X



平成30年司法試験 17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0470氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 10:18:41.85ID:7SGoBOjh
アドバイスが欲しいし、きっとここには今年は受けてないけど来年受ける受験生もいると思うので不合格体験記を書いてみる

地方下位ロー、未修初回受験生
予備校使用なし、基本的にはローの講義と問題集を自分で回してた。
後期まで授業や課題があり、本格的に司法試験に専念し始めたのは1月から。しかし答練は受けていた。
勉強時間は8:30〜22:50、昼、夜に1時間休憩。実質勉強時間は9-11時間。
答練は30-50点程度、最高で61点、最低で9点。

反省すべき点

「もっと早く過去問を解くべきだった、もっと早く司法試験を意識すべきだった。」
多分、多くの未修受験生は、司法試験を意識しているようでいて、頭ではローの課題や試験がちらついて、どこかで「ローの事も司法試験に役立つはず」と思って真面目にこなしている人もいると思う。今思えば、これは間違いだった。
結果、直近5年分を2回起案して終わった。
司法試験では、大学院の講義では一度も触れたこと無い問題や考えた事すら無い問題が出て来た。
そういう問題も勉強はしていたものの、「ローでやってないし、とりあえず確認しておくか」程度で確認してたけど、それで対応出来るほど甘くないし、間違いなく満遍なく勉強してる人には書き負けるし、そもそも問題点について的確に気付くことすら出来ないと感じた。
何より、合格者は皆過去問をとにかく解いていた。分かっていながら何故やらなかったのか、と我ながら思う。
しかし、知識面が不安な未修初回受験生は多分、自分と同じように、まだ全部網羅的に勉強出来てないから…と一番重要視すべき過去問を差し置いて使ってる問題集をくるくる回し続けたりしちゃうと思う。
「いやいや、過去問が重要なんて当たり前じゃん、やれよw」と、俺もそう思っていた。
でも、答練とかで知らない問題が出たり、上述のように極端に低い点数を取ると「あぁ、過去問よりまずしっかりとした知識を付けないと」と思い、つい問題集や論証集に走ってしまった。
多分、同じ事をしていては、自分はまた落ちると思う。知識を深めると共に、過去問を重要視しないと受からないと、今年の論点をほぼ把握していながら落ちた先輩を見て、自分の未来の姿を重ねながら思った。
0471氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 10:24:50.14ID:dk8Xm2Oz
番号あったし、某新聞にも名前が載ってたが
合格通知が来るまでは合格を確信できない…
0472氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 10:26:53.80ID:7SGoBOjh
「深く考えないで勉強していた」
とにかく時間が無い、間に合わないと言う危機感で過ごしていたため、勉強内容が上滑りしていたと思う。
とにかく全部網羅しないと、全部解けるようにしないと、と思い、とりあえず問題集を一通り解いて、何故そうなるか、どういう仕組みになってるのか、何が問題になるのかを、深く掘り下げなかった。
その結果、合格者に再現答案を見て貰っても「何故そうなるかの理屈が大切なのにいきなり本筋に入ってる」と指摘を受けた。
本試験でも、理屈は知っててもつい書かないまま流してしまうという事態になってしまっていた。
これも、しっかり過去問を解いて、再現答案を分析して、何が求められているのかをちゃんと考えていれば対策に至っていたと思う。

「起案不足」
毎日問題は解いていたし、答案構成まではしていた。しかし、絶対的に起案量は不足していたと思う。大体週2-3回くらいしか起案していなかった。
その理由は、やはりとにかく回して網羅的な知識を付けようと焦っていたため。
しかし、今司法試験を終えて起案会で答案を見て貰うと、知識が付いてても書き足りていない所もよく指摘されるし、頭では知ってても答案化出来ていない部分がある。
多分、長年勉強してる法律博士で「いやちゃんと問題も解いてますよ!でも受からないんですよ!」って言ってるタイプになりかけていたんだと思う。
とにかく、起案量は嘘を付かないというのは本当だと思う。

以上が、今振り返って思う自分の反省点です。

1年間過ごして思ったのは、合格者は知識がきちんと整理されていることは勿論、論点単位ではなく、司法試験ではどういうものが求められているのかをしっかり分析していると感じた。
そして、それをすることの大変さと重要性に気付いた。

とにかく、必死に勉強している初回受験生には一回目で受かって欲しい。
一生懸命勉強すればするほど、落ちたときのショックは大きい。本当に辛い。
昨日も机に向かうと手汗が止まらず指が震え、吐き気を催して中断してしまった。
こうはなって欲しくない。
0473氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 10:47:14.25ID:8MzSjMDl
>>472
学部がどこか、ロー入るまでの勉強についても書いてもらえるとよりアドバイスしやすくなる又は参考になりそう
0474氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 10:52:06.85ID:jyBEFvbC
10年目の知り合い受かってるかな
0475氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 10:56:16.30ID:r3R4SJIW
>>471
分かる
イマイチ実感できんよな
0476氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 10:56:16.39ID:cN9gMbvE
合格者と不合格者ってどっちが幸せなんだろうな?
不合格者はモラトリアム継続出来るじゃん
個人的には幸せな事だと思う

死ぬまでモラトリアムやりてぇわ
0477氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 10:56:53.73ID:4lYnyPiN
こんな基地外試験、早く足を洗え
何を拘っているんだ。どう見ても不幸じゃないか
0478氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 10:57:01.73ID:7SGoBOjh
>>473
マーチ法学部
学部時代は部活ばっかり。引退してから勉強を始めるも、適正試験の勉強しか出来なかった
ほぼ純粋未修状態で入学
短答式は117点
0479氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 11:06:14.16ID:cN9gMbvE
>>477
俺は合格者
発表後、あと3ヶ月弱で修習行って、更に一年後には働き始めると思うと、あと二年くらいのんびり受験生やっててもいいなと思い始めた

だから不合格者に言いたい
モラトリアム楽しめよ、と
0480氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 11:09:49.43ID:cN9gMbvE
修習遅らせてバイトでもしようか?
馬鹿な生娘とハッスルするのもいとおかし
0481氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 11:10:33.66ID:7KlEqVSh
>>479
俺もモラトリアムは好きだけど、不合格の時期のモラトリアムは、つらかったわ。
0482氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 11:20:24.49ID:cN9gMbvE
>>481
そういうものか...
俺も落ちてたら楽しむなんて発想出てこなかったかもな

それでも不合格者には楽しんでもらいたいな
この何者でもない時間を
記憶から消し去るような一年にはしてほしくない
0483氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 11:54:05.16ID:jyBEFvbC
もう今年の合格発表あったの?
0484氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 12:47:54.71ID:ZedXvmGi
>>474
連絡ないの?
0486氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 12:59:14.57ID:jyBEFvbC
いつもfacebookで報告がある、今年最後って言ってたから落ちたのかな。さすが35過ぎだから同情できない。
0488氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 13:22:44.97ID:AkOeru2+
未修に進学しちゃう分析力のなさ、判断力の低さからして撤退すべきというのがマジレス。

でもあえてアドバイスすると、別に過去問不足でもないと思う。直近5年を二回とか十分や。
過去問解いた後にぶんせき本を読んでないとみたわ。それきちんとやりなされ。
0489氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 13:26:15.11ID:gZLaFLOS
資格スクエアから合格おめでとうメールがきてた。
彼らって合格者名簿もってるのかな。
ちな、ほかの予備校からは合格者向け、
不合格者向けどちらも来ている。
0490氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 13:32:02.30ID:4qkmrpnH
前にちょいちょい来てた5回目受験の
自称美人の30歳女性はどうなった?

受かって美人弁護士の道に進んでいるのか、
落ちて30歳職歴なし無職になっているのか気になる。
0491氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 13:36:00.55ID:7SGoBOjh
>>488
確かに、未修に入るって言うと、何となく入学したか、厳しい現実に対して「他の奴とは違う」とか「そうは言っても俺は俺だし」みたいな独善的思想があって人の意見を聞かない、みたいに思われるかもしれないね
過去問分析については、何を書くべきだったかというのを論点的な視点でしか分析してなかった。その理由も、今必要なのは知識だと信じていたから

同じ過去問演習でもやり方間違えたらダメだね
0492氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 13:37:23.58ID:wwcDb5oF
>>490
あんたもその頃から貼り付いてたのか
0493氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 14:01:38.07ID:oyJIQJow
某塾からも祝賀会の電話来てたぞ
ローに配布されるらしい合格者名簿を予備校も手に入れてるんかな
0494氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 14:17:07.92ID:lEsNuy2h
同じく適正の勉強のみ未修組3回目合格のうんこマンだけど
去年は過去問やったら、同じくらいの時間かけて優秀答案と出題趣旨、採点実感読んでたわ
0495氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 14:27:41.09ID:pmRU4eXv
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数

(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)

(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)

(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)

(4)H30
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:805点
・論文足切り:399点(論文順位3669人中1284位・上位35%)
0496氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 15:00:58.89ID:sfNsOprc
精神保健福祉法

これを日本人は知っておくべき
今日本で、
朝鮮殺戮殺人学会が朝鮮殺戮殺人テロリストを警察に送りこみ、
なんと
詐欺被害者側を
朝鮮殺戮殺人警察、朝鮮殺戮殺人保健所が、
拉致を担当し、

犯罪ライセンスを与えた、
朝鮮殺戮殺人精神病院に監禁し、
監禁したまま静かならば、
偽造診断書作成し、
朝鮮殺戮殺人カルトに従わないから精神障害ということにし、

言うことを聞かないで監禁された中で脱出をはかろうとすると、
朝鮮殺戮殺人違法身体拘束
朝鮮殺戮殺人薬物大量投与

をやり、
朝鮮殺戮殺人警察、朝鮮殺戮殺人保健所と朝鮮殺戮殺人精神病院が共同で組織犯罪をやっているので、

朝鮮殺戮殺人警察が、
わーわー僕わからないわからないなあー

とバカになる劇をやり、
完全犯罪成立


ってテロ工作がガチで行われているのでね
0497氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 15:19:46.71ID:p5ec+mFb
予備校利用する場合「伊藤、LE、Wセミ、資スク、辰巳etc.」結局どこで勉強すればいいの?
どこでやっても一緒?
結局自分がどんだけ頑張れるか何だろうが、、
0498氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 15:21:29.86ID:emh2MJmB
>>497
予備校はどこでもいい
答練受けるなら会場受験できる所ってくらいやろ
0499氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 15:30:03.17ID:p5ec+mFb
>>498
なるほど、、、どこでもいいのであれば(答練会場受験を考慮しなければ)値段が安い方がいいですね
0500氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 15:33:23.63ID:+JjlfVEa
不合格の時に勉強不足知識不足だったという分析ってなんの分析にもなってないよな
過去問をやって出題趣旨を読むってのも対策と言えるほどのものでもない。
また、どの予備校の講師も自分の成功体験のみからそれが正解だ、みたいに勉強を語るけどいずれも結果論後付け

何も信じないで己の道を歩いたほうが成功しても失敗しても受け入れやすい
0501氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 15:40:24.60ID:p5ec+mFb
Wセミナー
https://www.w-seminar.co.jp/shihou/shihou_ronbun_kakomonbunseki.html
LEC
http://www.lec-jp.com/shihou/upper/
伊藤塾
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/index.html
資格スクエア
https://www.shikaku-square.com/shihoshiken/packplan2019

確かにどこも違いがわからん、、、自分を信じるしかないのか、、でもどこかの力は借りたい

Wセミ、LEC、伊藤塾は実績ありそう。
でも資格スクエアの加藤先生もけっこういいって話は聞くしな、、
0502氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 15:45:17.48ID:p5ec+mFb
説明会とか行って後は合うか合わないか判断するのは?

LEC
http://www.lec-jp.com/shihou/upper/guidance/
伊藤
https://www.itojuku.co.jp/event/list.php?mode=search&;shikenshu[0]=1&type[0]=1&type[1]=2
資格スク
https://www.shikaku-square.com/shihoshiken/byosoku/use_events
Wセミ
https://www.w-seminar.co.jp/shihou/shihou_gd.html

最終的には自分がどんだけ勉強するかというのはその通りだと思うが
0503氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 15:57:38.70ID:+/zGfvAr
誰か札幌分の合格者一覧ちょーだい
0504氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 16:00:32.59ID:9xis4q5K
司法試験合格には、最高裁調査官解説なんて要らんのや。
そういうものを読んで満足していてはダメなのや。
0505氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 16:12:18.88ID:4lYnyPiN
成績はがき早く送ってくれ
点数・順位によっては撤退も考える
0506氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 16:22:33.11ID:iHZww3Z7
成績通知遅いよなぁ......
とりあえずあれ送ってくるまでは何も行動できない。
順位よかったらまずは四大だす。
0507氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 16:25:35.35ID:YHc0+le5
バカ+バカ=バカ
理由はバカは常にバカだからバカしか寄せ付けない
だからバカが100人いたらただの100人のバカがいるということにしかならない


一方、優秀+優秀=より優秀
なぜなら吸収するから各々も優秀になる

これ絶対
0508氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 16:29:53.28ID:DWTX/XVj
>>492
うむ。
正直好きとはいえないタイプの女性だったが気になってはいた。
0509氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 16:33:10.18ID:bDKvJLzZ
予備校で迷っているのなら、LECの矢島先生の
・速習インプット、論文完成講座、ミニゼミ
をお勧めするわ。

それまで予備校をばかにしていたし、講師の学歴に抵抗があったり
して、選択肢を絞ってしまっていた。これは愚の骨頂だった。
そういう中で、短期で全体を回せる(どうせ自分でこつこつやらざるを得ない)講座はないかな
と探していたところ速習インプットを見つけ、無料公開講座を受けてみたところ、
これが当たりだった。一通り勉強した者にとって、かったるい講座は時間の無駄だが、
矢島先生の講座は高速回転だし、論文のポイントや判例の解析を中心に進めていくから
無駄がなく、良かったと思う。

この講座のテキストはすべて矢島先生が書かれている。不要な知識は排斥し、論文(重なるところは短答も)
に必要なところを重点的に、しかも出そうなところは網羅的に書かれている。

論文完成講座は、来週から始まる。過去問を主軸として本試験での問われ方等が講義されていく。

そして、ミニゼミは週1回(実費1000円程度)で、15回くらい開催される。
答案に悩みがある人はミニゼミの説明会が10月16日にあるから東京の人は行ってみたら?
論文完成講座だったら10万円未満。

矢島講座をべた褒めしているが、私はLECのまわし者ではない。
何故、みんなは、高額の、しかも効率の悪い講義を受けているのだろうと思うからだ。
矢島先生の講義は他校の3回文くらいの密度だ。
なんというか、矢島先生ご自身が受験生のようにテキストを
まるで受験するかのように気力を充実させて書かれているので
一緒に試験日に向かって突き進むかのような気持ちになった。
0510氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 16:36:41.98ID:0CAitsV4
>>502
俺もWセミナーと迷ったんだけど
5月だか6月に加藤先生の論文分析会みたいなの行った時、声も聞き取りやすいし内容もわかりやすかったから資格スクエアにしたわ
0511氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 16:37:35.91ID:YHc0+le5
バカが100人集まってもバカ
でもバカはそれで満足らしい
バカはバカのユートピアをつくりたいらしいから良いのだろう
0512氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 16:39:47.74ID:jyBEFvbC
官報が出るのって10月なのに合格者分かるんだ。
0513氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 16:45:54.49ID:4lYnyPiN
3000番代なら8か月後に1500番以内に入るのは不可能。
去年2800番の知人が試験翌日から猛勉強再開しても今年落ちている。
しかも短答超上位でそれだから俺は無理
0514氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 16:58:53.50ID:9xis4q5K
>>509
東大出身の講師は、自分で読めば分かるだろと思ってるので、
後は読んでおいてくださいという感じの講義が多いからな。
0515氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 17:02:40.32ID:SqqSfCM0
つーか、早くハガキくれ。
公務員行きが決まった場合、式場予約と新居にさっさと引っ越さないといけない。
0516氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 17:06:53.56ID:4lYnyPiN
葬式をして墓(新居)に入るのか
0517氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 17:11:04.47ID:iihWCNos
>>513
それって17さんかな?

少なくても2000番以内に入ってないと、来年の合格はほぼ不可能
だから、再来年の挑戦まで計画できる人以外は撤退を推奨
あと、
2年続けて2000番以下の人が翌年に1000番台になって
その翌年に最終合格する可能性も極めて低いので、とりあえずの撤退を推奨
 司法試験は長く勉強すれば合格できる性質のものじゃない
もちろん極少数の例外の存在は否定しない 奇跡というのはありえる
これは某大手ローの内部データーなので、信頼性が高い
ソースはネット上にはないが、教授や指導弁護士に直接質問すれば
真実であることが裏付けられるはず
 院卒であっても社会経験ゼロのまま30代になると、その後の人生がきつくなる
ゆえに、合格可能性の極めて低い人は とりあえず撤退した方がいい

 あと、公務員や企業法務部勤務などを何年も経験していると、法的センスが身につく場合が多い すると、合格可能性が高まる
 そして、その後、公務員の休職制度や夜間ローを利用して、再挑戦して合格してる人もいる
 弁護士は年齢制限のない世界、社会人出身者は新卒よりも就活は有利だしソクドクも難しくない
 2000番以下が2年以上続いた人は、一度撤退して就職し、
仕事で法的センスを磨いてから再挑戦することを推奨したい  
0518氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 17:13:43.35ID:H361uTTw
2000番台後半や3000番台前半で翌年受かった奴なんてザラにいてるだろ
0519氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 17:15:35.93ID:gfn2YlLa
>>513
4000番台→3000番台→今年合格ですが
0520氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 17:26:00.67ID:SqqSfCM0
>>516
そうそう(棒
彼女と一緒のお墓に入るんだ(遠い目
0521氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 17:35:33.08ID:msZe6jBL
それなのに、仲良くなりたそうたがら受けるんだよねw
0522氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 17:44:38.42ID:q+QMIFNR
60期代の弁護士だが、弁護士の仕事は想像以上にストレスたまるし、昔ほど稼げないのが現状(一部のエリートを除く)。
合格が遅れるほど就職先も少なくなって、即独しなければならないリスクを考えれば、公務員目指すのはガチであり。
今なら、方向転換いくらでもできる。よく考えて。
チャレンジする人は、頑張って。
0523氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 17:56:13.88ID:WoxW1QyW
年収いくらくらい?
0524氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 17:56:57.84ID:DWTX/XVj
>>522
知人は国家公務員(官僚ではない)をやめて弁護士になってたよ。
受かったあと5年くらい公務員したけど、公務員の限界が見えて修習行ったみたい。
年収600の事務所内定も複数もらってるから、ある程度優秀ならば公務員より弁護士のほうがいいパターンもある。
0525氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 17:58:30.71ID:kkgbHnPE
お前ら情弱かよ。
合格者名簿とか新聞買わなくても無料で手に入るよ。誰でもな。
0526氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 18:05:35.80ID:nilcDOmT
俺、今年落ちたんだけどさ、最難関の司法試験受けていくら惜しいとこまで行こうとも、
世間様からしたら不合格なら何にもやってない奴と変わらないんだよな。
そう考えると司法書士とか受けてみようかなと思い始めた。
正直ブロガーのようなベテにはなりたくない。

どう思うこの考え方?
0527氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 18:08:28.85ID:AgxlQuFS
>>522
固定給、有給休暇、退職金があるのがいかに恵まれてるか、自営業をやるとよくわかるね
0528氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 18:10:30.43ID:7Kjtp91D
>>526
現実的で良いと思います
結婚、子供という幸せを捨ててまで受かるかも分からない試験を長年続けるというのは、リスクが高すぎますから
司法試験こそ自分の人生の全て、やめるくらいなら死ぬ、くらいの気持ちなら高齢まで頑張っても良いと思いますが、普通はそうは思えませんよ
司法試験不合格者と言えども、社会的には20代職歴無し無職です
0529氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 18:15:13.31ID:Xqc4JDEx
ベテでも結構受かってるじゃん
おれも4回目のクソベテだけど受かったよ
結局自分や家族がどこまで許容できるかと、何回も受ければ受かる自信が自分であるのかという兼ね合いでしょ
それ以外の世間様とかはどうでもいいわ
0530氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 18:17:57.14ID:7Kjtp91D
まあ、受かることが分かってれば皆続けますよね
0531氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 18:27:13.25ID:sfNsOprc
精神保健福祉法

これを日本人は知っておくべき

今日本で、
朝鮮殺戮殺人学会が朝鮮殺戮殺人テロリストを警察に送りこみ、
なんと

詐欺被害者側を

朝鮮殺戮殺人警察、朝鮮殺戮殺人保健所が、
拉致を担当し、

犯罪ライセンスを与えた、
朝鮮殺戮殺人精神病院に監禁し、
監禁したまま静かならば、
偽造診断書作成し、
朝鮮殺戮殺人カルトに従わないから精神障害ということにし、

言うことを聞かないで監禁された中で脱出をはかろうとすると、
朝鮮殺戮殺人違法身体拘束
朝鮮殺戮殺人薬物大量投与
をやり、
朝鮮殺戮殺人警察、朝鮮殺戮殺人保健所と朝鮮殺戮殺人精神病院が共同で組織犯罪をやっているので、

朝鮮殺戮殺人警察が、
わーわー僕わからないわからないなあー

とバカになる劇をやり、
完全犯罪成立
ってテロ工作がガチで行われているのでね
0532氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 18:54:44.39ID:hImhrvko
ノキ弁というと悲惨とか思うかもしれんが、
変な事務所(大規模でも街弁でも)に勤務で入って
受けちゃいけないだろこれ?って事件を処理という名の尻拭いさせられるより
ノキ弁の方がいいと思うよ

即独も、事務員雇わずに経費抑えて
最初のうちは事件絞って勉強しながら、のんびり経営するならそんなに辛くないよ
田舎とかならベテラン勢が気にかけて仕事分けてくれるしね
0534氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 19:05:33.22ID:hImhrvko
事務員1人雇うと、年収250万提示でも社保やら何やらで400万くらい人件費になる

400万は、だいたい事件10件前後の売り上げくらいだから、事務員1人雇うと1年に10件前後、多く受けないといけなくなる

事務員雇わなければ、こなす事件が10件前後少なくて良い
これは本当に大きい
0535氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 19:08:36.71ID:iihWCNos
>>518
ほとんどないです 珍しいので話題になり、目立つだけです
>>519
そのような奇跡を起こす人もいます 極めてまれに例外が生じる事は認めます

2回不合格になった人にJやPはほとんどないと言っていいです
弁護士には年齢制限もありません 司法試験にも年齢制限はありません
だから、撤退しても、事情が許せば、いつでも再度参入できるのです
夜間ローもありますし、公務員の大学院進学休職制度もあります
仕事をすれば事務処理能力も上がり、企業法務や公務員なら法的センスも身に付きます
だから、2年続けて2000番以下になった人は、一度撤退して、機会を見て再挑戦すべきです
職歴なしのまま年齢を重ねると、優良企業や公務員への就職は困難になります
一方で、そのような社会経験は弁護士としての有力な武器になりえます
だから、その前に一度撤退して、人生を再構築すべきです

法務省は、短答試験廃止 司法試験合格率7割などを計画しており、これらはまず実現するでしょう
選択科目廃止は微妙ですが、予備試験に選択科目を追加するとの条件で司法試験から選択科目がなくなることはありえます
ですから、これから司法試験の合格は、どんどん平易になります
焦って、合格を急ぐ理由はないのです
0536氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 19:27:44.92ID:rzNtTSlA
人の人生左右することなのにそんな堂々とよく根拠もないこと語れるな
0537氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 19:29:31.23ID:kkgbHnPE
>>535
まず、法務省に権限ないからw
0538氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 19:32:40.37ID:hImhrvko
>>535
部外者がデマ書くなよ
pは起案含め、筆記試験の成績は重視されないんだよ
0539氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 19:58:38.13ID:sYhFVgxx
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数

(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)

(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)

(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)

(4)H30
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:805点
・論文足切り:399点(論文順位3669人中1284位・上位35%)
0540氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 20:01:09.30ID:DWTX/XVj
>>538
本当にそうだよな。
Pは人柄が最重要。特に指導担当Pと教官Pにいかに気に入られるかが大事。

司法試験成績は関係なし。P起案は実務中出来ればB以上、取調べスキルはそこそこあればP内定もらえる印象。
0541氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 20:06:48.14ID:Vf7deLzs
>>535
あなたがそんなお節介なことを言わなくても受験制限が5回なんだから
ローを卒業した後、勉強するのは最大で4年だけだろ
制度上、強制的に退場させられるようになっている
公務員試験の年齢制限とかならともかく順位が悪いから撤退しろというのは余計なお節介
0542氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 20:10:56.89ID:iihWCNos
>>536
 過去の真実に基づいて述べてます
 ネット上にソースはありませんが、出身ローで複数の教授や指導弁護士に相談してみれば
私が申しあげていることが真実であることがわかると思います
>>537
司法試験の制度の決定 つまり司法試験法は、法務省が担当です
>>538
JはもちろんPであっても、2回不合格になった人が採用されることはほとんどないと思います。
仮にあったとすれば、それは奇跡といえる極めて例外的なことだといえます

奇跡が起こる可能性に自分の人生を掛けることは危険です
全財産を投入し、さらに借金までして宝くじを買うようなsのです
2000番以下の人が翌年に司法試験に合格することは奇跡です
2年続けて2000番の人が、失権せずに司法試験に合格することも奇跡です
ですから、一度撤退し、就職すべきです
別に弁護士をあきらめろとは言ってません。
就職して実績を積んで、それでも弁護士が諦められなければ、
夜間ローや公務員の大学院進学休職制度を利用して、再度参入すればよいのです
そして、合格すれば、多用な社会経験を積んだ弁護士として、大学同期の弁護士業しか知らない人よりも
活躍できる可能性は充分にあります 
再挑戦に失敗しても 正社員や公務員として人生を全うすることも有意義で尊敬できる人生です
でも受験を続ければ、アルバイトしか職歴がない30代になってしまいます。
そうすると、合格する以外に、人生を開く道がなくなります
再ロー 再々ローと 蟻地獄に陥り、弁護士になることよりも司法試験合格そのものが人生の目的になってしまいます
そうなったら悲惨です。これは私自身や同類の友人達の体験をもとにした忠告です 
0543氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 20:11:31.72ID:9xis4q5K
大学時代の同級生は、三菱商事、三井物産、電通、ゴールドマンサックスなどに行ってるが、年収は相当なもんだ。
0544氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 20:14:24.09ID:hImhrvko
ID:iihWCNos

デマ野郎につきng
0545氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 20:18:46.51ID:I8pwe7ng
>>542
こいつ書き方から推測するに

丸暗記マン
0546氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 20:19:34.80ID:iihWCNos
>>536
 過去の真実に基づいて述べてます
 ネット上にソースはありませんが、出身ローで複数の教授や指導弁護士に相談してみれば
私が申しあげていることが真実であることがわかると思います
>>537
司法試験の制度の決定 つまり司法試験法は、法務省が担当です
>>538
JはもちろんPであっても、2回不合格になった人が採用されることはほとんどないと思います。
仮にあったとすれば、それは奇跡といえる極めて例外的なことだといえます

奇跡が起こる可能性に自分の人生を掛けることは危険です
全財産を投入し、さらに借金までして宝くじを買うようなsのです
2000番以下の人が翌年に司法試験に合格することは奇跡です
2年続けて2000番の人が、失権せずに司法試験に合格することも奇跡です
ですから、一度撤退し、就職すべきです
別に弁護士をあきらめろとは言ってません。
就職して実績を積んで、それでも弁護士が諦められなければ、
夜間ローや公務員の大学院進学休職制度を利用して、再度参入すればよいのです
そして、合格すれば、多用な社会経験を積んだ弁護士として、大学同期の弁護士業しか知らない人よりも
活躍できる可能性は充分にあります 
再挑戦に失敗しても 正社員や公務員として人生を全うすることも有意義で尊敬できる人生です
でも受験を続ければ、アルバイトしか職歴がない30代になってしまいます。
そうすると、合格する以外に、人生を開く道がなくなります
再ロー 再々ローと 蟻地獄に陥り、弁護士になることよりも司法試験合格そのものが人生の目的になってしまいます
そうなったら悲惨です。これは私自身や同類の友人達の体験をもとにした忠告です 
0547氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 20:22:22.58ID:s3Bl/U3p
すまん、俺去年3000番台だったけど今年受かったわ
もうこのスレだけで二人目だよ
0548氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 20:24:25.37ID:iihWCNos
>>547
私が言っていることは事実です
2000番以下の人が翌年に司法試験に合格することは奇跡です
2年続けて2000番の人が、失権せずに司法試験に合格することも奇跡です
ネット上にソースはありませんが、ローの複数の教授や指導弁護士に相談してみれば
私が申しあげていることが真実であることがわかると思います
0549氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 20:26:14.96ID:s3Bl/U3p
>>548
だったら奇跡起こせばいいじゃん
もうこのスレだけで二人奇跡起こせてるし笑
0550氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 20:30:30.38ID:I8pwe7ng
>>548
頭悪そう。
省庁間の序列関係についてすら理解できてない。

お前みたいな高校生は議論荒らすだけだから、素直に大学受験スレいけ。
0551氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 20:55:29.81ID:qw9NHDtC
いやそれ全然奇跡じゃないよ。今の司法試験は誰でも受かる。実は俺は5振り博士なんだが
失権直後に予備に受かりそのまま司法試験にも受かった。今年の答案の出来は6回受けた
どの年度よりも悪いのに。マジで何か適当に埋めれば誰でも受かる。
0552氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 21:01:57.71ID:qw9NHDtC
ちなみに刑法で伝播って漢字、みんな書けた?俺は答案に伝「番羽」と
6回も7回も書いたが受かった。出鱈目の漢字を書いても受かる。
0553氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 21:01:58.95ID:msZe6jBL
紙が多いから事務の人件費がかかるんだよ
何のスキルも専門性もない事務なんて電子化進むと仕事なくなるよ確実に。
何回あいうえおに並べて何回折って何回収納したことか。あれが毎日やってたら相当時間くってるとだけじゃん
0554氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 21:06:23.79ID:msZe6jBL
バカ+バカ=バカだから、
バカはバカのユートピアを築きたいらしいからバカはそれが良いんだって。
頭よくなりたいとも思わないしバカがいいんだって。情弱かつバカが良いらしいよ。情弱かつバカのユートピアを築きたいんだって。
0555氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 21:10:09.45ID:lBrZYdaT
しかしいい時代になったよな
今年の合格者がロー決めた頃なんて修習自腹、就職難、合格率は20%前半だったからなw
それでも法曹になりたいと決断したのは大したもんだよ
0556氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 21:11:23.46ID:cN9gMbvE
司法試験合格後、元カノから連絡が来るとの言質に触れ、健気に待っていましたが...
今気づいたんだけど、俺には元カノいなかった
忘れてた
0557氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 21:12:20.02ID:JpRv5LGB
>>552
麻雀みたいだね。 翻

特定答案にならなくて幸い
0558氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 21:13:07.78ID:JpRv5LGB
>>556
今は司法試験に合格しても連絡は来ないよ
0559氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 21:20:07.64ID:6FFrEU25
あゆさんひっそりとブログタイトルを「平成31年司法試験」にする

あらら…
0560氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 21:46:23.10ID:vux1+HOY
>>559
あゆさんブログのURL教えてくだたさい
0562氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 21:54:51.23ID:6bdN+uBv
17が受かってるだの二回目が上位で合格だのついたてさんが合格確実だの、、
やっぱり再現は厳しくみた方がいいな
0563氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 21:57:17.98ID:eIfccpQQ
二回目だけじゃね間違ったの
0564氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 22:03:37.36ID:cQ7EfvDg
>>559
あの〜、あゆさんじゃなくて、あやさんじゃないの?
このスレ的にはあゆさんってこと?
0565氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 22:09:25.08ID:vux1+HOY
>>561
お返事ありがとうございます
0566氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 22:09:42.27ID:hTClX3E8
誰かと思ったら持田茜かよ。
0567氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 22:11:28.41ID:1AdmM7Zq
二回目4回目の受験へ
0568氏名黙秘
垢版 |
2018/09/14(金) 22:12:11.26ID:1AdmM7Zq
17、4回目の受験へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況