09:04.83ID:CnHL+Tan
>>321
司法浪人はゴミだよ。
宝はすぐに受かって社会に出ていく。
0326氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 19:40:58.47ID:/zLwwQIf
この試験、短答合格で全体のうちどれくらい進んでると思う?
1/4くらい?
0328氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 21:16:13.20ID:yv6ZtcUM
10,000人が短答試験を受験して2,200人が合格。
不合格者の中に真面目に勉強してる人はどれくらいいるんだろう?
前に別の資格試験の勉強してたとき、試験会場に明らかにやる気ない、緊張感の欠片もない受験生が結構いたよ。
0329氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 21:19:35.84ID:97uDM51s
追加合格て前代未聞だろ
0330氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 21:28:07.22ID:6SLYhd1M
人による
大学入って勉強はじめて今年三年生で受かった奴とかは択一ギリギリでも余裕で論文受かってたし
0331氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 22:13:09.57ID:iT3CRuyN
>>329
地学の問題作った大学教授のせいだろ・・・
法律と関係ない問題を出題させる試験制度(根拠法は司法試験法)がおかしい、つまり国会が馬鹿だってことさ。

>>328
ホストクラブの人みたいな受験生が一発合格者だったりするよ(見た目で判断するとやけどするよw)。
0332氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 22:21:45.92ID:iT3CRuyN
>>313
561条を読むと、「当然責任は負わない」のはなぜか問題になるよね。

ヒント:即時取得を主張するのは誰だろうね。
0333氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 22:36:33.11ID:imtpH4C6
過去問に対する疑問なら何年何問か書いて
0334氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 22:40:12.16ID:yv6ZtcUM
>>331
確かに。知り合いで遊べない分お洒落にめちゃくちゃ気を使ってる人いた。短期間で合格してたわ。
俺が見たやる気ない緊張感ない受験生っていうのは本試験の休憩時間に喫煙所でずっとゲームやってたり、一科目受けたら次の科目の時には帰ってたりとかね。
受験料払ってるのに勿体ないなと思った。
0335氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 01:40:55.01ID:A4D/Losg
有斐閣判例六法の活字が小さ過ぎて読めない・・・
0336氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 01:44:54.38ID:/IHKKN0C
>>335
お互い老眼が進むと辛いのう。
0337氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 07:06:43.79ID:tbl7iNI7
書き込みはどこにしてるんですか?
六法?テキスト?
0338氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 08:02:07.86ID:ad0paDRX
>>331
大学生くらいなら皆見た目大なり小なり
お洒落に気をつかってチャラついている。
東大では派手なチャラは目立つが慶応や難関私大ならたくさんいる。
勉強もたいしてしていないし。短答や答練も
特に良いわけではない。
でも何故か予備の本番の論文だけは評価が
異常に高い。学力より若さてことだ。
0339氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 09:20:04.05ID:xQRs9ci4
別に合格率で言えば若手優遇なんてねえのにw
0340氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 10:37:02.35ID:tbl7iNI7
お前らわたしのこと意識してるんだねw超モテるわ
0341氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 13:43:55.16ID:KhN6tvCe
カネがない、持てない、社会的存在意義もない、若くない
それが高齢予備受験生
0343氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 17:02:31.96ID:cgjIWhWm
若年層の合格率からすれば20代のロー生で予備受からん奴は才能無い奴だよ。早々に諦めた方が身のため
学部生でも行政書士すら受からん奴は絶望的に頭悪い奴だよ
0345氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 18:41:38.22ID:hWIsU0de
>>341
カネがあって社会的地位が高い大企業や
一流企業の中高年なら合格できるのかな?
東京医大も真っ青な程人権感覚のない輩
ですな。こんな感覚の持ち主が法曹や
法律に携わる仕事についたら世も末じゃな。
雑魚の小わっぱがワシの70年もたまった屁
を受けてみるがいい。
0346氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 21:08:01.19ID:Rjba9RbS
ロングのくせに、髪の毛が汚すぎるわ。ビダルサスーンしてこい。
0347氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 21:18:01.11ID:Rjba9RbS
東京だと、ビダルサスーンの第一人者とかがいるんだぞ。
そこで、美女たちは、髪を整えに行くの。
何のこっちゃと思ったけどな。ふーんと思った。
0348氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 21:34:24.30ID:Rjba9RbS
今日、パサパサのもつれた髪の女を見てな、ちょっとむかついた。
声かけたらやれたけどな。見てそう思った。
ああいう女はちょろい。
0349氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 21:36:30.75ID:Rjba9RbS
明日も、バイトに、勉強に、がんばろう!
0350氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 21:40:45.20ID:Rjba9RbS
寝る。12月の忙しさにビビッているんだろうな。
酔っ払いのフリーも多いし。
休まず出れば、20日以降は、毎日10万以上稼げるよ。誰でも。
0351氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 22:03:44.89ID:Rjba9RbS
くっそー。俺が1か月に1回しか行けないとしやがって。
俺はそんなに甲斐性なしか。
0352氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 22:08:18.67ID:Rjba9RbS
傷ついた。
0353氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 22:12:26.86ID:Rjba9RbS
なかなかやるな。お前もがんばって行けよ。
0354氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 22:13:28.76ID:Rjba9RbS
いたら指名すると思うけどな。
0355氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 22:13:50.60ID:Rjba9RbS
寝る。
0356氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 22:14:25.05ID:Rjba9RbS
さみしいよう。
0357氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 22:15:26.34ID:vv5h4UGw
荒れているな。
誰か都合の悪いことでも言ったか?
0358氏名黙秘
垢版 |
2018/11/17(土) 22:18:05.98ID:Rjba9RbS
逃げるなら走れよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています