X



平成30年予備試験スレ13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 09:33:06.27ID:9BEnSZHi
戦いすんで日が暮れて さがしに戻る心では

前スレ
平成30年予備試験スレ12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1530963188/
15日(日)17:30論文終了後の初レスは7番
外部(非受験者)からも受験者(休憩時間)からも投稿あり
16日(月)17:30論文終了後の初レスは408番
0206氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 18:16:05.63ID:f8y6iNIx
>>201
論証暗記だけでは太刀打ちできないが、
俺のように論証暗記を怠ると、試験で無駄な時間を費やしてしまう。
理解が進めばすらすら書けるようになると思っていたが、幻想だった。
(一部の頭のいい人は、別なんだろうが)。
0207氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 18:16:16.49ID:AUcHwdGv
それがCの言い分だ。
0208氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 18:16:36.92ID:PAGXVuzz
>>189
今まではベテや中高年がたくさん論文会場にいたから、論証暗記のみの大学生でも合格出来たけど、これからは論文会場も今年みたいに学生ばかり

で埋めつくされるとしたら、論証のみで考える力がないと大学生でも落ちるかもですね。考える力のある学生が受かり、

考える力のない論証丸暗記だけの学生は落とされる可能性高そう。実務では未知の問題がたくさん生じるから考える力がない丸暗記人間は通用出来ないですもんね
0209氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 18:17:43.94ID:X8kjXRyA
あとついでに
16日消費期限の豚肉は今日でも食べられますか?
0210氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 18:28:01.29ID:bSdS3Q+j
論証暗記ではたちうちできないな。平素から過去問等で
う〜ん!と頭をふりしぼる勉強しなきゃだめか
0211氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 18:29:54.01ID:kHUH1Bs3
婚姻(法律婚)には、相続人になったり、税制優遇受けられたり様々な特権が付与される地位を形成させるものである。なので実態を伴わない場合に認めるのは不当といえ、形式+実質的な婚姻意思が必要。
一方離婚は、法律婚を解消するだけだし、内縁が判例上ガッツリ認められているのだから、こっちに移行する。なので実態として婚姻継続してても構わなくて、形式的離婚意思で足りる。
のではないっけか。
0213氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 18:30:54.30ID:AUcHwdGv
実際安帯を付ける場所なんてない。用意しても付ける場所がない。Aの言い分。
とび職は、最初に綱を張る。こわい仕事と聞いた。
俺は2階(地上5,5メートル)から飛び降りたことがある。どうってことはなかった。
7メートルくらいでは安全配慮なんてねえよ。それが日本経済。
解体作業は上から壊していく。ベランダの柵撤去しているときに、
1階の壁を重機で壊すとか、ありえない。
0214氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 18:32:23.95ID:+ZIolxQU
>>209
冷蔵庫に入れてたら余裕かと
変色とか匂いとかなければ
0215氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 18:33:11.45ID://uDCUGh
>>209
物理的に食べることはできます。腹痛は起こるかもしれませんw
0216氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 18:35:47.04ID:AUcHwdGv
世間知らずな問題で、笑った。
0217氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 18:38:38.31ID://uDCUGh
>>179
 あ、なるほど。確かにBはCに対して請負代金債権がある(はず)。
 ( `・ω・) ウーム…一理あると思う。

ただ、問題は無資力要件じゃないかな?Bが「Aに対して損害賠償をすることなく」ということを
解釈して無資力であったということを認定しなきゃならなくなるね。これは不可能ではないかな(自営の建築業をすてて夜逃げするということは賠償する資力がなかったとかかな)

代位もありかも。ただ、少数派かとは感じる。
0218氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 18:40:34.39ID:BFtzr7zr
>>213
安全配慮義務をあるか→否定の流れも、安全配慮義務あるか→ある→としても本件では安全配慮義務違反は無いの流れも、まあありだと思うよ。
0219氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 18:41:16.37ID://uDCUGh
建設業の実務に詳しすぎるww
実際の事件だったらCから依頼されたらそういう点の主張立証するんだべね
0220氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 18:42:12.00ID:AUcHwdGv
5次請け6次請けとか、普通だから。寝る。
0221氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 18:46:24.76ID://uDCUGh
LECのサイトで名前とか入れると解答例見れるようになってるよ。早速見るわ。
0222氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 18:50:06.88ID:zOSsvCiq
LECは論点リサーチが結構頼りになる
今年はまだかな
0223氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 18:51:10.12ID:aM5AJJYC
>>221
登録できないんだが
0224氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 18:55:13.69ID:rheFI8RT
>>199
普通に書いたけど。
違いについては、時効、故意過失の立証責任の所在、過失相殺の3つを指摘した。
0225氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 18:56:02.54ID:AUcHwdGv
>>217
Bの無資力要件とか、問題の本質であるAのCに対する請求から外れると思い、
書かなかった。敢えてね。
0226氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 18:58:15.97ID:qj7KuUfP
>>208
基本、論証だよ。現場思考なんてあの短い時間では無理。
0227氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:02:07.53ID:Yu2e/mym
このスレみたら、思いのほか低いレベルで驚いた。こんなもんならいいのだが。
0228氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:07:23.91ID:7J0vMB79
>>227
たぶんこのスレのレベルがちょうどギリギリにいる人たちのラインではないかと思われる。
0229氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:10:00.02ID://uDCUGh
 LECの解答例見て、民法が使用者責任構成にしてる点と商法がかなり詳しい点がここでの
話題と少しずれる気がするけど、大体こんなもんだよね。ギリCでいいから合格していたいわァε=(・д・`*)ハァ…
0230氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:10:48.47ID:lnUXoQTs
>>199
跳ねるかもね。俺は書かなかった。
債務不履行でも不法行為でも過失
相殺はありうるから両者の違いとして
意識できなかった。
任意的か必要的かの違いは確かに
あったな。
0231氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:11:39.77ID:PAGXVuzz
>>204
>>213
連投して、ムキになっているようだがw、一般業者やら国土交通相のマニュアル見ると安全帯やネットは必須と書いているよ!

実際に3階建ての作業でそれらがあるのかは分からんが。普通に考えて3階建ての作業でこれらの装置なしで解体やったら受験生なら、危ないと思うし、

実務にたったらその辺りも当然調べなければならないが、法律学の学力試験には不適切だろう。

実際問題文では、その後でこれら2つのメリットデメリットを受験生に考えさせ、検討させているんだから、2つの法律構成とも認められる可能性が高いからと捉えるのが自然では?

2つとも認められないのに、訴えた場合のメリットデメリット比べさせてもあまり実益ないと思うしw
0232氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:11:49.66ID:IezXrUtH
LECの解答抜けてるとこちょいちょいあるね。
あてはめ、検討が不十分、重要事実飛ばしてる、判例と結論違う等々
0233氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:13:52.57ID:rheFI8RT
>>227
ここは正直言うとレベル高くないよ。
安心したい人にはいいかもしれないが、、、
0234氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:16:21.00ID://uDCUGh
んだ、少し事実少なめよね。
 おいらは商法と民事実務(要件事実、商人と思ってしまった!)が思いのほか外れてしまったが、
他は論点と流れはだいたい一緒で事実をもう少し拾ったかもしれない。

 なんとかクリアーしたいもんだよね ε=(・д・`*)フウ
0235氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:16:39.23ID:+rT6ht8i
>>227
ID真っ赤な奴は択一受かってないし
自演失敗しても頑張ってスレ盛り上げてるのも笑える
0237氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:17:35.67ID:faInthS7
>>233
レベル高い人達はほぼロー生だからここにはカキコしないってこと?
0238氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:26:36.41ID:qMy6AdqL
出題趣旨っていつ分かるの?
0239氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:27:26.47ID:lnUXoQTs
>>237
サンプリングに足りるリアルなレベルだと思っている。
0240氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:28:40.72ID:PAGXVuzz
全体はわかんないけど、俺の周りの受験生はあれ書けなかった、これ書けなかった、終わったわとの話ばかりだったらなぁ。ロー生か大学生かは分からなかったけど。

まあ二千弱辺りいるんだから、自分の周りの出来具合だけでは図れないけどな。
0241氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:29:20.07ID:W9zamvQ2
試験会場でバカ騒ぎするバカ手がうざかった
0242氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:31:50.58ID:lnUXoQTs
俺の部屋は、帰り際、「また来年だなー♪」とか言ってる奴がいた。
ロー生らしき若いやつだよ。なんか若手多かったが、しゃべってる奴は
総じてもう終わったわー的な感じだったぞ。

まあ、本気でそう思ってたのに一桁合格でしたみたいな話も聞くがね。。。
0243氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:33:16.45ID:qj7KuUfP
話にならないレベルの人(下位半分以下)の人は書き込まないからこの中で上位3〜4割の人が受かる感じでしょ
0244氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:33:37.84ID:WoOKVVAg
司法試験でも終わったと思ったら2桁合格とかもあるし、出来なかったという主観はあまり意味ないよね
むしろ、あそこを書けばよかったという後悔は出来る人間の方が大きい
0245氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:33:55.85ID:lnUXoQTs
>>241
最終日1Fのリア充とロー生の区別つかんかったのだがwww
あいつらもロー生かと思ったよ。
0246氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:35:03.32ID:2/M1Yj16
Cがつくのは大体2600人中、900位くらいまででしょ?
そんなにレベル高いとは思えない。
模範答案に近い答案揃えなくても、半分より少し上ぐらいの答案、各科目をこういったCレベルの答案を揃えれば
合格のチャンスあるんだけどねえ。
0247氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:36:16.70ID:PAGXVuzz
俺は、別に学生同士の言い合い面白く聞いていて微笑ましかったが、俺好みの巨乳の女子大生や女子ロー生もう少し論文会場に来てくださいな。って思ってましたね!笑
0248氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:38:29.12ID:lnUXoQTs
そういや、鈴木光ちゃんなんてTOCにいたのか?

テレビ取材なんて来てないだろうな、なんて思って
いたのだが。
0249氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:38:44.94ID:9BEnSZHi
TOCの13階って展示場用のオープンスペースで、部屋の仕切りは仮設だから
両隣の部屋のマイク音(受験上の注意)も響いてくるし、休憩時間の廊下で
学生たちの話す声が部屋の一番奥でもガンガン響いてくる。
ベルサール渋谷の地下は快適だったのに、もう戻してくれないのか?
0250氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:39:55.13ID:0eMac0NC
さっきまで学部試験だった
ロー生は期末等でいそがしいんじゃないの
0251氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:40:47.79ID:jqZARP7R
詐欺罪ってなんで成立するの?

甲って正当な払い戻し権限あるから、財産上の損害に向けられたぎもう行為がないと思って、欺くに当たらないとしたんだけど‥
0253氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:42:33.34ID:WoOKVVAg
憲法について伊藤たけるが名誉毀損の夕刊和歌山も使うって言ってるけど、どれぐらい書いた人いる?
その点についてあてはめまでガッツリして時間を使ったから気になるわ
0254氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:43:44.09ID:U3lnmE3M
あと、今回は同じ審判みとめてもいいと思うんだけど…違うのかな
あまりにもLECは判例そのままで事案を意識してない
0255氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:44:17.91ID:aM5AJJYC
憲法ってどっちも法律上の争訟だけど部分社会の法理適用で後者のみ適正な手続きか判断できるってしたのはセーフ?
0256氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:44:18.46ID://uDCUGh
 多分、模範答案でここ(このスレね)と一番乖離が激しいのが商法じゃないかなァ。
当否を問うって言うことの意味は(少なくともLEC見解では)訴訟までは考えなくていいって趣旨
だったのね。しっかり305条違反→決議取消事由&裁量棄却ガリガリ書いてしまったw
0257氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:44:36.72ID:U3lnmE3M
>>253
めちゃつかった。
むしろ表現の自由はそれ1本
0258氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:44:49.14ID:2/M1Yj16
俺は背任罪成立させためどね。
横領は占有なしとしたから成立しないってして。
占有は銀行にあるって
0259氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:45:57.71ID://uDCUGh
だれか去年の今頃の状況知ってるイケメン(美女)さん来てー
何かアドバイスしてー。
0260氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:46:00.53ID:7J0vMB79
どの科目もだいたいLECと同じ筋で書いてしまった。ただ、もっと雑になった部分もあるからC評価というのがどれくらいかけてればもらえるのか本当気になる。
0261氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:47:58.17ID:U3lnmE3M
>>260
Cあると思うよ。
ABに関しては何とも。
レックよりおれのが事案分析してる!
とか正しい筋がある!ってならABいくかな。
去年のイメージ
0262氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:49:41.16ID:zOSsvCiq
Fは意外ととらないものだけど、Aも意外と難しい
0263氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:51:18.44ID:7J0vMB79
いまのところAがあり得るとしたら民法くらいしかないな。
0264氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:52:18.65ID://uDCUGh
憲法はスジと事実を使っているかではないだろうか、と、信じたい。
おいらは

1 法律上の争訟か
   ↓(意義・あてはめで争う)
2 法律上の争訟としても司法権の限界超えないか
   ↓(部分社会・あてはめで争う)
3 19条違反か
   ↓(狭義説であてはめで争う)
4 21条違反か
    (政治活動の自由VS政治団体を利益較量で残りのスペースであてはめ)

で4枚びっちり事実を可能な限り使って書いたけど人権メインが多数派みたいだから
憲法が不安。
刑事実務基礎は問4(2)(3)飛ばしたポカやったけどあんまり差がつかないと信じてる。
民事実務基礎で請求の趣旨と請求原因が間違ったのは痛いと思ってる(商法適用してしまった)

明日まで仕事休みなんだけど・・明日はゲームして過ごすかなァ
0265氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:53:30.75ID:U3lnmE3M
あっ、憲法だけはレックはやばいと思う。
問題文が法律の争訟に言及した上で、
主張反論っていってるから、それを反論でつかったらダメでしょ。
0266氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:55:52.78ID:es+XC/KL
>>251
証書を保管している者が誰かについての錯誤が重要な事項についての錯誤に当たるかを検討すれば、結論はどっちでもいいんじゃないのか
0267氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:58:39.30ID:FO2a8d3b
憲法は、目的審査のあてはめで、表現と名誉は論証しておいた。
規範は、公的目的で、公共の事柄にかかわる表現は、真実でない表現であった場合、相当な資料をもって誤信してたら、民事、刑事の責任はない。
本件は、具体的な事実を列挙し、名誉毀損しており、違法な表現といえる、もっとも、刑事上、民事上の責任は否定されるべき表現行為だった。ただ、名誉を侵害している以上、懲罰をすることにも、正当な目的がある。
上記の流れで、
0268氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:58:42.82ID:7J0vMB79
>>265
それは本当にそう思う。
0269氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:59:04.77ID:pYCcFVfR
>>264
法律上の争訟と司法権の限界と部分社会の法理の
相互の関連性を、丹念に基本書を見直してみ?
0270氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:59:43.06ID:ka+OlH9C
>>249
ベルサールよかったよな
もうTOC固定なんかな
0271氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 19:59:59.81ID:BFTP6IO/
>>258
事実的支配と法律的支配があるんだよ
0272氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:03:48.36ID:TGlkcWHD
19条違反について、謝罪文の文言を分析した?
0273氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:04:31.77ID:QD49OfHm
>>270
何年前までベルサールだったの
家近くだけどきれいなビルだよね
0274氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:04:41.88ID://uDCUGh
希望的観測の評価
憲法:C(スジずれてるけど事実使いまくってる)
行政:B(LECの筋でもう少し条文と事実使ってる。ただ、行手法使ってしまった)
民法:B(だいたいLECと同じで事実使ってるけれど、設問2の後段の処理が問題意識ズレてる気がする)
商法:B〜C(LECに及ばないが、だいたいみなさんと同じくらいではないかと勝手に想像)
民訴:B〜C(同上)
刑法:B(同上。ただ、気づかず論理ミスがあって一気にFとかならないか不安)
刑訴:B〜C(出来たと思うけどみなさんも出来てると思うから)
民実:C(問1(1)〇(2)〇(3)✖(4)✖ 問2(1)〇(2)〇問3✖問4〇)
刑実:B〜C(問1〇問2(1)〜(3)△問3△(312条だけ合ってた)問4(1)〇(2)✖(3)✖問5前半〇/後半△or✖)
教養:Cで許してくれ。

こんな感じで400位位に滑り込みたいと願う今日この頃です。
0275氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:10:41.65ID:lnUXoQTs
行政法もらった!!
と思ってたら、設問2でA市を勝たせてしまった。

どう評価されるかな。
0276氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:10:51.42ID://uDCUGh
>>272
謝罪文は、文面より態様を指摘した。
謝罪文を「掲載」することは単に事実の真相を告白し陳謝にとどまるが、公開の議場で
発言させることは、謝罪の意思を強制することになり、屈辱を感じさせるので人生観に影響及ぼす、みたいな感じで。
0277氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:12:21.81ID://uDCUGh
なんか、バッテンがぜんぶ1006に文字化けしてる。
順位の暗示かよ・・やめろよ5chww
0278氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:12:31.55ID:7TlrDjD7
>>189
へー、今年は論証中心の勉強じゃ厳しかったんだー
でもそれならベテランが報われるし良かったやん
毎年9割くらいロー生と大学生で占められてたが、今年はベテランが5割くらい占めるなんてのもあるんじゃないの
0279氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:13:24.91ID:qNixPsh0
謝罪に関しては判例があるんでそこは触れないといけないだろうね
0280氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:15:02.28ID:vD6py5jX
日大ローのメリット
全科目+国際私法に元試験委員がいて答案添削ゼミあり
刑法前田、民訴伊藤、憲法岡田、会社石山は特にオススメ
卒業後5年間は年間5000円で上記ゼミ参加+図書館+自習室利用OK
神保町徒歩5分、 交通アクセス抜群
面接時に予備短答合格証明を持参すれば特待生(授業料全額支給)決定

日大ローのデメリット
ストレート合格者が皆無
合格率が消費税並み8%
累積合格率が25%→駒澤ローに次ぐ全国ワースト2…
卒業生の4人に3人は失権…
0281氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:15:32.97ID:qMy6AdqL
>>276
同じく文面掲載とは違って朗読という身体を使った表明行為をさせるという点を制約態様の厳しさで使った
0282氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:16:40.53ID:HYrTiy62
デメリットが致命的過ぎる(笑)というか、笑い事ではなく全免で三振した知人がいる。
0283氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:17:51.46ID:lnUXoQTs
>>276
俺は国歌斉唱事件の問題だと思った。

公開の議場で謝罪文を自分で発声して読み上げさせることは、
たしかに懲戒処分として強制されていることではあるが、被処分者
が真意に基づいて自己の発言が誤りであり、謝罪すべきと判断しており、
したがって真意から謝罪しているかのような印象を与える。当該議員が議場で
陳謝した旨報道される可能性もあり、そうなると市民としては、その議員が真意
から自己の誤りを認め、謝罪したと判断する。
それゆえ、謝罪文の朗読は、議員の人格の核心部分を侵す。

とか書いた。
0284氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:18:04.42ID:7J0vMB79
EとかFって論点を外しまくってるような答案じゃないの?
なんとかかすったりしながらでも論じるべきところを論じようとしてる答案はDくらいこないのかな?
0285氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:18:28.57ID:PbSSBZd0
履歴書に日大ローって書かされる呪いも入れとけよ
0286氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:19:36.25ID://uDCUGh
刑法だけど、200万の占有も考えると難しいよね。
事実上の占有は銀行にあるけれど、預金は事実上の占有は名義人が持つって判例がある(よね?)。
一方で横領罪で問題にできる法律上の占有は法律上の占有も含む。

するってェと、200万円は
物理的な意味での事実上の占有:銀行
口座保有による占有     :甲かV(名義重視なら甲、出捐重視ならV)
法律上の占有        :甲

200万円は誰が占有してるんだ?って悩んだ。(ひいては論理矛盾起こさないか怖かった)
ε=(・д・`*)ハァ…
0287氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:19:40.02ID:oByUhZyZ
短答終了時の無益な教養やらボーダー予想とは比較にならん流れ。
0288氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:20:12.53ID:RhiKVHrl
>>284
来るよ
0289氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:21:16.00ID:lnUXoQTs
>>284
全然違う。本当に違うぞ。

そんなあからさまな間違いさえしなければEFつかない
と思っていたら甘いぞ。

構成や触れてる論点は完璧でも、論理矛盾や評価矛盾が
あるとFになりうる。 ただ、矛盾も許容されるのとされないのが
ありそうな気はする。
0290氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:21:48.71ID:TeylHZ97
>>286
単に2重の占有が及んでいるでいいのでは
0291氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:21:55.66ID:izabfD7C
>>270
本当、ベルサールは最高だった。
TOCはオンボロだし、イスも机も酷すぎ。
0292氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:22:55.98ID://uDCUGh
 あ、謝罪について公開の場で言わされることに使ってる方多いんだね。
気づいてたのは日本中でおいらだけと思ってたのに、チッ(冗談)w
0293氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:26:14.23ID:oDX2TMgP
19条違反を主張してるんだから謝罪文の内容を検討すべきだろ
0294氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:26:19.34ID://uDCUGh
>>290
あ!そうか!!別に占有は1人になきゃならないってルールはないよね。
試験中に「真の占有はだれか」みたいに論じるべきか考えて明らかに墓穴だからやめて良かった。

ハッとさせられた、ありがと♪
0295氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:28:25.09ID:WoOKVVAg
でも新聞で表明するのと議会で表明するのにそんなに違いがあるか?
俺はそこまで思い付かなくて謝罪広告の判例ベタ張りしてあっさり問題ないと書いただけだわ
そもそも現行の地方自治法が違憲だというのは相当勇気いるし
0296氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:28:55.42ID:pYCcFVfR
>>289
>>264の憲法とかな。基本概念がまったく理解できていない。
0297氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:30:29.07ID://uDCUGh
>>293
内容だと「侮辱しました」が判例と違うところよね。ここを争点にするのもありだとは感じる。
ただ、おいらは時間とスペースと態様の方が権利侵害強いと思って、公開で言わせる点を問題にしましたわ
0298氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:31:06.94ID:0eMac0NC
憲法ほんと意味わからん
適当に規範立てた作文しかできんかった
法律で認められてりゃ従うべきみたいに書いた気がする
議会の自律を踏みにじって…とか
0299氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:31:51.23ID:zTnFToE5
横領は成立するのか
0300氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:32:19.11ID:7J0vMB79
>>289
なるほど。
ところでなんでそんなに詳しいの?
ベテなのか?
0301氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:33:20.06ID:lnUXoQTs
>>295
謝罪文の判例は古い判例なんだよ。
その後に国歌斉唱だの伴奏だの不起立だの
事件が起こって判例が出てる。

なのにまさか、謝罪文は19条違反になりまへーん!
で済ましたりしなよな?  という問題だと理解した。。
0303氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:34:40.61ID:lnUXoQTs
>>300
あ、旧試からやってるヴェテです・・・(*´ω`*)
0304氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:36:12.47ID:9BEnSZHi
>>273
法務省のHPで確認すると、予備論文の東京会場は
明大和泉(平成23年)
武蔵大江古田(平成24年)
B新宿グランド、B神田(平成25年)
B汐留、B渋谷(平成26年)
B渋谷、TOC有明(平成27年)
TOC五反田(平成28、29、30年)

自分は平成27年に初めて短答合格で渋谷に当たって
それ以後はTOCです
0305氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 20:36:45.20ID:WoOKVVAg
>>301
伊藤たけるも謝罪文の判例をあげてるしそんなに筋が悪いとは思わないけどなあ
確かにもうちょっと細かく検討したほうがよかったけど、少なくとも悪筋で平均以下にはならないと信じたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況