X



平成30年予備試験スレ12
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0835氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 00:43:07.90ID:QjmE4PRw
引っ掛けが多いだけで本当に簡単だったな今年の予備は。引っ掛けが多い分、勝手に自爆してくれる人が多数だから相対的に浮上しそう
0836氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 00:47:01.95ID:HYrTiy62
俺は一番前の席に座っていたので回収答案を見られたのだが、白紙答案や途中答案多すぎ。両者合わせて3割くらいはあった。
0837氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 00:49:10.09ID:IezXrUtH
>>803
どんまい
0838氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 00:50:32.04ID:RhiKVHrl
商法民訴は周り見た感じ出来は悪そうだな
0839氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 00:51:04.61ID:WlZcJGqA
たしかに簡単と言えば簡単だったのかも。
しかし、時間をすげぇ使わされた感じがする。
途中答案多いのもそのせいだろう。
0840氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 00:51:58.74ID:QjmE4PRw
>>836
まじで。まじか。くそ簡単だと思ったけど気のせいなのか
0841氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 00:53:38.15ID:QjmE4PRw
むしろもっと難しいのが出て、差がつかようにしてくれと思った人は大多数なはず。普通に書ければこれは受かりますね。はい。
0842氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 00:55:13.35ID:HYrTiy62
確かに答案構成にやたらと時間を取られた。隣の奴が公法系開始数分で答案書き始めたのには驚いた(笑)
0843氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 00:57:20.83ID:X8kjXRyA
簡単だった?
商法、刑訴とかマジ難しかったんだが
勉強不足か
0844氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 00:57:31.17ID:IezXrUtH
>>828
設問2のところなんだけど、
判例はそもそも補助参加の利益も否定してたからそこで切ってはダメなん?
0845氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 00:57:45.72ID:3K+3kNJI
>>831
判例に離脱の問題ではなく共謀の射程が及ばないとしてるものがある
ただ学説は一般に共謀の射程で切ってしまうことに消極的と思われ離脱の問題としてもよいように思う

共謀の射程の問題にしたら正解で離脱にしたら誤りということではなく
どういう立論をしていくのかが見られてるのではないかと思う
特に共謀の射程の問題にした場合シビアに見られるような気がしてる
0846氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 00:58:20.62ID:HYrTiy62
>>840
簡単そうに見えて罠があちらこちらに仕掛けられてたと思う。見事にはまってしまった俺(T_T)
0847氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 00:59:03.24ID:TFBuQ2kK
憲法の問題文ほんま怖かった
教科書検定かな?簡単やん!からの統治アンド人権2つで戦慄した
0848氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:00:18.29ID:QjmE4PRw
つまり今回は途中答案なしに、ひたすら淡々と書けた人の勝ちというわけですね。
でも結局それは今回『も』なんですよね...
今年の予備の短答の合格点が170点と叫ばれている中、結局160点だったのと同じように論文も合格レベルは思った以上に低いはずです。
0849氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:01:28.24ID:HYrTiy62
>>843
刑訴と商法は典型でしょう。明らかに勉強不足かと。
0850氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:03:39.66ID:tUrm47HK
>>849
商法は典型ではないっしょ
0851氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:04:17.97ID:HYrTiy62
>>848
その淡々と書くのが難しいんだよね。汗ってパニックってわけわかめなことを書いてしまうのが論文本試験のおそろしさ。
0852氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:05:48.89ID:QjmE4PRw
ちなみに去年はFを3つ叩き出しているにもかかわらず、合格している人がいる。民事ノーベンで壊滅しても他が良ければ受かる試験。それが予備試験...
0853氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:05:49.93ID:HYrTiy62
>>850
あんなの日頃から条文読んでれば楽勝じゃない。
0854氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:07:11.76ID:RhiKVHrl
>>853
答案構成教えてくれ笑
0855氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:07:22.22ID:WlZcJGqA
>>845
俺は10万円強取することについては、
何の意思連絡もないから共謀不成立
ということにした。
0856氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:11:28.35ID:QjmE4PRw
まぁここで議論しても結局は受験生の戯言に過ぎず、プロによる真の採点基準は全くのブラックボックスですから気にすることはないですね..
模範答案とされるものと全く違う構成でもAをとる人がいるように...
0857氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:14:30.43ID:7TlrDjD7
>>852
F3つだと他がほぼAでBですら2つくらいしか許さないから、余計に難しい
0858氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:14:34.43ID:QjmE4PRw
したがって、少なくとも途中答案なしにそれなりに書ききれたと思う人は口述対策をするべきだと思います。
私もそうするつもり。
0859氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:15:18.73ID:QjmE4PRw
>>857
しかしそれが本当にいるんです。F3つで合格した人が
0860氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:15:57.27ID:WlZcJGqA
ってことは、Aは青天井ってことじゃないのか?
0861氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:18:37.03ID:QjmE4PRw
>>860それわからない
0862氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:19:31.34ID:QjmE4PRw
>>860
それはわからない
0863氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:21:47.55ID:7TlrDjD7
なーんか、ほとんど途中答案で合格だのF3つで合格だの、定期的に都合のいい合格者が出てくるな
んでもってそれらの客観的証拠は1つもなし
0864氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:25:21.78ID:QjmE4PRw
>>863
その人はF3つだが、他はAとB1つだ...
0865氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:26:49.39ID:Q4maqH3r
ところで今年の予備試験の論文合格者は増えるんでしょうか?
20%だと560人ぐらいになりますが
0866氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:27:59.80ID:7TlrDjD7
>>864
そりゃ合格だ
ただ、それだから予備合格が簡単っていえるかは疑問だ
0867氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:28:31.06ID:AiXWxLZG
>>844
いや、いいでしょ。
傍論はダメ→影響なし→参加の利益なしって流れが出てれば。
0868氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:33:45.49ID:HYrTiy62
>>854
 なぜか長文過ぎとかエラーが出て
書き込みができないので後日に。
0869氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:36:09.98ID:AiXWxLZG
>>834
なるほど。Zへの請求では代理が請求原因、Yへの請求では代理が抗弁(あるいは否認?)になってるね。ただ、それが解答にどう影響するんだろう?「無権」代理ならわかるんだけど。
0870氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:47:38.82ID:LfcXDLYX
疲れているのに眠れない
0871氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 01:59:38.57ID:Q4maqH3r
>>868
分割でやるといけますよ!
0872氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 02:00:58.79ID:XElhVcPi
>>811
書いた。
Cが命綱つけなかったことにつき709検討したけど、Bの重過失が介在するから相当因果関係切れると、刑法みたいなこと書いてもた
715と716を事実上の雇用と請負で併存的に請求することになった

因果関係はBとCの共同不法行為で乗り越えれるよな、刑法と民法ごっちゃになってるわ
0873氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 02:01:36.87ID:Kz/rJlCq
会社法の2問目は時間もなくてできなかったな
1問目で時間をかけすぎた
0874氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 02:08:13.84ID:7J0vMB79
>>828
誰が書いてんの?
てかこのブログ信用できるの?
0875氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 02:17:07.92ID:3L87QtCb
なんか判例とか関係なく評価が微妙な問題ばかりだな
0876氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 02:29:26.51ID:tba6ClHK
商法は今年も引くべき条文が多過ぎて萎えた

設問1

305-1
299-2
327-1-3
124-1
188-1

設問2

423-1
356-1-2
423-3-1
425-1

他にあれば宜しく
0877氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 02:38:37.72ID:Q4maqH3r
>>876
規則113とか?
0878氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 02:39:04.86ID:Q4maqH3r
>>876
規則113条
0879氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 03:03:24.91ID:vDOQCMp0
てか名義説だと間接取引にならないの?
0880氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 03:12:07.97ID:qNixPsh0
相手は丁だからそうね
0882氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 03:47:05.11ID:f8y6iNIx
>>876
肢別本やりながら、出て来た条文引くようにするわ。
司法書士の勉強もしておこうか。
0883氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 04:07:28.39ID:+UYXfziE
東大予備合格者による軽めの再現
ttps://ameblo.jp/origin-study/entry-12391312774.html
0885氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 04:49:55.88ID:XzGdGTo/
相手が丁だから間接取引だな
428条は適用されない
まあ強引に直接取引にもっていくこともできるけど説明は必要だな
0886氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 04:51:37.56ID:zecNXKqt
>>876
423-4
これが甲社が手続きをした、との関連で重要なのでは?
0887氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 04:55:05.18ID:a0cOd0X3
刑実最後の倫理の問題だけど、弁護士がBの弁償金の領収書を提出したことの意味。
Bがわざわざ弁償したということはBのAと一緒に犯行したということを裏づける。
BがAと犯行を一緒にしたという話が嘘ならばBがわざわざ250万円もの大金を払うとは考えられない。
つまりこのBの領収書はAにとって不利。

弁護士は真実義務を負ってるものの(規定5条)、被告人の権利・利益をまもらなくてはならない(規定46条)。
規定46条に違反する。
また弁護士は依頼者の意向を尊重しなくてはならない(規定22条1項)。
規定22条1項にも違反する。
0888氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 04:56:16.73ID:XzGdGTo/
民実で遅延損害金を9月30日から年5分でと書いてる人間が多いが弁済期の経過後じゃないとダメだから10月1日からのはず
0889氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 05:22:44.29ID:Kz/rJlCq
>>888
でも初日不算入なんだろ?
0890氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 05:25:43.44ID:WIvOvoSj
>>887
誠実義務の明言と、ほかに82条も引用できれば完璧だな 十分合格ライン
0891氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 05:29:05.69ID:XzGdGTo/
>>889
消費貸借契約は両派入れ
初日不算入は適用されない
0892氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 05:30:03.88ID:+ZEY1tOj
>>865
わかんない。ただ、合格者人数が変わんないとして考えてみると、今回学生同士のつぶしあい、学生同士の実力勝負になるかもしれない。

今回論文会場に来てる学生が多く中高年ないしベテは少なかった。今までは中高年ないしベテが論文会場にたくさんいたから、

その中高年ないしベテのほとんどが論文で落ちることによって学生の論文合格率が非常に高かった。しかし、今年は逆で学生が論文会場で多数派だった。

これは何を意味するかというと、合格者が去年と変わんないとしたら、論文会場の学生比率が増えた分だけ、その変わんない合格者のパイを奪い合う形となる。

つまり今回の論文は学生同士の実力ガチバトルだということ!!
0893氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 05:35:28.69ID:8g7yG57y
>>892
オレの部屋、ハゲと白髪とメタボばっかだったぞ
もちろんオレは白髪派
0894氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 05:43:59.76ID:+ZEY1tOj
>>893
マジすか...自分の会場は学生ばかりで、特に自分の列は自分一人除いてみんなずらっと学生な感じでした!
0895氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 05:46:13.74ID:Kz/rJlCq
でもこの試験を受けてみてわかったわ、こりゃ受け続けたらハゲるわ
0896氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 05:47:47.65ID:+ZEY1tOj
>>848
俺の周りは、みんな苦戦してる感じであまり書いてなかった。今回は特に途中答案が多そうですね。
0897氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 05:59:28.97ID:QD49OfHm
90ぐらいのおじーちゃんいた
体力に脱帽
0898氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 06:01:23.52ID:Kz/rJlCq
>>897
わしをなめとんのかいな、この年でもな、ちゃんと腹部に硬いものがあるで!
0900氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 06:42:57.19ID:QD49OfHm
>>898
凶器か! じーちゃん 所持品検査!
0901氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 07:09:21.11ID:zOSsvCiq
あー
請求の趣旨はちゃんと書いたのに、訴訟物で利息書き忘れたわ
もったいねえ
0902氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 07:13:43.75ID:9ZGAlhMO
へその下付近に硬いモノを確認したPは服の上からその形状をなぞりあげ警察署へ任意同行を求めたのである。

なんか違う話になりそう
0903氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 07:22:54.97ID:IezXrUtH
>>858
口述ってなにすればいいの?
0904氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 07:26:07.11ID:IezXrUtH
>>869
Yへの請求だと代理が普通に否認な気が
代理が抗弁っておかしくない。。?
0905氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 07:29:08.83ID:IezXrUtH
>>885
代表者として取引してるから第三者の名義で直接取引の場面じゃ?
0906氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 07:34:02.15ID:f8y6iNIx
>>903
まずは、民事保全法・民事執行法だろうな。
0907氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 07:35:06.02ID:f8y6iNIx
>>905
典型例だと思うが、株式会社じゃないってので何かあるのかなと思ってしまったな。
0908氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 07:39:28.35ID:IezXrUtH
>>907
持分全部持ってるから会社の所有者
賃料についてBの意思を尊重した
代表者
この三つから実質取引相手はBで自己名義の取引としました
428条2項適用です
0909氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 07:49:29.38ID:p39dTshm
合格最低ラインが知りたい。どのくらいの失敗なら450番くらいに滑り込めるのか、科目も論点も多すぎてそんな予想は無理なのかな
0910氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 07:53:38.85ID:3G58e2vD
>>908
俺もそうした
0911氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:00:18.37ID:EVoLiomM
>>885
Bが代表してるから直接取引なのは間違いないよ
問題は「自己のため」の取引か「第三者のため」の取引か。
428条2項は「自己のため」の取引に限定される
0912氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:03:06.63ID:jhNAwQms
憲法
法律上の争訟→司法権の定義→自主性自律性の高い組織→一般市民法秩序→手続きが適正か
原告の主張→そんなの関係なしに19と21違反
被告の主張→そもそも司法審査は及ばない
私見→手続きの適正についてのみ判断
19は議会の裁量に委ねる
21は処分重すぎて不適正
行政法
勧告の処分性→法の構造から直接権利義務→行政指導→勧告の時点で争う成熟性
公表の処分性→法の構造から直接権利義務→事実行為→制裁目的
裁量権の逸脱濫用→時間がなく適当に
刑法
業務上横領罪→業務とはいえず不成立
横領→占有の認定
詐欺→欺く行為の認定、財産的損害の認定
強盗2項→共同正犯
強盗1項→因果性が切れており共謀の射程及ばず
刑訴法
所持品検査の適法性→原則論→捜索に〜
違法収集証拠排除法則→原則論→精神を没却〜

刑事実務→類型証拠と伝聞に力入れて後は適当に
民事実務→準備書面に力入れて後は適当に
0913氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:03:32.87ID:jhNAwQms
続き

民法
415→実質的な雇用関係があるか
709
415と709の違いは立証責任の違い
離婚無効の可否→届出制かつ離婚意思あるため主張できず
詐害行為取消権と財産分与→原則だめ→例外→現に入居中の土地建物だからやっぱだめ

商法
株主提案と請求権→要件該当する
総会開催日に要件該当しなくなった場合の処理→趣旨から会社の行為はだめ
423の損害賠償→任務懈怠→利益相反→直接取引→取締役会の承認なし→軽減契約の適用あり

民訴
通常共同→同時審判
参加的効力→主要事実に関する理由中の判断に及ぶか
裁量権の認定→独立の原則→弁論主義はそれぞれ→両負けの可能性の指摘→逸脱

公法系は憲法が論理破綻してないか不安
刑事系は刑訴法が基本すぎて逆に不安
民事系は全体的にわからんかったから条文の要件の当てはめを重視したけどそれで許されるか不安
実務基礎は全体的に不安

評価よろしく。ちな半年独学です。
0914氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:07:42.95ID:zOSsvCiq
類型証拠ってそれぞれ重要性と相当性を書けばいいんだっけ?
イロハのどれに当たるかは要らんよな?
0915氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:09:23.44ID:AUvlWGnv
>>909
採点者によって点が違ってくるから予想するだけ無駄
0916氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:09:34.93ID:XzGdGTo/
>>905
>>911
2号は名義説をとるのが普通
名義が異なるから計算説をとる3号が適用される
まあ経済的一体性を認定して2号適用でもいいけどそれだと説明が必要
0917氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:10:59.33ID:LfcXDLYX
利益相反を否定した俺は即死ですか
0919氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:13:07.06ID:2/M1Yj16
>>914
いるよ。
それぞれ316条の15第1項1号から9号のうち、どれに該当するか書かないと。
0920氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:18:20.86ID:f8y6iNIx
>>917
考えようによっては、土地を提供してくれてるわけだしな。
少々割高でも、ヤバい系の人間から土地借りるよりも安心だわな。
0921氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:19:14.14ID:zOSsvCiq
>>918-919
ああミスったわ
いらないのは識別するに足りる事項だけか…
なんか違和感はあったが書いとけばよかった
0922氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:20:17.94ID:m8OxvzWJ
誰か次スレ立ててくれ…たった1日でレス920超えてる

平成30年予備試験スレ13
0923氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:21:34.12ID:IyHG4bTf
条文の方が、重要性や相当性よりはるかに大事。

法から離れた展開は全く点にならないことも多い感触はあるよ。
0924氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:22:16.55ID:pYCcFVfR
>>913
半年の独学でそれ?
すごすぎるわ。
0925氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:23:22.03ID:AUvlWGnv
>>916
名義説というのは「自己または第三者」についてのことだよ
今回はBが取引相手になってるから直接取引なんだよ
0926氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:25:37.38ID:6mX5id0g
>>912
憲法:D 反論部分が法律上の争訟の議論と重複している 他の反論がない 私見に積極的理由づけがない 結論を示していない
行政法:D 現処分主義の問題に触れていない 裁量逸脱の主張は配点の半分ほどあると考えられる
刑法:A あてはめ如何による
刑訴:E 任意捜査性の前に強制処分を検討していないと見られる 結論を明示していない
民法:C 損害額や時効を比較していない 715条に触れていない 全て取り消すことができるかという設題から一部は取り消しを認めるべきだった
商法:C 監査役としての監督義務に触れていない 損害額を明示していない
民訴:C 主観的追加的併合を検討していない 同時審判申し立ては別個の訴状による場合である 参加的効力を及ぼす可否を論じていない 分離禁止効を述べていない
0927氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:31:58.73ID:HI5QecN3
>>926
きびしいw
0928氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:33:28.41ID:jJqhYi85
>>926
偉そうに
こいつ絶対ベテだ
0929氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:33:55.28ID:zOSsvCiq
商法の損害額とか刑実の弁護士倫理とか、そこまでたどり着けなかった奴も少なくないと思う
何か書いただけでもFは免れるかもよ
0930氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:36:04.92ID:LfcXDLYX
刑実の最後の問題何書いた?
思いつかなかった
0931氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:36:23.26ID:zOSsvCiq
民訴は結局何が正しいんだろう?
俺は予備的併合(NG)と同時審判(OK)しか書いてないけど、通常共同訴訟もいるの?
0932氏名黙秘
垢版 |
2018/07/17(火) 08:36:53.91ID:f8y6iNIx
>>926
こう考えると、難しかったんだね。
しかし、民法で715条に触れる必要はなかったというより、トラップの可能性もあったかもしれん。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況